【中国】熱でアスファルト溶け「ごきぶりホイホイ」に…バスや救急車などがかかる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1守礼之民φ ★
河南省鄭州市で6日、猛暑で道路のアスファルトが溶けて車輪に粘りついたため、
通行中の自動車が立ち往生した。後続車が問題の個所をよけて通ったため、
周辺で渋滞が発生した。鄭州晩報が伝えた。

アスファルトが溶けたのは、同市内の興花南街と政通路の交差点付近。同日早朝に
舗装をしなおした部分で、アスファルトが溶けて車輪にまつわりついた。

アスファルトは2−3センチメートルの厚さしかなく、下に敷いてあった小石とともに、
自動車の車輪に巻きついた。約200メートルの区間で、バスやタクシー、自家用乗用車、
救急車の計6台が動けなくなった。

自家用車の運転手によると、午前10時ごろに現場を通過しようとしたところ、
「車が重くなった」感じがして、しまいに進めなくなった。降りて確認したところ、
前輪ふたつに、小石混じりのアスファルトの帯が、包帯を巻きつけたようになっていた。

ナイフを使っても取ることができず、タイヤを交換するしかないという。

バス3台は、救援の車を要請した。救急車の運転手は、「急患を乗せていない時で助かった。
もしも搬送時で遅れが出たら、だれが責任を取るのだ」と憤慨した。救急車は車輪に
アスファルトが巻きついたことでハンドルを取られ、他の車と衝突しそうになったという。

路面の異変を知った後続車は、問題の車線をよけて通ったので、現場付近の道路で渋滞が発生した。

ソース(サーチナ):
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0707&f=national_0707_039.shtml
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 18:05:44 P
2なら小池栄子さんと結婚できる
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 18:06:10 0
中国や韓国製のタイヤ使ってるからだ。ブリジストン履いてみな。
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 18:11:59 0
確認もせずに解除するからだ
現場監督誰だよ
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 18:18:03 0
ゆでたまごうぃうぃ
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 18:19:06 0
これも作戦なんだぜ
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 18:20:01 0
日本も昔は似たり寄ったり、夏場は油断してると靴脱げたりしたw
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 18:20:49 0
ゆでたまごうぃうぃ
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 18:23:29 0
アスファルトうす
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 18:25:05 0
現場監督が手抜き工事黙認と通行解除が早すぎ
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 18:25:25 0
ゆでたまごうぃうぃ
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 18:25:39 0
支那人=ゴキブリというメタファーでせうか?
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 18:29:12 0
ゆでたまごうぃうぃ
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 18:30:04 0
むかーーーーーし、日本でもそうだったね。
固まるまで時間かかるから、それまでは絶対に載ってはいけないのと、
夏は溶けてた。

中国はいまだにそういう低質なのを使っている、わけだな。
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 18:30:23 0
>>7
あなた ひょっとして
7年前から 行方知れずの お父さん???

そうでしょ    ねえ そうでしょ

昔 そんな話 してたもんね
コールタールと石を なんたらかんたらって

ねえ お父さん     帰ってきて!


まつこでらっくすみたいな お母さん
もう いないから
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 18:31:32 0
ゆでたまごうぃうぃ
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 18:36:20 O
最近 小池栄子と結婚できるヤツよく見るな
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 18:55:30 0
>>17
それ、ただのかまってちゃん
>>2、おめでとうw」って言われるのが好きらしい
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 18:56:01 0
対戦車障害かよ
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 19:05:16 0
日本も昔そうだった。
真夏炎天下に自転車を止めておくと
夕方スタンドがアスファルトに食われていて
動けなくなったことが多々あった。
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 20:28:55 0
昔の日本も…
昔の我が家の周辺はアスハルトなんてなかったじゃよ
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 20:36:00 0
懐かしい昭和の風景
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 20:42:51 0
じゃあ中国は昔の日本なのか?
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 20:59:19 0
>>20 は50歳以上か沖縄九州出身だな。本州だとたまーにあった。。。いやいや見たことねーよ。
ホイホイ状態など過去30数年一度もみたことない。「押すと凹む」程度だな。
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 21:03:59 0
昔ならヒールのかかとがめり込むくらいならあった…かも
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 21:31:28 0
>>23
一部の事象を取り上げれば中国は日本の後追いをしてるみたいに見えるけど
実態が全然違うから例えたりする意味が全く無いんだよ
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 21:36:10 0
中国がアスファルトなんて高度な物を真似しようとした末路だ
中国はまだ砂利道で十分
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 21:46:01 0
>>26 特アが痛いと意味と根拠がないのに昔の日本にたとえるスパマーが登場するのは
2ch全体の恒例現象。

かきこんでるのは大概コリアンだけどな。
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 22:09:27 P
そりゃ橋桁を発泡スチロールで作る国だからなぁ
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/08(木) 22:11:40 P
ttp://zzwb.zynews.com/html/2010-07/07/content_203747.htm
ttp://zzwb.zynews.com/html/2010-07/07/content_203752.htm
昔の日本がなんだって?
そんなレベルじゃねーよこれw
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/09(金) 00:47:32 P
見た目だけ真似するという中国の得意技
基礎技術が無いからきちんとした路盤の作り方も分からぬまま
アスファルトを塗りたくって作っただけのもの
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/07/09(金) 01:18:36 P
2cmってさぁ・・・・
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:51:02 0
2cmって



 


この位の厚さだったんだよね
アスファルトが・・・
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:01:44 P
そりゃ剥がれて巻き付くわ
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:05:06 O
チャンコロホイホイ
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:10:45 P
>>31
なんだろう、薄ら寒い危機感を感じる
施工の基礎知識とかそういうのナシにして、
「表面を覆えばそれが真」みたいに、本気で思ってるんじゃないだろうか
もっとこう中国人の内面的な、目に映る部分が本物というか、
上手く説明出来ないけど、リアルとポリゴンみたいな
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:42:00 0
>>36
禿山を緑のペンキで塗って緑化した実績あり
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:56:54 0
あったな〜
昔暑い日に自転車やバイクのスタンドがめりこんで倒れる事
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:00:40 0
どんだけ重いチャリンコだよ
バイクならともかく
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:08:10 0
>>31
上っ面だけ真似るどころか、
パクっておいてウリジナル主張するチョンも大概だけどな。
・・・似たり寄ったりかw
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:27:52 0
バイクのスタンドは今でもめり込むぞ
アスファルトはそう言う物
42名無しさん@そうだ選挙に行こう
ちなみに2cmだと日本では歩道やご家庭のガレージ以下の舗装です