地方公務員給与も削減へ・・人件費は国家公務員の約4倍、引き下げ対象には教員給与も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FinalFinanceφ ★
財務省は12日、東日本大震災関連の復興財源を捻出するため、
国家公務員の給与引き下げに合わせ、
地方公務員の給与に充てる地方交付税も最大10%削減する方針を固めた。
国費ベースで最大6千億円を2011年度第2次補正予算に充当する。

地方公務員の給与水準は地方自治体の自主性に委ねられているが、
人件費は国家公務員の約4倍に達しており、国家公務員に準じた引き下げが必要と判断した。
引き下げ対象には教員給与も含まれる。
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051201001207.html
関連スレ
【復興財源】国家公務員給与を1割引き下げ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1304131345/
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 01:45:28.60 0
あたりまえ
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 01:49:40.47 0
勿論ウマシカ議員も
例外じゃないよな・・・
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 01:54:47.10 0
こいつらこそ日本の癌
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 01:56:12.92 0
公務員の給与を中小企業を含めた一般の企業を基準にして決めればよい。

それだけで大きく下がる。
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 01:56:37.18 0
国家公務員は安心して叩けるけど、地方公務員を叩くと組合がうるさかったからな
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 02:00:40.19 0
国と地方公務員の給与2割下げたら数兆出て来るって言ってた馬鹿
嘘だったんだな。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 02:03:56.73 0
バチスロも元痴呆公務員の老害の楽しみ

 死刑でヨロ

9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 02:09:00.27 0
裏給与(公務員だけが利用できる施設やら割引やら、公的賃貸住宅やら駐車場)
特別手当て(公務員の特別手当の範囲は種別や適用範囲が異様に広いなんでも適用)
年金(公務員の年金は特別扱いで額そのものが高額)
退職金(公務員の退職金はとんでもなくありえないほど高い額である)

>>7
給与は少し高いだけで生涯年収では2倍から4倍はもらえる。
公営住宅とか公務員専用だと半額以下で抽選とか表向きあるが倍率が
ほとんど無いので待つ必要もすくない。
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 02:13:51.58 0
地方の教員は無能教育大学出身のくせにデカイ顔するからムカつくぜ
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 02:41:48.47 0
>>5
馬鹿発見。既に50人以上の企業の平均
大企業ってのは1000人以上ね。まさか50人は大企業とかいわないよねニートくん?w
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 02:42:20.05 0

 総理大臣を決めるのに在日外国人が深くかかわっている民主党の党員システムは違法。
 
 民主党の偽善パフォーマンスと震災利権による増税にだまされる左巻き売国反日日本人がいっぱい。
 
 東電はリストラ促進でいいけど、
バラマキ4K・国会議員・地方議員・全公務員のリストラ忘れてるんじゃない。
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 02:57:43.80 0
国家公務員の4倍とかキチガイすぎる
さっさと激減させろや
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 03:07:39.45 0
1割削減じゃだめだよ。
12割削減すべきだよ。
12割の意味は無給でしかも今までの給料の2割を支払うってことです。
そりゃそうでしょう。財政ひっぱくの原因が今までの給料の払い過ぎな
のだから。
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 03:31:23.87 0
やっとかよ
痴呆公務員ほど無駄なモノはないからな
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 03:41:40.65 O
君が代歌わないバカは0円でいいよ
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 03:59:23.08 0
教員の給与を下げるってんなら狂った左翼教員や淫行教員をクビにして、若い教員を
採用してやれば結果的にコストを下げられるし意味がある。
まずは君が代反対!だの国旗掲揚が焼き土下座だの言ってるクソを解雇しろって!
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 04:06:08.57 0
地方公務員の仕事なんてほとんど丸投げばかりじゃん
警察消防教師など以外、一般職員は必要ない
丸投げ禁止で実務労働者のみに賃金支払え
管理という名の丸投げは廃止しろ
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 04:06:53.85 0
>>13
国家公務員と地方公務員は人数がかなり違うからでしょ?
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 04:11:16.77 O
金欲しいから公務員なった奴とかおるんかな。金欲しかったら会社でも作ってガンガン稼いだらええねん。今の公務員はどう見ても、税金詐欺やで。どんだけ賢いかしらんケド、責任とらんための悪知恵ばっかり働かしとったら意味ないで。公僕ちゃうん?
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 04:14:29.31 0
>>18
>一般職員は必要ない
一般職員は実務労働者にならないの?

>地方公務員の仕事なんてほとんど丸投げばかりじゃん
そんなことないよ
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 05:09:14.81 0
>>9
そういう待遇を利用してやりたい放題だよ。

家族サービスとかで、保養施設を格安利用し、年3回も海外旅行に行って、
おまけに子供を私立に通わせたりできる超高待遇の福利厚生を満喫している
世襲公務員一家ってどう思いますか?

夫=市役所
嫁=市役所
息子=社保庁 → 日本年○機構
息子の嫁=市役所
息子夫婦の子供3人=私立の小学校
娘=官署
旦那=現業(清掃局)
娘夫婦の子供=2人私立の小中学校

たいした仕事もしてないのにあきれるわ。。。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 05:10:48.94 O
中央省庁は減らさなくていいよ。かわりに地方公務員の給料をその地方の平均給料と同じにしろ。平均の2倍3倍っておかしすぎるねん。退職金や年金も考えたら想像すら出来ないw
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 05:12:53.74 0
2割減じゃなかったのか
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 05:24:06.81 O
さっさとマニフェストを実行しときゃ国民の見る目も変わっていただろうにな。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 05:34:57.24 0
事実公務員は苦しい

責任追求主義=事勿れ主義=無報告主義=現状維持主義=出る杭は引き抜く主義=空気重視主義。

の蔓栄で本当に最悪なんだよ・・
あと
真から新聞のモラルパニックに流される・・

ちなみに父の事。

27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 05:36:52.95 0
公務員900万人で年間の人件費37兆
2割削減で7兆4千億円が節約できる
出来るわけないわな民主党
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 05:41:35.30 O
そして民間企業は大幅賃下げ


29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 05:54:52.58 0
兼業農家の教員首、
共稼ぎ、親子役人の片方首、これでかなり減らせると思う。
30 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/13(金) 05:55:48.88 0
頑張れ
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 06:33:39.61 0
年収600万以上は3割カット
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 06:48:58.65 0
民衆をいじめて苦しめれば、自分たちに跳ね返ることを思い知らせるべし
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 06:53:19.13 0
結果が出なければ何の成果も無い。

言うだけでやらないのが民主党。

公務員の人件費に占める給与の割合は退職金を除いた分の50%だ。
給与10%削減は総人件費の4%ほどの削減だと思う。

この削減の見返りに65歳定年とかバーターするんじゃないだろうな。
ベースアップが延々とある給与体系なのに、58歳でもベースアップするんだぜ。
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 06:56:37.71 0
兼業農家公務員は家族ひとりずつの通勤車と軽トラとお出かけ用の車持ち
普通の非家持ち公務員は子供が成人するまでカローラタイプがせいぜい
兼業農家公務員切れば人件費減って経済や仕事への影響も少ない
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 07:08:50.88 0

10%じゃなくて
その地方の平均収入に合わせるべきでは。
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 07:13:47.46 O
公務員の賃金は最低賃金法に基づき決定する
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 07:15:03.00 O
資本主義社会は嫌いなんだよ
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 07:19:11.73 0
イヤなら辞めろよ
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 07:34:11.76 0
3ない主義。遅刻しない、出すぎた仕事しない、新しいことはしない。
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 07:40:46.13 0
東京都の教員の初任給は24万円
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 07:48:02.42 0
ざまあwwwww
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 07:56:49.90 0
>>11

公務員が必死だなw
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 08:03:20.66 0
国家公務員給与はいまだかつて引き下げられたことはありません。
そんなことは無いと言われる国民は多いと思います。確かに、過去に
俸給表の金額を引き下げたことがあります。しかし、引き下げ適用と
同時に全国家公務員が特別昇級が行われて差し引き実質的にもらえる
給与は変わらなかったということまで知られていません。

今回の国家公務員給与引き下げに伴う、そのような特別昇級をしない
ことまで含めて決定しなければ、国民の目を欺くだけで、実質的には
何の意味もありません。

そのことをよく監視しなければ、役人だけが甘い汁を吸う社会が変わりません。
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 08:18:34.34 0
公務員ってひとくくりにしてるやつ多いけど、
地方公務員と国家公務員では全然違うからな。


>>43
>しかし、引き下げ適用と 同時に全国家公務員が
>特別昇級が行われて差し引き実質的にもらえる
>給与は変わらなかった

人事院勧告でここ数年特別職国家公務員たるJ隊の給料は
引き下げられ続けてて、かつ特別昇給は行われてません。
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 08:20:40.05 0
民主党では公務員人件費2割削減は無理だ。
これは民主党の最大支持組織が公務員労組である事。
また2013年からの公務員定年65歳延長で
高齢高給職員が激増し、公務員人件費は今後さらに増大して行く。
かといって総選挙で自民党が勝っても官僚中央集権政治に戻るだけ
だからこれも公務員人件費は全く下がらない。

よって日本はもう無駄な努力は止めにして財政破綻した方が良い。
破綻すればJALや夕張と同じで自動的にリストラは進むし、
公務員給与も自動的に5割カットになる。
同時に円もバカ安になり産業は息を吹き返す。これは韓国の例と同じ。
日本の再生は財政破綻が最も望ましい。
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 08:40:29.18 O
厄人は最高年俸800万円(税込み)くらいでいいだろ。
税金余らないように無駄な金使いまくっておいて、税収が減ったら財政危機だとか言いだすし
ばれなきゃ裏金、公金横領やり放題
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 08:41:13.35 O
これは喜んでいいの??
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 08:50:44.85 0
きゃつら、、、パチンコばかりしてきたって。ここ十数年・・・・・。
飲む 打つ 買う で社会の経済を盛り上げるしか能が無いロボット連中。

公務員の給与は、
中小企業を含めた一般の企業を基準にして決めれば
結果、大きく下がる
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 08:52:45.07 O
警察や消防みたいな命に関わるものについては
給与の引き下げはしなくていいと思う

それより下げるべきは、国会議員の給与だよ
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 08:53:51.91 0
>>48
大企業は省きませんか。
中小企業のみを基準で。
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 08:54:30.84 P
公務員天国や原発の怠慢な管理を許してきた自民党政権が終わってよかった。
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 08:56:53.38 O
世論を議員報酬削減に向けさせないためのオトリだと思う
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 08:58:16.41 P
>>49
国会議員の給与や定数なんて警察消防より全体に占める割合が少ない。
それより低競争率で当選できる地方議員の数を減らした方が効果的。もっとも地方ほど自民党が多数を占めて変革を妨害している。
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 08:59:10.74 0
>>1

地方公務員の仕事などバカでも務まる単純作業なのだから、さらに給与を下げさせないと、多くの自治体が夕張市のように財政破たんする。
また、今回の給与削減を時限的なものにするのではなく、恒久化するべき。
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 12:07:53.53 0
国Uに東大京大が群がる時代だし。
もうアホとしか思えん。
天下の東大は少ないが京大なんて国U合格に実績がある大学というだめっぷり

56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 12:18:03.17 0


犯罪防止のパンフレット配るのに職員2人で来るんだぜ。こんな子供みたいな馬鹿に金払うんじゃねーよ



一人で手分けして回れよ。馬鹿面下げて2人で回るんじゃねーよ



57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 12:30:47.87 0
ザマアアアアアアアアアアアアアアaaaaaaaaaaaaaaaa
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 12:43:52.70 O
うちの近所の県職員夫婦はガキ三人連れて海外旅行したり、新築したり、優雅な生活してるわ。
奥さんのほうはなぜかキャリアウーマン気取りで笑える
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 12:49:45.60 0
>>11
つぶすぞ
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 12:57:31.69 O
災害派遣で頑張ってた自衛官も減給となると少し同情…
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 13:13:28.69 O
面倒くさいから国家公務員も地方公務員も教員もニートも一律月給25万円にしてしまえばいいと思うの。
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 13:40:42.73 0
公務員批判と給与引き下げ叫んでる奴は
自分の職業も晒したらいいと思うよ。さぞや人に誇れる仕事してんだろ
そうじゃなくて文句だけ言ってるのは底辺の僻み
かクソ虫でしょ。
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 13:51:47.98 0
>>60

問題ないよ。
いろんな手当てがたくさん付くからね。
米軍なんて、死ぬかもしれないのに、もっと安いよ。
日本は、今のとこ死なないからね。
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 13:54:49.80 0
>>54

給与(金)で釣ろうとするから、ロクな人間が来ない訳だ。

65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 14:02:31.09 0
>>64
優秀な人間が給与の低いところ選んでいくわけ無いだろ
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 14:30:33.83 0
地方公務員の給料を民間の平均と同じ年収400万にします
とか言ったら朝鮮人なみにファビョるだろうな
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 14:34:43.21 0
>>11

バカ発見
50人以上の企業ってなんだよ?
少し前まで100人以上だったろ?
何人以上の根拠がさっぱりわからん

業績を伸ばし社員数が増えると平均に入り
業績が悪くなり社員数を減らすと平均から外れる

つまり民間のよい所の平均=公務員給与の基準

そもそも統計取るなら赤字の企業の平均にしろ

赤字続きでボーナス出しまくりの企業は潰れて当たり前
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 14:38:39.90 0
>>68
さらにバカ発見w
一般企業と公務員が同じだと思ってる時点で救いようがない
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 14:39:29.49 0
避難民守るか?公務員守るのか?ハッキリしろよ。民主党



両方は救えない





70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 14:39:36.00 0
>>69
おまえ自分で自分をバカっているな、死ねよクズwww
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 14:40:26.75 0
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 15:20:43.38 0
>>61
ニートはあかんがな
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 15:21:50.42 0
国家公務員は2割カット、地方公務員は3割カットで大丈夫だ
だってあいつら住んだり遊んだりはかなり安くできるからな
DLは安く行けるし、家買うと勝手に給料あがるからな
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 15:26:23.04 0
国会議員は9割カットだよな?
国のために働いてんだもんな?
票が給料が代わりでいいよな?
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 15:31:01.62 0

教員なんて給料上げたけど、質は全く改善せず。集まるのはデモシカのみ。3割カット
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 15:35:00.81 0

職場結婚した地方公務員。退職後の夫婦の貯蓄額平均1億円。年金60万円。パラダイス!
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 15:42:53.72 0
臨時職員だけど
税金を垂れ流すようなことしかやってないよ
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 16:08:04.84 0
経常黒字を稼げる輸出企業があるからまだなんとかなってるけど
それ以外は完全にギリシャみたいな感じだな
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 16:31:09.47 O
>>76どうしたら一億も貯まるの?
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 16:32:14.16 O
>>73DL安く行ける、家買うと給与上がるって本当なの?
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 19:00:35.56 0
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 19:01:41.69 0
>>62
同意
人の足を引っ張ることばっか考えてる時点で
ろくな職業じゃないなww
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 19:11:47.06 0
若いやつで公務員の給料が減って喜んでいるやつは馬鹿。
世代間格差という視点で、公務員をひとつの雇用政策としてみてみろ。
ただでさえ自分たちの世代の雇用政策に使われる税金が老害世代より
はるかに少ないのに、結局この世代間の配分の格差が広がるだけ。
現役の若い世代に比べ、老害世代は税金で雇用してもらえる人数2倍。
給料(生涯賃金)1.2〜1.8倍。仕事の量半分以下。
ちなみに社会保障のウン千万〜1億とも言われる格差はこれとは別にある。
結局公務員だろうが若者は老害のツケだけを払う奴隷であることに変わりはない。
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 19:21:13.44 0
>>83
公務員の新規採用自体、抑制されてるのに・・・

寝言も大概にしろよ
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/13(金) 19:28:46.91 0
@t_ishin
橋下徹
だいたい国会議員はいつ報酬30%カットを打ち出すのですか?
それがないと公務員の人件費削減なんてできない。
そして公務員の人件費削減ができなければ、国民に負担を求めることはできない。
規模は違いますが、3年前に大阪府でこの手法を僕は獲りました。予算は凍結。夏までの暫定予算。
http://twitter.com/t_ishin/status/38788477793484800

コア公務員1人当たり雇用者報酬の国際比較 日本は世界第2位
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

非常勤や外注先に低賃金を押し付け、高待遇を維持しているのが日本の公務員
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/15(日) 21:25:07.67 0
地方公務員の給料引き下げは地方交付税の減額によることになっているが、東
京都とか名古屋市等の財政状況のよい自治体は地方交付税をもらっていませ
ん。それから、意外と原発関係が立地している自治体も財政状況がよいらし
く、地方交付税をもらっていない自治体が多いようです。都道府県より市町
村の方が財政状況がよいものが多いのは、都道府県は法人関係の税収の割合
が占める割合が大きいため、法人は赤字だと税金払いません。

大手銀行が長期間に渡って法人関係の税金を払っていなかったのは有名な話。
それでも、東京都の財政状況がよいのは都道府県で唯一の固定資産税の税収
があるから。名古屋市は地方交付税もらっていないが愛知県はもらっています。

公務員の給料カットで気になるのは、東北の公務員も給料カットの対象にな
ること。田舎ほど公務員の消費パワーの占める割合が強いので、景気に悪影
響を与える可能性が強い。
公務員は堅実な考え方をする人が多いから、間違いなく節約します。
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/16(月) 23:52:02.53 0
>>77
垂れ流しか・・・

こんな世の中なんだから、公務員だけ安泰とかはもう無しだよな。
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/17(火) 11:22:22.78 O
茨城県の財政わかる人いませんか?東海あるから大丈夫?茨城県庁を受験予定なんですが
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/18(水) 04:33:41.69 0
起きては、いけない事が今回の震災では、起きた

1. 安全であるはずの原発爆発
2. メルトダウンじゃないと言っていたのにメルトダウンして垂れ流し
3. パニックを押さえるはずの役人がパニックを煽ってトンズラした自治労
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1304996647
4. 子供から取り上げた募金が入った義援金箱のメルトダウン
   日教組工作員による義援金持ち逃げ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305603187

こんな腐った自治労&日教組公務員は、要らない。公務の民間参入自由化
自治労&日教組公務員の粛清を提案します。

90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/18(水) 04:35:26.47 0
公僕は無給で働け!
91オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/18(水) 04:46:37.98 0
公務員がちゃんと仕事してると思ってる国民なんてほとんどいねえよ
税金返せよ税金泥棒のゴミ共
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/18(水) 04:56:08.42 O
これ以上教職員の給料削ってどうすんだ。

モンペの相手して、ガキに喧嘩売られて、土日も部活指導で学校出て……
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/18(水) 14:05:27.38 0
嫌なら辞めなさい
94オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/18(水) 14:08:10.49 0
この国は老人、じじい連中が牛耳っている。
じじいどもにとっては自分達が裕福に暮らせれば、死んだ後若い世代が苦しもうがどうでもよい。
だから老人に都合のいいような政策ばっかりでよくなるわけがない。
あのロシアや中国でさえ次世代のこと考えた政策取り組みしてるのに。

他人任せの若い世代にも責任はあるが、このままだと老人にとって都合のいいように
税金が使われ、後々こいつらが死んだ後膨大な借金が若者に背負わされることになる。
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/18(水) 14:26:49.57 0
団塊の世代がいなくなれば全て解決するのに・・・
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/18(水) 22:13:04.16 0
これが日教組教育だ!?
http://www.youtube.com/watch?v=8Tr-PlQioRs

小学校の異常な性教育授業風景
http://www.youtube.com/watch?v=bRt442KLJtw&feature=related

ICレコーダーやCCDカメラによって、教師を監視している
父兄会がいる事を忘れるな!
97オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/18(水) 22:24:14.26 0
対応遅すぎるよ・・・
98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/18(水) 22:24:51.65 0
>>95
団塊が居なくなってもその後にゆとりの大軍団が控えてますが?
99オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/18(水) 22:34:45.03 O
公務員の給料は税金なのになぜかその辺の平民よりもいい暮らししている
おかしいよね、国益生み出す人とか人が嫌がる仕事してる人なら多くやってもいいけど、たいして役にたっていない人とか安定性目当てとかで入った奴らとかは激安でいいと思うよ

100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/18(水) 22:36:50.51 0
そもそも、人数が不必要に多すぎる
てか、警察消防以外が無駄に多い
101オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/18(水) 23:06:35.25 0
公務員の給与は民間の最低賃金水準に合わせるべき。
民間が納めた税金から給与をもらっているのだし、財政破たん寸前なのだから、「官民均衡」は見直すべき
102オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/18(水) 23:12:48.49 0
>>100
どんどに、公務の民間や外部委託が必要

>>101
自治労を応援する民主党を解体すべき
103オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/19(木) 00:42:16.54 O
田舎ほど自治体事業依存体質、ゆえ組織各人が勘違いしだす。本来、民を活用すべきで自治体自体を肥大化させてはならない。まずは人員。そして無駄な事業。
104オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/19(木) 00:43:33.33 O
ちなみに人口四万で総職員三百超
105オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/19(木) 10:23:50.07 0
震災も対岸の火事としか思ってない地方公務員の給料削減は当然。
特に中高年は未来の世代に借金が増えようが自分達さえよければ
知ったこっちゃねえっていうのがみえみえ。
106にゃんこ:2011/05/19(木) 16:44:37.71 0
地方公務員は人事院勧告に合わせるんじゃなくて、その名の通り、地方の民間給与
水準に給料合わせろ、それが常識的な考え方だろう! 田舎にだぞ、立派な家の庭に
トヨタの新車が2台も3台も止まってんのは!
107オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/20(金) 07:46:34.65 0
>>106
地方公務員の若手は、民間より安いよ。生活に困るくらい。
管理職組がやたらと高い。もっとよこせとか言ってる。
108オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/20(金) 07:49:48.63 0
教員はもっと減らせよ
変態な奴ばかりなんだから
109オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/20(金) 08:09:33.66 0
教員は高いから下げても良いかも。
町役場、市役所、自衛官の10代、20代、30代はむごい。下げちゃダメレベル。

29歳で、18〜19万円。
110オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/20(金) 08:24:41.73 0
被災した市町村の職員もテレビで見るとのんびり仕事してるね
民間に委託したほうがいいんじゃね?
111オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/20(金) 08:44:44.31 O
事務や清掃みたいな特殊性が低いのは全員パートか派遣にし、判子押すだけの偉いさんの給与は下げて、児相みたいに需要と供給のバランスが全く取れてない部署に力入れりゃおK。
112オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/21(土) 11:39:29.58 0
国の借金が1000兆を超えているのに、公務員の給与に手をつけられないでいる。
公務員給与は民間より高額の水準(特に地方)にあり、一方で国債=赤字を垂れ流している。
国民の誰もがおかしいと思っているが、放置されたまま。
しかし、世界はすでに危険視している。G7・サミットでは日本の巨額の債務を危惧する共同宣言を出しているし、OECDも破たんを警告している。

日本は重大事が起こらないと、何ら物事が進まない。
東電の原発も、一部で危険性が指摘されながら、大事故が起こって初めて問題が明るみに出、後手後手の対処がされたけど、取り返しのつかない大惨事になった。
公務員の給料、ボーナス、退職金、共済年金も、日本が韓国のように国家破産し、IMF管理下に入り、外圧で強制されるまでカットされないままなのか。
113オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/21(土) 11:49:28.15 O
県庁も下げてもいいよね
114オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/21(土) 11:54:07.88 0
日本の財政をみると今回の震災がなかったとしても
早晩税金でご飯を食べてる方々の給与・年金等に手をつけざるを得なかった。
政治家が勇気をもってここに手をつけないと日本はギリシアと同じ・・・・。
115オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/21(土) 12:03:35.60 0
市役所の連中に800万の価値があると思う?ウチの市は時給600円の価値しかない働きぶりだよ。他の町はウチと違って公務員はバリバリ働いてるの?



116オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/21(土) 12:11:17.23 0
絶対に、地方公務員の給料は下げさせない

ふざけるな、なんの権限があるんだ
117オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/21(土) 12:34:56.14 0
地方公務員の給料を減らしたら仕事やる気をなくすわ

国民の人気取りで公務員叩きやるな
118オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/21(土) 13:25:59.28 0
消防1年目だがついに地方にも矛先が向けられたか。
泣けてくる
119オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/21(土) 13:32:03.05 0
公務員板に「公務員は生活保護となんらかわりはないよな」や「公務員は人間のクズなんでしょうか」とゆう板があって毎回上位に
120オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/21(土) 14:02:37.20 0
地方公務員は感覚がズレているから荒療治が必要です
大幅な賃金引下げですこしは目が覚めるんじゃないの?
121オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/21(土) 14:25:03.40 O
東京都の教員給料は、数年前、知事の断行により大幅カットされたはず。

しかし、
社宅なし
住居手当 8500円wwww

てのはカワイソ

今どき8500円で住めるとこなんて
ネカフェとか?!wwwww

待遇悪いと、またドキュ教員増える。

都庁の内勤公務員給料カットでいいじゃん
122オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/21(土) 18:32:49.66 0
国難に対処するんだから国会国会議員は4年間無給でもいいだろ
東電の社員は年間300万を国庫に納めるべき
123オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/23(月) 00:21:13.92 0
仕事をしてない市役所職員を辞めさせるのが先決ではないのか。
124オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/23(月) 07:34:07.23 O
地方は下がらないんでしょ?
125オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/23(月) 08:03:35.20 0
>>209
29歳で19万がヤバイレベルだとでも?大企業以外そんなもんだが。
126 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 74.1 %】
よかったなおまいら

国家公務員給与10%削減、連合系労組受け入れ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110523-OYT1T01007.htm

 23日の労使交渉では、労組側が地方公務員給与に波及することへの懸念を表明したのに対し、片山総務相は、「影響を遮断する」と答えた。