【剣術】「卜傅流剣術」無形文化財に指定…古武道では初めて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1守礼之民φ ★
弘前市教委は十五日、江戸時代に弘前藩に伝わった古武道「卜傅流剣術」を
市指定文化財(無形文化財)に指定した。同市の文化財指定は百四十件目、
古武道の指定は初めて。

指定を受けた同市の「卜傅流剣術保存会」の小山秀弘会長(74)は
「うれしいし励まされる。一つの文化として、大事に伝えていきたい」と話している。

ソース(東奥日報):
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090416160216.asp
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 19:39:23 0
読めん
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 19:41:39 0
とでん?
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 19:42:51 0
塚原ボクデン?
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 19:45:11 0
「ウラ」だったよね。読み方。
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 19:56:52 0
塚原卜伝を祖とする剣術やね。新当流とは少し違うらしい。
711:2009/04/18(土) 20:00:05 0
剣道の名の発祥も弘前(ひろさき)。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 20:13:02 O
野牛侵鹿毛流
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 20:21:14 0
古武道古武術の無形文化財指定って、全国でどれくらいあるんだろうな。
全部見てみたいもんだよ。
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 20:21:58 0
>>9
>>1をよく読め
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 20:23:08 0
しかし、起源は韓国ニダ
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 20:25:09 0
>>10
弘前市限定じゃねえの?
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 20:27:19 0
>>12
ホントだ、ごめん
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 20:30:02 0
傳だよ。傅じゃない。よく見てくれ。肩に点がないほうがデン、点があるほうはフ。
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 20:33:38 0
元々は人殺しやいくさのための技術なのに、それが文化として認められるということに、異論を唱える市民はいないのか?
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 20:35:14 O
ベストハウス123の影響は凄いね
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 20:37:02 0
>>15
お前、この地球上で生きていく資格ないよ
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 20:39:31 0
これを指定するなら示現流とかも指定してやってくれ。
チェストーーーーー!
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 20:43:17 0
>>18
最初の一手をかわされると負け確定の剣術なんぞ要らんよ
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 20:49:25 0
>>19
> 最初の一手をかわされると負け確定の剣術なんぞ要らんよ

漫画の見すぎだw
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 20:52:01 0
>>20
マンガに示現流なんて出てたっけ?
見たことないが…

薩摩のイモ侍の剣術なんぞ見たくもないがな
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:06:50 O
>>21
修羅の刻
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:07:57 0
>>22
知らん
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:15:25 0
ぶっちゃけ実戦では一番強いだろ>示現流
歳とったら弱くなるような、近代体育的なところが古武術っぽくはないが。
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:15:25 O
示現流は弱くないと思うんだが
薩英戦争でイギリス軍がコイツらやべーよって言ってたくらいだし
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:16:55 0
いまみたら、示現流は東郷家の文書が件の有形指定文化財だな。

あと神道流や柳生心眼なんかが無形文化財みたいだ。
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:17:16 0
>>25
あれは流派云々じゃなくて、夜襲とか切り込みとか攻撃の手を
緩めることがなかったからじゃないのか
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:18:46 0
戦で剣の流派云々ってアホか
どんだけ戦で剣が役に立ってんだよ

槍に決まってんだろが
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:21:05 0
槍とか(笑)
時代は弓だぜ
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:22:32 0
弓とか(笑)
時代は拳だぜ
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:23:53 0
中国拳法に造詣の深い「拳児」の作者が書いた本にも載ってたな。 
示現流はシャレにならんって。
あれにかかっちゃ、小手先だけのチャンバラ剣法なんざ相手にならないらしい。

まぁ、ぶっちゃけていえば、
腕力のすごい人がものごっつい勢い&瞬発力で強引に先手先手でガチガチぶん回すというものなんだろうけど…
実際それをやられたら多分どうしようもないわなw       
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:25:43 0
最終的にはは石ですね?
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:27:30 0
>>28-29

マジレスすると、戦場の環境によるわいな。
屋内での戦闘では槍や弓なんか使えるわけないし。
あと、日本の戦闘史でヤリが多かったのは、草原での戦いが多かったのもあるが、槍が単に安く大量生産しやすかったってのも大きい。
本物の日本刀は高価で数が少なすぎるし。
なまくらのニセ日本刀でも、ほとんどの駆り出された農民ふぜいでは使いこなせんしな。
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:31:59 0
示現流は屋内が苦手らしいな。

トンボの構えで鴨居を斬ったって。
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:33:38 O
槍とか弓とか拳とか(笑)
時代は兵糧攻めだぜ
今風に謂うと経済制裁て言うんだけどな
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:34:46 0
>>19
いや、確かに色んなイメージが先行してるけれどさすがにそれは酷い。チェストーの掛け声も創作だと思うけど。
ちなみに幕末で最も使用されたジゲンリュウは野太刀自顕流ではないかともいわれている(修行者は下級〜中流武士が多く人数も多かったとか)。
まあ、示現流系の流派がみなひっくるめてジゲンリュウと呼ばれていた様子。現在も伝承されている。

>>24
本当に『一番強い流派』というものがあれば、他の流派は駆逐されると思うなあ。もちろん、強かったのは確かだろうけど。

>>33
数打物は結構出回っていたと思うし、戦国時代の農民は、農業だけではなかったりする。
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:35:26 0
薩摩の芋侍がやりそうなこった
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:36:42 0
っつうか、古武道や古武術はぜんぶ無形文化財に指定できないもんかね?
もちろん出自が定かであることが大前提なんだけど
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:36:58 0
なぜか示現流のスレッドにw
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:40:29 0
>>36
> 本当に『一番強い流派』というものがあれば、他の流派は駆逐されると思うなあ。もちろん、強かったのは確かだろうけど。

んな単純な話は無いよ。
今だって空手だけでもめちゃくちゃたくさんの流派があるだろう。

こういうものは政治と絡んだりもあるし、組織広報運営が上手かったりすると残っていくもんだ。
江戸時代以降にもなると、それこそ実戦の強さなんかほとんど計れなくなってただろうし。
武「道」化していくと尚更。
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:40:34 0
琉球古武術や柔術なども指定されてたりするのかな?
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:42:34 0
>>38
武術界ってのは古今東西いろいろとうさんくさい輩が多すぎるんだよ…
”本物”が少なすぎるんだな。 しかもそういう人たちは表にでてこない傾向あるし。
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:43:41 0
>>42
だよなぁ、ほとんど宗教の世界だったようだし…
難しいねぇ
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:44:11 0
>36
じゃんけんと一緒
すべての状況に万能に対応できる完璧な技術などない

>38
ラーメン屋みたいに俺が元祖だの我々が本家だのともめだすこと必至
てかすでにもめてる流派多すぎ
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:46:44 O
でも結局のところ

示現流の使い手<次元大介

なんだろ?
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:50:07 O
幕末に一番実戦をやってたのは新選組なんだけど
そいつらも「示現流とやる時は気をつけろ」って言ってたぐらいだから
結構強かったんじゃないの?
そういう意味も含めて最強の流派は虎眼流
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:51:59 0
スネ打ちがあるのはどこの流派だっけ
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:54:47 0
>>40
今と昔は違う。と一瞬思ったが、まあ一理あるとは思う。それ以前に>>36の内容が確かに単純すぎた。
>>36のは、要は実戦に限定しても、最強流派なんて無いだろうと書きたかっただけなんだ。

>>47
有名なのは柳剛流?
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:56:51 O
>>47
本来はどこもあったよな?
北辰一刀流のどっちだったかに道場破りに来たヤシも
クソ長い竹刀でスネばかり狙って云々
て何かで読んだ。
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 21:57:03 0
>>48
詳しいねぇ
目から鱗だ
51壱の太刀:2009/04/18(土) 22:06:18 O
そろそろ卜傳流のことも思い出してあげて下さい。
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 22:16:57 0
>>46
最後がおかしい。
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/18(土) 23:13:15 0
イモ侍を押したい人がおって面白かったわwいがみ合いしか出来ない奴はどっか逝けw
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/19(日) 01:35:54 O
芋侍が来た
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/19(日) 02:18:08 O
屋内では小具足術や小太刀の流派でないと
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/19(日) 03:15:16 0
>>37

何言ってる
俺は薩摩の血を引く者だが、元々は鎌倉の血だぞ

57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/19(日) 04:42:45 0
>>43
そういうのがなくて合理的だ、というんで北辰一刀流がウケたんだよな。
元々なにが強いか?ではなく、誰が強いか?の世界ですから。
本来伝える、という感覚が間違ってるのかも知れん。
そういうのはある程度までしか、通じないものなんだろう。
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/19(日) 05:56:54 0
司馬しか読んでないんだけど、北辰一刀流より前は打ち合い稽古しなかったんだって?
それじゃ誰が強いかわかんないじゃんw
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/19(日) 06:57:50 O
>58
竹刀が開発される前は木刀でやって死人けが人続出だったとは聞いたことがある
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/19(日) 08:02:42 0
司馬がそんなこと書いてたかな。

竹刀(撓刀)の発明は戦国〜江戸初期。
新陰流も上泉の代で既に使っていて、バシバシ撃ち合っていた、筈。

千葉周作の北辰一刀流はオカルトを廃した合理的教練が特長。
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/19(日) 10:54:47 0
>>60
北辰一刀流はオカルトを廃した。というより分かり難い部分を廃したってほうが正しいかも。

細かい技術故に口だけではなかなか伝えにくい要素が多い。
そういった場合に当時の人の感覚で、天狗のように…とかここは水が落ちるように…とか
分かり難い部分が伝書として残ってしまった。
で、これを全部取っ払って分かり易く単純にしたのが北辰一刀流。だと思ってる。

戦国期の剣術なんて宗教ちっくに見られがちだけど、相当合理的にできてるよ。
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/19(日) 16:48:10 0
むふぅ を見かけないなw
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/19(日) 17:19:40 0
確か、柳生新陰流だったか。相手と自分の正中を合わせ
そこに刀を合わせれば、自然と相手が斬れる。
これを一刀両段といい、理に適ったやり方でこれを活人剣といい
相手を威圧し、斬るのを殺人剣というと。
どちらが悪い、というんじゃなくただの区別らしいんだが。
違ってたら教えてください。
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/19(日) 17:23:53 0
もっともっと古武術が世に広まればいいんだけど、どこも身内で揉めてるようなとこばっかだからな…
狭くそれぞれが独立した世界だから、誰がどれだけの実力で嘘を付いているのか全く分からない状態になってる気がする
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/19(日) 17:30:18 0
>>63
>相手と自分の正中を合わせ そこに刀を合わせれば、自然と相手が斬れる。
というよりは、「自分の正中を相手に合わせる」ってのが正解だと思う。
それが三学円之太刀の一刀両断の型。

あと活人剣はそういう考え方もあるっちゃあるけど、元々は相手の動きを活かし、そこに乗るようにして勝ちを得る
っていう意味合いなんだよね。いわゆる後の先。
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/19(日) 22:27:37 0
>>65
なるほど。ありがとう。
なんとなく捉えられた気がする。
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/20(月) 00:29:40 0
>>56
どっちにしても薩摩のイモ侍が、芋ばっか食って屁の空砲ばかりだろ
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/20(月) 00:47:35 0
示現流か新陰流の話題に乗っ取られるト傳流カワイソス…
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/20(月) 00:59:16 0
だってコレ、名前からして香取神道流でしょ?源流は。
しかも青森だろ?他にもっとあるんじゃないか?と。
確か居合は東北発祥だと思ったな。
林崎夢想?無想流か?
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/20(月) 01:03:33 0
柄を右手の人差し指と中指で挟み、左手でつまむようにして
刀身を持ち、横に薙ぐ。
これガチで最強よ。
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/20(月) 01:04:50 0
ト傳流は神道流系だったよね。
ってそういえば塚原ト伝って新当流じゃなかったっけ?あるえ?
ト傳流ってこの派生みたいなもんなのかな。

居合は土佐が有名だよね。発祥はさておき。
居合に関しちゃちょろっとしかかじってないから詳しいことはわかんないけど。
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/20(月) 01:24:19 0
確かタモリは柳生新陰流・居合道とやらで、段位持ちらしい。
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/20(月) 01:30:12 0
>>70
某漫画の影響と思われるが、ネタか本気かいまいち分からないから困る。
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/20(月) 01:33:28 0
>>72
タモリのは正式な柳生新陰流じゃないからな。

というかそもそも新陰流に居合は無い。
新陰流で居合をやる人は制剛流居合を弊習することになってる。尾張派に限った話だけど。
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/20(月) 01:49:41 0
>>74
おお!新陰流と居合に違和感があったんだが
それで納得できたよ。
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/20(月) 02:19:10 0
俺は萌ヱ萌ヱ流竿術の脛齧り権兵さんに弟子入りして竿さすりの段位だよ
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/20(月) 02:28:03 0
wikiによると、タモリは若い頃に有地新影流系統の居合2段になった模様。
この流派の内容は剣・居合・短杖などだそう。
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/20(月) 04:29:06 0
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/20(月) 21:14:19 0
おめえら少しは卜伝の話もしろよw
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/20(月) 21:28:07 0
>>74
新陰流居合は厳長さんの高低のアレだろ?
で“今の”制剛流が正式ってのも納得がいかないわw
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/20(月) 21:34:10 0
示現流のスレか?
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/20(月) 22:01:42 0
>>79
212人もぬっ殺した連続殺人鬼だろ?
まじでドン引きですから
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/20(月) 22:04:56 0
上で新撰組の話が出ているが、天然理心流の道統を遡っていくと塚原卜伝に突き当たる。
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/20(月) 22:18:28 0
明治の話だったはずだが、元・剣術道場の師範三人が
悪事に手を染めて、殺人・強盗やりたい放題。
そこで地元で、剣豪として名を馳せてた警官が通報を受けて
駆けつけ、一人は逃亡。もう一人は全身数十箇所を斬り付けられ重傷。
そして一人を袈裟懸けに斬った挙句、首を刎ねたという。
新撰組が的にかける時は、三人がかりでやると。
それが必殺の構えで、逃げ延びた奴はいない!と聞いた。
それを切り抜けた挙句、そこまでの成果を上げたとんでもない人が
現実にいると知って驚いた。
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/20(月) 22:24:52 0
集団戦は訓練しないと。剣術師範個々の能力が高くても連携できなければね。
しかしなんとなく「闘将!!拉麺男」を思い出す血生臭い事件だな。
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/21(火) 02:31:47 0
アメリカの番組で確か、香取神道流だったな。
その現・宗家の方が出演し、凄まじい達人と紹介されていたな。
第二次大戦の時に、アメリカさんが戦利品として、刀を相当持っていって
中には国宝クラスの物もあるのではないか?などと言っていたな。
戦利品を取るのは戦場の習いだろうから、今更何かいうつもりもないが
ちゃんと保管して、誰でも鑑賞できるようにして欲しいものだ。
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/21(火) 07:43:03 0
神道流の宗家じゃなくて大竹先生の方じゃないのかな?
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/21(火) 13:23:02 0
>>87
そうなの?そのように紹介されてたような・・・
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/21(火) 13:27:14 0
http://sports.2ch.net/budou/kako/1044/10441/1044151705.html

香取市在住の宗家は弟子を取らず、成田の大竹先生が指導をしているらしい。
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/21(火) 13:54:56 O
全国で古武術は文化財になっているのに……
この県での話なのか?
91オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/21(火) 14:01:43 O
示現流の初太刀は外せ!!
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/21(火) 15:08:13 0
>>90
青森で初、とスレタイに書いてほしいね。
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/21(火) 21:27:37 0
人気では明らかに
示現流>卜伝
94オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/21(火) 21:37:30 0
九州の剣道人口が異常なんだよ
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/21(火) 23:26:10 0
九州といえば、タイ捨流とかどうなってるんだろう?
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/21(火) 23:40:22 O
最後に立っているのは陸奥だよ……ニィ。
97オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/22(水) 19:28:32 0
>>95
丸目家ではないけど伝承されてるよ。
98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/22(水) 19:36:13 0
今後の予測

古武道「卜傅流剣術」は韓国起源だと主張される
99オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/22(水) 19:51:50 0
塚原卜伝は「朴伝」とも表記されるが、→http://ja.wikipedia.org/wiki/塚原卜伝
これは朝鮮語で「朴(パク)さんから伝わった」を意味する言葉であり、
したがって「パクでん」と読むのが正しいという。

この塚原卜伝の師には松本備前守政信という人物がいるのだが、その備前守の松本は通名であり
本名は朴政信であったと考えれば朴伝の名の謎が氷解する。

また備前守の弟子には新陰流を開いた上泉伊勢守信綱がおり、剣聖と呼ばれた二人の師が
在日であったという史実は日本の剣術の起源を考えるにあたって大きな手がかりとなるだろう。
100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/22(水) 20:05:34 O
なんという良スレ!
101オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/23(木) 00:42:28 0
すげぇ伸びたなw
102オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/23(木) 04:45:41 0
  柔道(ユド)とは? ユドは伝統武道です。高麗王朝時代、武器を持たない
  戦いの方法として中国から韓国に伝わりました。秀吉の侵略(1592-97)の時代に
  日本に伝えられた後、朝鮮王朝の後期に朝鮮半島では廃れました。1910年頃、護身法としての
  現代的な形態で、ユドは日本から韓国に再び伝えられました。

  ジュードーとユドには類似点があり、韓国のジュードー家が国際的なジュードー競技会において
  相当な成功を成し遂げていますが、両者には基本的な違いがあります。ジュードーは武道として始まり、
  オリンピックのスポーツに移行しました。多くの元武道は今や「武道的スポーツ」です。
  逆に、ユドはその完全性と護身武道としての目的を維持しました。

  ユドには攻撃がありません。我々は攻撃者を負かすのに攻撃者自身の力を利用します。
  我々が攻撃者に引き起こす損傷は、攻撃者によって我々が直面している脅威のレベルに比例しています。
  我々は過度に力を使用する必要がありません。
  アメリカ合衆国においてユドは新千年紀のための伝統武道です。
  (アメリカ合衆国柔道(ユド)協会から)

http://imzapanese.web.fc2.com/rekisi/bunka.htm
103オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/23(木) 04:48:29 0
  三国時代のシルムについての史料は高句麗の壁画の角抵塚で探すことができる。
  壁画には審判官に見える一人が見えて、二人は向かい合ってシルムをする姿が描かれている。
  我々はこの資料から古くから我々の先祖たちはシルムを楽しんだだろうという推測をしてみることができる。
  また、端午の日にはシルム競技を開いて、勝者に壮士または
  勇士という名前と厚い賞を与えたと伝えられている。
  (シルムの歴史から)

推測ですか。

  朝鮮朝中期の明宗15年(1560)5月の記録によれば、シルムは村の子供と
  儒学者たちでもやるものであるにもかかわらず、宮廷の中でまでやるのは遺憾だと
  いう大きな課題があり、このことからシルムが試練期を経たことが分かる。

  朝鮮後期に至ってシルムはより一層広く普及した。
  金弘道が描いた風俗図を見ればひとりの壮士が相手を投げているシルム場の
  周辺にひとりの幼い子供が飴板をぶら下げて飴を売る姿があるので、
  土俵には多くの人々が集まったことが分かる。

  (中略)

  中国人たちがこれを見習って高麗技とも言い、僚較とも言った。
  中国人が見習って「高麗技」と言ったという点から推して、我が国で行なう
  シルムの多くの方法が中国に伝えられたことが分かる。

  また、我が国のシルムは日本に渡っていき「相撲」に変形され、
  柔道にも多くの技術を提供するようになる。
  (シルムの歴史から)

http://imzapanese.web.fc2.com/rekisi/bunka.htm
104オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/23(木) 04:50:44 0
朝鮮における「剣道」を見てみよう。

  新羅で大きく興った剣術は、高麗時代まで影響を及ぼして発展して伝えられてきた後、
  朝鮮朝に至って崇文賎武思想が広まるにつれて衰退期を迎えるようになった。
  一方、我が国から剣術文化を受け入れた日本は、その間これを継承・発展させ、
  むしろ剣の文化を花開かせるようになった。
  (剣道の歴史から)




  ア) 剣道の由来
  剣の歴史は人類の歴史と共にする。 文明の発達にしたがって、
  剣は石剣から銅剣,鉄剣へと進化した。特に朝鮮正祖14年(1790年)に
  刊行された武芸図譜通志に収録されている本国剣法は、
  新羅花郎である黄倡郎から起源した世界最古の剣法だ。
  剣道という用語は、中国の漢書芸文志に初めて現れ、
  我が国では1896年に治安の必要性から警察の教習科目として実施されたのが現代剣道の嚆矢だ。
  (剣道とはから)

突然だが柔道、剣道には、一つの共通点がある。
それは、術から道へ、スポーツ化していったということだ。
実践的な柔術、剣術から、精神的な道、スポーツとしての柔道、剣道へ。

…なら、何故「日本ではなく、我が国が起源だ」としている
韓国のその武術は、最初から「道」とついているのであろうか?

まぁ、そんなことを気にしていても仕方ないことなのかもしれないが…。

  剣道(Kumdo)とは剣術である。
  あなたは剣道の起源が日本だと思っているかもしれない。それは明らかに
  間違いである。日本は剣道をスポーツとして発展させたが、剣道の起源は
  韓国にある。韓国には固有の剣術である'朝鮮勢法(Cho Sun Se Bup)'と
  '本国剣法(Bon Gook Gum Bup)'があった。
  (The history of Kumdo(日本語訳)から)

http://imzapanese.web.fc2.com/rekisi/bunka.htm
105オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>95
心配しなくてもちゃんとある。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1152520