日銀総裁・副総裁「日銀もFRBも金融政策に大きな違いはない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FinalFinanceφ ★
米連邦準備理事会(FRB)が1月25日に決めた低金利政策の長期化や
中長期的な物価目標(ゴール)について、白川方明総裁は衆院予算委員会で
「日銀もFRBも同じような目的のもとに金融政策を行っている」
と指摘した。
山口広秀副総裁も高松市内での記者会見で
「大きな違いがあるわけではないと受け止めている」
と語った。

日銀は消費者物価上昇率で「2%以下のプラスで1%程度」を「物価安定」と定義し、
これが見通せるまで事実上のゼロ金利政策を続けると約束している。
山口副総裁は
「FRBが今回導入したコミュニケーションの方法と
(日銀が)『物価安定の理解』を示しながら政策の構えを示している方法とは
基本的に変わりはない」
と語った。

FRBは2014年終盤まで低金利政策を続ける見通しも示した。
副総裁は
「(日銀は)時期を明確にしていないように見えるが、
米国も経済状況その他について条件付けをしながら時期を明らかにしている」
と指摘。
14年終盤といっても
「そこまで必ず、何があっても極めて低い金利を約束はしていない」
と述べた。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819591E2E0E2E3938DE2E0E2E0E0E2E3E09797E0E2E2E2

関連スレ
FRBが追加緩和とインフレ目標設置に舵を切り日銀のメンツ丸つぶれ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1328005269/
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/02(木) 19:30:47.31 0
誰かこいつらをつまみ出せ…
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/02(木) 19:30:55.67 0
FRBはインタゲ2%に設定してるわけだが、
アメリカのこのところのインフレ率がその2%なんだがw
日本で一部に待望論があるインタゲリフレとFRBのインタゲは違うだろw
よのなか馬鹿ばっかし
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/02(木) 19:31:21.53 0
言い訳が酷い・・・
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/02(木) 19:34:13.80 0
つまり、同じ手法しか使いたくない上にデフレも
継続しても問題無いと言ってるわけですな!!。

本当に無能だよ…。
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/02(木) 19:37:21.26 0
白川の下がった眉毛と殿様顔みてると景気が良くなるわけがない。
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ:2012/02/02(木) 19:38:58.70 0
日銀って統計とるだけの役所だろ?IT時代の今日以前と同じ人数が要るのですか?
それと、これほどの高給をゼイキンで食わせる必要があるのですか?
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/02(木) 19:39:31.51 0
無能すぎる
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/02(木) 19:46:21.35 0
まあ、ミンスが駄々こねた結果の人選なわけで・・
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/02(木) 19:49:27.33 0
所詮経済なんて理論通り動くものじゃないから
ほっといてやれ
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/02(木) 19:53:42.49 0
現金資産いっぱい持ってるから、円高デフレ大歓迎
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/02(木) 20:12:22.17 0
日銀法改正し直さんと資産家有利で国滅ぶだけ
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/02(木) 20:23:09.94 0
日銀は駄目だなこりゃ・・・
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/02(木) 21:07:29.56 0
生きてりゃそれでいいw
イエイwイエイwイエイw
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/02(木) 22:59:03.92 0
え?これきっと彼なりのジョークのつもりなんだろ?
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/03(金) 03:25:40.17 0
日銀総裁て自分で辞めるって言わない限り辞めさせられないんだよな
問責はおろか不信任案決議すらない
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
わかった、日銀のトップは鳩山とか菅みたいな奴らで運営されているんだな。
実態を無視して自分好みの理想だけを語る。最悪だ。
目標値で1%既に違うのに、その上PCEコアデフレータを重視しているFRBと
CPI参照の日銀では更に1−2%近く差が出るだろ…。

ってかさLTROをECBがやってリスク資産を数十兆購入して資金を供給している間に
お前は何をやってたんだ、ボンクラ。去年一年でどれだけリスク資産を購入した?
目の前の自分の周りだけ安定していれば良いって訳か?ボンクラ。