【山形】空気注入中に車のタイヤが破裂し死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/03(日) 16:47:37 O
何年か前、車から外した状態のタイヤに空気を充填し過ぎて
タイヤホイールが頭に直撃して死亡って事故があったな。

あと、トラックかダンプを千枚通しでパンクさせようとしたジジイも
風圧で心臓破裂して死んだよな。
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/03(日) 17:00:32 0
信号待ちでとなりに並んだクレーン車のタイヤが破裂して乗用車のドアがベッコリヘコんだってニュースが何年か前にあったよな

重たい車重を支えるためには乗用車よりも高い圧が必要なんだろうけど
破裂したときのこと考えると怖いっちゃ怖い
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/03(日) 17:32:43 0
大雑把に言えば、圧力×体積がエネルギーだからな。
大型車のタイヤは圧力が高いだけじゃなくて、体積もでかいからえらいことになる。
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/03(日) 18:51:45 0
知り合いでもタイヤに空気入れててリングがはじけて顔面に直撃くらった
人いるけどね。奇跡的に死ななかったけど顔面ぐちゃぐちゃで半年入院
してた。今でもタイヤショベルのタイヤは組み立て式だから気をつけないと
ヤバイわなあ。
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/03(日) 19:16:03 0
空気入れる時ある時点こえる時バコンってなるじゃんあそこが怖いよな
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/03(日) 23:03:39 0
なあタイヤに空気を「詰める」は標準語でいいんだよな?
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/06(水) 21:44:02 0
>>35
労災で似た様な事例はあるらしい。
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/06(水) 22:06:13 0
自分の車見たら規定値200って書いてあったから
ガレージで200`入れてくる
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/07(木) 00:50:15 0
タイヤの摩擦抵抗を軽減し燃費を稼ごうと、規定圧2kgのところを2.5kgにしたら
タイヤにヒビが入っちゃって全部交換、6万の出費でアイタタタだった
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/07(木) 03:20:53 O

殺人事件ではないのか?
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/07(木) 03:28:11 0
除雪車のタイヤって軽く数十キロ、100キロ近くあるじゃん、

コンプレッサーで入れていたとして、
最高馬力の奴だと30気圧とかだったっけ。

数百グラムから数キロの塊がその圧力で飛んできたら軽く重症〜死亡だな。
破壊力だけ見れば対人地雷以上の威力だ。
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/07(木) 04:59:23 O

タイヤ職人が来てくれて、そして見てもらって爆発なんだってね。


それでタイヤ職人が死亡してません、
工務店の作業員がエア圧力で吹っ飛ばされた。


タイヤ職人は、危険だから近寄るなとか作業員に言わなかったのかぃ??



タイヤ職人ならどうなるか把握してただろに!
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/07(木) 05:08:28 O
タイヤ「空気読めよ!」
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/07(木) 05:33:58 0
滅多にない事故だったんだろうな
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/07(木) 10:06:54 0
ひ・で・ぶ・・
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/07(木) 20:40:31 0
【社会】タイヤ交換中にタイヤ直撃で整備士死亡 福井
1 名前: レコバφ ★ 投稿日: 02/12/14 11:53 ID:???

13日正午ごろ、福井県敦賀市長沢の自動車工場「敦賀自動車工業」で、タイ
ヤ交換をしていた整備士の田辺弘さん(41)=同県三方町海山=が空気が噴
出したタイヤにはね飛ばされ、病院に運ばれたが、脳挫傷で死亡した。

 敦賀署などによると、タイヤはトラックなどの大型車両用で直径約1メート
ル、重さ約100キロ。田辺さんはタイヤに空気を入れる作業をしていたが、
ゆがんだホイールとタイヤのすき間から圧縮空気が一気に噴出。勢いでタイヤ
が飛び跳ね、田辺さんの頭部に直撃したという。

※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_12/2t2002121414.html

【事故】トラックのタイヤ修理中、弾けとんだ金属製リングが直撃…68歳女性、顎を粉砕されて死亡。長野
1 :たんぽぽ乗せ名人φ ★:2007/12/07(金) 21:21:15 ID:???0
6日午後1時半ごろ、上伊那郡中川村葛島のタイヤ修理・販売業「中川タイヤ商会」作業場で、
パンクの修理を終えた5トントラックのタイヤを動かそうとした同所、家業手伝い野村正子さん(68)の顔に、
タイヤに取り付けた金属製リングがはじけて当たった。
野村さんは駒ケ根市内の病院に運ばれたが、あごを粉砕骨折するなどし、約2時間後に死亡した。

駒ケ根署によると、リングは直径44センチ、重さ約3キロ。
ホイールがタイヤから外れないように取り付けてある。
野村さんは同商会を経営する男性の妻で、事故当時、1人で作業していたという。

同署は、野村さんがパンク修理のためにいったん外した金属製リングを再び取り付けた際、
不備があったとみて調べている。

信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/20071207/KT071206FTI090015000022.htm

空気充填時は死亡事故に直結する危険業務だからね
タイヤや車の整備に携わる人間には明日はわが身だ
例のコピペも笑えんよ
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/08(金) 00:14:29 0
うう……
簡単に空気入れるの頼めない……
防護服買って自分で入れるしかないか……
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/08(金) 15:03:16 0
昔は(30年くらい前)は自動車を「業」としてた商売は明確に分業化されていた。
@整備、修理A板金、塗装B電気装置Cタイヤ と主に4分類だった。
@自動車整備士A自動車車体整備士B自動車電気装置整備士C自動車タイヤ整備士
とそれぞれに専門の整備士資格も存在する。(A〜Cは特殊整備士と呼ばれる)
それが時代とともにユーザーのニーズに応えるカタチで境目が薄れてしまった。
中でもタイヤは「部品」という性質上他の整備業態よりもその状況が顕著だからね。
平成22年現在Cの資格試験は凍結しておりタイヤメーカー認定資格が主流となっているが
実務経験を必要としない為「なんちゃってタイヤアドバイザー」も少なからず存在するが
国家資格であるタイヤ整備士の受験資格には最低2年間の実務経験を必要としている。
タイヤによる重傷、死亡事故の発生は国交省や関連団体に対しタイヤ整備士の存在意義を
今一度再認識するキッカケであると言える。
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/08(金) 16:05:54 0
>>58
もっといろんな種類があったと思うんだよなぁ(資格のことは知らんけど)

整備屋、板金屋、電装屋、内燃機屋、自動車ガラス屋、ラジエータ屋、タイヤ屋、自動車部品屋、
自動車工具屋、自動車用品屋、幌屋、ポンコツ屋などとそれぞれ独立に付き合ってたような
気がするが。
6058:2010/01/08(金) 18:00:45 0
>>59
スレタイが整備作業中に起きた事故だったから整備士が存在する士業として
>>主に4分類だった。と書いたつもりだったんだが適切ではなかったか…

58のレス一行目の「自動車」を「整備士」と置き換えてくれ

61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 00:53:04 O
今回の事件はタイヤ店の従業員が作業して依頼人が亡くなった訳だが、

近所の先輩が言ってたのだが、どうも過失があったのかも知れんよって言ってたけな。


亡くなった人は動作が鈍くないどころか速いほうだと言ってたけな。


今回の事件って示談おさまるのかな………
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/09(土) 23:57:47 0
>>58
資格試験の凍結?
死亡事故ありでも??
KWSK

63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/10(日) 00:07:29 0
どんな音がするんだろう。
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/10(日) 00:24:27 0
飛行機のタイヤが破裂して燃料タンクぶち抜いて墜落したってのもあったし
タイヤの破壊力ぱねえ
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/10(日) 05:18:45 O
おい、タイヤ業者の人が素人に除雪車に近寄るなって言わなかったんか?


それはマズイんじゃねぇかな。


万が一、破裂したらマズイからと危険性を考えて何か壁を置いたりとか、空気を入れてるときは近寄るなとか、万が一に備えて保護具を身につけろとか、
何一つと安全確保を怠っていた訳だよね?




もしも社長がチェックしに来てたらどういった修理をしてたのか、恐らく怠けた作業はしないすよね、もっと真剣にきちんと丁寧に作業してたよねっ

この話は事故なのか事件なのか疑問だよな〜!!
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/10(日) 06:35:44 0
>>42
ドアが凹んだどころか、子供が重態になってたはず
6758:2010/01/10(日) 15:54:42 0
>>62
自動車整備における制度の制定はその当時は運輸省(現在は国交省)だったんだけど
『タイヤの販売、交換(分解、組み立て等)はタイヤ整備士資格保有者に限り認める』
って法律が【制定されるって話になってた】んだよ。ところがその話はどこへやら…w
国が認めた自動車整備業の枠だったはずのタイヤ整備もいつの間にか単なる部品販売業だし…
タイヤ整備士取得にはタイヤのみならず2級シャシ相当の座学も必要だし当然費用や時間もかかる。
にも関わらず資格取得したことによる恩恵ゼロw今じゃホームセンターでも買える(換える)。
「そんなんじゃ資格取る意味ない!」って考えのタイヤ屋さんが増えてしまい資格取得希望者が激減…
整備士の試験(技術講習)はその種目ごとに一定の人数が確保されないと実施されないからね。
それ故に現在は試験は凍結されてるわけ。ここ数年は関連団体も試験再開に向けての動きもあるが…
こんな感じでおk?


68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/11(月) 01:58:13 O
質問ですけどタイヤって製造年月日から何年間は安全なの??

何年以上経過したら廃棄するといいの??


CMとかで、古いタイヤ危険!!って宣伝活動したりして欲しいです。




冬タイヤはブリジストン製品だったらREVOシリーズなら大丈夫だ、MZ03所有の方はもう捨ててとか、
警察官が家宅訪問してタイヤ検査するとかさ。

だって タイヤが破裂したら危険なんて誰だってわかってるはず、
専門家が宣伝活動したりして欲しい。
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/11(月) 04:49:55 O
これメーカーどこ?
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/11(月) 07:11:53 0
まあ乗用車レベルの2kg程度なら破裂しても大したことにはならない。
一般道でパンクしても即事故、というわけでもないし。
ただ10年モノくらいのタイヤでサイドウォールヒビヒビだったら、取り敢えず高速に絶対乗るな。
普通に乗ってれば(夏冬交換してそれぞれ年に5000km走るとして)6〜7年で溝無くなって交換、でしょ。
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/11(月) 10:28:41 0
溝が残ってても経年劣化するから3〜4年くらいで交換が理想だけど
実際は溝があれば5〜6年くらい履いてる人が多いね

タイヤ使って走る人は3ヶ月だろうが半年だろうが溝なくなったら交換
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/11(月) 10:42:08 0
よくあることじゃんなんでニュースなんかになってんの
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/11(月) 10:45:50 0
自転車のタイヤも空気入れすぎると破裂するな!パン!と・
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/11(月) 13:34:44 0
空気入れるときにリングがぶっ飛ばないようにする対策をプロがどうやってるのか
ググって見た。

この人はタイヤレバーで抑えておくらしい。
ttp://blog.livedoor.jp/kaznoko7/archives/1026129.html

この人は空気入れるときに自分でリング踏んでる。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/322432/car/407574/957572/note.aspx
これ大丈夫なのかな?リングを飛びにくくする効果はありそうだけど、
万一のとき人間ロケットにならないんだろうか?
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/12(火) 10:26:25 0
>>67
業界の方?ですかね?
便乗質問でスミマセンm(。_。;))m ペコペコ…

タイヤ店は無免許でも営業可能なのですか?
ちょっと怖い話ですね(〃゚д゚;A アセアセ…
労災などで問題視されないんでしょうか?

私は単なる車好きの素人なんですけど
趣味の延長で整備免許を取れないか?
と以前から思っているくらいですから
プロが無免許というのは残念な話です

日記&長文スミマセンm(。_。;))m ペコリ



76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/12(火) 13:36:51 0
【岩手】<事故>タイヤ破裂で男性1人死亡 岩手県一戸町
1 名前: ( ´`ω´)φ ★ 投稿日: 02/11/10 11:16 ID:???

<事故>タイヤ破裂で男性1人死亡 岩手県一戸町

 9日午後6時半ごろ、岩手県一戸町の建設会社の資材置き場で、
タイヤ交換作業中の同町高善寺、会社員、柴田政博さん(55)が倒れているのを
同僚が見つけ、119番した。柴田さんは脳挫傷で間もなく死亡した。

 二戸署の調べでは、柴田さんは大型トラックのパンクタイヤの交換作業中で、
取り除いたタイヤを片付けている際に突然タイヤが破裂し、
その風圧が頭部に当たったという。
タイヤは直径約1メートルで、8キロの圧力があったという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021110-00001005-mai-soci
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/13(水) 18:15:53 0
タイヤが破裂する事故は意外にあるんだな・・・。
ガソスタのコピペも荒唐無稽の話だと思えんくなったわ
7867:2010/01/16(土) 15:55:56 0
>>75
う〜ん…まあ開業にあたっては必要な資格はないと言えるかもしれないけどね。
このスレがタイヤの話題であり整備作業中の事故だったからタイヤ整備士の話したけど
あくまでも試験を見送ってるのは「タイヤ」だけ。理由は>>67の通りだけど。
ガソリン、ディーゼル、シャシなど数種類あるけどその他の試験は定期的に実施してる。
だからタイヤ屋もなんらかの整備士資格を所持してる人も多いよ。(2級、3級)
業務上は「空気充填作業者」が必須。商売上は「アドバイザー」的なものが必要だから
「プロであるにも関わらず無資格」ってのはレアケースだと思うけどね。
あと素人さんが趣味で整備士資格を取るのは現実の壁が立ちはだかるから難しいよね。
専門学校や訓練所を修了するか自動車整備業に就職して規定の年数従事するしかナイ。
整備業と無関係の人には受験資格は与えられない。自動車整備士技能検定規則でggr!
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/17(日) 20:06:24 0
安全に空気充填するためのポイント

http://www.jatma.or.jp/tekisei/pdf/07_6.pdf
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/17(日) 21:16:52 0
除雪車用だとワイヤー張り巡らしてるやつかな
破れたタイヤが体にあたれば「グサッ」だな
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/17(日) 22:33:55 0
空気入れすぎは致命的だぞ。南極二号に
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/18(月) 00:15:12 0
                    ↑
チンポ突き挿したら爆発したのか?
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/18(月) 00:35:24 0
ドールを山へ不法投棄したら死体と間違われて大騒ぎになった事件あったwww
おまえらも廃タイヤや用済みドールは不法投棄せずに業者に回収依頼しろよw
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/18(月) 03:52:46 0
てかこれ遺族も泣くに泣けない死因だろ
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/18(月) 10:34:03 0
>>78
説明ありがとうございますm(。_。;))m ペコペコ…
プロ=有資格者 それを聞いて安心しました

素人が趣味で資格を取るのはムリですか(〃゚д゚;A アセアセ…
いろんな条件が必要なんですね

ありがとうございましたm(。_。;))m ペコリ
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/18(月) 10:38:56 0
>>83
黒部川河口に白鳥初飛来の報で地元局が中継車出したら「おまる」だったってのもあったよね
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/18(月) 20:06:06 0
*空気充填作業時の事故調査報告

http://w2332.nsk.ne.jp/~t.kumiai/faq/a.htm
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/19(火) 02:37:37 O

殺人事件な気がする。
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/19(火) 02:50:02 0
およげタイヤくん
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
プロの自分から判断すれば、、殺意があったように思ってしまいます。