ドイツ・メルケル首相「これからは天然ガスや石炭の時代」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FinalFinanceφ ★
ドイツのメルケル首相は政府の脱原発の方針により、
国内のエネルギー関連インフラに「巨大な変革」が必要になると述べた。

同首相は4日、シュツットガルトでの講演で、この移行を後押しするには、
送電グリッドの技術革新および天然ガス・石炭といった化石燃料の利用拡大が必須だと指摘した。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aB0WQ9qn.i2M
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:24:04.72 0
CO2はどうするんかいな
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:24:41.63 0
とりあえず日本は量子ビット分野に凍死しろや
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:26:05.63 0
>>2
気にスンナ
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:26:22.55 O
ドイツを叩きたいのに叩けない>1が糞笑える
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:29:08.28 0
化石燃料なんかはもう当てにならん
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:30:14.67 0
原発のない沖縄電力H22
 売上 1585億円
 発電量 75億kwh
------------------
 販売電力価格21円/kwh
http://www.okiden.co.jp/shared/pdf/ir/zaimu/2010/110428_3.pdf

原発が多い関西電力H21電気事業
 売上 22816億円 
 電力 1416億kwh 
-----------------
 販売電力価格16円/kwh
 http://www.kepco.co.jp/ir/report/86houkoku/pdf/86-3.pdf

つまりさー脱原発の結果、火力で電気料金が跳ね上がるのをごまかして
「賠償のせいだ!」というために プロパガンダしてるだけ!
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:30:28.73 0
IPCCの捏造が暴露されてから、いまだにCO2削減とか本気で言ってるのは日本だけ。
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:30:52.01 0
                       _
                   /-‐-\
                    ノ ,=u=、ヽ、        __人__人__人__
        /~ト=.   //      \\      )         (
       /ヽ_ノノ三  〈 ,/ o二〔咒〕二o `、 〉   )世 電 ド  (
      , く   _/三.__   \_ト、_______,.イ_/    )界  気 イ   (
    /   ./三./ ノ }三 ハ|テェェv:レェェラレ.、      ) 一 料 ツ   (
    /、__ /=/`ー' /三..ヾ〈   「|_|〉   〉ソ     )ィ 金 の   (
   /   ,/丶 /三三三. |  l'ニミ!  |'l      )   は     (
   /  /ヽ、 /三三三. - .」\`==-'/i|       )       (
  /,/ _,∠ -┬―‐┬┬‐=="'' ‐<..,,_|_|"'''‐-、  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒
,.-:「  ;:'''       !   :! L..ノノ三- 、_  ハ.  iヘヽ、
 /|:! ,!   ::::-=二王 ̄三 ̄ ̄        `'′入oヽ ´‐\
 |:|:! | i'''"""    !  ̄ !丁 ヽ三.  ト、 ̄o ̄]ニヽ ヽ'''""ヽ
 || ! ! ,|   ,;:::-┬―――三'三.   |  ̄ ̄ lニヽoヽ__,,,...`、
 || !| |    ::::  l三|=  |三.      |     ノ_,ヽ. ヽ_,,,.|
 ヽ|l,l|l___;;;;;__ノ三!=  /三三      ̄ ̄_,,.. -ヽ. ヽ


脱原発で、高い太陽に手を出したドイツの電気料金は日本を追い越し上昇中
原発大国フランスが安い
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/shiryo/ryokin-kokusaihikaku.pdf
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:33:12.20 O
石炭推しって要はルール地方を復興させたいんだな
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:33:36.12 0
>>1
仏原発から送って貰う電力にいつまでも頼る訳にはいかないしねー
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:33:52.93 0
2009年9月23日「鳩山首相25%削減世界に約束」
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:35:13.08 0
温暖化加速しようが6万年ごとに氷河期になるんだろ
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:35:53.82 0
>>9
今は普及段階で初期投資が莫大だからね。
燃料費のかからない風力、太陽光はこれからどんどん安くなるよん。
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:36:56.53 0
>>11
フランスとドイツは持ちつ持たれつ
実はフランスもドイツから電力を輸入してるのだぞ

http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51384274.html
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:38:29.08 0
ゲッター線の出番か
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:38:49.16 0
それはそれで極端だな
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:38:49.62 0
そういや石炭ってなんで一度落ちぶれたんだ?
>>14
維持費とかもかかんじゃないの?
なんか前に数年で表面のフィルムがダメになるとかってのを見たような
大発電用のは一度敷設したら長持ちするのか?

19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:39:09.98 0
>>9
よく資料みろ、ドイツは国策で産業用は日本の3分の2程度の抑えている。
それに原発事故を受けて二割もアップされたら日本はぶっちぎりで世界一
になれるよ…
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:40:32.13 0
>>2
それがそもそも詐欺だから

CO2が増えたから温暖化したんじゃなくて、
温暖化したからCO2が増えた
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:41:33.00 0
夕張市がアップを始めました
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:42:13.61 0
これからはオール電化の時代だろ!
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:43:23.12 0
>>22
どーすんだろうな、ほんとうに
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:44:15.57 0
>>18
炭鉱事故で調べてみ。
今だったらそんな環境で仕事させらんなくて、あまり効率がいいように見えないから。
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:44:37.41 0
なんで一時的でも脱原発辞めたんだ?
そこはっきりしとかないと、鳩山みたいになるぞ!
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:45:43.39 0
>>20
それなら海を大量の温排水で暖めている原発は最強のCO2製造機だね。
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:46:32.34 0
>>24
さんくす
そういう理由だったのか。今だとさらにコスト嵩みそうだな・・・
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:50:25.57 O
>>20
温暖化についてはそれで正しい
でも石炭はマシになったとはいえ依然大気汚染が酷いしカスの処理も他と比べて面倒だからな
もちろん処理は原発よりは楽だが
正直石炭使うくらいなら天然ガス使うよ、今安いし
ドイツが石炭使わせたがるのはルール地方の不況解消したいってだけの理由から

まあ俺は今回の事故を受けて不自然にバランスが傾くよりはこのままを維持する方がいいと思うわ
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:50:46.96 0
オール太陽光熱の時代だな。

天井を強化ガラスにして太陽光で照明がわり
集光レンズで調理とボイラー
オマケで発電パネルで呼び電源確保
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:53:54.32 0
>>18
風力はわからんが、太陽電池は基本的に汚れを落とすだけだから、スプリンクラーでもつけとけばOK。
家庭用だと10年保障だし、メーカーに聞いたら普通に20年でも新品時の90%維持してるって言ってた。(京セラ)
日本だと土地代かかりそうだから所期費用がすごいかも試練が。
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:54:05.69 0
>>29

それで天井熱くなってクーラー代かかれば意味が無い。
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:54:40.30 O
>>26
エネルギー保存則と変換効率について調べな
ちなみに温暖化気にするなら太陽光は一番ヤバい
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:55:20.87 0
オール電化、修了のお知らせ。
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 01:56:38.02 0
温暖化CO2犯人説はもともと捏造なのでどうでもいいが、
エネルギー安全保障や科学競争力の観点から
核技術発展のための原発及びその関連施設は必要。
ただし、単なる商用発電のために50機以上も原発を保有する必要はないな。

総発電量を現状のままとし、旧型で低出力の原発を大出力の大型原発に置き換えれば自ずと数は減る。
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 02:00:13.32 0
>>30
20年でも90%とか凄いな
初期費用と場所がネックか
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 02:01:10.68 O
俺が死んだ後ならどうなろうと関係ないかな
37 【東電 74.5 %】 :2011/05/05(木) 02:05:51.32 0
すでにヨーロッパはCO2の自分たちで作った基準をクリア

日本は、いまだに自分たちで宣言した6%を達成できないばかりか、
ふえてしまっている。地震がなかったら来年度にたしか罰金があったはず。
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 02:06:33.64 0
いや、石器の時代だっ
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 02:08:02.02 0
CO2の話はどうなったんだ?
やっぱりどうでも良かったのか?
カーボンオフセットとか、関係ない奴らがウハウハ儲けてるだけだから速攻でやめようぜ
欧米の証券屋の副業みたいになってる
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 02:08:17.65 0
女脳全開だな、こりゃ
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 02:08:24.45 0
おまいらもよく底辺に住んでるくせに、エライ人が考えればすむことを考えて
やってるよなあ。Co2がどうとか、代替機関をどうするかなんて、おまいらが
考えたってしょうがねえだろ。おまいらが考えるべきことは、もう原発はいらね、
ほかの発電設備を考えろ、そして電気料金は上げる、環境にも配慮しろ、と国
に命令すればいいことじゃねえか。実現困難だのなんだのってのは国に考えさ
せりゃあいいことだろが。まったくお人好しっていうか、長生きタイプっていう
か。まあ俺は寝るから、せいぜい寝ずにみんなで朝まででも昼間ででも勝手にや
ってくれや。
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 02:15:39.96 0
CO … 一酸化炭素
Co … コバルト

になるから間違えないようにな
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 02:19:26.05 O
>>41
民主主義の国でそれはダメだろ
民主主義は民衆が賢くならなければただの衆愚と化し、国は滅びる
アンタみたいなのが日本の民主主義をダメにしてると認識しなよ
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 02:42:22.00 0
日本にはメタンハイドレードがあるから大丈夫ww
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 02:50:40.22 0
>>32
温暖化の原因は原発による熱エネルギーの排出ですよ。
冬でも高熱を排出し続ける原発は地球の環境をぶち壊してます。
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 02:50:42.13 0
ドイツで普通に暮らしてるなら日本より電気料金安いよ

ドイツの電気料金は高いって電気使いすぎか原発推進派が言ってるだけだろ
47:2011/05/05(木) 02:51:45.63 0
アホだね 絶対に太陽光エネルギーの時代だよ。増幅装置の開発が鍵。
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 02:54:42.48 0
ドイツとイタリアは隣がフランスだから、安心してグリーン化を唱えることが出来るんだよ。
足りなきゃフランスから買えばいい。国境越えた電気に色はないw
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 02:55:18.71 0
原発廃止論をぷちまけるなら、代わりの電力をどうするのか
考えないとな。
CO2=悪の大魔王 なんてのは幻想にすぎないわけだし
化石燃料にシフトするのも現実的だわな。
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 02:57:18.17 0
>>7



うちは関西電力だが、1kwhあたり23円ぐらい取られてるぞ?
リンク先見ても販売価格なんかないし?
何のためにそんなウソをつくんだ?



聞かずとも分かるがwww


51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!M:2011/05/05(木) 02:59:14.48 0
中国が独占意欲「トリウム原発」とは
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110225/218599/
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 03:10:19.83 0
>>51
多分コケるから。中国人は大風呂敷広げるのが得意
んで要求したお金や役職が手に入ったらさっさとずらかる
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 03:19:56.35 0
日本みたいな地震国と違ってヨーロッパ中央部のドイツは全く地震が無いからほとんど心配ないはずだがな
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 03:25:28.72 0
ドンメルケル
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 03:25:58.65 0
変革が起きるのか。
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 03:34:48.95 0
融合路の方はどうなってるのかね?
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 03:37:04.21 0
メルケルってナチの女収容所長みたいな名前だな
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 03:41:32.47 0
これで欧州のエネルギーはロシアの気分次第という事になるかな
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 03:45:31.71 0
いい事考えた 50Hzのロシアに原発作って電気輸入すればいいんだ。
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 04:12:25.46 0
原発なくしたら核兵器ってどこで作るんですか?
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 04:59:50.90 O
これはリアルスチームパンクくるな
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 05:44:41.18 0
流石ドイツ
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 07:53:34.43 O
ドイツの世論におもねり過ぎな感じはあるが、
風車風車としたり顔で新聞に文章書き飛ばしてた日本の評論家もどきよりはマシだね。
こいつは風車を礼賛しまくり、増やさない理由が「わからないなあ」などと節々に書いていたが、
そんなにわからないならてめえの家を風車の真下に建ててみろよと思った。
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 08:05:03.81 0
石炭をガス化、石油・天然ガスと併用、バイオマスも補助的に採用。
 ↓
全てコンバインドサイクル火力発電で燃料として使う。
 ↓
電気代25%アップ
 ↓
30年で完全に原発と従来型火力を廃止、CO2排出量は現在より10%ダウン。

コンバインドサイクル利権wを作って儲けさせてやれば10年で実現可能だ。
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 08:08:40.42 O
>>59
IAEAの依頼でロシア政府がアルタイ山脈北側に
日本人移住地を検討してくれたのになぜか拒否した
売国ミンス政権。
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 08:35:26.89 0
とりあえず言ってみただけだろ
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 08:43:18.62 0
電気料金50%アップになっても原発廃止になるならそれでいいけどな
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 09:17:10.77 0
マイケル・クライトンが生前いってたことは正しかったんだね。
なんで突然あんな若死にしちゃったんだろ。
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 09:20:30.39 0
天然ガス=北海

石炭=アルザス・ロレーヌ

鉄鉱石=スウェーデン

石油:ルーマニア

電撃作戦が再び見れるかもしれん
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 10:05:16.62 O
メルケルって菅みたいにプロ市民出身なの?
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 10:29:22.70 0
筑豊もっかい掘る?
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 11:09:35.01 O
かのアドルフ・ヒトラーは、ベルリン陥落直前にドイツを脱出した。
航空機→Uボートでアルゼンチンに入国し、戦後長らく生きていた。


メルケルは彼の娘。


73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 18:36:40.77 O
ドイツは流石だな〜
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/05(木) 18:46:52.51 0
第一次世界大戦前後からは、時代は、石炭から液体燃料の石油に艦船燃料から切り替わり、
戦後中東で大量の石油が採掘され1バレル1ドルの時代を迎えると産業分野でも石油の導入が進み、
西側先進国で採掘条件の悪い坑内掘り炭鉱は廃れてしまいました。これはエネルギー革命でした。

しかし1970年代に二度の石油危機で石油がバレル12ドルになると、産業燃料や発電燃料は
再び石炭に戻り、米国やドイツや中国などでは、石炭は現在も最も重要なエネルギー源としてあります。
ただし、日本では豪州の露天掘りなど採掘条件の良い海外鉱山で機械化採炭された安価な海外炭に
切替わり国内炭鉱は復活しませんでした。
海上荷動きも、石炭は現在でも原油に次いで大きな輸送量を占めています。

まだまだ石炭の時代は終わっていない、近年むしろ見直されているという事実を、日本では意外と
知られていないことではないでしょうか。
http://www.jenbok.com/
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/07(土) 21:42:49.36 0
2008年の統計では、日本の発電電力量のうち石油はわずか12%に過ぎず、
LNGが28%、石炭が25%を占めています。とりわけ石炭火力発電は、燃料
となる石炭の埋蔵量がLNGや石油に比べて飛び抜けて多く、向こう100年
以上にわたり採掘できると推測されています。
http://www.hitachi.co.jp/environment/showcase/solution/energy/thermal_power.html
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/09(月) 07:31:44.76 O
メルケルは流石だな
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/09(月) 08:18:11.75 O
>>67
お前が負担してくれるなら俺はいいけど

78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/09(月) 08:49:33.15 0
>>48
音質が変わるんだよ・・・
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/09(月) 08:56:51.11 O
>>69
そうならないためのEUとNATOだ
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
ガスが値下がりしそうだからガスで良いだろ