ドイツの脱原発政策で石炭依存が浮き彫りに・・安定供給できない太陽光・風力発電への移行は困難

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FinalFinanceφ ★
ドイツ政府はRWEの新発電所について、
脱原発政策と一段とクリーンな発電への移行を後押しするものだと主張している。
しかし、340万世帯に電力を供給可能なこの発電所は石炭を燃料とする。

ケルン近郊の新発電所の出力は220万キロワット。
欧州最大の経済大国ドイツが温暖化ガス排出量の多い
石炭への依存を強めつつある状況が浮き彫りになった。
東京電力福島第一原発事故を受けてドイツが脱原発を宣言して以来、
石炭の消費は4.9%増えた。

ドイツの電力大手、RWEとイーオンはコストが掛かることを理由に、
よりクリーンな天然ガス発電の利用を控えている。
一方で、排出権価格は急落しており、石炭火力にしても不利益はほとんど生じない。
脱原発と排出ガス抑制の切り札である風力・太陽光発電は24時間発電することができない。

英オックスフォード大学のディーター・ヘルム教授(エネルギー政策)は
「メルケル独首相の脱原発政策は原子力を石炭に一部代替するもので、
石炭は1990年以降、温暖化ガスの増加に最も責任がある燃料だ」
とし、
石炭火力発電所の新設について電力政策を「今後30年間拘束するものだ」と指摘した。

石炭消費が増えているのはドイツだけではなく世界的な傾向となっている。
他の燃料よりも安いからだ。
英BPのデータによると、世界の石炭消費は昨年、5.4%増えエネルギー消費の30%を占めた。
この割合は、1969年以来の高水準となっている。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M912BR6KLVR901.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:12:53.91 0
わかりきってたこと
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:13:51.76 O
温暖化万歳ってかw
反原発のアホは無能だなw
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:13:58.87 0
日本でチョン工作員が暗躍してるように
ドイツにもフランス工作員がいそうだ
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:16:20.07 0
ドイツで電力不足なんて聞かないから安定供給されてるだろ
日本と韓国はゲンパツだから年中停電停電わめいてるけど
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:16:29.40 0
現実はこんなもの
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:17:45.05 0
日本には石炭はまだまだある。
採算が合わないだけ。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:19:48.40 0
ドイツ国内では石炭火力発電で、
足りない分はフランスの原発産の電気を買う、と
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:21:03.43 0
ドイツは原子力発電がメインのフランスからかなりの量の電力買ってたけど
それも全部やめたって事なの?
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:21:14.76 0
浮き彫りって、浮かせて掘ると・・・
新しい工法でも見つかったのかと思ったわw
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:21:20.21 0
波動エンジン量産まだあ?
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:21:45.74 0
馬鹿だよな。わかりきっていることじゃん。
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:21:47.96 0
プッ ドイツ信者の学者はドウ言い訳するんだろ
 それより橋元ドウすんよ
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:23:02.81 0
放射脳発狂しそうだなw
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:25:22.77 0
安定供給できない太陽光・風力発電
安定供給できない太陽光・風力発電
安定供給できない太陽光・風力発電
安定供給できない太陽光・風力発電
安定供給できない太陽光・風力発電
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:26:51.73 0
北海道の炭鉱復活?
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:27:07.12 0
ドイツの石炭はきれいな石炭
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:27:53.59 0
※放射脳、反原発厨は、こう言う都合の悪いスレには現れません。
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:30:16.45 0
現れたw

:原発なんて、原子爆弾研究所だけでいいんだよっ!
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:30:19.19 0
最近北海道で新しい石炭見つかったって聞いたし
脱原発には追い風だな
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:31:56.13 0
シェールガスも取れるかもしれないぞ発電。
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:33:15.87 0
代替案、騒音発電。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:37:08.25 0
当り前だ
お天気まかせで、明日の供給計画が立てられるかよ
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:40:11.85 0
>>20
馬鹿発見
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:40:29.03 0

飯田とかいう詐欺師もこのまま雲隠れかな
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:41:22.35 0
いやいや、やっぱり日本は石炭だべ。
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:42:05.20 0
もう、めんどくせーから尖閣ほりましょう。
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:44:14.79 0
石炭燃やして出る二酸化炭素はどうでもいいとして、
NOxとかSOxの処理とかも、これはこれで大変なんじゃない?
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:46:04.57 0
何言ってんだ、この記事w
ドイツは昔も今も石炭依存度でかい、つーか石炭中心なんですがw
2010年で石炭火力が全体に占める発電量44%だし、今増えたわけでもない。
むしろ、再生エネルギーは当時14%程度だったのが、20%超えたんですがw
30名前をあたえないでください:2012/08/21(火) 02:48:03.01 0
日本全土を太陽光パネルで埋めて日本が白夜の国になったとしても
今の変換効率だと足りないんだから当たり前だろ。。。
研究開発にカネを使うならまだしも海外から買ってでも設置って。。。
在日ヤ◯ザ利権自然エネ詐欺にあったっていい加減気付けよおまいら
化石燃料との差額だけで数兆円捨ててるんだぞ
福島の事故自体、反原発利権団体が建替えを妨害してなければ
発生しなかったようなパターン
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:48:12.91 0
こんなことは初めからわかってることなのに
バカキチガイ放射脳のせいで、日本は滅茶苦茶に
なっちまうな
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 02:52:22.48 0
日本海沿岸にメタンハードレイド100年分ある、すぐにでも使用可能、
竹島周辺にもわんさかある(韓国50年分)
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 03:02:50.53 O
>>3
CO2売買はどうするのかね?
やめるのかな。
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 03:05:04.94 0
帳尻あわせの排出権がなかったら
不利益がでるという事だろ
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 03:05:32.27 O
>>30
そうなんだよな。
廃炉決定したのを民主党が翻した。
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 03:08:09.35 0
>>33
排出権の取引価格が急落だと書いてある。
つまり世界中で化石燃料依存が強まって
温暖化とか、なし崩し的に「無かったこと」にされるのでは。
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 03:12:43.25 0
日本は黒色炭中心、ドイツは褐色炭も併用という違いはあるが、現在の技
術なら石炭へのシフトは炭酸ガス削減に相当貢献している。日本も石油供
給の不安定さをなくすためにかなり割合を増やしている。日本は石炭の単
位従量あたりの発電効率が世界で最も高い。日本の技術をアメリカやイン
ド・中国に導入すれば日本一国分の二酸化炭素排出量を削減できるといわ
れている。
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 03:15:42.05 0
>>37
中国はダメ
技術パクるだけで効果なし
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 03:26:09.60 0
日本って政治力がないから、
日本「日本の技術でこれだけの削減が世界トータルでなされました。だか
ら日本の排出枠増やしてもいいよね」

世界「ふざけんな」
の可能性あり。
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 03:53:26.04 0
石炭を太陽光電力で蒸し焼きにしてガスにしろよ
昔の都市ガスはそうだっただろ?
コークスも使いようがあるだろうしw
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 04:42:03.42 0
石炭から出る放射能物質はどうするんだろう。
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 04:46:01.24 0
石炭は食べても平気だよ
かえって健康になる
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 05:02:29.63 0
地熱厨はまだわいてこないのか?
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 05:31:31.95 0
いずれの発電方法も欠点はある。

自然に頼ると安定した電力が得られない。
火力に頼ると二酸化炭素の増加や自然エネルギを枯渇させてしまう。
原子力に頼ると安全性や燃料処理に疑問が残る。

結局バランスよくお互いの利点を利用することしかないのでは。
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 07:30:41.47 0
自然エネルギーは聞こえがいいからな。
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 07:44:20.89 0
核融合発電の実用化を推進
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 07:46:22.73 0
自然エネルギーは電力会社の利益にならないから反対してんだろ
一極集中型で雇用を最小限に抑えられる原発に頼る気持ちはわかるけど
それが日本経済に貢献してるかというと答えはノーだよ
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 08:00:48.44 0
ドイツは先の大戦の責任を全部ナチスにおっかぶせドイツ国民の気持ちを
軽くさせ、電力政策では脱原発といいながら足りない分をフランスの原発産の
電力を輸入してる偽善大国。上品に振る舞っているが中国、韓国並みの民度しかない。
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 08:03:05.62 0
>>47
発電量の限界を見てもらいたい。
そもそも電力関係といえども儲からない商売やっていい訳がない。
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 08:04:01.49 0
>>47
ちなみに、経済性でいえばまずガスが来ると思う。自然エネルギーとか
その点でも話にならない。
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 08:08:31.96 0
商売として話にならないからといって
自然エネルギーが話にならないってのも
おかしな話だな
それは経済ではなく自分の利益の話なんだよ
経済ってのは全体の利益により成り立ってるわけで
燃料費ゼロのエネルギーは商売には不向きだけど
経済効果は非常に高いよ
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 08:24:19.27 0
イオンはドイツでまで迷惑をかけているのか
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 09:17:19.07 0
心配いりません。
まずはGTCCを増やしていき、自然エネルギーが立ち上がるのを待てばいいのです。
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 09:35:20.69 0
朝日新聞デジタル:記事:2012年8月20日23時43分
原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕

家庭や企業の節電が成果をあげている。
いつもより暑い夏になったが、関西や九州などで準備した「計画停電」は一度もなく、
全国の電力には余裕がある。
このまま節電を続ければ、原発を動かさなくても夏を乗り切れた可能性がある。
電気事業連合会が7月の販売電力量を20日にまとめたところ、
全国10電力のうち東北電力を除く9電力で昨年7月より減った。
このうち家庭向け中心の「電灯」は、電力不足のおそれがあった関西電力で
昨年7月より16.9%減った。
節電目標がない東京電力でも14.5%減り、全国の家庭で節電が広がった。
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 09:42:59.03 0
>>51
自然エネルギーはコントロールできない。
つまり必要な時に電力がまったく供給できない恐れがある。
だから自然エネルギーなしでも必要な電力を賄えるだけの
バックアップが必要になる。
ということは、自然エネルギーを使おうが使うまいが、
それ以外の発電設備と燃料は完全に確保しなくちゃならん。
その上、短時間の稼働のために自然エネルギー用の設備に
投資することになる。
結局、自然エネルギーを基幹電にするのは
あまりにも無駄が多いってことになる。
まあせいぜい局地的な電力供給、しかも供給できなくても
大して支障のないようなことにしか自然エネルギーは使えんだろう。
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 09:46:49.32 0
太陽エネルギーは核爆発のエネルギーである(融合か分裂かというのは些末なことだ)
人間は原子力なくしては生きていけない
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 09:55:45.35 0
原子力エネルギーはコントロールできない。
つまり必要な時に電力がまったく供給できない恐れがある。
だから原子力エネルギーなしでも必要な電力を賄えるだけの
バックアップが必要になる。
ということは、原子力エネルギーを使おうが使うまいが、
それ以外の発電設備と燃料は完全に確保しなくちゃならん。
その上、短時間の稼働のために原子力エネルギー用の設備に
投資することになる。
結局、原子力エネルギーを基幹電にするのは
あまりにも無駄が多いってことになる。
まあせいぜい局地的な電力供給、しかも供給できなくても
大して支障のないようなことにしか原子力エネルギーは使えんだろう。
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 10:10:04.29 0
>>32
嘘はいかんよ 付け入られる隙を作るだけだから
採掘はまだ商業的に合わない 採掘技術の進歩が急務
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 10:17:57.65 0
>>51

燃料費ゼロでも経費がゼロなわけではないからな
差し引きでたいしたプラスでないなら意味がない
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 11:11:23.93 0
だから商売としてはおいしくないけど
日本経済には好影響なんだってば

燃料費に何兆円も払い続けている火力
建設費に補助金に人件費に廃炉費用に事故の補償まで必要な原発
これらは電力会社が儲けるのにはいいけど国民には不利益しかないよ
とくに原発は経費の多くを税金で賄ってるからね
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 11:32:53.74 0
産業って面ではろくに使えないのが自然エネルギーだからな

不安定すぎて問題ある自然エネルギー発電の大量導入のために電気料金が馬鹿高く跳ね上がるってのがまた酷い話
事業者利権のために買い取り価格がやたら高いって本末転倒なんだよね
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 11:43:04.88 0
当然だけど原発に比べたら安定してるし電気料金も下がるだろうね
もちろん買取価格を適正にすればの話だけど
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 11:57:23.58 0
買い取り価格を42円に引き上げるべき
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 12:02:02.38 I
みんな騙されるな。
震災前の原発村のインチキデータに騙されるな。
本当は原発が一番高い。
一番安いのがGTCC。

将来的には太陽光発電と洋上風力発電が一番安くなる。

これが真実。
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 12:05:16.64 0
買取価格適正にしてもなんとかして儲けようと画策するのが
東電および関電だったな
例え買取価格10円にしても電気料金据え置きだろう
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 13:51:31.56 0
太陽光や風力は電力供給の補助的手段
主役は蒸気タービン式の火力か原子力
これに地熱が入るか入らないかは議論が割れるところらしい
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 13:54:04.06 0
ところが洋上風力は日本の全電力をまかなえる。
だから補助じゃないよ。
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 13:58:07.27 0
地球温暖化なんかなかったんや!になるのか
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 14:04:45.49 0 BE:513459432-2BP(0)
みんなそう言う
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 14:26:02.74 O
自然エネルギーは製造業には使えない。

って指摘しても、いやいや発電総量では…とか反原発の人は言います。
発電総量じゃなくて、安定供給の話なんです。発電コストの話でもないんです。
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 14:28:57.25 0
>>70
>自然エネルギーは製造業には使えない。
電力系統の仕組みを理解していないアホな発電ですね
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 14:32:28.86 0
>>70
家庭用のソーラーパネルを工場に取り付けるイメージなのか?w
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 14:32:33.07 0
>>66
>太陽光や風力は電力供給の補助的手段
これは正しい

>主役は蒸気タービン式の火力か原子力
調整の効かない原子力は主力にはなり得ない
今までも補助役でしかないし、これからも同じ
これからの主役はCCGTとダム式水力にすべき
ガスをボイラーで焚くのありだが
7471:2012/08/21(火) 14:34:35.13 0
ごめんな間違えたわ

>>自然エネルギーは製造業には使えない。
>電力系統の仕組みを理解していないアホな発電ですね

アホな発言と書くつもりだったw
再生可能エネルギーが製造業に使えないって意味がわかんね
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 15:18:13.15 0
石炭依存なのにドイツにはIGCCの技術がないのか。
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 16:34:02.29 0
>>75
褐炭には応用している。黒炭はそのまま使っているようだ。日本はその点
進んでるよな。技術的に言えば、火力だから二酸化炭素排出するので環境に
悪影響、とは簡単にはいえないレベルにまで来ている。それは70年代のイメージ。
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 18:29:28.26 0
>>65
馬鹿ですか。今の制度は買い取り価格は需要家に自動転嫁だから電力会社は全く痛くもかゆくも無いわけであるが。
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 19:27:06.37 0
>>76
IGCCの技術とともに石炭回帰は世界的に進むと思うよ
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 22:02:54.92 0
>>78
現にここ30年で相当進んでるでしょ。
ポスト原発の切り札が太陽光のはずがない。
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 22:18:16.60 0
原発推進に変わった裏切者の捕園は落選させろ。
裏切者には報いを。
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/23(木) 09:54:53.18 0
二酸化炭素と放射能なら二酸化炭素吸うだろお前ら
日本も火力でおけ
福島がいま除染にどんだけ苦労してると思ってんだ
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/23(木) 11:38:02.19 0
地熱はどうよ
あれも現実としては無理があるの?
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/23(木) 12:01:15.82 0
↓ドイツは高緯度だから太陽光はダメだが日本は〜の反原発厨さんから、スペインでも破綻していることについて一言。
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/24(金) 11:41:29.12 0
太陽光と風力は安定発電が出来ないくせに事業者利権に目がくらんでのやたら高い買取価格ってのは異常なんだよな
国内産業にダメージがあまり行かないように適正な買取価格で基本電気料金への跳ね返りが少ないってやるべきなのに

>>82
地熱発電でも利権に目がくらんだ連中がコストを安くってやらかしてて
地下水問題にきっちり厳密に対処しない安く済む形での発電に拘っての地下水と温泉の問題で揉めまくってる現状
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/24(金) 12:28:07.82 0
ドイツはもともと石炭依存度高いだろ。
この記事、印象操作ひどいわw
しかも、ドイツはちゃんと自然エネルギーの供給比率
年々アップさせてるのにw
さらに、ドイツはどっちかつーと原発大国フランスに
電力輸入より輸出超過になってるんですけどww
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/24(金) 22:13:43.78 0
>>85
>さらに、ドイツはどっちかつーと原発大国フランスに
>電力輸入より輸出超過になってるんですけどww

冗談でいってるの?
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/26(日) 01:11:28.03 0
フランスの深夜電力を買い叩いていただけだろバカだなあ。
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/26(日) 10:18:06.64 0
フランスから購入している量は、ドイツ全体の需要のごく一部に過ぎません。むしろ10年以上前から、ドイツは電力輸出国なのです。原発停止後は他国へ輸出する余裕は減ってしまいます。ですが、原発以外の発電設備に余裕があるため、輸入が大幅に増えることはないでしょう。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/reb/20111108/289865/
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/26(日) 10:20:28.75 0
>>86
最新のニュースくらい読め、無知
90名無電力14001:2012/08/26(日) 10:49:50.99 0
って言うか、都合が悪いから見ない振りをしてるんじゃないの?
91オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/27(月) 20:46:24.45 0
>>77
>今の制度は買い取り価格は需要家に自動転嫁だから
>電力会社は全く痛くもかゆくも無いわけであるが。
そんなことはない
買い取っただけ自分で発電する量が減るのだから
その分の利益が減る可能性がある。
買取量が多くなると原子力を稼動させる余地が減ることにもなるから
巨大資産が不良化してさらには減損処理させられるから
経営破綻に至る可能性すらある
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/27(月) 20:47:27.42 0
>>87
>フランスの深夜電力を買い叩いていただけだろバカだなあ。
フランスは系統維持に欠かせない調整力を外国に依存しているんだよ
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/28(火) 10:21:53.05 0
現状は、系統調整出来ないローカル発電が大量に寄生して、不安定化が進んでる状態。
94オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/28(火) 10:34:26.21 0
送電線一つに纏められないの?
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/28(火) 18:17:35.81 0
>>94
ヨーロッパならほぼ一つと言える。
日本は国土が細長いので送電網としては色々と運用上の制約があります。
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/29(水) 08:16:27.23 0
>>64
太陽光発電とかなんの冗談だよww
日本のどこにそんな広い場所があると思ってるんだww
埋め立てとか現存のビルに設置とか馬鹿なことは言うなよ
97オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/29(水) 09:31:46.92 0
何か起こるたびにそれに流される日本。
物事の本質が目先の事だけに流されすぎ。
放射能物質が無害か出きる技術がもうかなり現実レベルなのに
日本の抑止力的な原発を排除?
メディアに踊らされすぎです。
脱原発で想定されるコストを被害者の方の救済にあてましょう。
なければ100%安全?
津波の動画と原発の動画一緒に混同しないほうがいい。
原発の恩恵を現実レベルで考えない奴は端的に物事を捉えすぎ。
原発の存在は変わりになるエネルギーがあるからと言う存在ではない事に
気づくべきです。
98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/29(水) 12:20:26.81 0
>>96
バカはお前だろw
99オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/29(水) 12:22:14.31 0
>>95
>日本は国土が細長いので送電網としては色々と運用上の制約があります。
本来は細長いのだから広域での系統運用は難しくない
地域独占の電力利権を守りたい電力会社が
各社独自に系統運用するというムラの理屈をゴリ押ししてきただけ
100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/29(水) 12:24:59.06 0
>>93
>現状は、系統調整出来ないローカル発電が大量に寄生して、不安定化が進んでる状態。
太陽光・風力は設置量が少ないから頼ることができないと言ってみたり
大量に連系しているから不安定になると言ってみたり
実際のところ多いのか少ないのかどっちなんだよw
小脳で思考するバカは論理的思考を身につけろよ
101オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
国内産業と雇用に悪影響がやたら出る形にしてくる政治はやめて欲しい