テレビを侵す「昔は、凄かった」ウィルス!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★
水曜ノンフィクション」4.9%。「久米宏のテレビってヤツは!?」5.5%。2008年11月19日の番組視聴率である。
関口宏、久米宏・・・・大物MCを起用した民放の報道ドキュメンタリーが、どうも大コケのようだ。
このところの視聴率は、5%前後。ゴールデンという時間帯を考えると、結構辛い。

大物MCで視聴率が獲れない。
どんな立派な肩書きのクリエーター達を使っても、売れる広告は、作れない。
テレビや広告業界に蔓延している病があるような気がしてならない。
それは、出てるヒト、作ってるヒトが、結局、あまり変わらない風土病だ。
そこには、「昔は、凄かった」ウィルスが猛威を奮っている。

1970年代1980年代の流行歌をまとめたCDが売れている。広告からは、その頃の時代の歌がリバイバルで活用される。
その商品企画をやっているのも、買っているのも、その世代。広告代理店の会議に参加すると、
その時代に頑張った人達(私も当人である)が、未だに幅を利かせている。口を出す。
そのくせ、若い奴が出てこないと嘆いていたりもする。

そんな人達は、口に出さずともみんなこう思っている。
「昔は、凄かった」「俺は、凄かった」と・・・。

だからテレビから流れて出てくる全部が・・・
「昔は、凄かった」と連呼しているように見えてくる。聞こえてくる。
それが、テレビ凋落の根本的原因ではないかと思うわけだ。

・・・と、そんなことを感じていた矢先。
新幹線の中で「元プロ野球選手・村田兆治さん」のインタビュー記事(WEDGE11月号)を読んだ。
その珠玉の言葉に、テレビや広告業界は、学ぶべきことがある。

村田兆治さんは、なぜ、140キロの球を投げることにこだわるのか?
その答えが、秀逸である。痺れる。

「『俺は、昔はこうだった』と言ったところで、聞いた人は『あんた、今やってみせろ』って思うでしょう。
やってみせることで、それが事実だとわかる。だから、やれないのは、評論家なんだ。
そんな人の言うことを、本気で聞くわけがない」

「『こうしてごらん』と教えるとき、話しだけ聞かせてお茶を濁すのも一つの方法だけど、
実際に、見せなきゃ子供だって聞くわけがない。
私は『昔は凄かった』じゃなくて『今が凄い』って言われたいんです」

昔の自慢話で、自分を大きく見せようとはしない。自分の現役時代を知らない子供達に、凄い野球を伝えるためには、
「自分が、いま凄くなくてはいけない」から、「いまを磨き続ける」。

そんな村田兆治さんと比べて
久米宏さんや関口宏さんのテレビ番組を見てみると・・・
その画面からは、140キロのストレートは、残念ながら伝わってこない。
何を磨き続けているのかが見えてこない。

昔の自慢話に浸りながら自分を大きく見せ、そのポジションを確保しているような大物プロデューサーに支えられて、
「昔は、凄かった」残像をなぞっているだけにしか見えない。

視聴者のこころに火をつけるのは、「いまが凄い」ヒトである。
「いまに磨きをかけている」ヒトである。

http://www.insightnow.jp/article/2377
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 16:49:51 0
いまが凄い人ったら小泉犯罪者
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 16:50:01 0
いまどき野球の、しかもじいさんを話に持ってくる頭の古さが終わってる
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 16:52:05 0
『俺は、昔はこうだった』と言ったところで、聞いた人は『あんた、今やってみせろ』って思うでしょう。

思わないよ、「昔は」なんだから。
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 16:52:05 0
メディアもひどい病原体のようなものだよな
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 16:52:15 0
久米と関口が人気無いだけ
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 16:55:19 0
「♪ウィルスのブルース ウイルスのブルース 聞いてくれぇ〜」
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 16:57:06 O
テレビ自体が古い
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 16:58:20 0
リメイクばかりしてるどっかのゲーム会社みたいだな
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 16:58:37 0
関口の野郎みたいに反日的な事ばっかり言ってれば視聴者のウケがいいだろうなんて
勘違いもはなはだしいコイツの言ってる事を聞くとムシズが走る
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 16:58:56 0
とりあえず村田兆治の凄さとかっこよさは分かった。

昔は若い人間しかいなくて、上は口出ししなかったの?
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 16:59:17 0
昔の古臭い左翼思想をまだ信奉してるのは絶滅危惧種>>2みたいなのだけ。
最近は陰謀論などに変身しているそうだが単なる目くらまし程度でしかない。
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 17:03:57 0
TV局の方針、スポンサーの意向、大手広告会社の思惑、そしてメディアに入り込んだ在日、創価学会
それらがが複雑に絡み合った、というより利害が一致した結果が今のTV業界

どのチャンネルつけても同じ芸人(○○学会員&在○)、似たような番組、
まずはじめに結果&結論ありきの報道番組(都合の悪いニュースはまるで無視)
嫌われても何やってもCDが売れなくても消えるどころかなぜか紅白に毎年でる某芸能人(あれで歌手?)
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 17:06:55 0
今とか昔とか枠で括ってるけど時代を超えてすごい人とか歌とか有るんじゃないの
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 17:18:56 0
サンデーモーニングとか爺さんの井戸端会議だもんな。
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 17:19:00 0
視聴率獲得より左巻き洗脳を優先してるってことの自覚ぐらい
制作スタッフにはあるんだろうけど、何度失敗したら懲りるのかね
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 17:25:16 0
ちょんと創価がメシ食ったりクイズで遊んだりそんな番組ばっか。
時間の無駄。見ると馬鹿になる。
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 17:30:17 O
だがちょっと待て、昔ならビールスだろJK
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 17:36:12 0
>>15 お前が内容を理解出来ないだけ。
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 17:56:28 O
昔はすごかったと言えば出淵
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 17:58:46 0
やっぱノンフィクション路線はコケたのかw
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 18:37:54 0
自分のペースで仕事してた人は駄目で蓑みたいにやり続けてるやつがつおいんだな
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 18:50:31 O
大人の古いおとぎ話は、色褪せたアルバムのようなもの
あの時のトキメキを確かに思い出せるけど、もう二度と感じることは出来ない
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 19:45:46 O
視聴率取るなんて簡単じゃん

我等庶民の王たる 池田大作様が日本各地を巡りあるき愚かな若者どもを諭して 崇高なる創価学会に入信させる企画をやればいい

俺は絶対見るぞww
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 19:48:50 0
村田兆治(57)さんは今でも140kmの球がなげれるんだぞ
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 23:32:20 O
>>20
それと火浦


は今もすごいか

>>23
バイファム乙

俺もあの歌は好きだ
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/11/23(日) 23:34:23 0
>>25
先に言われたorz
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>4
それがただの思い出話ならね。

現役として表に顔を出すくせに、今、凄さを見せてないでしょって言ってるわけだ。