すでにドイツで失敗した「再生エネルギー買い取り」がスタート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が7月1日、スタートした。

 太陽光や風力、地熱、バイオマスなどで発電した電力を経済産業省が認定し、電力会社が
買い取るもので、原発依存から脱却するために再生エネルギーによる発電の新規参入を
促すのが狙いだ。

 しかし、買い取り制度は、かなりの確率で失敗に終わるだろう。
 
 経済産業省は、今年度中に認定するのは計250万キロワット超になると試算しており、
原発約2基分にあたる。

 太陽光は1キロワットあたり42円、風力は23円〜58円、地熱は27円〜42円で、電力会社が
買い取る。買い取り価格は電気料金に転嫁されるため、結局は消費者の負担となる。
 標準家庭の今年度の負担増は平均87円となるが、今後普及がすすむほど、負担は増えていく。
全量買い取りのため、参入する企業は、再生可能エネルギーで発電するほど、売り上げが立つ。
しかし、その売り上げは、すべて家庭の負担となる。しかも、これは、火力発電の燃料コスト増による
値上げとは別枠での負担増となる。

 要するに、家庭の負担を原資とする補助金を、ソフトバンク、ローソン、ヤマダ電機といった
再生エネルギー発電への参入企業にばらまくという話だ。

 原発を再稼動させれば、これらの負担は必要ない。
 
 長期的には、代替エネルギーの普及に向けた取り組みは重要だが、現段階において、供給体制や
コストの問題で普及できないでいるものを、家庭の負担を強いる形で、無理やり市場に流通させる必要が
どこまであるのか。

 しかも、この政策は、同様の制度で先行しているドイツでは、すでに失敗している。

 ドイツでは2000年に同様の制度を導入したが、消費者負担が増える一方となって、今年2月には全量
買い取りを断念している。買い取り価格も段階的に引き下げることが決まっている。クリーンエネルギーの
助成の約6割を太陽光につぎ込んできたにもかかわらず、全発電における太陽光の比率は、わずか3%に
とどまっている。太陽光発電は、天候に左右される上、実際の発電量は発電容量の3割程度と非効率のため、
結局、高くつく上、普及もしなかったのだ。

 経営として採算が合わないエネルギーを、無理やり補助金で普及させても、最後には破綻する。
 再生可能エネルギーの研究は必要である。しかし、現段階において普及するには時期尚早だ。
研究開発への助成なら、話はまだ分かるが、電力の買い取りは明らかな間違いだ。再生可能エネルギーへの
企業参入がブームになれば、それはバブルになる可能性が高いと言えよう。(村)

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=4532
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:25:47.84 0
マスコミは未だに成功例としてドイツを紹介しているよな
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:28:11.83 0
とんでもない政策
欧州でもうまくいってないし、
自然エネの普及が進めば進むほど国民の負担が増大
4耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/07/02(月) 16:28:38.87 0

   ドイツは、本当に理屈に合えばやる民族だから、日本に有利なことも不利なことも
   報道すべきなんだよ。NHK BSで朝から各国のニュースはそのまま日本語訳で
   見られるのに情報が伝わらない国。


5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:29:21.09 0
政商だけが儲けます
どことは言わんけど
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:29:22.89 0

孫正義は稀代の詐欺師

孫正義、文句があるならこの記事にきちっと論理的に反論しろよ

原発が〜とか美しい日本が〜とかCO2が〜とかなしでな

ほんと孫正義 お前はあくどいわ 日本の悪の枢軸だわ
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:30:12.34 0

数年間だけ企業の金で普及させてから手のひらを返して買い取り価格を採算ギリギリまで下げればいいwww
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:30:50.69 0
>>1
中立性を欠いたスレタイおつかれ〜
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:31:13.69 0
禿でてたなあ
逝ってくれへんかしら
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:31:50.34 0
国営企業作ってで国産部品で太陽光パネル作る会社作って国民にばら撒けばいのに。

脱原発にもなるし景気回復にもなるだろ。
東電潰せばいい。
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:32:06.85 0
マスコミも決まってからアリバイ作りとか売国にも程がありますなぁ
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:32:57.02 0
排出量取引が地球規模の削減につながるっていうロジックが未だに解らん。
国別の凸凹を平らにならしてるだけなんじゃないの???
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:33:58.70 0
無茶だと思うが 日本は結構無理矢理にでも格好つくまで
改善しちゃうところがあるからねw どうなるんだか
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:34:35.52 0

だいたい、こんなどう考えても小学生の算数でも答えは赤字になる自然エネルギーを

長野県の知事は導入しようとしている

観光ならまだしも本気で考えているなら長野県の知事ってバカたれか?

よく考えなくてもいい、買い取り価格は固定、全量買い取り、そして電気料金に上乗せ

太陽パネルが増えれば電気料金が青天井で高くなる計算だろ

ねずみ講のバブルみたいなもんじゃんか、

これに賛成している大学教授、大学やめろ バカだろお前らは

ちゃんと、賛成者の名前はチェックして記録しとけよ

こいつらほんまもんのバカたれだわ
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:36:00.29 0
不安定な自然エネルギーは水を電気分解して水素を取り出すとかに特化すればいいのに
それ貯めて燃料電池発電とか火力とか出来るんじゃね
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:36:00.59 0
ドイツ・スペインの太陽光は「失敗に学ぼう」レベルの過去の話
オランダの風力はトラブルだらけで稼働率超低空飛行
イギリス、自然エネルギーは補助金目的の詐欺
米国のバイオエタノール業界はクラッシュ
北欧の風力発電は石油輸出の財源で赤字超おk



ググれば元ネタと翻訳版が一瞬で出てくるんだけど
頭悪杉
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:38:10.92 0
日本は地熱だろ。
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:38:55.21 0
自然エネルギーを買い取ると一般消費者の月額電気料金に転嫁されて高くなる
一般消費者はそれに耐えられないから政府の買い取り政策は失敗に終わる
日本でもそうなるよ
ドイツの失敗を活かすのではなく同じ失敗をしようとしてるだけだ
それを牽引しているのは反原発を叫んでる坂本教授だわな
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:39:46.73 0
どんな手を使ってもプルトニウムの誘惑に勝ることはない。
結局原子力発電所はほとんど再稼働して、将来酷い目にあうことになるだろうけどね。
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:40:21.05 0
「○○円での買い取りが保障されてますからっ!」
「ほー、そしたら太陽発電パネル買うわ」
「ありがとうございますっ!」
 そして、3年後・・・
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:40:24.19 0
北欧は社会制度から何から凄い祭り上げられてるけど、
結局資源があるからそれが出来るんだよな。
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:42:22.91 0

朝日テレビで、こんなのは発送電分離して顧客が安いところの電力を買うようにすれば
成功すると言っていた

ほほ〜ほ〜たる恋

あのなあ、45円以上で電気買い取って売るときめちゃくちゃ安く売る

ビジネスを思いついたんだな朝日バカたれ

中古の自動車を100万円で買って60万円で売るんだな

誰が買うんだ ボケカスちんけ

会社潰れるだろ〜〜〜〜〜
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:43:21.51 0
>>14
長野の知事は何も考えてないようにしか見えないからな
NPO法人支援税とかアホ茶羽化と思いますよw
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:44:09.90 0
マスゴミがゴミだからどうしようもない
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:46:15.00 0
一般家庭の負担が増えるって話で
孫が「コーヒー1〜2杯の負担で安全な電力がまかなえる」とか言ったので
長野智子が孫に「結局、ソフトバンクが儲かるのではないか?」と聞いたら
「だったらみんなやればいい」とか言ってたよな

結局、金を持ってる人間が更に儲ける為の政策なんだよな
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:47:19.55 0
ソフバンも儲けらんないと思うよ。
余裕で赤字になるよ。
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:49:20.30 0

電気は人間が生きる上で必要なライフライン

電気を投資アイテムにすんな。 孫正義。

貧乏なジジババに氏ねと言うのか、お前それでも儒教の国の人間か?カス
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:50:36.74 0
禿にソーラーで儲けた金を被災者に寄付するように提案しよう
儲けはいらないって言ってたし断れないでしょ?
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:50:55.57 0
自然エネルギーと言うなの利権だよね
国民負担増えるだけだろ!
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 16:53:03.71 0

>>28 孫はきっと赤字になる 間違いない
儲けるのは別の人間、ぶっちゃけ青天井で価格を載せれる電気屋さんと
ジジババ騙して13年後でも元の取れない太陽パネル売りつける会社だと思う

31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 17:00:59.50 0
この制度をゴリ押ししたやつらの天下り先は どこよ??
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 17:02:06.48 0
ハゲに金も土地も吸い取られるだけ
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 17:02:41.25 0
電気の買い取り額は固定でも
送電線使用量とかの名目でぼられて、撤退
結局電力会社一人勝ちw
ってことになりそう
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 17:05:30.54 0
>>8
記事の内容とは合ってるから中立性を欠いてるのはスレタイではなく記事とあなた
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 17:05:34.89 0
>>33
少しは調べろよ!

送電線使用料なんて取られないよ!
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 17:16:35.35 0
菅の最後ッ屁法案か・・・
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 17:16:51.30 0
太陽光だの風力だのといってるが元が取れる頃には作り直さねばならん。一番いいのは地熱だがこればかりはどこでも出来ない。やはりプルトン君をなにがなんでも開発するしかない。
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 17:17:16.28 0
ドイツは失敗したなと思ったらすぐやめるけど日本はやめないよ(^^
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 17:18:07.43 0
>ソフトバンク、ローソン、ヤマダ電機


まともな企業がないじゃないか!
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 17:19:33.19 0
買い取り制度失敗しても禿は責任をとる位置にいない推進した政治かも責任とらない
菅は終わっている野田も総理人生短い日本の政治家の責任は役職を辞めること
ゾンビみたいに復活で役職復帰
ドイツの失敗の情報を知ってる人間が少ないから平気でできる
41東電無罪:2012/07/02(月) 17:39:32.15 0
ドイツの先例を見ると、電力の3%を賄うのに、10兆円以上の電気料金がつぎ込まれた勘定になるらしい。
まあ、詳細はぐぐってくれ。

電力は、だいたい、全エネルギー消費量の3分の1ぐらいだろうから、
年間消費エネルギーの1%を節約するために、10兆円分の電気料金をつぎ込んだということ。
エネルギー消費量は、景気や省エネ効果などによって変動するわけで、1%と言うのは、誤差の範囲。

結論:ドイツの先例は、10兆円つぎ込んでも、太陽光発電は、エネルギー問題解決に無力

消費者が広く損をする自明だが、誰が得をするかというと、もしかして、誰もが損をするんじゃなかと。
ハゲも損するような気がする。誰も得をしないのでは?

誰もが損をするようなバカバカしいことが実際にあるかといえば、過去に例はいくらでもある。
日本は過去に、鉄鋼の消費見通しを高く見すぎて、設備過剰になって大損したことがある。
この時も誰も得をしていないと思う。

大規模な設備投資をするのは危険だよ。特に、税金や補助金をつぎ込むとリスクマネージメントが鈍る。
しかし、すでに、日本も世界も太陽光パネル生産設備は過剰。
過剰な設備で苦しんでいるメーカーを助けるためにやっているのかもしれない。

しかし、ああ、絶望的だ。これ以上の説明が面倒になってきた。おわり
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 17:44:23.71 0
朝鮮人が日本を滅亡させる為に管をそそのかして始めたこと。
「私の顔をみたくない?見たくない?見たくない?それなら再生エネルギー法案を通せといってるんですよ」
それを嬉しそうに見守る孫。
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 17:47:05.04 O
あのドイツですら失敗したのに日本で成功する訳がないな。
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 18:22:35.90 0
これ、成功例はあるの?
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 18:41:26.97 0
>>38
そうなんだよな
既得権益化されちまうんだよな
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 18:47:41.11 0
民主の原発事故のどさくさの中で決めた戯言だからな
政権が変われば変更、廃止される可能性も充分あるってことだ
てかドイツが10年やっても3%かよw
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 18:52:57.50 0
>>7
制度上20年間固定価格で買い取ることになっている。

禿はもうける気はないとか言っていたがお腹いっぱいになるお手盛りの42円という価格だしな。
やつは自分が政治力を使えるときは躊躇なく使うが、よそが使って自分が不利になると文句垂れる屑野郎。
48 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/02(月) 19:22:08.28 0
原発は発電コストがキロワットあたり8〜9円らしいが、使用済み核燃料の処理費用が百数十兆円ぐらいかかるらしい。
太陽光発電のほうはそういうのは無いからね。
だから、将来的には太陽光発電などの自然エネルギーが主体となると思う。

49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 19:24:16.51 0
電気料金が値上がりした時点で失敗しとるわ
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 19:32:04.34 0
大量のパネルを並べられるだけの金持ちのハゲバンクだけが大儲け
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 19:33:51.80 0
風ないところの風力発電に補助金出すやつがうまくやるわけないだろ
52東電無罪:2012/07/02(月) 19:47:40.73 0
>>48

バカは黙ってろ
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 19:51:55.78 0
そもそも再生エネルギーの商売が成り立つのなら電力会社がやれば良いのに、
まあ今有る原発を使う理由が無くなるからやらないとは思うけど。
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 20:24:29.93 0
新規立地するあては全く立たなくても今建ってるやつは朽ち果てていくんだから
もしものになるなら電力会社が率先してやってるだろw
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 20:39:18.85 0
太陽光  コスト問題ありすぎ
風力 陸上:騒音が酷すぎ 海上:故障しまくり
地熱 研究費カット、技術的に難しい
水力 ダム:土建屋の懐にばかり逝く 小規模:騒音で死人が出る勢い
バイオマス CO2(笑)出しまくりw R4に研究費切られて完全に頓挫
バイオ燃料 飢餓
核融合 がんばれ


結論
現状で、50年以内の原発全廃は不可能
子供の教育見直し、男女共同参画の廃止(実力社会へ)、国公立大の文系・芸術系学科廃止、文系私大の補助金全額カット等々、極端な国家総動員態勢をとらないと無理
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 20:40:07.51 0
事業者利権のために負担が増えるよ
国と国内産業の負担がな…
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/02(月) 22:12:49.42 0
発電効率がまだまだだよな
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/03(火) 00:11:10.19 0
失敗?

新たな利権を作り上げ、官民タッグで国民から搾取する事に成功してるねw
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/03(火) 00:22:53.45 0
新たな天下り先が確保できるので失敗ではないニダ
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/03(火) 03:07:12.64 0
異常気象で特大の雹でも降らないかなーw
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/03(火) 11:28:57.21 0
欧州の失敗から何も学ばないのが民主党とサヨ利権ゴロ
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/03(火) 11:39:33.83 O
でも実際問題補助金取っ払ったり廃棄物処理等のコストをきちんと計上したら原子力のコストがぶっちぎりで高い訳で
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/03(火) 12:07:13.03 O
>>62

そーすぷりーず
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/03(火) 12:19:11.63 O
福島のアレは原子力のコストじゃないの?
現時点で青天井だろうが
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/03(火) 12:28:05.14 O
脱原発の思考回路はこんなのばかりなのか?w

http://twtr.jp/user/Yamamoto_Mother/status
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/03(火) 13:09:14.17 O
そして話題をそらす
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/03(火) 13:14:01.45 0
>ソフトバンク、ローソン、ヤマダ電機

ろくなところがねえw
上乗せされた電気料金がコイツラの懐に入ると思うと・・・
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/03(火) 21:03:00.23 0
事業者利権しか考えてないから結局は産業と庶民生活を圧迫するだけ
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/04(水) 00:29:50.57 0
左巻き中心に、ヨーロッパで失敗した事を
順番にやろうとする。
日本をダメにすることに熱心な奴等。
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/04(水) 00:44:41.54 0
そういやソフトバンクが太陽光発電の認可とってたな
出来レースか
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/04(水) 07:43:20.73 0
>>70
菅「おこぼれたっぷり」
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/07(土) 11:38:37.67 0
事業者利権のために国民が苦しめられる
利権優先で失敗した過去の反省ゼロだよな
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/07(土) 12:04:14.17 0
脱原発はまだいいとしても、なんで同じ轍を踏むの?
ラッキーなことに失敗例があるんだから、改善するなりなんなりすべきじゃないのか?

マジで理解に苦しむ
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/07(土) 12:09:28.18 0
どいつが買うんだ?
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/07(土) 20:36:22.54 0
>>73
利権優先で失敗した過去から何も学ばずに新たな利権で苦しみをまた生産しようだからなぁ
ほんとシロアリはしつこいよな
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/07(土) 21:15:07.44 0
>>65
>「ちょっと、この肉はなんベクトルなの!」と聞いたのですが、答えられませんでした。

 答 え ら れ る 訳 が ね え ww
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/11(水) 11:11:28.68 0
事業者の利権最優先ってのが信じられんよな
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/11(水) 22:28:25.88 0
官僚利権をなくす、つまり、規制を緩和して進めればいいんじゃないの?
第一に、送電網を別会社にする必要がある、
いい機会だから東電にまず送電網の売却を迫る。
また、熱源によって購入価格に差をつけることも、恣意的な操作を感じる。
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/12(木) 11:18:24.41 0
一企業の顔色を窺って買い取り価格決めますとかやってれば
そりゃ電力を買うしかない庶民や工場なんかは大損にされるわな
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/12(木) 11:21:49.65 0
海外の失敗から何も学ばない日本
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/12(木) 11:24:03.49 0
太陽電池をつける>電気買い取る>国民が負担する>つけてない奴が搾取される
>半ば強制的に付けるはめになる>電気買い取り額増大>つけれない奴にしわ寄せが行く

どう見ても完全に利権がちがちの搾取構造です本当にありがとうございました
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/12(木) 12:10:53.53 0
日本て今でも世界トップクラスの電気代だろ
それでもみんな文句言わずはらってんだからどんだけ値上げしてもみんな払うんじゃね?
案外うまくいくかもしれないぜ?
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/12(木) 18:18:07.98 0
太陽電池を買えないような貧乏人が負担して金持ちを儲けさせるシステムでしかないのだが
普段貧乏人に優しい新聞社とかは何も言わない。
太陽電池が買える人は電気代が実質ただになるが貧乏人は取りあえず数十円、将来は数百円
〜千円超えの負担になるのだけどな。
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/12(木) 21:27:50.36 0
事業者の利権を優先するのは失敗の元だな
トータルで考えると生産と消費が無駄に悪化して国内がより壊れるだけ
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/12(木) 21:33:18.73 0
一般家庭の屋根に載せてるパネル程度の余剰だと、総量買取で上がりつづける
電気代の値上げ分にも届かなくなるのにね
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/12(木) 21:36:56.46 0
発送電分離を先にすべきだ
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/12(木) 21:43:20.23 O
別に電気を買って貰わなくても、
各家庭にパネルをつけて家の電気使用料の一部を賄うだけで、
東電から電気を買う量を減らせる
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/12(木) 21:46:35.26 0
>>87
利権のための電気料金の値上げの問題は
パネル買うのが難しい貧乏人と
とうてい値上げ分を賄いきれない工場とかなんだが
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/12(木) 21:50:13.22 O
>>88
パネルの設置費用は当然国が補助金を出す方向で
まあ、そうなれば東電みたいな電力会社は電気が売れなくなって潰れてしまうだろうな
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/12(木) 21:50:39.61 0



日本人の敵、孫正義が来年没しますように。





91オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/12(木) 21:54:47.70 O
廃炉にしてからも半永久的に管理費用のかかる原発なんかに使う金があるなら、
太陽光パネルをあちこちに設置する費用に使った方がよほど地球にも、国民にも優しいだろうが
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/12(木) 21:54:48.19 0
マンションやアパートなどの集合住宅、賃貸住まい、日照問題などなどで、太陽光バネルをつけられない世帯も多いというのに
(ちなみに我が家は、屋根の角度や日照時間の問題でつけられませんがねww・・・いや、笑い事ではないんだけどさ)
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/12(木) 21:59:37.07 O
>>92
だから、あんな危険な原発に使う金があるなら、そういうパネルの開発費用にあてるべきと言ってるんだよ
太陽光パネル以外でもいろいろ方法があるだろうし
94オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/12(木) 22:11:43.77 0
ドイツで失敗したからといって日本で失敗するとは限らない
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/12(木) 23:19:12.09 0
豪雪地帯は太陽光パネルなんぞ設置できません
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/13(金) 11:59:31.99 0
>>94
事業者利権が高すぎで他の景気雇用にあまりにもマイナスだから
もう日本って国全体にとっては失敗の気配ぷんぷん漂ってるぞ
97名無し募集中。。。:2012/07/13(金) 12:34:23.21 O
売れる家庭はいいけどパネルつけれない家庭は負担だけ増えるとか何なの
98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/13(金) 13:15:11.02 0
>>82
安全&安定供給名目だったからね・・・しかし震災でその名目は完全に崩れさった

つうか、他に選択肢が無いんだから、払いたくなくても払うしかない
(実際、他の選択肢がある企業や役所はさっさと乗り換えてるし)
99オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/13(金) 13:45:20.76 0
>>97
今は売れる家庭でも、すぐに自分の首を〆る事になる
参入者(企業・自治体)が増えれば増えるほど、電気料金がどんどん値上がりするだけという
100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/13(金) 15:28:28.09 0
>>94
それ衆院選の時民主党上げしてたマスゴミの言い方
101オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/13(金) 15:40:58.85 0
一度やらせてみて、駄目なら変えれば良い、ってか
もううんざりだよな
102オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/16(月) 11:34:13.53 0
事業者利権ばかりを優先しても弊害の方がでかいってのに
政治はいつも反省の色が無いよな
103オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/16(月) 11:50:00.64 O
>>101
一旦変えたものは今更変えられませーん(^q^)
となるだけだしなあ
104オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/16(月) 13:38:51.40 0
>>93
廃炉に金回さないとダメだろ。
105オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/17(火) 11:36:04.19 0
利権に目がくらんだ政治は本当に迷惑
ちゃんともっと利用者のことを考えて欲しい
106オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/17(火) 13:23:49.47 0
エンロン破綻のドキュメンタリー映画みた。
それに近い、投機的なこと(電力先物)が日本でも起こるんだろうなと思った。
107オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/20(金) 11:32:49.96 0
利権のために消費が経済がより落ち込むって本末転倒な政治しか今の政府はやってないよな
108オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/20(金) 11:38:23.26 0
国民の生活が第一ニダからね
109オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/23(月) 15:35:47.91 0
>>102
まあこれ完全に中流以下からの詐取、搾取構造なんで、下層にまで
カラクリと詐欺性がバレた時のリスク考えると素人的には手を出
しにくいわな。
この商売は放射線リスクの過大評価による恐怖あおりとかが柱になってるが、
あの詐欺だって小学生レベルで理解できる話だし、いまの異常な感情論
がふっと消えた瞬間から再生エネサギは、いってみれば民主党みたいな
攻撃の対象になるわけだ。

資本家ならまあやり逃げするぐらいで十分儲かるのかもしれんが。
110オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/23(月) 16:08:53.62 0
*********************
 権門(けんもん)上(かみ)に傲(おご)れども
 国を憂うる誠なし
 財閥富を誇れども
 社稷(しゃしょく)を思う心なし

 ああ人栄え国亡ぶ
 盲(めしい)たる民世に踊る
 治乱興亡夢に似て
 世は一局の碁なりけり
                      三上卓
*********************
111オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/23(月) 16:11:10.07 0
だって、ミンス政権と結びついた政商を潤すための政策なんだも〜ん
112オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/25(水) 21:09:04.86 0
大規模事業者とそれに関わる企業だけやたらとお得で他が余計に負担増となってるからおかしい
113オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/26(木) 10:14:48.21 0
おこぼれ期待してますよ

革新系市民団体
114オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/27(金) 15:34:50.99 0
ホント糞制度

禿に中抜きされない分

直接電力会社にやらせたほうがマシ
115オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/30(月) 11:21:12.55 0
利権のために高過ぎだって疑義すら提示されたなこの価格設定
116オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/02(木) 20:55:30.45 0
ドイツ以上の失敗は確実です。
117オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/02(木) 21:11:26.50 0
それもこれも全部東電のせいだからオールOK・・・なんだよな今なら
118オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/03(金) 11:03:55.51 0
利権のための負担増は禁止すべき
119オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/04(土) 20:45:15.29 0
日本の悪癖がまただよね

ヨーロッパの失敗から何も学ばない所か失敗棚上げする事で
短期的に利権で荒稼ぎしちゃえってやらかしてる感じ
120オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/07(火) 11:03:57.65 0
日本でも事業者利権のための負担増が多発しそうだね
121オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/09(木) 20:56:13.81 0
空洞化推進しながら負担を増やす政治はやめて欲しい
122オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/13(月) 10:41:24.16 0
電気が無駄に高くなる政治だからろくでもない
123オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/14(火) 09:08:54.00 0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120811-00000306-agora-sci

全量固定価格買取はビジネスモデルとして破綻してるのは
1秒考えれば分かるのにな。
大学の教授にもそれを指摘したら
「ドイツは〜」だとさ。アホだよな。
124オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/14(火) 09:25:13.56 O
>>123
その教授が国立大なら仕方ない。

国立大の教授は公務員扱いだから、国の方針に異議を唱えにくい。というか唱えると職務上凄く問題になるんだぜ。
辞める覚悟や名誉教授wwwなら大丈夫みたいだけど。
誰も好き好んで御用学者になりたいわけじゃないのよ。
125オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/14(火) 13:46:28.83 0
>>124
そんな宮仕えなら辞めればいいだろ、職業選択の自由があるぞ
名誉教授の方が上って事になるし
126オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/15(水) 13:57:16.35 0
利用者や国内産業が受けるデメリットを無視して利権のために大幅な電気料金値上げって本当に腐敗は繰り返されるよね
利権第一でろくでもない事をやらかしたから原発もあのザマだって反省が一切無い政治
127オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/15(水) 20:04:11.06 0
電力供給は国家にとって死活問題だから
民間企業に開放するのは色々無理があると思う
それこそ警察の民営化と変わらない
民間企業はあくまで営利のために活動するのであって
国家のために活動している訳じゃないんでね
128オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/16(木) 10:56:14.02 0
事業者利権のツケで他が余計に苦しむってありえんよね
129オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/17(金) 20:35:18.41 0
買い取り価格がやたら高い分だけ電気料金が跳ね上がるってのは酷いイジメ
130オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/17(金) 20:54:41.26 0
太陽電池を買えない貧困層の金が、買うことの出来る富裕層に流れる素敵システムだからな。
企業は事業に何のリスクも無しに参入出来て大儲け。
131オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 20:24:50.02 0
利権を貪りつつ国内産業を壊すって民主らしい政治
132オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/21(火) 20:30:56.94 0
太陽光発電なんて、一般家庭の屋根に設置して多少電気代が浮くという
言ってみればオモチャみたいなもんでしょ
その上元を取るのに10何年も掛るという馬鹿みたいなコストでさ
そんなもんを買い取ったところで、
国家規模のエネルギー問題が解決する訳がない
133オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/24(金) 20:43:04.57 0
事業者利権を第一でやらかしてればまぁ結果はろくでもない事になるってのは当然の流れだ
134オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/27(月) 11:25:31.58 0
利権第一で国民イジメやる政治家と行政が日本の癌だよね
135オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/30(木) 21:11:10.17 0
利権のために負担がやたら増えるってのはもううんざり
136オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/03(月) 11:45:33.64 0
欧州の失敗をそっくりそのまま踏襲しようってのは悪意が有るよね
137オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/04(火) 20:43:12.73 0
原発ゼロだと光熱費が2倍とかその他色々負担大とか今頃発表して、原発の比率を聞くときに
提示しなかったのかねぇ。順番が全く違うだろ。
何も負担無しに脱原発が出来るならゴリゴリの推進派の俺ですらゼロを選ぶわな。
俺は負担が大と思っているから脱原発は無理だと思っているので。
138オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/07(金) 21:05:38.74 0
民主の利権のために利用者負担を出来る限り増やすってやらかしは
エネルギー政策にとってもアホな事にもなってるよな
利用者負担増がもう少しまともなものだったら産業界の反応もだいぶ違うだろうに
139オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/07(金) 22:47:00.58 0
民主党と経済産業省は日本を壊滅させて中国、朝鮮に売り渡すことしか頭にないから
海外で失敗して疲弊したことばかりを繰り返す反日テロリストだもんな
140オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/07(金) 22:49:17.84 0
電力会社にガスや石油をぼったくり価格で売っている反日天下りボッタくり組織を
滅ぼして過去に不当にぼった食った金を返金させればよいだけなのに
そもそもこの凶悪な組織に対して公正取引委員会などが動かないこと自体がおかしい
141オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/08(土) 20:40:37.26 0
事有るごとに新たな利権を作るべと構造改悪しかして来ないから救いが無い・・・
142オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/08(土) 20:42:42.90 0
どいつだよ!失敗してんのは
143オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/09(日) 20:57:57.24 0
おらんだではなく日本だ
144オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/09(日) 21:05:27.42 0
でも未だに日本のマスゴミは、脱原発マンセーばっか
例えばバンキシャとかそういう失敗例わからんわけでもないだろうに
145オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/13(木) 21:01:57.53 0
増税と電気料金値上げって国内産業と庶民を虐める形でやるのが酷すぎ
146オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/13(木) 23:11:32.45 0
10円/kWhの原発に対して、自然エネルギー発電の買取40円/kWhなんで
原発の年間発電量2500億kWhを自然エネルギー買取に変えると7.5兆円の負担だな
企業8割、家庭2割なら、4人家族として年48000円ってところか
企業の負担も給料減で帰ってこれば、4人家族で24万円。

各家庭が月々2万円だせば、原発撤廃できます、ってことか
147オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/14(金) 05:36:50.32 0
>>146
原発ゼロシナリオはCO2排出量削減の帳尻を合わせるため、ご家庭向けには家屋の断熱化やら
エアコン、冷蔵庫の高効率機への半強制的な買い換えなどもやる予定。
企業向けも色々費用のかさむ強制的な措置が含まれている。
ちなみに、各地で公聴会とかやってゼロが一番多かったですが公聴会の時点ではこれらの負担増は
明かされていなかった。
148オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/15(土) 20:38:03.44 0
利権のためにやたら負担が増えてしかもその負担が製造業と庶民に押し付けられるばかりだから酷い話なんだよね
導入するにしても景気雇用が悪くなりながら負担増ってなる形では論外
149オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/17(月) 07:37:13.97 0
そもそも日本が原発に積極的になった最大の理由は石油ショックでしょ
火力発電は当然石油に依存せざるを得ない
国家が石油の安定供給に振り回されるリスクを分散するために
別のエネルギー政策を探した結果が原発だった訳だ

そりゃ石油が常時安定して確保出来りゃ原発なんざ要らんけど
外国に依存する以上それがいつ崩れるか分らん

原発ゼロ政策を訴えるなら
石油確保とセットで具体的対案を出して欲しいもんだ
150オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/17(月) 11:13:49.07 0
エネルギーは色んな所から買うのが無難でもあり
アメリカのシェールガス確保に動いてるはずなんだけど
民主が日米関係を壊しすぎたのがそこにも悪影響を出してる…
151オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/19(水) 08:05:46.65 0
「シェールガス革命」はエネルギー危機日本の救世主か?
http://www.nexyzbb.ne.jp/~omnika/shale_gas1.html
152オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/21(金) 20:59:39.57 0
利権のために大幅値上げは反対
153オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/23(日) 19:28:49.49 0
火力発電に使う燃料って、東電と天下り屑官僚と商社のぼったくり企業によって
でたらめな暴利で買いとらされてるんだろ?

この屑企業を滅ぼしてまともな企業から調達すればおつりがくるだろ。
ついでに公取を動かしてこの屑企業に排除命令と処罰を行って東電に返金させればよい。
154オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/24(月) 20:25:10.68 0
>>153
原産国に足元見られてるってのが現状でも有る
155オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/25(火) 01:03:02.31 0
石油価格の高騰や供給減で日本は国家存亡の危機に立たされる
日本が太平洋戦争に踏み切ったのも、元はといえば石油の禁輸措置が原因だ
70年代の石油ショック後、電力需要の30%を原子力で賄うのは国家として当然の決断だった

でも、今その原子力発電も限界に来ている
これから一体どうすればいいのか誰にも分からない
156オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/25(火) 21:10:04.11 0
石油にも頼れない
原発にも頼れない
どうしよう←今ココ
157オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/25(火) 23:51:03.72 0
ベルギーのニノフにあるケッシュ財団は、
財団が開発した宇宙 技術と重力及び磁力(Magravs)システムの第一段階の成果を、
世界中の全ての科学者に同時に、生産と複製のため開示するとの発表を行った。

財団が言うには、この技術によれば、イランから、ニューヨークまでの所要時間は10分になり、
世界中の市民のためのフリーエネルギーの供給源になる。
このエネル ギーと宇宙に関する技術の開示に次いで、財団は、プラズマに基づいた
技術の開示によって、世界的な水と食料不足の問題解決への糸口がつかめると言ってい る。
ケッシュ財団についてもっと知りたければ、ウエブサイトを見てほしい、とのことです。
158オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/26(水) 20:56:17.66 0
>>156
民主「そうだ増税しよう!」
159オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/26(水) 22:55:30.02 0
>>157
あれ?猪木は?今回は参加しないの?
160オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/09/30(日) 10:23:37.61 0
利権のための負担増反対
161オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/02(火) 21:02:41.63 0
環境税とかも利権作りに利用されて終わりそうなんだよな
162オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/05(金) 18:42:10.71 0
“シェールオイル”険しい実用化の道…国産資源と期待も
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20121005/ecn1210051210008-n1.htm
163オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/05(金) 19:59:36.48 0
今工事しているけど
金持ちが多いね
良い車乗ってる
ガスも補助金100万円でたから同時工事が多かった
200万円の補助金が太陽光+ガス エコキュートででる
164オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/08(月) 20:57:43.74 0
利権のために庶民と国内産業から活力を奪うほどの大幅負担増は本末転倒なんだよね
165オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/12(金) 20:43:12.27 0
物事にはメリットとデメリットの両面がつきまとったりするものでもあり総合的に考えてメリットが一番大きくなるようにバランスを取るのが普通なんだが
これは利権に目が眩みすぎてて特定の利権のために国内の産業と雇用を駄目にするデメリットばかりになってるから民主の政治はアホ過ぎる
166オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/15(月) 21:04:33.83 0
負担のバランスがおかしいから雇用と産業にマイナスなんだよな
民主はあくまでも国内に悪影響をもたらすために問題を改めないでわざと強行してる感じ
167オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/16(火) 17:35:09.60 0
ドイツ人=安ければ中国製パネルを買う
日本人=高くても日本製パネルを買う
じゃね?
テレビと一緒で。
168オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/16(火) 17:39:25.89 0
一番儲けているのは補助金漬けでダンピング輸出してる中国のパネル会社
169オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/16(火) 18:58:01.37 0
>>149
そして知的水準が低く収入も低い層は原発ハンターイを叫びつつ太陽電池を買うことができる
金持ちに金を貢ぎ続けることになると
170オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/17(水) 11:36:08.61 0
国内の産業と雇用の振興そっちのけで利権作りをやる政治だから色々おかしな点が満載である
171オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/17(水) 20:59:44.35 0
技術的な裏付けがないのに
政治制度で環境対策やエネルギー政策を建て直そうとするからこうなる

こんなもんに金を出す位なら
研究開発に金を出した方が余程理に適っている
172オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/17(水) 21:13:22.17 0
ぶっちゃけ利権を作るために国民と国内産業の負担を増しましょうってやってるだけだからな
173172:2012/10/17(水) 21:13:53.48 0
環境税とかも同類
174オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/17(水) 21:53:43.90 0
性欲をエネルギーに変換する研究しろや
凄まじいエネルギーが人間が生存する限り原価ゼロだ
俺に具現化する頭脳はないからな
気功に本当にエネルギーが司ってるなら理論的に不可能ではない筈だ
175オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/18(木) 02:30:53.13 0
訪独の小沢氏、「10年後の原発ゼロ」強調

 新党「国民の生活が第一」の小沢代表は17日午後(日本時間17日夜)、ベルリン市内で記者団に、
次期衆院選に向け、「10年後の原発ゼロ」を唱えていく方針を強調した。
 アルトマイヤー独環境相との会談後、「ドイツの脱原発のきっかけが福島の原発事故だ。日本が(原子力政策を)
転換しきれないのはドイツ人から見ればどういうことかと(思われる)」などと語った。
 小沢氏は2022年までの原発全廃を法制化したドイツを参考に、代替エネルギーなどの具体策を詰めたい考えだ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121017-OYT1T01403.htm?from=ylist
176オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/19(金) 00:07:42.47 0
小沢氏、太陽光発電施設を視察 ドイツ

 国民の生活が第一・小沢一郎代表は17日、訪問先のドイツで、ベルリン郊外にある太陽光発電施設を視察した。
 22年までの「脱原発」を決めたドイツは、発電量に占める再生可能エネルギーの割合を、現在の20%から、
20年までに35%に高める方針。国民の生活が第一は、22年をメドに原発をゼロにすることを政策に掲げている。
 「(日本はこれまで)原子力に頼っていたから、色々な意味での代替エネルギー、再生可能エネルギーの開発に
努力を怠ってきただろうと思う。日本は、本気でやれば十分にできると思う」−小沢代表は「脱原発の認識は
一般国民の方が進んでいて、永田町と霞が関が遅れている」と述べ、脱原発の実行に向けて取り組む方針を強調した。

http://www.ytv.co.jp/press/international/TI20090576.html
177オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/19(金) 00:42:06.23 0
客の少ない温泉街とか潰して発電に使えばいいと思う。

マイノリティの意見はある程度無視しないと。
178オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/20(土) 04:26:53.06 0
小沢氏 脱原発の正当性確認

ドイツを訪問中の国民の生活が第一の小沢代表は19日、ドイツ南部のバイエルン州にある再生可能エネルギーの
施設などを視察したあと、記者団に対し脱原発について正当性が裏付けられたとして、実現を目指す考えを強調しました。
小沢代表は再生可能エネルギーだけで村のすべての電力を賄っている、メルケンドルフのバイオマスエネルギーの関連施設や、
エッセンバッハの原子力発電所を視察するなどしました。
このあと、小沢代表は記者団に対し「ドイツで始まっている脱原発や再生可能エネルギーへの転換は日本でも可能なことがわかり、
私たちの主張が正しいことが裏付けられた。今からでも遅くないので、政治的に脱原発を決定し、再生可能エネルギーへの転換に
取り組むべきだ」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121020/k10015884361000.html
179オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/20(土) 04:47:14.23 0
参加企業の不買をやる、つまり不買で企業を潰すしか、俺らの電気代を守る方法はない。
さあ、どうする?
俺の家の近くにはローソンはない。
ヤマダでは買っていない。
ソフトバンクは、auに変えれば良いだろう。
他の企業は何処だ。
180オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/20(土) 09:24:27.50 0
日本は後数年でグリッドパリティに到達する。
実はFITは不要だw
電気代が値上がりすればそれだけ到達するのが速くなるがw
政府の真の狙いは電気代高騰化に伴う
グリッドパリティへの早期到達およびピーク電力の抑制。

個人からみたら大幅な電気代の値上げ。
メリットはピーク電力の回避に伴う停電、節電体制の回避。
電力メーカーは大きな目でみたら需要が増えるので全く損しない。
181オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/20(土) 09:44:58.05 0
ドイツが失敗したのは金融商品としての位置づけ。
確かに太陽電池が高かった頃は高価な補助金を必要としたし、
普及によりある程度ピーク電力の吸収には寄与している。
ただし太陽電池の値段が下がり続けた上に
普及が進みすぎたので高価な補助金が電力代の高騰へ繋がり足枷になった。
いわゆる太陽電池バブル。
段階的に補助金を下げていく事になるのだが、
そうなると儲かるのは初期に投資した人で、
後発の人はもうからなくなる。制度自体の維持が困難になる。
金持ちばかり儲かって庶民の電力代が上がる一方。
結局止めてしまえという事になる。

ピーク電力低減には寄与するが、夜間からの最低電力のキープには
どうしても原発や火力発電が必要になる。
安価な発電源の供給が足りているときには単なる電気代の値上げに過ぎなくなる。
日本の場合は数年で必ず停止しなくてはならない制度であり、
後数年でグリッドパリティに到達すれば市場原理に基づいて補助金は不要である。
だから焦ってFITすべきではない。
182オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/23(火) 10:52:14.43 0
事業者利権のために国内の産業と雇用を駄目にするってなってるのが本末転倒だよね
183オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/27(土) 11:55:56.98 0
空洞化が進む政治ばかりやってるからあらゆる状況が悪化する
184 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/27(土) 12:43:14.13 O
>>174
>理論的に不可能ではない筈だ

まずのその理論とやらを教えてみろよw
185オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/28(日) 11:14:18.98 0
>>184
おそらく素人考えでは振動をエネルギーに変える比較的小型な装置を人体に取り付ければいいって物くらいしかないと思うぞ
その装置を作るコストとかエネルギーの方が高いって物になりそうだがなw
186オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/28(日) 16:12:16.50 0
ケッシュ財団のフリーエネルギー技術開示計画 2012年7 月12日

Keshe Foundation Announces Plans to Release Free Energy Technology

http://www.ascensionearth2012.org/

ベルギーのニノフにあるケッシュ財団は、財団が開発した宇宙技術と重力及び磁力(Magravs)システムの第一段階の成果を
世界中の全ての科学者に同時に、生産と複製のため開示するとの発表を行った。
財団が言 うには、この技術によれば、イランから、ニューヨークまでの所要時間は10分になり
世界中の市民のためのフリーエネルギーの供給源になる。

このエネル ギーと宇宙に関する技術の開示に次いで、財団は、プラズマに基づいた技術の開示によって
世界的な水と食料不足の問題解決への糸口がつかめると言っている。
ケッシュ財団についてもっと知りたければ、ウエブサイトを見てほしい、とのことです。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322878958/
187オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/01(木) 10:57:54.15 0
国内の産業と雇用に悪い政治は迷惑
一部の利権のみを追及して全体としては損失の方が多いって政治ばかり
188オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/05(月) 21:03:24.10 0
国内雇用と消費が駄目になる政治は改めろ
デフレかスタグフレーションになるばかりだ
189オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/09(金) 10:43:50.20 0
日本も利権のために負担大幅増のせいで国内の産業と雇用に悪影響が出てる感じ
190オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/12(月) 21:09:10.04 0
内需が駄目になれば二酸化炭素の排出量も落ち込むんだよな…
サヨどもはわざとやってる感じ
191オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/16(金) 12:31:45.82 0
脱原発の為には民主党に投票を
192オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/16(金) 16:03:35.39 0
家や企業の玄関に原発賛成・反対のステッカーを貼る事を義務付け
原発反対の家庭・企業からのみ買取費用を負担させればいい
193オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/20(火) 11:07:59.66 0
国民イジメで普及を広めようって政治だから嫌
194オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/20(火) 11:30:37.45 0
ケシェ財団
195オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/20(火) 11:35:44.32 0
>>2
自然エネルギーに関しては70年代から研究されてるけど、未だに採算取れません
196オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/20(火) 11:43:40.16 O
太陽光は関東平野の屋根が全部パネル付きになるのが早いか補助金の財源が尽きるのが早いかだな。
風力はゼファーの特許期間が終了すれば余裕で太陽熱温水器並みに普及すると思う(日本ではつくづくベンチャーは育たない)。
まるで目が無いとも思えないね。
197オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/23(金) 20:38:37.06 0
負担増で普及を進めるって方式だから国内の産業と景気に悪すぎ
198オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/26(月) 21:05:06.99 0
製造業とその雇用が海外に流出しないように手は打っては貰いたいもの
199オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/29(木) 11:38:19.84 0
円高空洞化デフレで産業と雇用が海外流出させる事で
脱原発と温室効果ガス25%を達成するとかやられても困るだけだよな

産業雇用に歳入も滅茶苦茶になれば生活保護を養う余裕も当然無い訳だし
200オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/04(火) 11:27:46.77 0
負担増への対策がまともに無く
製造業とその雇用に海外行けよってやってるだけの政治では駄目よね
日本が貧しく駄目になってより社会保障制度が成り立たなくなるしね
201オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/05(水) 11:31:18.36 0
日本の買い取りは菅の顔が見たくないからスタートしたんだよ
本当に見たくないのか、本当に見たくないのか、本当に見たくないのか、それならこの法案通せって
だから菅は二度と人前に出てはいけないはずなのになあ、菅は約束守らない嘘つきだ、買い取り中止しろよ
202オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/10(月) 11:12:42.75 0
何をやるにしても負担がどんどん増えるから酷い政治だと思う
空洞化で庶民の雇用の中身と貰いはどんどん酷くなってるってのにさ
203オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/10(月) 20:40:32.88 0
原発反対の世帯からだけ再生エネルギー(笑)の費用を徴収すればいい
204オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/11(火) 01:29:30.68 0
蒸気が凄すぎて使ってない温泉持ってるから発電して売るかな
205オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/11(火) 20:26:18.22 0
>>204
騒音公害対策はしっかりな
でないと訴えられて大損ってオチも待ってるかもしれないし
206オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
なるほど、気をつけるよ