112番元素の名前、「ウンウンビウム(仮)」から「コペルニシウム」に正式決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スカイ変態仮面φ ★
現在、存在が公式に認められている元素の中で最も重い
112番元素が「コペルニシウム」と命名された。
地動説の提唱で知られるポーランドの天文学者コペルニクスにちなむ名前で、
国際純正および応用化学連合(IUPAC)が、コペルニクスの誕生日
「1473年2月19日」に合わせ、19日に発表した。

この元素は、1996年にドイツ・重イオン科学研究所(GSI)などの国際チームが
初めて合成に成功。日本の理化学研究所も2004年に合成に成功し、
昨年5月、IUPACが存在を公式に認めた文書を発行して命名手続きに入っていた。
「コペルニシウム」の名前はGSIのチームが提案した。

コペルニクスの業績は元素とは関係ないようにみえるが、
IUPACは発表で「コペルニクスが提案した惑星系の考え方(地動説)は、
原子核の周りを電子が回るという原子の模型にも応用された」としている。
なお112番元素の記号は「Cn」となる。

これまで112番元素は、ラテン語で「112番」を意味する仮の名前(ウンウンビウム)
で呼ばれていた。今後、教科書の周期表なども書き換えられることになる。

現在、IUPACによる公式認定はされていないものの、118番元素までの
合成が論文では発表されている。

IUPACは新しい元素や化学物質の命名法などを決める国際機関で
「化学の国連」と呼ばれることもある。

http://www.asahi.com/science/update/0220/TKY201002200155.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/02/22(月) 20:08:06 0
2げt
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/02/22(月) 20:11:59 P
ウンコウンコビンビン
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/02/22(月) 20:12:25 0
ウンウンウニウムとウンウンハフニウムは
いつ名前が付くんだ?
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/02/22(月) 20:51:16 0
エッチ 変態 リッチな便所 ボク の フェラ
 H   He  Li   Be BC NO F

ねぶってなぶってもぐもぐああ 射精
 Ne   Na   Mg   Al  Si

ピンサロで狂ってあえいで 黒い カリ
 PS    Cl   Ar    K  Ca

スコッチビクビク黒いマ○コにフェラチオコンドーム
 ScTi  V   Cr  Mn  Fe     Co

握って咥えて絶頂感ガマンの限界
 Ni  Cu   Zn  Ga   Ge

アヌスにセックスブラジャークリトリス
 As   Se   Br     Kr
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/02/22(月) 20:52:04 0
イッテルビーム
ウンウンビーム
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/02/23(火) 09:05:54 0
ビンビンビウムもよろしく。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/02/23(火) 09:25:10 0
理研が113番に相当する元素を合成しているからニッポニウムと名付けたいらしいが、
大昔にニッポニウム(43番元素)として登録されていたものが間違いだと取り消されたので
リケニウムにするかジャポニウムにするか検討中らしい
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/02/23(火) 09:57:17 0
次のは日本が初合成だったら、そろそろスペシウムなんてどう?
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
リケニダウムにしてくれニダ