IMFが警鐘「中国金融セクターに資産劣化の恐れ、不動産バブル崩壊で地方金融システムに深刻なダメージ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FinalFinanceφ ★
国際通貨基金(IMF)は14日、中国の金融制度について、
金利や為替相場、銀行監督などを含む広範な改革を急ぐよう求める評価報告書を初めて公表した。
地方政府向け与信の大きな伸びなどを背景に銀行の資産内容が劣化する恐れが強いと指摘。
金融システムの健全性に警鐘を鳴らした。

報告書は「中国金融セクターは複数の短期リスクに直面している」と指摘。
銀行ローンの質の劣化や欧州債務不安による連鎖的な影響、
さらに住宅など不動産バブル崩壊の懸念などを挙げた。

具体的な改革として、政策の国家目標達成のために金融機関を活用する現状を改めるとともに、
与信判断にあたって事業採算など市場原理を基準にするよう要請。
預金者保護や遅れている法的枠組みの整備、定期的な資産査定の導入なども求めた。

一方、中国の為替介入で通貨人民元が割安に誘導されている結果、
将来の人民元高を期待した海外からの資本流入が一段と加速する恐れが高いとも説明。
為替市場改革とともに、市場における短期金利操作を重視した金融政策への転換を訴えている。

大幅な貸し出し増加が、金融システムの健全性を損なうリスクにも言及。
海外からの資本流入などによる余剰資金が生産性の低い投資に振り向けられる一方、
不動産や株のバブルを引き起こし、銀行の収益力と財務毀損の潜在リスクが高まっていると指摘した。

特に問題視しているのは地方政府向け融資の増加だ。
10年6月末時点で融資額は推計7.7兆元と国内総生産(GDP)の2割強相当に上るなど伸びが大きい。
銀行が抱える地方向け簿外取引も増えているという。
不動産バブルが崩れれば、地方政府の金融部門が「深刻」なダメージを受ける恐れがあるとした。

IMFの資産査定(ストレステスト)では、中国の成長率が4%程度に減速する悲観シナリオで、
一部銀行の自己資本比率が国際統一基準の8%を割り込むという。

IMFはリーマンショック後の金融危機を踏まえ
世界的な金融システムに影響を及ぼす国を対象に監視機能を強化する方針を決定。
今回の対中報告書策定もその一環。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE3E7E2E3E28DE3E7E3E3E0E2E3E39F9FE2E2E2E2

関連スレ
中国、住宅価格値下げ40%も・・上場デベロッパーの負債総資本比率は平均70%突破
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1320807997/
「いいか、ナイショだぞ。実は中国のインフレ率は16%でGDPはマイナス10%だ」・・経済学者の爆弾発言が流出
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1320635812/
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 12:29:41.80 0
世界オワタ
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 12:30:17.19 0
いまごろ言われたって後へは引けない
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 12:35:45.07 0
もう数年前から分かっていた事実な
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 12:38:04.31 0
禿鷹がトコトン回収した後に発表か…えげつないね(´・ω・`)
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 12:45:01.90 0
> 政策の国家目標達成のために金融機関を活用する現状を改めるとともに、

そんなことしたら共産党の面子がつぶれるので無理です。

> 与信判断にあたって事業採算など市場原理を基準にするよう要請。

そんなことしたら地方政府がウマウマできなくなるので無理です。
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 12:46:14.27 0
資産劣化の「恐れ」?・・・恐れってなんだい。すでに分かっている事実だろうに。
地球の反対側じゃ、情報が届くのに時間がかかるのかな?
それとも、中国からは、ユーロ救済の金むしらなきゃならないんで、遠慮してるのかな。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 12:46:18.24 0
只今絶賛崩壊中
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 12:47:06.02 0
TPPを強引にはじめる理由は中国の崩壊の影響を回避するためです。
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 12:49:11.78 0
中華死相
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 12:50:03.85 0
中国の地方の共産党幹部は嘘情報しか北京に言わないから本当の地方自治はとんでもないことになっているかも。大躍進時代と同じだね。ふたを開けたら何が出るか。
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 12:51:29.74 0
リーマン・ショックの時に金融緩和して銀行に貸し出し増やさせた時の
債権が大量に劣化してる話は以前から出てたし、
西部大開発絡みのカネも相当焦げついてるらしいね。
地方政府の隠れ債務が膨大らしいし、始まる前から終わっとるがな、支那はw
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 12:51:46.61 0
土地なんか全て国有化しちゃえばいいのに。
福島の原発事故で住民がスムーズに移住できないのも、
個人の固定資産に縛られてるからだろ。
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 12:52:48.11 0
外資が多くて中国が粉飾しても無駄だと聞いたがw
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 13:00:00.90 0
すこし前まで中国経済を大絶賛してたのに、悪くなると、すぐに手のひらを
返すんだよな…

まったく、マスコミだの評論家だのの言うことは、ぜんぜん信用できない。
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 13:02:21.86 0
結局、数年前から「中国経済はバブルに過ぎない」って言ってた人間の
ほうが正しかったじゃん。
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 13:07:26.22 0
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 13:07:26.01 0
ものすげえ眺めのいい一等地にマンション立てて
メチャクチャ広い部屋にキンキラキンの装飾して
べらぼうな値段つけてて

”こんなもん、投機以外で誰が買うんだよ!”
”ゲイツ並みの金持ちじゃなきゃ住まねえだろ?”

って感じの物件があったが
「値下げなんかしません、必ず売れますから」
って言ってたすげえ強気の売主が居たな・・・

今もまだ、自分が買った値段以上で買ってくれる人が現れるのを
待ち続けてるんだろうか・・・?
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 13:09:41.63 0
IMFの提言の間抜けさは異常。

こいつらが日本に対して言ってる事ときたら(笑)
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 13:24:31.65 0
>与信判断にあたって事業採算など市場原理を基準にするよう要請

いまさら間に合うかよ
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 13:38:57.22 0
>>19
今まで日本にエラそうな事ばかり言ってたのに、最近になって
「日本に頼ることが出来ると考えている」とかアホなことを
抜かしてるんだよな。

バカ外人の集まりらしい。
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 14:01:42.54 0
IMFの理事は土人国じゃないとなれないし
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 14:48:30.76 0
  ここのところずっと中国バブル崩壊とか言っているけど、
なんつーかもう、地震板の地震クルクル詐欺みたいな感じで、結局なにもなさそう。
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 15:22:05.62 0
支那バブルとか言う前に、前座の朝鮮が滅ぶのはいつだよ
あんま待たせんなグズ
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 16:04:48.18 0
そもそも、どうして共産主義の国でバブルが起こるんだよwww
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 16:07:08.72 O

『シナバブル崩壊』が、もう国際的に追認されたのかwwww

27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 18:01:10.17 0
>不動産バブルが崩れれば、地方政府の金融部門が「深刻」なダメージを受ける恐れがあるとした。

知るかボケ!勝手にバブル崩壊してろ!日本に来るな!
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 18:27:07.21 0
ガラパゴス最強すぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 20:23:25.95 0
>>23
人民元は急激な為替変動しないようになってるから(前日比0.5%以内)、
その意味では急激な景気冷え込みとかは生じない。特別待遇。

でも、西欧が財政改善・金融引締を去年から始めたから、
資本のある国・成熟した国が引締たので、消費が冷え込みつつある。
その意味では既に中国のバブルは炭酸水のようにシュワシュワと
はじけつつあるのは間違いない。

あとは、政府が溜め込んだ外貨を
内需拡大・公共事業に回して崩壊を押さえ込むか、
はてまた近隣の海洋国に不満をぶつけてごまかすか、
どっちか。

大国のプライドは相当なものだから、
安易な方向にはいかない、はずだが。
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 20:42:11.14 0
>日本の消費税率はわずか5%であり、世界的に最も低い水準の一つである。
>スタッフの分析によると、消費税率を数年かけて5%から15%まで徐々に引き上げることにより、
>今後数年間で公的債務比率を引き下げに転じるのに必要な財政調整の概ね半分を実現することができる。
>財政健全化には、その他の税(例えば所得税)にも果たすべき役割がある



IMF様の日本に対する神提言(爆笑)
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/11/15(火) 20:46:16.55 P
>>30
一方、所得税、法人税は世界最高水準である orz
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
全て埋めて無かったことにするから無問題アル