ウイルスセキュリティZEROでアップデートできない、通信できない場合、PCをリカバリしろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★
●ソースネクスト社製ウイルス/セキュリティ対策ソフトについて

ソースネクスト社製のウイルス/セキュリティ対策ソフト
「ウイルスセキュリティ」は、弊社インターネットシステムの
仕様との相性の関係でインターネット接続に影響が出る場合がございます。

ご利用される場合は設定方法などに十分注意して下さい。
または、設定が正しくても通信が出来ない場合は、別のセキュリティ対策ソフトに
入れ直して頂く事をおすすめします。

なお、上記ソフトを導入して頂いたパソコンにて下記不具合のいくつかが
発生する場合がある事を確認致しております。

1 : インターネットのスピードが落ちてしまう。(表示が遅い)
2 : 突然インターネット及びメールの利用が出来なくなってしまう。
3 : ソフトのアップデートが出来ない。
4 : アンインストールしても上記症状が直らない。

症状が改善されない場合は一度パソコンのリカバリー作業
(ご購入時の状態に戻す作業) を行って下さい。
リカバリー方法の詳細はご利用パソコンにより異なりますので
パソコンの説明書をご覧頂くか、パソコンメーカー様にお問い合わせ下さい。

http://www.lucky-towntv.jp/virus/post_24.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:27:59 0

こ、これはヒドイ解決方法だw
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:28:02 0
2
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:28:10 0
俺の人生もリカバリお願い
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:28:15 0
AVGも今朝からおかしいな。
鯖がいかれているのか更新ファイルがぶっ壊れているのか・・・
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:28:19 0

【政治】総理、また失言 「日本がこの先生きのこるためにも」→「日本がこの“せんせい”キノコるためにも」 読み間違いに本人も失笑
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toba/1231393284/328-
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)  <先生!
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:29:23 0
安かろう悪かろうの見本みたいなソフトだしなぁこれ
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:29:41 0
>または、設定が正しくても通信が出来ない場合は、別のセキュリティ対策ソフトに
>入れ直して頂く事をおすすめします。
は?
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:32:38 0
ノートン先生から切り替えたばかりなのにコレだよ・・・もう
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:32:49 0
なんだかんだいってウィルスバスターが一番良い。
2009になってかなり軽くなったらしい
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:33:11 O
これって お金払って買うソフトだよね???
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:34:23 0
>>10
一番良いって断言してる割に伝聞なのかよw
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:34:45 0
おおええああええおおおおおおええ
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:35:27 0
ソースネクスト社製のウイルス/セキュリティ対策ソフト
「ウイルスセキュリティ」を2本買って使ったら、甥のパソコンも俺のパソコンでもインターネットに接続できなくなったし、アンインストールしてもネットできなくなった。
本当に、この会社のソフトは駄目だ。
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:35:48 0
このISP限定の話だろ。
ν速でネタ拾うにしても、きちんと吟味しろ
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:38:10 0
>>15
セキュリティソフトがブロックするなんて
そのISPがどんな仕様なのか気になるなw
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:38:19 0
これはプロバイダを乗り換えた方がいいんでないの
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:41:20 0
このZEROってソフト、ウイルスサンプルをサーチさせたけど全然感知しないぞ
他のソフトで捕獲した有名なウイルスばっかなのに
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:42:47 O
安かろう悪かろう
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:43:13 0
なるほど。セキュリティ性が「ZERO」だと。
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:46:48 0
AVIRAは(フリー版)でもナカナカ良いよ。
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:48:01 0
ZEROから始めようというわけですね
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:49:21 0
>>6
つぎは暴カニ男か?
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:50:30 0
信用ZERO
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:55:41 0
謝罪と賠償を要求するニダ
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:55:56 0
USBウィルスに感染したうえ
駆除失敗を繰り返しリソース食いまくって動かなくなったり

アップデートしたらファイアウォール設定で
「起動時に開始しない」の箇所で入り切りしてリブートしないと
ネットどころかTCP/IPでの印刷できなくなったり散々だった。

これ、アレルギーソフトだ
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:57:08 0
今は知らないけど、発売当初は管理者権限ないとアップデートできなかったし。
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 21:59:42 0
ソースネクストだから
この程度だろ
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 22:01:49 O
どういうこと?
zeroを入れている全部のPCで起こるってこと?
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 22:02:42 0
大胆ね☆彡
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 22:05:40 0
タダで使えるウイルスソフトがしっかりしているご時世にこれはないわ
金取ってるんだぜ、一応
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 22:06:43 0
ZERO入れてマカを杏仁したばかりなのに
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 22:07:01 0
firefoxでソースネクストのサイトにつなぐとまともに動かないんだよなw
気づいてエクスプローラーでつなぎなおすまで苦労した
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 22:10:51 O
また情報弱者が、嘆いているのか?
"く"ソースネクストなんか、少し調べたらすぐ判るのに…
この会社が潰れないのはバカのおかげだな
せいぜい詐欺師に貢いでやれば良い、俺には関係ない話だ。
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 22:12:04 0
サポート系の業務をしているが・・・・

「よく言った!!!!」

というのが正直な感想です。
NET不可というトラブルにいってZEROが入っている場合、アンインストールで半分以上直ります。

36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 22:16:59 0
情報白痴ドサー バロスw
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 22:21:30 0
>>34
お前が調べて得た情報は誰がもたらしてくれたのか
分かってないお前が一番バカ
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 22:21:34 0
ソースネクスト社の社内では
ノートンを使っていると思う
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 22:23:05 0
ワロタww
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 22:26:13 0
上記ソフトを導入して頂いたパソコンにて下記不具合のいくつかが
発生する場合がある事を確認致しております。

1 : インターネットのスピードが落ちてしまう。(表示が遅い)
2 : 突然インターネット及びメールの利用が出来なくなってしまう


タフミル飲んで二階から飛び降りて死ぬのと一緒ですね わかります
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 22:27:58 0
買うセキュリティソフトは値段と性能はそれなりに、比例するような気がするw
しかし無料のが同じぐらい高性能な罠。
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 22:30:00 0
ソースネクスト社 が、リカバリーした方がいい (^^;
パソコンと、同じ運命をたどりなさい

リカバリーしろ、、、  なら、ウィルスソフトの意味無いじゃん (^^;
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 22:30:43 0
俺も使ってるけど
FWとしてしか使って無いわ
これでスキャンしたこと無い
オンラインスキャンばっかり
あとフリーのスパイウェア検知ソフト入れてる
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 22:37:49 0
嘘みたいだろ・・・
セキュリティソフトなんだぜこれ・・・
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 22:57:47 0
これはひどいなwwwww
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:03:38 O
>>10
カスペルスキーにしとけカス
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:03:39 0
これ以上の対処法は無いなw
これはひどい
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:03:54 0
意味無いじゃんこのソフト
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:05:05 0
>>症状が改善されない場合は一度パソコンのリカバリー作業
>>(ご購入時の状態に戻す作業) を行って下さい。

最強のウィルス対策じゃん
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:06:36 0
同じフリーソフトでも
金取ったほうが消費者の需要が上がるってのが経済学の教えだぜ
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:07:18 0
>>49
むしろソフト本体がウイルスだろwww
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:10:09 0
俺、OS付いてないPC買ったから購入時の状態に戻したら起動しないんだけど
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:14:13 0
ソースネクストすげ〜〜
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:15:30 0
俺、自作PCだから購入時の状態に戻したら起動しないんだけど
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:16:53 0
>>54
dellのかなり遠まわしな陰謀だな
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:16:54 0
>>54
電源も入らないな
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:16:55 O
俺のdynabookも似たようなことに(´・ω・`)
結局ウィルスバスター入れた
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:19:13 O
>>54は誰かに組み立てられたのか
とツッコミ入れそうになった
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:20:34 0
これのせいでvipに書き込みできないのか…
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:21:12 0
ところで皆さんのオヌヌメのソフトってなに?
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:21:41 0
>>31
ウィルスソフトは全部タダだよ。
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:22:41 0
>>60
PCの用途によって違う
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:23:20 0
ハッキリ言うとセキュリティソフトに金掛ける奴は馬鹿。
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:25:42 0
悪いことは言わない
情報弱者は、ちゃんとしたセキュリティーソフト入れとけ
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:27:48 0
>>61
ワロタwww
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:30:16 0
個人で使うPCのセキュリティーソフト買うとかありえん
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:33:53 0
黙ってカペルスキーいれとけばいいとおもう。
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:37:05 0

「突然は」ねーだろ、突然はw
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:38:03 O
>>37
教えてくれた方々には、とても感謝してる。
ただ、情報がまとめられていないからと言って、調べもしない奴らが嫌いなだけだ。
ソースネクストの悪行は皆が知るべきことだろ?
それとも、情報弱者を"教育"しているから、善行だとでも、言うのか?
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:38:53 0
ここまでavastなし
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:39:48 0
やはりソースネクスト、安かろう悪かろう。
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:41:10 0
|.-──-、
| : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :} .。oO(随分頑張ってるな>>1さん)
|(●),(●) |: : : : :)
| ,,ノ(、_, )ヽ、,,|:: : : :;!
| `-=ニ=- ' | : : :ノ
|!  `ニニ´ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:41:18 0
>>71
安い依然にフリーソフトだからな
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:46:53 0
>>61
つソニーウィルス
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:48:02 0
>>73
なるほど、タダほど高いものは無いってのを地でやっちゃいましたか。(w
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:55:10 O
どことは言わないが
無料のavast!やAVGやAntiVirに劣る内容を
有料で売るという発想がすごいよなw
またそれがそこそこ売れてるらしいし

ザルの検出力&不具合多発なのに
軽い(笑)とか○台までインスコ可能(笑)とか更新永き…
おっとこんな時間に来客のようだ
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:57:22 O
今朝から突然、無線が使えなくなったのは、
機械が壊れたせいだと思ってたけど、このせいなのか?
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/29(木) 23:58:33 0
セキュリティソフトが入ってるっていう事が必要になることがあるんです
しかもフリー版はだめだとか言う
それで安いものに手を出してしまい・・・
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 00:00:19 0
>>76
れちゃらめぇ
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 00:14:40 0
>>78
  /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|     
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  ( | |      __)  |    / 
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <    馬鹿どもにパソコンを与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \ 
_ミ  l   ______ノ ゞ_  \_________
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 00:17:57 0
ZEROを入れてるような奴にPCのリカバリなんて出来ない
サポに電話してやってもらうしかないな
有料セキュリティソフトの代金 = PC設定技術料
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 00:26:31 0
>1

そんなもの使うのが間違いと思う

(・∀・)ワロタw
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 00:29:31 0
3ヶ月くらい前に買って、まだ開封してないZEROがあるんだが、欠陥商品なら
今からでも返品・返金してもらえるんだろうか?
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 00:32:06 0
インターネットに繋いで使うなってことか?
回線切って(ry
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 00:34:16 0
さっさと潰れろよクソ企業
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 00:38:25 O
これ持ってるけど、入れた瞬間ネット繋がらなくなるし、ソフト自体エラーで起動しない
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 00:41:49 0
>>60
カスペルスキー
設定がちと面倒なので中級者向け
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 00:43:10 0
ZEROは安いから買ったが本当によくないね。
3日後には別のソフトに乗り換えたよ。
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 00:45:24 0
フリーのAVGで十分だろ
おまいらはどれだけ危険なサイトをまわってるんだ?
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 00:49:12 0
>>89
アンチウィルスなんて常駐無しで十分だろ
おまいはどれだけ危険なサイトをまわってるんだ?
91オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 00:51:42 0
ソースネクストはあれだけゴミを売りつけてよく潰れないな
俺は二度と買わない
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 00:57:12 0
アンチウイルスはKasperskyかNOD32の二択だろ。
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 01:11:27 0
ひどいなこれはw
94オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 01:45:14 0
このゴミソフト使うくらいなら外国のフリーソフト使った方が断然マシ。
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 02:30:07 0
Avira+Comodo

Comodoで広告殺してウマー

>>90
BDのコマンドライン版も入れてる。常駐しないからセットで使うといい感じ
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 02:39:01 O
この文が書かれたのはもう何年も前。

当時このソフトを入れた客が、
何にもしてないにインターネットが壊れた!
って立て続けに問い合わせてきたんで
イラッとしてやったらしいよ。
97オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 03:28:38 0
インターネットが壊れた
98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/30(金) 05:25:48 O
ZEROから歩き出そお〜♪
99オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/01(日) 15:22:58 0
リカバリーごっこでおっ毛
100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/01(日) 15:30:21 O
2000が使えるアンチウィルスがまた一つ減った…
糞マカフィーは二度と使いたくないし。
どうしよ。
101オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/01(日) 15:33:16 0
市販ウイルススキャンで検出率最下位当たりで
いつも推移しているZEROを安いからって入れる感覚がわからんよ。
102オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/02(月) 07:00:51 0
安かろう悪かろう。
安物買いの銭失い。
103オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/02(月) 07:07:14 O
アンチウィルスなんて俺の知り合いがnyに流した偽AVGで十分だろ
見た目だけ同じでウィルス検出機能無いやつ
104オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/02(月) 07:08:47 0
>>103
おい! (wwww
105オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/02(月) 07:27:55 0
安いんで買ったら2日後PCが再起不能に結局リカバリーしてウイルスバスター買いました。
106オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/02(月) 07:39:23 0
>>105
ウィルスバスターはあの事件以降、自分が原因でフリーズ・リブートが発生したと判断すると
次回起動時にパターンファイルを古いものに戻して起動するようになった
更に挙動がおかしいと、ブロック停止状態で立ち上がって指示を仰ぐようになってる

事件直前ぐらいに「そろそろ期限が切れるので他のソフトに乗り換えてみるか」と
考えていたが、対応を見て乗り換えをやめた

ノートンとかはいろいろ付いていて便利なんだけど、設定を詰めていくと
日本語に対応していない機能とかあったりして、結構イラつく
107オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/02(月) 07:42:11 O
■<通信を遮断することによりウイルスからPCを守ることに成功した
○<アンスコしたのにネット繋がんねーぞ!
■<リカバリしろ
108オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/02(月) 08:01:40 0
>>76
ClamAVもたまには思い出してあげてください。
109オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/03(火) 00:18:28 0
タダほど高いものは無い、をやってくれましたか。
110オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/04(水) 18:54:38 0
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
>このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています
>第三者があなたのパソコンに触れる機会があるのなら気を付けてください
つまり、これを応用して、



>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates
↑の部分をレジストリエディタからエクスポートして、k7vs.regみたいなファイルに保存。

ウイルスセキュリティをアンインスコして、再インスコ。
そのまま保存しておいたk7vs.regをダブルクリックして、選択肢には[はい]でレジストリ書き込み。
再起動すると、アクティベーション済みの状態のウイルスセキュリティのできあがり。
バージョン情報がおかしいときがあるけど、アップデートすれば直る。
------------------------------------------------------------------

↑の方法だとスッゲー簡単に再インストールが出来ます。
リカバリした時や、パソコンを買い換えた時でも同じ手順でオッケー。
k7vs.reg自体は小さいファイルだから、USBメモリでもフロッピーでも簡単に保存できる。
自動インストール以上に画期的じゃないか。
別のPCにk7vs.regを持って行っても出来るから、簡単に割れ(ry


このアホ仕様はいつ修正される?
111オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/04(水) 19:05:57 0
http://www.fctv.ne.jp/support/announce/5Nov2004-virussecirity.html

FCTV Internet Service
ソースネクスト社の一部ソフトウェアについて

概要
ソースネクスト株式会社が発売している下記のソフトウェアは、弊社として使用をお勧めしません。
これは、最近弊社に寄せられる質問の内、
下記ソフトウェアが導入されている環境下ではソフトウェアが原因で問題が発生している例が他社ソフトに比べて多く存在するからです。

ウイルスセキュリティ(バージョン問わず)
セキュリティアドバイザー(バージョン問わず)
詳細
安価なソフトウェアでセキュリティ対策を手軽に行わせようとするソースネクスト株式会社の姿勢は、
弊社のようにインターネットサービスを提供する側にとっても歓迎できるものです。
また、一般のアンチウイルスソフトウェアで用いられる「脅威度」などの単語を
「(ウイルスへの)かかりやすさ」とわかりやすく表現するなど、一定の評価ができるソフトウェアではあります。
しかしながら、上記ソフトウェアを導入しているお客様からのご質問を数多く受けた結果、
ソフトウェアが原因である事例が少なからず存在しました。一例ではウイルスセキュリティを導入後数週間は正常に接続していたが、
突然接続できなくなった という事例があります。
本件では弊社は電話によるご案内は不可能と判断、技術者をお客様宅まで派遣し調査した結果、
ソフトウェアをアンインストール(削除)しただけでは回復せず、
アンインストール(削除)してから再度インストール(導入)しなければなりませんでした。
112オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/04(水) 19:07:42 0
サポートセンターに電話しても繋がらない・メールを送っても返事が来ないときは、
サポートセンター管理部に電話してみてください。ここならすぐに繋がるし、
担当者に電話するように伝えるか、繋いでもらうことができて早く済む。
俺は、そうやってエラーの対処を聞いたり返品をした。
サポートセンター管理部 03-5786-7223

http://phonebook.yahoo.co.jp/list?a3=13103029&r=15
yahoo電話帳にも載ってる電話番号だよ

コピペ推奨
113オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/04(水) 19:09:47 0
ttp://www.e-frontier.co.jp/ai/igo15/
ttp://www.e-frontier.co.jp/ai/igo16/
ttp://www.e-frontier.co.jp/ai/igo17/
※McAfee Privacy Service、ソースネクスト社ウイルスセキュリティシリーズをご利用の場合、インターネット通信対局は行えません。

ttp://www.e-frontier.co.jp/ai/shogi14/
ttp://www.e-frontier.co.jp/ai/shogi15/
ttp://www.e-frontier.co.jp/ai/shogi16/
※McAfee Privacy Service、ソースネクスト社ウイルスセキュリティシリーズをご利用の場合、インターネット通信対局は行えません。

ttp://www.e-frontier.co.jp/ai/mahjong9/
ttp://www.e-frontier.co.jp/ai/mahjong10/
ttp://www.e-frontier.co.jp/ai/mahjong11/
※McAfee Privacy Service、ソースネクスト社ウイルスセキュリティシリーズをご利用の場合、インターネット通信対局は行えません。
114オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/04(水) 19:10:52 0
http://www.lan2.jp/aop/afa/afa200408005-4.html
質問
ウィルスセキュリティ(ソースネクスト)について

回答
ソースネクスト社の製品「ウィルスセキュリティ」がインストールされている環境では、
弊社の「らんらん財務会計2 エンタープライズ」
および「わくわく財務会計2 プロフェッショナル」のネットワーク機能はご利用になれません。
「ウィルスセキュリティ」は、無効設定であってもインストールされているだけでLAN環境に影響を与えます。

「らんらん財務会計2 エンタープライズ」または「わくわく財務会計2 プロフェッショナル」を
ネットワーク環境でご利用になる場合は、ウィルスセキュリティをアンインストールしたうえで、
安全のためにLAN環境に対応しているファイアウォール環境下でご利用ください。

ウィルスセキュリティの動作環境についての詳細は、ソースネクスト社のホームページでご確認ください。


http://www.obc.co.jp/support/faq/FAQ_detail.asp?FAQID=1020
4.ソースネクスト(SOURCENEXT)社製ソフト「ウイルスセキュリティ2004」または
「ウイルスセキュリティ2005」がインストールされている場合、アンインストールして下さい。
※「ウイルスセキュリティ2004」または「ウイルスセキュリティ2005」は、
ファームバンキングソフトとの併用について、動作保証しておりません。(2004年10月現在)
詳細につきましては、ソースネクスト社へお問い合わせ下さい。
115オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/04(水) 19:12:24 0
ttp://www.nmc.ne.jp/crp/osirase/SN081117.htm
2008年11月17日
2009年版セキュリティソフトのご利用につきましてCASH RADAR Pro 企業版端末において、セキュリティソフトの設定に起因して通信が行えなくなる場合がございます。

サポートセンターでは、以下の 4 つのセキュリティソフトについて「2009年版」の動作確認を行い、設定手順を作成しました。

ソースネクスト    ウイルスセキュリティZERO(◆)

(中略)

(◆)ウイルスセキュリティ ZERO に関しては、設定を施しても通信エラーが回避できない場合がございます。
116オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/04(水) 19:13:52 0
ttp://jra-van.jp/news/20080621a.html

JRA-VANからのお知らせ
【重要】DataLab.(データラボ)サービスをご利用で、ソースネクスト社のウイルスセキュリティZEROをお使いの方へ
平素はJRA−VANサービスをご利用いただきましてありがとうございます。

6月18日に行ったJV-Link(Ver3.0.0)のバージョンアップ後、複数のお客様から、「JV-Linkが動作しない」というお問い合わせがありました。
これらのお客様の共通点は、「ウイルス対策ソフトとしてソースネクスト社のウイルスセキュリティZEROを使用している。」ということであったため、こちらで確認したところ、
ウイルスセキュリティZEROをご使用の場合は、JV-Link(Ver3.0.0)が動作しないことが判明しました。

その後、この問題に対してJV-Link側で対応できる部分を変更したJV-Link(Ver3.0.1)で
再度確認したところ、OSがWindowsVISTA以外の環境であれば、ウイルスセキュリティZEROをご利用でもJV-Linkが動作するようになりました。

しかしながら、現時点では、OSがWindowsVISTAで、且つウイルスセキュリティZEROを
ご使用の場合は、JV-Linkが動作せず、またこのことをJV-Link側で解決することができません。

ウイルスセキュリティZEROの各種設定を試しましたが、現時点では有効な対応方法はなく、また、ウイルスセキュリティZEROを停止した状態でもJV-Linkは動作しません。
ウイルスセキュリティZEROをアンインストールすることで初めてJV-Linkが動作するようになります。

つきましては、OSがWindowsVISTAで、且つウイルスセキュリティZEROをご使用のお客様は、
セキュリティZEROをアンインストールしてJV-Link(3.0.1)をご利用いただくか、旧バージョンのJV-link(Ver2.4.1)をご利用いただく必要があります。

尚、旧バージョンのJV-Link(Ver2.4.1)をご利用になる場合は、WindowsVISTA上での動作を保障しておりません、
また旧バージョンのJV-Link(Ver2.4.1)をご利用の場合は、今後の機能追加等のサービス改善を受けられない状態となりますことをご了承ください。
117オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/04(水) 19:14:34 0
http://www.support.jdl.co.jp/ibex/ibexfaq.nsf/452ac3aa691f316749256ebb001037e5/56cafd6de613eb5649257409003317b4

更新日:2008/03/11
登録番号    2008031017231627
問合せ
JDL IBEX出納帳Xの起動アイコンをダブルクリックすると、“suitoxcom.exe−コンポーネントが見つかりません
Masterin.dllが見つからなかったためこのアプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。
OK” と表示され、起動できない。

原因】
  ソースネクスト社 ウイルスセキュリティによる プログラムの誤検知です。
  ソースネクスト社に対して誤検知しないように対応依頼中ですが、現象が発生した
  場合には、以下の対処方法を行ってください。
118オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/04(水) 19:15:18 0
tp://www.clicks.ne.jp/support/caution/caution_virus0.pdf

クリックスサポート情報シート
株式会社 クリックス FAX:03-5753-1581 Eメール:[email protected]
- 1 / 1 -
Info No.3040-00003 000000-080111-00
『ウィルスセキュリティZero』をご利用になられているお客様へ
■ 内 容 ■
『ウィルスセキュリティZero』(ソースネクスト社)で起こる問題について。
■ 解 説 ■
『ウィルスセキュリティZero』がインストールされている状態で、当社のソフトウェアを使用
していると、突然「アプリケーションエラー」で強制終了されてしまう事があります。
これはソフトウェアのプログラム中に使用しているMicrosoft が提供するファイルシステムオブ
ジェクトという関数群が危険性の高い関数とみなされているようです。
なお、この命令はデータベースへのアクセス時において、広く一般的に使われているものであり、
特殊なものではありません。
現在の所、この問題を回避するには『ウィルスセキュリティZero』をアンインストールしてい
ただく以外に方法がございません。
また、現在この問題に関しまして、発売元であるソースネクスト社へシステムの改良を要請して
おりますが、明確な回答は得られておりません。
この問題は『ウィルスセキュリティZero』でのみ起こるものであり、他社ウィルス対策ソフト
『ウィルスバスター』(トレンドマイクロ社)や『ノートンインターネットセキュリティ』(シマ
ンテック社)等では発生いたしません。
誠に申し訳ございませんが、当社のソフトウェアを正常な状態でご使用いただくためには、上記
製品の導入をお薦めいたします。
119オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/04(水) 19:15:55 0
株の達人・連絡&会員限定メニュー:ソースネクストの「ウィルスセキュリティ(ZERO)ゼロ」で頻発するトラブルについて
ttp://www.sevendata.co.jp/renraku/trouble/zero.html

現在株の達人では下記のようなトラブルが発生しており、その原因がソースネクスト社から発売されている「ウィルスセキュリティゼロ」というセキュリティソフトとの競合によるものと判明しております。
現在「ウィルスセキュリティゼロ」をお使いの方で、下記のようなトラブルが発生している方はご連絡ください。
また、今後セキュリティソフトの買い替えをご検討中の方は、現時点では「ウィルスセキュリティゼロ」以外のソフトをご検討いただきますようお願いいたします。


現在判明しているトラブル

リアルタイム一覧でページをめくるとフリーズしてしまう
 →「ウィルスセキュリティゼロ」を削除する必要があります
リアルタイム受信中にチャート画面で次の銘柄へ移動するとフリーズしてしまう
 →「ウィルスセキュリティゼロ」を削除する必要があります

なお、このトラブルへの対応につきましては現在調査中となっておりますが、原因の把握・プログラムの修正の目処が立っておりません。
そのため、現在のところ「ウィルスセキュリティゼロ」を削除していただくしか、方法がございません。
大変申し訳ございませんがご了承いただきますようお願いいたします。

また、同じソースネクストの「ウィルスセキュリティ」でも、以前のバージョン(ゼロではないバージョン)の場合は、エラーはでない可能性が高いです。
120オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/04(水) 19:16:34 0
Q. 【ウイルスセキュリティ】現在の状態が「無効」または「停止中」と表示される
A. 以下をご確認ください
(中略)
■「ウイルスセキュリティの画面」で機能が「有効」になっている場合
製品は正常に機能しています。ご安心ください。

アイコンの表示については、現在調査中です。
今後のアップデートで対応していく予定ですので、今しばらくお待ちください。

更新日:2008/06/09
FAQ番号:VS-00506
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Q. 【ウイルスセキュリティ】一部の機能が「無効」や「停止中」になってしまう
A. 以下をご確認ください
(中略)
■ 設定画面では、すべての機能が「有効」になっている場合

アイコンに黄色いエクスクラメーションマーク(!)や赤いバツ印(×)がついているにもかかわらず、
設定画面を開くとすべての機能が有効になっている場合は、製品は正常に機能しています。ご安心ください。

※ ファイアウォール機能は条件的に遮断で正常です
※ 表示されるアイコンに関しての詳細はこちら

更新日:2009/01/09
FAQ番号:VS-00506
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
設定画面で有効なのにアイコン表示がおかしい不具合は「今後のアップデートで対応していく予定ですので、今しばらくお待ちください。」
だったはずなのに、設定画面で有効になってればアイコン表示がおかしくても正常だよ、で押し通す方針に変更ですか。
121オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/04(水) 19:18:10 0
ttp://yume-sekai.jp/news/2009/01/zero_1.php

809 【重要】セキュリティソフト『ウイルスセキュリティZERO』でのウイルス警告について 2009.01.23
平素は夢世界をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

2009年1月22日(木)11:00より実施いたしましたアップデート(Ver10.0)後に、
一部のセキュリティにて夢世界クライアントファイルの
ウイルス検知の警告が表示されたとの件について、ご報告いたします。

弊社にて確認いたしましたところ、一部のセキュリティソフトにおきまして、
夢世界クライアントファイルの一部をウイルスとして
誤検知をしておりますことをご確認いたしました。
誤検知が確認されたセキュリティソフトにつきましては下記事項をご確認ください。

--------------------------------------------------------
■誤検知が確認されたセキュリティソフト
ウイルスセキュリティZERO

■誤検知が確認された夢世界クライアントファイル
elementclient.exe
--------------------------------------------------------
122オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/04(水) 19:19:14 0
ttps://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00674
Q. 【ウイルスセキュリティ】添付ファイルのあるメールを分割送受信した際、「Corrupted.Exe」として隔離される
A. この現象は以下の手順で回避することができます

【手順】

1. パソコン画面右下の「ウイルスセキュリティ」のアイコン(水色楕円)をダブルクリックします

2. 表示された画面左のメニューから「ウイルスとスパウェアから守る」をクリックし、右下の[設定]をクリックします

3. 「ウイルスセキュリティ - オプション」という画面が表示されたら「メール自動検査」タブをクリックします

4. 「パソコン起動時に開始する」の項目にある「パソコン起動時に自動作動」「受信メールを検査する」「送信メールを検査する」の3つのチェックボックスからチェックをはずし、[適用]をクリックます

5. [閉じる]をクリックし、画面を閉じます

手順1.〜5.を行なうことで、メールの送受信に対するウイルス自動検知機能が解除されます。送信/受信を行なった後は、安全のため、次の手順で再度ウイルス検知を有効に戻してください。

6. 分割メールの送信/受信が終わったら、同様の手順(手順1.〜3.)で「ウイルスセキュリティ - オプション」画面を表示させ、手順4.ではずしたチェックボックスにチェックをつけ直して[適用]をクリックします

7. [閉じる]をクリックし、画面を閉じます

手順6.〜7.を行なうことで、メール送受信に対するウイルス自動検知機能が有効に戻ります。


更新日:2008/03/06
FAQ番号:VS-00674
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ものすごーーーく奇妙な案内情報
よーく読んでみよう
123オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/04(水) 19:23:46 0
お問い合わせの「WinVNC(RealVNC)」ですが、こちらは製品の性質から、
「ウイルスセキュリティ」ではスパイウェアとして認識しております。
124オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/04(水) 21:39:00 0
ええっと、ちょっと待て
>>110-123は顧客からの苦情対応した結果
「当社の調査結果としては、ZEROはもうどうしようもないクソソフトです。」
でFAだよな?どう見ても??
125オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/04(水) 22:38:42 0
http://ja.wikipedia.org/wiki/ウイルスセキュリティ
ウイルスセキュリティとiTunes8との競合

2008年9月10日過ぎに提供開始されたiTunes8との競合により、
iPodシリーズとのデータ同期処理がフリーズしてしまう問題が多数報告されている。
この不具合についてWEBサイト上等での公式な情報提供は無く、
問い合わせを行ったユーザーには、
「現象を確認中のため、しばらくお待ちください」と回答しているが、
数ヶ月以上経過しても現象を確認中の状態に進展が見らない。
この問題については、問い合わせを行った一部のユーザーに対しては
待てないようであれば返金対応もされており、
この場合には通常の返金保障とは異なり
購入後30日以上経過しレシート等が無い状態でも返金が可能となっている。
126オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/04(水) 23:41:12 0
タダだろう悪かろう
127オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/05(木) 03:17:26 0
Macにすればおk
128オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/05(木) 03:22:11 O
ノートン以上の地雷ソフトだって前に聞いたがその通りみたいだな
129オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/05(木) 22:14:02 0
安かろう悪かろうの実例ですな。
130オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/05(木) 22:58:36 0
俺もZERO入れたらブルーバック頻発するようになった
CDドライブ開けたら真っ青な画面
avast入れたら治りました
131オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/05(木) 23:05:54 0
isp以前にセキュリティーソフトに依存しているOS自体問題がある件
132オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/05(木) 23:42:49 O
常駐せずに監視してくれるソフトはないのか
133オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/05(木) 23:52:59 0
>>132
意味がわからない
134オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/06(金) 00:03:53 0
そういや以前ノートンインターネットセキュリティを入れてたとき
メールを送信すると送信前に削除されるというトラブルに遭った時がある
(タチの悪いことに送信済みフォルダには入れられる)
どうも個人情報保護機能の誤作動らしいんだがそれを切っても
治らないんで結局捨ててNOD32に乗り換えた
まぁ確かに個人情報は出ないがメール出せなきゃ意味ないだろ…
135オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/06(金) 00:43:55 0
これはウィルスに感染したくなかったらネットに接続するなというソースネクストからの警告。
いわば究極のセキュリティ対策ソフトとなる。
最終的には使う度に常にパソコンのリカバリー作業を要求して常に真っ新な環境を要求し始めることとなる。
136オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/06(金) 15:57:26 0
すべてはゼロからはじまる――
137オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/06(金) 23:00:57 0
>>136
ゼロで終わるんだろ?(w
始まるなら、
『システムクラッシュはゼロから始まる』
かと。
138オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/06(金) 23:31:18 O
139オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/07(土) 20:49:52 0
>>138
定期的に立上がるってか? それもうざいかと。
140オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/07(土) 20:58:05 O
>>132
気持ちはすご〜〜くよくわかる。
141オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/07(土) 21:06:30 0
avastで十分だろw
142オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/07(土) 22:15:33 O
シマンも年間シェアをトレンドに奪われたし、やっぱり性能はバスターが一番かな・・・

ソース?ゴミだろあんなもん
143オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>142
んな、解りきった事を。(w