【経済】機械受注、2か月連続の減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ワオキツネカフェφ ★
内閣府が8日発表した10月の機械受注統計によると、
設備投資の先行指標となる「民間需要」(変動の大きい船舶・電力を除く、季節調整値)は、
前月比1・4%減の7457億円で、2か月連続で減少した。

基調判断は「持ち直している」とし、8月以来の判断を据え置いた。

製造業は同1・4%増の2803億円で、2か月ぶりの増加となった。
電気機械や石油製品・石炭製品、非鉄金属からの受注が前月比で大きく伸びた。
非製造業は同8・7%減の4616億円で、4か月ぶりの減少。
通信業や情報サービス業、農林漁業からの受注減が響いた。

ソース:(2010年12月8日17時29分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101208-OYT1T00778.htm
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/12/09(木) 11:10:20 0
設備投資も海外分がどんどん増えてきてやがる
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/12/12(日) 21:06:02 0
空洞化な政治経済ばっかだ
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
国内向けの設備投資は正社員や賃金を増やす形ではないのが痛い
海外向けは異様に好調なんだよなぁ