新聞業界最大のタブー? 週刊新潮が「押し紙」問題についに切り込む!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★
実際には配られない新聞が大量に販売店に押しつけられているとされる、
いわゆる「押し紙問題」をめぐり、新たな波紋が広がっている。
週刊新潮が、この問題を4ページにわたって特集したところ、新聞3社が、広告の
表現などについて抗議文を送付したのだ。
一方、記事を執筆したジャーナリストは、「問題が表沙汰になったことに意味がある。
新聞社は紙面で反論なり裁判を起こすなりすればいい」と一歩も引かない構えだ。

新聞側は記事の訂正・謝罪などを要求

波紋を広げているのは、「週刊新潮」6月11日号(首都圏では2009年6月5日発売)
に掲載された「『新聞業界』最大のタブー『押し紙』を斬る/ひた隠しにされた部数水増し」と題した記事。
この問題を長く取材しているフリージャーナリストの黒薮哲哉さんが執筆している。
記事では、滋賀県の読売新聞販売店の店主をしていた男性が、新聞紙の
配達状況についての実態調査を行ったことを紹介。
その結果から、新聞社から販売店に届けられるものの、実際に読者には配達されない「押し紙」の割合を推定した。
記事では、「『押し紙率』を見てみると、大手4紙については読売18%、朝日34%、毎日57%、産経57%だった。
4紙の平均でも、公称部数の実に4割以上が『押し紙』だった」

と結論づけている。

また、6月5日の朝刊各紙に掲載された同誌の広告には、「読売18%、朝日34%、毎日57%が配られずに棄てられていた―」

という見出しが躍った。

これを受けて、広告で名指しされた形の新聞3社は抗議文を週刊新潮編集部宛に送付。
各社は
「(調査結果は)実態と異なり、まったく信用できない」(朝日)
「広告は、読売新聞の発行部数の18%が配達されずに棄てられていたとの印象を一般の
読者に与えるが、事実と異なっており、看過できない」(読売)
「客観性に欠ける調査を根拠にしており、信ぴょう性がなく、毎日新聞の名誉を著しく棄損する」(毎日)

などと主張。特に毎日新聞については、損害賠償請求を含む法的措置を検討することも明らかになっている。

朝日、毎日、読売とも「『押し紙』はありません」

この問題で特徴的なのは、主に広告表現が問題視されたことだ。
ところが、今回抗議文を送った3社の紙面には、問題の表現がそのまま掲載されている。
各紙では広告の表現などについて審査を行っており、
問題がある表現だと判断されれば、その部分が削除されたり、「黒塗り」にされることもある。
今回のケースでも、「抗議するくらいならば、事前に『黒塗り』にする」
という選択肢もあったはずだ。この点については、各社は
「『表現の自由』の観点もあって事前に広告掲載を制限することは適切な行為とは
考えておらず、なるべくそうした措置はとらないようにしています」(朝日新聞社広報部)
「明らかに誤った記述だったため、社内で対応を検討しました。
その結果、広告をそのまま掲載し、厳重抗議した事実をあわせて
報道することにしました」(毎日新聞社社長室広報担当)
「広告については、表現や内容によって制限することもありますが、なるべく
制限することなくそのまま掲載するようにしています」(読売新聞東京本社広報部)

と説明。「押し紙」については、
「『押し紙』はありません。弊社がお取引している新聞販売店は、
必要な部数を注文し、弊社はそれに基づく部数を送付しています。
弊社が注文部数を超えて送付したり、注文と関係のない部数を送付したりすることはありません」(朝日)
「本社は販売店からの注文部数に応じて新聞を送っており、ご質問にあるようなことは把握していません」(毎日)
「『押し紙』はありません」(読売)

と、従来どおり、その存在を否定している。

http://news.livedoor.com/article/detail/4187032/
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 00:40:44 0
何が「ついに」だよ
押し紙の存在なんか何年も前から知ってるわ
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 00:41:13 0
エコじゃないし紙つかい印刷過程で二酸化炭素でまくり
廃止しろやいらんだろうや
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 00:41:29 0
深夜のコンビ二で売れ残る前日の朝刊
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018716&tid=kcc08bc0obafb3u&sid=552018716&mid=33&n=1
売れ残りはゴミ箱に捨てる
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 00:43:02 0
毎年書店に大量に押し付けられる
年末年始用婦人誌もどうにかしてくれ。
ぶっちゃけ売れねえ。
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 00:44:05 0
押し紙の部数ばれたら広告主から値切られるよね。
やめた産経は広告費安くなったのかな?
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 00:45:10 0
「押し紙」は完全に販売店に責任を負わすつもりみたいだね
大企業がこんなことしたら思いっきり叩くくせに
新聞社やりたい放題だな
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 00:46:30 0
ひろゆき日記[2008/12/03 14:27]

「メディアの赤字と頭の弱い人を優遇すること。」

例えば、政治家を批判する記事を書くとして、
政策についての議論であれば、
日本の未来の方向性についての
予測が立てられたりするので、
読む側としても価値を感じられます。
けれど、ホテルのバーの値段がどうこうとか、
漢字がどうこうとか、
カップラーメンの値段がどうこうって
どうでもいい気がするんですよね。
そういったどうでもいいことに
喜んでるような
頭の悪い読者ばかりを相手にしているから、
情報を取捨選択出来る人からは、
いらない情報を流してるメディアだと
思われちゃうんじゃないですかねぇ。
んで、頭の悪い読者が多いと、
収入の低い人が多くなり、
広告価値が下がって、
広告収入が落ち込んで、
赤字になるってことだと思うんですけどね。 
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 00:46:46 0
ウチの販売店(読売)は残が30部です。
一応、雨で濡れたり破れてしまった分と言う事で余分に取ってますよ。

押紙はないなぁ?
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 00:46:47 0
聖教新聞なんて99.99%押し紙だよ(´▽`)
http://oshiete.sponichi.co.jp/qa5001931.html
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 00:47:15 O
学生の時コンビニで
バイトしてたけど
新聞が売れないコンビニだったなぁ…
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 00:48:08 0
押し紙はありません。
なら販売店も反論したらいいw

なんか核を持ち込んでないって政府がしきりに言ってるのと同じだな。
13広告主さ〜ん:2009/06/06(土) 00:48:47 0
損害賠償請求は早いもん勝ちだよ
いつこけてもおかしくないんだから
149:2009/06/06(土) 00:49:08 0
予備が多すぎたり、売れてる事にして多く取っている店は
本社に改廃(要するに取引停止)になります。
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 00:50:21 0
押しつけ紙製造業
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 00:51:52 0
テレビではエコエコ言っといて、裏では・・・
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 00:52:17 0
なに?この3社のお前が言うな状態はwww
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 00:54:30 0
毎日ヒドス
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 00:55:44 O
墓穴掘りやがったなww
新潮フルボッコ祭り始まるよ♪
20ちょっと一言:2009/06/06(土) 00:56:14 0
 産経だけなぜ黙ってるの?
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 00:56:53 0
押し紙廃止したかららしいよ
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 00:57:33 0
やっとこのスレ立ったか。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 00:58:16 0
今更おせえよカス
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 01:01:15 0
記者の給料下げればいいだけの話
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 01:02:26 0
部数減らして、売値を3倍にすればイイw
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 01:02:56 0
だれが買うんだよそんなのw
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 01:03:14 0
何がエコなんだか
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 01:04:22 0
新潮によると産経の実売部数91万部らしいなww
週刊誌かよww
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 01:09:03 0
特に変態の動向に注目しましょう
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 01:27:27 O
昔読売の販売店でバイトしてた 確かに30部ぐらいは毎日朝夕とも余ってたがクレームの為の予備だと思う 何日間かは捨てないでとってあったし
英字新聞やスポーツ紙は殆どあまらなかった記憶がある
押し紙は聞いたこともなかったしどうなんだろ
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 01:28:15 0
製紙業界は随分と省エネ・リサイクル・co2削減に取り組んでるんだが
新聞屋ときたら・・・
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 01:54:46 0
ついでに週刊新潮が広告媒体資料に発行部数を水増しして
載せてないかも検証。
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 02:10:15 O
このスレ工作員おおいなw
すごい新聞屋バイトだな、スレが立ったとたんにワラワラ群がってくるなんてw
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 02:29:21 O
押し紙があるのは事実。
「販売店から来る注文書の通りに売っている」→そもそも、必要以上の部数を注文書に書かせている。
ただ、結局は販売局員と販売店主との交渉の中で決まるもんだしなぁ。
無理矢理売り付けている例より、販売局員が頭を下げて何とか買ってもらっている例の方がはるかに多い。
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 02:31:29 O
広告詐欺だものw
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 02:35:01 0
Yの販売店にいたが普通に5梱包(200x5)は余ってた気がする。
だけど他営業所から「雨が降って濡れたからくれ」とか、配送の間違いで何部足りないから
くれとか言われてたことは何度かある。そのためと思えば仕方ない気もする
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 02:38:43 0
読売はそれでも少ないほうなんじゃ?新潮の記事がホントなら。
朝日と変態の関係者かもんぬ。
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 02:49:30 0
前の新潮だったら聖教新聞なんかも取り上げたんだろうけど。
今の編集長は親創価らしいから・・・
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 05:03:11 0
TBSが以前扱ってましたね
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 05:18:33 0
確かに捨てているわけではない。
リサイクルしてるからな。
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 05:23:41 0
>毎日57%が配られずに棄てられていた―」

半分以上wwwww毎日変態新聞ざま〜wwww
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 05:24:02 O
>>6
値切られるってか訴えられたりするんじゃね?
発行部数から値段決めてるんだろうし
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 05:43:22 0
でも、新聞宅配業者って大儲けなんだろ?オイラの住んでる市はしめし合わせたように各地区に一軒しか業者がいなくて
しかも全誌取り扱っててさらによその畑は荒らさない不文律ができてるらしい

で、汚ねぇ店で配ってるくせに年商は億超えてるらしい
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 06:57:35 O
>>43
昔は儲かってる販売店は多かった。
でも今は新聞離れの影響で、儲かってるのはごく一部。
ほとんどの所は厳しい状況だよ。
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 07:16:04 O
>>38
聖教新聞で押し紙ないのでは…
信者以外に買う人いるのかなぁ
前CM流れてたけど、あれはテレビ屋に金渡すのとイメージCMじゃないかなぁ
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 11:10:20 0



フリージャーナリストの黒薮哲哉さん
立派です。
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 11:29:45 0
いい人材がいない、なんて嘆いているが、そりゃいない。次の世代を
育てる事のできる人材が育ってないし、だから次の世代も育たない。
種をまかなきゃ、芽は出ないし、花も咲かない、そして実らない。
さらに、いまの企業はサービス業なのに、人への投資を惜しんでいる。
自分の場合、祖父祖母から最低限の倫理・道徳は教わっていたし、
学校で習うような教育は、ほとんどが教わっていたんですね。ま、
勉強するという感覚で、やってないから、興味がある話から展開し
て、結果的に歴史の話になっていたり、会計の考え方や社会学的な
ことになっていたりしたわけですが。また、学歴偏重の影響を受け、
偏差値至上教育が、大きく興味を削いだ。はっきりいって、つまん
なかったんだな。興味のないことを記憶して、テストで正しい答え
を書くことに意味を見いだせなかった。大学の時は、生涯年収にお
いて、1年留年した場合のメリットをこんこんと話される先生がい
たのだが、、年功序列、終身雇用という前提条件があってのことで、
ある意味ただしいが、ある意味外れている。興味のあることはでき
るが、興味のないことはどうやったってできない。最高学府も私に
とっては、レベルが低かったのだ。なーんで、高校までの数学、英
語をそれ以下のレベルでやるのか、と。もう、アフォかと。くっだ
らねー、と思いながら、4年間を無駄に過ごしてしまいました。
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 13:36:56 0
報道する側が自らのタブーをひた隠しにしているくせに
同じような事件があったら鬼の首でもとったかのように
コキおろす。
日本のマスコミには「恥の文化」というものが存在していないらしい。
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/06(土) 13:49:51 0


いまさらかよ。学生時代バイトしてたけど7割以上は捨ててるよ
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/07(日) 15:53:56 0
朝日新聞に電凸 6月5日
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7255107

こ れ は ひ ど い
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/07(日) 16:25:55 0
タブー新聞
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/07(日) 16:29:01 O
>>45
近所のATMに必ず置いてあるよ。
信者か学会か知らんが。
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/07(日) 17:03:18 0
電車の中で生協新聞読むつわもの、たまに見かけるよね。
あれ宣伝のつもりなのかな?
周りが微妙にひいてるけど…
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/07(日) 17:14:27 O
そりゃぁ、注文部数と発送部数は一致してるだろうな。
言ってる事に間違いない。

注文部数を水増しさせればいいのだから。
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/07(日) 17:19:30 0
精強新聞は他紙の配達員に押し紙するんだよ
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/07(日) 17:19:35 0
アサヒるのはこうやって行われますw

277 :エージェント・774 :2009/06/07(日) 15:57:01 ID:WBY40God
>>265
自分の聞き違いだったら非常に申し訳ないんだけど
朝日がインタブー開始まもなくトップワンの前でマイク向けたおじさんが
「僕はアンチ自民だから」と立ち去っていくのに対し
スタッフのひとりが言うのをきいてしまった。
「ああいう人をとりたいんだよ」

ま、ファンとアンチ両方の声をとりたいってことかと
良心的に解釈することにしとく
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/07(日) 19:39:38 0
age
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/07(日) 21:19:13 O
保守
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/09(火) 13:59:34 0
【マスコミ】「1日1350万部がムダに!?」"新聞社最大の闇"である押し紙と販売店の悲鳴…サイゾー
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244295665/
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/09(火) 14:01:37 0
環境に全然やさしくありませんね
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/10(水) 21:39:17 0
毎日新聞の配達所なんてやるべきじゃないな、みんなさっさと仕事を変えるべき。
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/10(水) 22:02:56 0
糞週刊誌の書くことを信じるのはバカな情弱
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/11(木) 04:17:27 O
第三機関が定期的にアトランダムに各系統のいくつかの販売店に部数調査に入るが、本社員が先回りして帳簿を調整する。
事実無根の裏側だわな。
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/11(木) 04:19:47 O
エコロジーってやっぱ言葉だけなんだな
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/11(木) 11:17:46 O
販売店の取引部数は毎月の部数実績ではなく、普及率で決まる。しかも、普及率増が目標設定になるので数部増しの取引で決定される。そこで決定したら、後は販売店に送りつけるだけ。活字離れなどの時代背景や不景気が考慮されることはほとんどない。
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/11(木) 11:36:36 O
>>62
駄目だなぁ〜。
糞週刊誌だろうがなんだろうが、情報を自分の目で確認し
真実かどうか自分で判断する事は情報弱者じゃないよ。
本当の情報弱者は、情報を得る手段がない人、
情報を得る手段が有っても何らかの理由でそれを拒む人じゃない?
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/12(金) 06:18:58 0
ま、新聞業界がウソをつくのは毎日新聞と朝日新聞を見れば明白。
今まで何回ねつ造した?
68朝(鮮)日(報)新聞ホロン部:2009/06/12(金) 12:39:08 0
捏造じゃなく、見解の相違です
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/13(土) 01:29:45 0
沖縄集団自決「軍の命令ではない」 地元誌が特集記事 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090610/edc0906102117005-n1.htm

 第2次大戦末期の沖縄戦で守備隊長が住民に自決を強いたとされる「沖縄集団自決」について「軍命による自決ではなく、
切羽詰まった住民が自殺した悲惨な事件だった」とする特集記事が沖縄県浦添市文化協会発刊の「うらそえ文藝」第14号に掲載され、
波紋を広げている。特集には、自決現場を目撃した当時の米軍の報告書や住民の証言などが収録され、
問題の発端となった地元紙、沖縄タイムス発刊の「鉄の暴風」こそが訂正すべきと結論づけている。

 上原氏は長く「鉄の暴風」を疑ったことがなく、現地調査した作家の曽野綾子氏が1973年に「ある神話の背景」で疑問を呈したさいも、
軍命による集団自決を事実として信じて疑わなかった。ところが、沖縄タイムスや琉球新報などで沖縄戦に関連した連載記事を書くうちに、
新たな住民の証言や米軍の報告書などを入手、「(『鉄の暴風』は)現地調査しないまま軍命による集団自決をでっち上げたという結論に達した」という。

 上原氏によると、こうした結論を2年前に琉球新報で長期連載中の沖縄戦をめぐる記事に盛り込もうとしたところ、

「新聞社側の圧力で断念せざるを得ず、『うらそえ文藝』での発表に踏み切った」

と説明している。


 富田詢一・琉球新報社編集局長の話「上原氏への圧力はありません」
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/13(土) 08:25:34 O
今週の記事の写真は凄かったな。ちり紙交換みたいに山積みで運ばれてくんだせ?
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/14(日) 14:49:52 0
新聞業界の腐敗した構造が膨大な資源の無駄遣いを生んでいる

正義を振りかざすどこかの新聞社が懺悔記事書けば見直してやる

まあありえないだろうが
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/14(日) 23:04:53 O
ファンタジー
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/14(日) 23:37:16 O
今さらか
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/15(月) 10:59:29 0
朝日新聞阪神支局襲撃事件の記事では大敗北を喫した新潮だったが
押し紙の件ではどう転んでも大勝利は間違いなし!!
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/16(火) 23:11:40 0
毎日は潰れるべきだな。
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/17(水) 23:22:27 0
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/18(木) 01:36:09 0
新聞なんて今の時代に合わないしね
いくら押し紙を増やそうとそこに目を瞑り続ける限り明日は来ません
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/19(金) 04:11:41 O
age
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/20(土) 08:13:24 O
昔、もう17、8年くらい前だけど、新聞販売店を数店ほど転々としたことがあるが
当時から結構な量の残紙(押し紙)があったよ
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/20(土) 08:15:37 O
80だったら一週間分の朝刊にマヨネーズ掛けて食う
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/20(土) 08:19:02 O
>>80
おめでとう
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/20(土) 08:21:40 0
>>80
かわいそうだから醤油もかけていいよ
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/20(土) 10:34:45 0
マヨに七味かけるといけるよ
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/20(土) 10:37:26 0
84なら>>1がニート辞めて毎日新聞販売店に就職する
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/20(土) 10:43:32 O
押し紙って、新聞社が一方的に得する不正だからなあ。ここまであくどい不正はなかなかない
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/20(土) 11:26:39 0
景気良い時は販売店も得してたよ。
チラシの水増しでね。
毎日と産経はチラシ少ないから赤字だけど。
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/21(日) 00:18:47 0
>>86
そんな前世紀の話を出されても。
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/21(日) 08:39:25 0
前世紀じゃねえよ。
ほんの15年前位の話だ。
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/21(日) 09:06:48 O
やっぱ前世紀じゃねーか
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/21(日) 11:19:09 0
俺はその昔Yで新聞奨学生をやっていて実際に未開封の新聞や
広告を縛って業者に引き渡すの手伝ってたから押し紙があるのは
間違いないよ。

東京渋谷の高級住宅地S涛、所長は独立させた店も含め20店ぐらい
経営してたかな、数年前に死んだらしいけど、M浦S清さんねw
A尾にも店持ってたね。俺のときは3,000部ぐらい店に来て、1,000部
近くは捨ててたよ。

3,000部配るという基準で広告料取ってたわけだからその1/3を捨ててた
というのは完全な詐欺だわな。隠し場所は地下に続く階段の下のスペース。
ここ見てる讀賣のクズども、これ以上世間をバカにしたことやってると、
痛い目に遭うよw

91オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/21(日) 11:21:02 0
訂正
>M浦S清さんねw
→M浦H清
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/21(日) 11:25:46 O
ぶっちゃけ新聞は木材資源の無駄遣い
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/21(日) 12:19:22 0
読売朝日は数年前まで儲かってた
94オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/22(月) 23:01:31 0
押し紙を禁止し、厳しい刑罰を加す法改正をして、毎日新聞をぶっ潰して欲しいものです。
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/22(月) 23:14:36 O
バブル崩壊してた頃に、新聞配達してたことがあるんだが、余剰に残ったのは5%もなかった気がする。

時代が違うのか、販売店によりけりなのか…
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/22(月) 23:15:33 O
狂ってるよな。
新聞の意義てなんだよ。
ジャーナリスト宣言は口だけかな。
97オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/22(月) 23:28:13 0
>>96
口だけだよ、毎日新聞があの事件で会社解散しなかったのが証拠さ。
98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/23(火) 15:00:30 0
>>95
バブル崩壊辺りから狂い始めたんだよ。
毎日なんて都内だと実配部数1/3位になってるよ。
99オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/23(火) 18:29:55 0
これは20年ほど前に新聞社が購読料を300円値上げをしたときの話

当時配達員が休みも取れない過酷な労働が問題になっていた時で
販売店が人員を増やすための財源として値上げをすると発表した。
部辺り300円は確かに販売店に渡されたのだが、
しかし表に出てこない、いわゆる「補助金」を150円カットしたのである。
結果として本社と販売店の折半になったのだが、これが大手の手法である。
100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/23(火) 18:32:41 0
そりゃそうさ。
なんせ消費税値上げに便乗するくらいだから。
101オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/23(火) 18:39:13 0

「新潮ヤロウ、タブー中のタブーに触れやがった」
102オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/23(火) 18:43:18 0
>>98
凄いな、俺も25年くらい前に新聞配ってたけど、余剰なんて10部位しかなかった
雨の日に自転車を倒してしまいそうになるのがホント怖かったよw
103オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/23(火) 19:35:02 0
http://www.youtube.com/watch?v=pp73erX_7nk
これも日本にとっていたい問題だぜ。
よく見てくれ。
104オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/24(水) 07:31:04 0
今毎日の販売店は焦ってるよ。
関町の経営者は状況打開の為にやったんだろうが、
現実は自分と仲間の首をしめてしまった。
ジャーナリスト気取りの口車にのせられちゃったんだな。
毎日会の幹部に以前忠告しといたんだけどな。
105オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/26(金) 16:17:27 0
弱い販売所が結果そうなるんだろう
これぐらいは他の新聞社から購買者奪えって感じで
106オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/26(金) 17:40:02 0
毎日はまともな給料払えないから、
まともな人間はすぐ辞める。
あとに残るのは廃人ばかり。
売り上げ減るのは当たり前だわ。
107オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/26(金) 17:54:14 O
>>12
核の所持は最近じゃ否定してないよ。
108オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/27(土) 10:12:20 0
クリトリス
109オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/27(土) 10:37:36 0
毎日を潰すべきだな、経営が成り立つわけが無い、黒く汚い金が流れ込んでいるんだろうて。
110オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/27(土) 10:40:42 0
>>101
GJ新潮!!
111オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/27(土) 10:58:12 0
俺も昔、毎日で新聞奨学生をやっていたが、
毎日1000部以上はゴミになっていったよ。
記憶では250で一梱包だが、それが最低でも5個、多いときは10個(笑)

配達開始の数十分前にトラックが朝刊運んでくるのだが、
配達分+αを除いて、店内の倉庫行き。
2畳くらいの倉庫だったので、一週間もしないで満杯。

ちなみにこの販売所は毎日の他に産経と東京新聞も
配っていたが、産経や東京のゴミはせいぜい一梱包くらい。
112オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/27(土) 18:33:09 0
>>111
毎日の標準梱包部数
朝刊:75部
夕刊:200部

毎日の専売店で産経・東京を扱う場合、
産経・東京は委託だから押し紙はない。
産経・東京の専売店に行けば押し紙はある。
特に産経は毎日並に酷かったぞ。
産経は今度の一件で押し紙廃止したらしいがな。
113オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/27(土) 19:24:16 O
元々ナベツネが発案実行のやり口だろ
114オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/27(土) 20:03:03 0
http://www.youtube.com/watch?v=pp73erX_7nk
慎重これも取り上げたら・・・
115オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/27(土) 20:33:02 0
図書館で久しぶりに新聞読んでみたけどえらいことになってるな
何、この広告の量w
116オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/27(土) 21:14:55 0
>>111
250部、1梱包なんて時代はオレが知ってるここ20年ねえよ
昔っていつだよ?お前明治の新聞創世の話をしてるのか
117102:2009/06/28(日) 00:57:44 0
25年位前に都内で配ってた頃は朝刊が1梱包100部だったような気がする>侮日
俺も新聞奨学生だったんだが、確か受け持ち区域の部数が230前後で、2梱包に
何十部か足して、折込み入れてたような覚えがあるんだよな・・・
118オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/28(日) 07:13:15 0
それは有り得ない
119オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/28(日) 07:38:05 0
マジレスすると、都内毎日で
朝刊:基本75 時々100
夕刊:基本100 時々250 稀に150
毎日紙分けやってる俺が言うんだから間違いない。
俺の給料を時給計算すると600円だ(ガサアパートは無料)。
120オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/28(日) 07:54:51 0
ま、新聞業界の悪事がどんどん暴かれるのは良い事だよ。
121オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/28(日) 08:49:07 0
>>111
まあ、奨学生じゃ何も知らなくても仕方ない。
122オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/28(日) 15:01:08 0
朝日販売店で配達のバイトしてるけど、
約4800部のうち約800部ぐらいは、毎日余ってる。
毎日、意識して数えてるから間違いない。
123オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/28(日) 16:36:06 0
毎日と朝日の押し紙をもっと問題にして、二社を叩き潰したいね。
124オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/28(日) 21:43:30 0
新聞業界の方は、早めに転職先考えた方がいいですよ。
押し紙なくても衰退業種なわけですし。
125オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/28(日) 23:28:22 0
>>122
優秀じゃん
126オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/29(月) 21:21:27 0
日本の新聞
胡散くさーーーーーーーー
127オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/30(火) 12:33:01 0
>>119
すまん、訂正
夕刊:基本200

今頃気がついた。
逝ってくる。
128オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/30(火) 13:20:39 0
そもそもタブー視してる事からおかしいだろ
ただの水増しなのに
129オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/30(火) 13:29:33 O
>>123
お前の様に『事実を歪曲する愚か者』が居るから、「押し紙」等の新聞各社の暗部がいつまでも残ってしまう件。
130オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/06/30(火) 14:01:56 O
はっきりさせなくてはならん
131オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/01(水) 15:13:35 0
毎日は販売店も異常な店主が多い
132オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/01(水) 15:20:04 O
ヤクザ上がりだからな。新聞屋なんて。。読売も結構酷いだろ
133オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/01(水) 16:32:05 0
もう新聞押し売り勘弁してください
134オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/01(水) 16:40:01 0
ミナミの帝王でもやってたな
135オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/01(水) 16:51:01 0
>>102
台風の日にえらい目にあったことあるぜ。

風がすごくて嫌な予感してたんだが、
団地の5階まで配達に行ったら、「ガシャン!!」w
あわてて降りたら3階くらいで目の前に新聞舞ってんのwww
10部ぐらいダメになった。
136オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/01(水) 23:09:21 0
かなり昔の話だが、俺が実際に居た事のある販売所では
送られてくる新聞の6割以上が放置されてた。

ついでに言うと、チラシの類も全体の部数分送られてくるから
月末には販売所の中が、紙だらけで凄い事になってたな。。。w

そこの販売所長ってのが「長」とは名ばかりの、地域の販売網を束ねてる組織の長の
小間使いのような奴で、地域の押し紙の大部分を押し付けられてたみたいだった。。。
137オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/02(木) 17:49:05 0
毎日会の幹部も異常だからな。
何年か前に都内の毎日会のひとつが解散した。
内情は滅茶苦茶だったらしいよ。
138オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/02(木) 17:58:40 O
読売馬鹿だなー。折角一番低いんだから、抗議せずに形式だけでも内部調査して
下っ端切って「今後このような事が起きないよう…」って謝罪すれば株上がっただろうに
139オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/02(木) 18:01:21 O
押し紙もひどいが、契約取れないから『天ぷら 』書く奴がどれだけいるんだよ。俺が働いてた販売所なんか毎月20件は、天ぷら書いてる奴いたわ
140オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/02(木) 18:31:25 0
そもそも新聞社と新聞販売店は全く別物だからな
地方の販売店は例外なくカス
141オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/03(金) 15:48:01 0
毎日関町販売店店主、本社相手に訴訟

マイニュースジャパンにて詳細報告(本人登場)

黒薮、チャンネル桜に出演
↓ ←今ここ
毎日新聞不買運動激化

店主廃業
142オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/05(日) 14:44:54 0
>>129
朝日新聞社さん、携帯からの工作ご苦労様です。
143オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/05(日) 14:52:27 0
新潮こそひどい雑誌だと思う
144オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>143
毎日新聞と朝日新聞を除けばね。 この最低会社より新潮の方がよっぽどマシ。