【埋葬】「墓の意味なんて、ないのでは」 秋川雅史『千の風−』のせいで墓石業界ピンチ

このエントリーをはてなブックマークに追加
602オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/03(火) 20:32:31 0
ぐぐって規約調べてみんさい
603オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/03(火) 22:28:07 0
棺桶に入れて大気圏突入、流れ星になりたい
604オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/03(火) 22:47:51 0
裕次郎みたいに海に骨蒔くやり方でいいじゃん。
毎年、墓参りを兼ねて海水浴にいけばいい。
605オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/03(火) 23:01:40 0
>>604
石原裕次郎だったら立派なお墓があるよ
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/osanpojun/haka/ohakameguri.htm#yujirou
606オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/05(木) 10:39:28 0
結局公営の墓地が一番安いと思う
自治体も後継者のいない、いずれ無縁になってもいい納骨所、合葬墓形式の用意を始めてる
607オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/05(木) 20:45:56 0
自治体(横須賀市)の合葬墓
 収納骨・・300柱、満席のため空席待ち
 費 用・・10万円、供養料として
 条 件・・後継者が必ずいること
ttp://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/bochi/shousai.html
608オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/05(木) 20:51:37 0
>費 用・・10万円、供養料として
自治体が宗教行為の供養料を取るのは変
実際は宗教者に直接渡る分かも知れないが
609オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/06(金) 14:03:21 0
>>596
>あと、田舎だと複数ある墓を一つにまとめたりする時買う。

限界集落は別として、その傾向は進んでいる。
本家が個々の墓石を「累代の墓」に建て替えると、元々広い土地だからニ、三軒分の墓地ができる。
そこに分家が墓を建てる傾向があるね。土地自体は本家のものだから、売買か贈与かは知らないけど。
610オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/06(金) 14:15:18 O
インドを真似て川に流せばよい
611オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/06(金) 14:43:51 0
一番下の娘が亡くなったときも仏壇は買ったが墓は作ってない。
仏壇にしても遺骨を納めるための入れ物程度の意味でしかない。

俺がいつか死んだら、遺灰の一部を宇宙に散灰してもらおうと思ってる。
嫁は海への散灰を希望している。
どちらかが先に死んだとき、一緒に娘の骨も撒いて消え去るだろう。

墓にしても仏壇にしても、結局は遺された人のための記念碑だから
記憶する人が居ないのにあり続ける墓もおかしなものだ。
612オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/06(金) 16:07:43 O
>>604
それいいね。
613オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/06(金) 16:54:21 O
>>611
私も兄が亡くなって、そう思った。
遺された人の記念碑なら、最近アメリカで広がってる「遺骨をダイヤにする技術」で
遺された人がそれを肌身離さず持てるのは良いな、と思った。
614オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/06(金) 18:24:14 0
宇宙って、いったいいくらかかると思ってるんだ?
墓石や墓地をボッタクリと言いながら
遺骨でダイヤ が適正価格でやってくれると思うのかいな?
あんたが死んだらそのダイヤはどうなるんだ?
615オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/06(金) 20:12:41 0
自宅の庭に遺骨で枯山水作った人がいたのには驚いたね。
宇宙葬とか海葬も結構だが他人への迷惑考えたらどんなものかな。
616オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/06(金) 20:15:58 O
>>611
宇宙
617オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/06(金) 20:25:27 0
死後商売の強欲ぶりのツケがきてるな
地獄があるなら坊主とか墓関係とか全員落ちてるぞ
618オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/07(土) 18:51:04 0
>>617
そういってるやつは葬儀も法事も墓参りもやってないんだろうなぁ
619オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/07(土) 21:51:00 0
明日は天気が良さそうだし墓参りに行って見るか。

ほんとは本家の墓にも行きたいけど遠いからなー。
620オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/07(土) 21:57:33 0
>>617
人間関係に軋轢ができなきゃあんなカルトやんねーよ
621オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/07(土) 22:09:52 O
>>611
遺骨をどうするかはともかく、あなたは先祖の墓参りには行かないの?
墓に意味がないなら仏壇だって意味がないと思うよ。
骨壺を棚にでも載せておけば良いじゃん。
622オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/07(土) 22:25:46 0
死んだら死体は廃棄物
遺伝子レベルで生命体そのものの構造が他の動物と同じなんだから

まぁそんなものの価値も科学が発展して脳がマイクロチップに置き換わる時代になりゃ
過去の遺物だわ
623オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/07(土) 22:34:04 O
>>622
で、そんな時代はいつ来るの?来年?再来年?
624オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/07(土) 23:25:24 0
外科手術であなたのニューロンの1つを同等の入出力機能を持つマイクロチップと置き換えたとする。
あなたは以前とまったく変わらないだろう。
そしてもう1つ、さらにもう1つと置換を続けていけば、あなたの脳はどんどんシリコンの塊りになっていく。
各マイクロチップが正確にニューロンの機能を模倣するので、あなたの行動や記憶は以前と全く変わらない。
違いに気づくだろうか? 死んでいるように感じるだろうか?
あなたのものではない意識が入り込んだように感じるだろうか?
                             スティーブン・ピンカー
625オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/07(土) 23:56:19 O
墓標
626オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/07(土) 23:58:05 O
お前らは墓建てる金もないから意味ないな
627オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/08(日) 00:01:39 O
>>624

そこまでの技術は今の科学にはない・・・
盲目の人に機械の目をつけることすら出来ないのに
628オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/08(日) 22:57:13 0
墓参りに行って来たけど天気に恵まれて気持ちがよかった。
車で十五分だから便利だよ。
629オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/09(月) 02:36:19 0
>>627
今の携帯やPCのようなネットワークも無かった時代もつい20年前
技術ってのはある時を境にして急速に発展、進化する
あらゆる科学がリンクし合い易くなった現在は、それが一気にやってくるだろう
630オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/09(月) 08:24:52 O
>>629
他人任せですか
631オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/09(月) 08:31:17 O
世の中を動かしているのは一握りの天才です
632オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/09(月) 08:37:37 O
天才ハッカー
633オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/09(月) 20:31:52 0
食葬すれば墓は・・・
634オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/09(月) 20:45:09 O
知り合いの石材屋の親父は納品前の墓石をテーブルにしてコーヒー
飲んでた
635オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/09(月) 21:00:11 0
墓石は利益率がいいから田舎の墓石屋は大抵プチ金持ち
儲かると知ってカラオケ屋とか893な会社が墓石を売っていることもある
某占い師と手を組んで売ったり
636オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/09(月) 21:22:46 0
>>633
ご馳葬さま。

>>634
石屋にある石は単なる石ころ、建立のちに開眼供養をして墓石となる。
仏壇も同じで仏壇屋に並べてあるのは単なる箱にすぎない。

墓建立、仏壇購入を経験すれば理解出来ると思うが。
637オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/09(月) 23:54:52 0
墓石一基だけなら収益率よくても継続しなければ商売としてやっていけない
そうそう作り替えるものじゃないしメンテナンスもそれほどある訳じゃない
霊園つくって墓石建てて店じまい、ヒットエンドランしない限り儲からないよ
638オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/10(火) 18:07:29 0
お墓は誰の為にあるのだろうか

 亡くなった者の為か

 生きている者の為か
639オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/11(水) 08:50:32 0
両方だろ
640オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/11(水) 08:51:03 0
さらに言えば
次に入る人のため
641オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/11(水) 21:48:15 0
墓参りに行ったら黄沙の影響で墓石が汚れていたので大掃除。
因みに今日の花は自宅庭の梅の花とスイセンだった。
642オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/11(水) 21:51:08 O
墓は記念碑

それ以上でも以下でもない
643オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/12(木) 02:40:41 0
寺はなにかにつけて金を取るからな。
自宅の庭に埋めときゃいいよ。
644オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/12(木) 08:59:42 0
寺が金を取るのではない
檀家が菩提寺に納めるのだ
なぜなら菩提寺は檀家のものだからだ
住職は寺と墓地を預かり管理し宗教行為を司るだけの存在
昔は から傘一本 で追い出されても文句は言えない立場と言われたものだ
君が檀家でないなら経済的にはサービス業と顧客の関係でしかない
645オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/13(金) 03:14:21 0
さらに言えば、寺が独自に管理する墓地以外の霊園では、寺が金銭的に関与する余地は全く無い。

例えば公共の墓地。地方自治体管理の墓地や、公益法人運営の霊園、古くからの集落墓地
こうしたケースでは、寺院はあらゆる意味で全く蚊帳の外にある。
646オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/14(土) 14:36:23 0
さぁ、田舎に墓がある人はお彼岸帰省の計画をぼちぼち練ろうぜ
647オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/14(土) 14:41:32 0
墓石って別に必要ではないよね
死後の世界なんて無いし神も仏も居ない
全く意味の無いもの
648オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/14(土) 14:53:59 0
それでは人の心が落ち着かない、納得できないから
宗教心、信仰心が出てくるんだよ
身近な人を亡くしたり、自分自身が命の危機に直面すると判るようになるよ
649オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/14(土) 14:56:58 0
心配してもしなくても、無視していても
死は確実に君の所にやってくる
問題なのは墓でも葬儀でもなくて
君がどう生きたかだよ
その行き着いた結果が葬儀であり墓なんだ
650オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/14(土) 14:58:12 0
>>648
ありもしない神や仏に縋らなければ生きていけないなんて滑稽だね
後追って死ねば?楽になるよ?たぶん
身近な人間なんてもう何人も死んでるよ
651オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
それは君がまだ本当に生きていないからさ