【52-8】「小2の算数が複雑すぎる」という噂【10÷0.5】
1 :
r(-●_●-)空耳φ ★:
先日、ネットの掲示板で「小2の算数複雑すぎワロタ」といったスレッドがたち、一部で話題となっていた。
件の問題は、
「くふうしてけいさんしましょう」というもの。
たとえば、以下の「52-8」という問題、「くふうしてけいさん」すると……。
<12から8をひいて4→40と4で44>
<52から2をひいて50→50から6をひいて44>
これ、2年生でも暗算ですぐ計算できてしまうもので、大人ならなおさら瞬時に答えがわかるだけに、
「なんでそんなめんどうくさいことを?」と思ってしまう。
ちょうど自分自身も、小2の娘とその友人にこの問題を聞かれたところだったので、ネット上の話題に
敏感に反応してしまったのだが、実際、ネット上では「これをくふうというのか」「わかりにくすぎ」などの
大人のコメントが多数見られた。
また、子どもたちの解き方を見ていると、普通に計算できるくせに、「くふうして」と言われると、ややこしく
考えすぎて、以下のような誤答が見られた。
○「52を40と12に分けて、8を6と2に分けて」と、どういうわけか分けまくってしまう
○「8を6と2に分けて、52から2をひいて、6を足して」となぜか足してしまう
○「52を40と12に分けて、8を引いて、4」などと、最初に分けて、置いておいた数をきれいさっぱり忘れてしまう
普通に計算するほうが楽なのに、なぜこんなにも複雑な計算をしなければいけないの? 私たちが
子どもの頃も、こんな計算の仕方をしてたっけ? 『新しい算数研究』を発行する東洋館出版社・川田さんに聞いた。
「これには、いろいろと理由があります。一つは、現実として繰り下がりのある引き算を間違う子供が
多いということです。大人から見れば簡単に思えることでも、算数の苦手な子供にとっては、大きな
壁になるところでもあります」
海外でも、おつりを渡すのに足し算で計算することがよくあるそうで、「日本人は、比較的引き算が
得意ですが、実は引き算は難しいのです」という。
苦手な子供をどうするか? と考えると、「ひたすら練習」ではなく、「引き算そのものを理解していく
ことも大切」ということで……。
「52-8も52-6-2として考えるのか、40+(12-8)と考えるのか。それぞれ『減減法』『減加法』ともいいます
が、引いて引いていくのか、引いてから足すのか、必要に応じて、いろいろある方法をうまく選べるようにしたいですね」
さらに、もう一つは、「式の意味の理解」。
「引き算は、計算のためだけでなく、思考の道具、説明の道具としても使われます。文章題などで、
複雑に書かれた内容をシンプルに表現するのが式でもあります」
そして、大人にわかりやすい例として、わり算の意味についてこんな解説をしてくれた。
「10÷2は、どんな意味でしょうか。10を2つに分けることですね。では、10÷0.5はどんな意味で
しょうか。10を0.5に分けるというのは、大人でも多くの人がうまく説明できません。これは、式の意味を
理解していないからです」
10÷0.5は、「10の中に0.5がいくつあるか」ということで、こう考えると、小数点の位置も間違えにくくなる
わけだ。
「同様に、分数のわり算でも、1/2÷1/4も、『半分のピザの中に1/4のピザがいくつあるでしょう』と考え
ると、答えがすぐにピンとくるでしょう。このように、計算をひたすら練習するだけでなく、式の意味をよく
理解することも大事なのです」
複雑すぎる小2の算数、それは大人が見ると「??」だけど、「より深い理解」のために必要なことのようです。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1221751302538.html
自己レス
>先日、ネットの掲示板で「小2の算数複雑すぎワロタ」といったスレッドがたち、一部で話題となっていた。
…何処だよw
「52を40と12に分けて、8を6と2に分けて」
こんな書き方されるとわけがわからん
4 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:17:58 0
> 10÷0.5は、「10の中に0.5がいくつあるか」ということで
この言い換え良いな。
フランス語みたいだね
6 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:18:28 0
>『半分のピザの中に1/4のピザがいくつあるでしょう』
俺わかんね
半分のピザの中になんで1/4のピザがあるの?
くっちゃえば0じゃん
7 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:18:45 O
確かに小学校あたりでこんなの暗算でできるだろjkってのはあったな
10÷2も10の中に2が幾つあるかなんだな。
なるほど。
5が二つじゃないのか。
9 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:19:47 O
以下、「ゆとり」禁止
10 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:19:59 0
これは教材を作る出版社と認可する文部科学省が悪い。
昭和の教科書を見習って作り直せ。
11 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:20:06 0
12 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:20:08 0
カリキュラマシーンを見て育ったわしにはこんな苦労はなかった
13 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:21:23 0
「に」はナ行イ段の「に」!
15 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:22:15 0
面倒なことせんと計算ドリルやっとけ。あれがいちばん効く
16 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:23:37 0
繰り上げ下げって面倒じゃね?
だから工夫では?
17 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:23:58 0
>>14 その答えが出る頃には
1/4はおれの腹の中
18 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:24:50 0
実生活において10÷0.5なんて使う機会まずないから
あんまり気にしなくておk
19 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:25:01 0
20 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:25:40 0
>>14 子供心に割り算なのになんだ掛けるんだ?と思った記憶はある。
「そーいうもんなんだ」と無理やり納得した。
工夫して計算って、計算の仕方がおかしいんだよ
22 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:26:42 0
>>6 クオーターなんちゃらってメニューだろwピザ屋のメニュー開発担当に聞かなきゃわかんねえだろw
23 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:27:31 0
24 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:27:31 0
1+1は2ではない。より大きな1だ by金正日
25 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:28:19 0
>>14 半分だろうが、1つだろうが1/4のピザは4つだ。
ばかかおまえ。
26 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:28:31 0
考え方はともかく、実生活に役に立つのか
1枚のピザを2人で食べてて、急に2人来客が増えた。
切り分けるより、来客分余分に出さないといかんような。
10÷0.5
10÷1/2
10×2
=20と言う風に習った覚えがあるな
28 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:29:01 0
大きいりんごの二分の一と小さいりんごの二分の一は同じ二分の一でも
重さが違うとです。
29 :
ぽキール星人φ ★:2008/09/22(月) 00:29:04 0
30 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:29:28 O
てゆうか意味を理解しなくても答えが出せるようにまず式の計算をさせてんじゃねーのか?
31 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:29:36 O
なんで分数の割り算って、割る方の分母ひっくり返すんかね?
ガキん時全く疑問に思わなかったなぁ
世の中平方根とルートが解れば怖い物なし。
頭の中に算盤を思い浮かべると引き算も簡単になるのかな
34 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:30:50 0
>>18 0キロ入りの米を1袋買ってきて0.5キロずつの小袋に分けると何袋になるかとか、
実生活でまれな機会かも知れんが出来たほうがいい
>>29 dくす。
やっぱVipだったのかw
つか、Vip元にして記事書くなよ!
で、記事書いた田幸はvipperなんだな。
36 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:34:10 O
結局のところ、足し算と引き算ってどっちが難しいんだ?
38 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:35:08 O
苦悶式最強
つうか、割り算自体が可笑しいって考え方もある。
大学からは割り算はなくなるので、下手に割り算とは何かとか教える必要は無い。
小2に取っては基本的な計算を早く正確に出来るトレーニングをする事の方が論理より大事。
40 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:35:26 0
かけること精子
41 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:36:14 0
小2ッポン
42 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:38:15 0
>>25 半分のピザからは1/4の大きさのピザなら2つ取れるということだ
言い換えると
半分のピザを2つに分けると元の大きさの1/4ずつになる
経験としてわかっていることだが、式にすると
>>14になる
43 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:38:38 O
ゆとりで馬鹿なガキが増えたな。
44 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:39:10 0
普段10÷2は、10は1010なのでそれを1bit右にずらして5って計算してる
47 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:42:42 O
指の数越えたらアウト
48 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:44:53 0
>>36 >>34だが、めんどくさくする理由がわからん
あと、0キロとなっているが10キロだ。すまん
49 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:46:13 0
>>48 0の倍数は0だよね?
0の倍数は0だよね?
50 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:47:08 O
ひとつ!
ふたつ!
たくさん!
52 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:48:17 0
53 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:49:06 0
足の指ならばれないぞw
54 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:49:46 0
55 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 00:49:54 0
>>49 >あと、0キロとなっているが10キロだ。
工夫ってのは必要に応じて自分で考え出すものだろ、本来は。
工夫が理解できないってのは本末転倒だな。
現実に、食用の米がでんぷんになるときに量が増えることもある時代だからなあ
>>43 オマエがガキだった頃の方がバカガキが多いだろ
60 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 01:08:36 0
一種の頭の体操でしょ。
別に楽するために工夫するわけじゃない。
無理矢理擁護してみた。
出来ない子にはこう言うアプローチもあると指導しましょう
と、教師用の教科書にでも書いとけばいい話じゃね
ヘキサゴン
63 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 01:13:58 0
64 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 01:20:02 0
くふうしてけいさんしましょう
52 - 8
52 = 44 + 8
@ 8 - 8 = 0
A 44 + 0 = 44
こたえ 44
ふぅ、やっとできた。
ばかやろー。そろばん習わせろよ。
65 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 01:22:43 O
66 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 01:23:46 O
これ言ってる方が完全に迷路入ってる
67 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 01:25:22 0
この川田さんの「式の意味の理解」の話は、勉強になった
「10の中に0.5がいくつあるか」なんて理屈考えたこともなかったよ
とにかく、法則にしたがい機械的に計算をこなすという感じだったから
なんかすごくすっきりした
レス読んでたら、自分は変な計算してる事に気付いたorz
頭の中で
52-8
が
50-6
になってから“44”って答出してるorz
69 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 01:29:23 0
今、セレブリティのお子様達は、家庭教師の時代。
「30人一クラスの義務教育なんて、養豚場みたい」(泉佐■子)
だってさ。まー反論できんわな。
70 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 01:29:51 0
俺は自動的に計算。
X2から8を引く場合は4。
71 :
名前をあたえないでください:2008/09/22(月) 01:35:11 0
>>31 なんで分数の割り算って、割る方の分母ひっくり返すんかね?
例 (2/3)/(4/5) = (2/3)×(5/4) /(4/5)×(5/4)
= (2/3)×(5/4) / 1
= (2/3)×(5/4)
(1)分母の分数の分子と分母を逆にした分数を、分母と分子に掛ける。
(2)分母は1になるから、分子と(分母の分数の分子と分母を逆にした分数)のかけ算になる。
(3)このことから、分母が分数のときは、分母の分数の分母と分子を逆にして
分子に掛ければよいことがわかる。
そろばん習ってたから全然計算は苦じゃなかったなぁ
20年たった今でも頭の中で動かせるからな
1と9が友達で2と8が・・・・を最初に覚えて
3級ぐらいで一割引きとか暗算を習うんだよな
珠算、習字はゆとりでも習うべき
73 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 01:38:40 0
>>67に質問。
1 1
―÷―=1 の式をイメージできる??
3 3
ヒント「27÷9=3」
これは27の中に9が3つ入っているという意味
そろばんで鍛えれば四則演算ものすごくはやくなるのになぁ
もったいない
75 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 01:42:48 0
割り算って実は計算できてもわかっていない人がほとんどなんだよ。
面白いよねwww実は「ゆとり」とか言えるほど大人に学力は
あるんだろうかねぇ〜
76 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 01:45:20 O
屁理屈言う前に反復しろ。
筆算で繰り下がりを説明した方がよほど合理的でためになる。
あと算盤やらせろ。
77 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 01:47:00 O
>>1 とりあえず
くふうしてさんぎょうでかきましょう
>>10 昭和の教科書にも似たようなのあったよ。
おれが「工夫」して解いたら、
「教科書に載ってる『工夫』の仕方と違う」と×にされて、
教師と口論した事がある。
73-28=?
73-30+2=?
1,000x1,000=?
10,000x100=?
80 :
名前をあたえないでください:2008/09/22(月) 02:00:32 0
71に対する追加説明。
(1)分母の分数の分子と分母を逆にした分数を、分母と分子に掛ける(分母を1にするため)。
(2)分母は1になるから、分子と(分母の分数の分子と分母を逆にした分数)のかけ算になる。
(3)このことから、分母が分数のときは、分母の分数の分母と分子を逆にして
分子に掛ければよいことがわかる。
まず生活で使える計算として
200-105=95
200+5-105=100
みたいなお使いで使える工夫も必要なのは親が教えてるのか??
うーむ、暗算の過程をゆっくり見てると、俺は52に2を足して10引いてる
暗算のやり方に一定のやり方はなくて、過去の経験から好みのやり方を
選択してないかな
昔、足して10にする電卓ゲームをやりこんだからなぁ
83 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 02:08:17 0
納得して進めないのが算数・数学の問題点だと子供に教えればいい。
幅広い知識の上に立って初めて理解される概念もあるから。
意味を理解することも重要だけど義務教育の間は慣れも大切だと思う。
84 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 02:09:43 O
そう言えば、虫食い算とかで□使って計算するのを小学生で
習って、中学上がってすぐにXに切り替わった時は
なんで最初っから□じゃなくてXで教えてくれなかったんだ?
とか思った記憶がある。これも何か意味あったんか
168円のお茶買うのに220円出すような事か
86 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 02:14:34 O
まぁ5を掛ける時に5じゃなくて10掛けて2で割るほうが速いからね。
87 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 02:14:55 O
てか高校までの勉強は、なるものはなるって考えがどうしても必要だよな。
88 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 02:15:16 0
○ックスは小学生にはまだ早い
89 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 02:16:00 0
算数の割り算や数学が実生活に役に立つかどうか????
あのさぁ、まだそんな変な勘違いしてるの????
数学は、”考え方”や言葉を数や文字で表す学問なんだから、
今回話題になっているような物の見方、考え方を学ぶって言うのが本筋なんだよ。
問いと答えを暗記するのは邪流。
>>78 俺なら△にしてあげる。
教科書に載っている”考え方”つまり先人の工夫を学ぶものなのだから、自分の工夫を出す物ではない。
>>68 それが「51-7」だったら、
同じ方法使う奴はずっと多いはずだ。
「101-7」だったらもっと多いはずだ。
>>61 教科書に書いてない事はやらない教師も少なくないんよ。
ただ単に怠けてる教師も多いんだが、
それ以上に
「教科書に書いてない事は絶対にやってはいけない」
と信じている教師も結構いる。
逆に「書いてある事は絶対にやる」。
その中間の対応が出来ないのが少なくない。
で、そういう教師が文部科学省の通達を
完全に守ってるって訳でもないのが不思議なんだがw
>>84 「分からない数字を仮に文字で置いてみる」事と、
「移項」などの概念が小学5年前後では早過ぎる。
と数学教育の人は考えてるんだろう、きっと。
特に移項は、中学でも理解できない子が多いようで、
かなり丁寧に教えている。
>>85 俺はそれをやりすぎて、小銭入れが50円玉でいっぱいになるぞw
92 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 02:22:01 0
>>42 算数のことを言っているのではない。
1/4の定義は、「元になるものの4分割したものの1つ」だ。
何を1と考えるかは、問題による。
『半分のピザの中に1/4のピザがいくつあるでしょう』なんて書くと混乱する原因を作ってるようなもんだ。
結果がわかってる人が教えるからこういう風になる。
俺みたいに、「半分のピザの1/4だから4つだろ?」と答えを出す子供は、馬鹿扱いされる。
みんなそう考えるんだといわれる。
なぜわかんないのか、何がわかんないのか、ちゃんと考えてくれ。ちゃんと教えてくれ。
俺みたいな子供を増やさないでくれ。
93 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 02:24:49 0
94 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 02:33:28 0
俺、幼稚園入る前から掛け算を理解してた。算数においては天才だった
でも言葉でしゃべる九九は言えなくて、小2の時、九九を言えるまで居残りさせられた・・・
何が「ろっくごじゅううし」だよ!バカが!6x9=54なんていちいち言わなくてもわかってるっつーの
まあ俺の天才的な才能は、ただのアスペルガー症候群だと言うことが最近わかったわけだが・・・
>>93 昔の指導要領だが、昭和43年告示(昭和46〜54年実施)分だと、
小学3年生:□や△を使った式
小学4年生:ローマ字を習う
小学5年生:文字を使って式を表し、簡単な1次方程式を解く
となっている。
96 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 02:42:15 O
普通に計算の出来る子には不要な課程だなw
97 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 02:47:49 0
分割する発想自体は後々役に立つと思う。ただ、こんなことしてたら、
数学的素養のない奴が掛算割算まで正しくない分割の仕方をしそうだ
98 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 02:51:27 0
小2で式の意味なんて理解しなくていい
99 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 02:52:04 0
電卓ありゃ済むことをいちいちやらせるな
100 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 02:58:00 O
200÷2
101 :
ネッネッ:2008/09/22(月) 03:07:33 Q
引き算なんて出来ねえよ。
102 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 03:11:11 0
ソロバンやってないオレは暗算のとき、38×53 を
40×53から106を引く とかそんなやり方をしている
103 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 03:11:44 0
そろばんやってたおかげで、四則計算で苦労した記憶はない。
ただ、つるかめ算の仕組みが理解できず苦労したけど、
中学で方程式習ったらあっさり理解出来たよ。
>>1のようなやり方は、かえって混乱させることもある。
>>92 確かに単位変換は、大学生で分からん奴がいてもおかしくないからなぁ。
意外と難易度高いかも知れん。
四則演算終わって交換則とか結合則とか分配則をきちっとやってからの方がいいな
小2じゃ早すぎる
106 :
93:2008/09/22(月) 03:15:01 0
>>95 あぁ、そういえば習ったわ!
わざわざ調べてくれてありがとう!
得意な奴は教えてもらわないでも使ったりしてる
算数数学の授業は できる人間にとっては当たり前のこと を教えてることが多い
>>106 掛け算の×との区別のためかもね
>>103 >ただ、つるかめ算の仕組みが理解できず苦労したけど、
>中学で方程式習ったらあっさり理解出来たよ。
オレはむしろ、中1で方程式を知って
「つるかめ算差集め算以下略の美しさががneeeeeeeeeeeeeeee」って冷めた
その後連立方程式を知って、
「これ何て消去算?」とあきれた
式を理解できないのは例題を一問やったらすぐに応用をやらせるから
「なんか、式に当てはまらない数字が一個あるんですけど、、」、orz
の連続だったな、、、
110 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 03:36:01 0
想像力のほうが便利
52-8は普通
52+(10-8)だろ
n進数の引き算は
x+(n-y)とすればサルでも一瞬で解ける
(52-10)+(10-8)
(x-n)+(n-y)な。
俺はサル以下だった
113 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 03:43:07 0
ピザを半分にしようとどうしようとキモイですが正解だろ
サルでも解けるはずなのに・・・
115 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 03:44:08 0
くふうしてさくしゅしましょうにしないと
日本経済がどん底になるぞ
俺の場合、52-8だと、
10を引いて(10の位が1減って)、2を足す(1の位が2増える)。
117 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 04:00:17 0
俺の甥っ子も繰り下がりで間違えてばかりで
姉から算数見てやってくれといわれたときに
桁ごとに10の補数を足してから10を引く方法で
教えたら一発で間違えなくなったけどな。
この考え方って引き算の原理にもっとも忠実な
わけで、結局はそういうのが良いのだと思うけど、
なんで小学校の先生は
>>1みたいなややこしい
こと教えて却って子供を混乱に陥れるのかね。
ちょっと前だと五二進法とかあったみたいだけど、
訳が分からなさ過ぎる。
118 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 04:11:32 0
俺、高校の数学で、確率とか、何通りか?とかいう問題
公式使ってくふうせずに、全部数え上げて答えだしたら
先生にペケつけられた
>>118 3桁以上ならその努力を買って丸あげたいw
>>118 それじゃ計算で求める長さを巻尺で計ってるようなもんだからな・・・
でもまぁ効率良く数えようとしてるうちに法則性に気づくってこともあるから、
どう計算すればいいかわかんなきゃとりあえず数えてみるってのもアリだと思うが
121 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 04:25:01 0
実は
>>1の問題の根深さが
>>118に出ている。
義務教育の学生にとっての正解とは、先生が授業で教えた
内容のことだけなのである。
極論すると、どんなにすばらしい教え方であったとしても、
あるいは、例えそれが最終的に正しい答えであったとしても、
それが学校の授業で先生から教わったことでなければ、
子供にとっては無価値なのだ。
学校で勉強するとはそういうことなのだから仕方が無い。
教育改革とは、すなわち、先生の質を改革することに他ならない。
それ以外のあらゆる議論は、机上の空論であり、徒労に終わる。
122 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 04:45:42 0
>>121 オレは授業中先生の話をロクに聞かずに遊んでて、
テストのときはその場で考えて先生が授業で教えたやり方と違う方法で解いたりしてたが、
普通に○をもらえましたよ
授業態度が悪い&提出物出さないということで成績はいつも五段階の4だったけどさ
123 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 04:52:04 0
こんなことをやらせておくと、馬鹿の仏人になっちゃうぞw
124 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 04:52:36 0
>>122 > 成績はいつも五段階の4だったけどさ
これ↑が
>>121の意見の全てを物語ってるじゃん。
あなたはもともと学校に行く必要がない才能に恵まれた人だったんだよ。おめでとう。
だけど、必要もないのに学校へ行って時間をつぶしてしまっていたんだね。ご愁傷様。
125 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 05:08:50 0
>>124 出席しなきゃ1か判定不能になっとるわ
人によって適度な授業の進行速度が違うんだから、得手不得手でクラス別けたほうがいいな
まぁ高校のときは暇な時間同じ分野の問題を自分でちょっと難しくして、
どうすれば解けるか考えたりしてたからそれはそれで良かったとは思うが
126 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 05:57:45 O
提出物ださなくても4になるなんて今の中学はいいな
俺の中学時代はどの教科でもださなかったら100点とっても2になってた
127 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 06:26:54 0
>>125 能力でクラス別にするなんて間違っています。
出来る人は出来ない人に教えれば良い。
他人への貢献を評価するように教師は変わるべき。
強い奴らが慢心したために世界は混乱しているからね。
128 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 06:37:41 O
これはひどい
これは解くプロセスまで固定化させかねない
むしろプロセスは自由にさせるのが算数力の醍醐味なのに
確率をわざわざ数えるやつは
「コインを10回投げて少なくても一回は表になる確率」
とかも数えるの?
(1024-1)/1024
で済む話なのに
日本らしい
131 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 07:10:53 O
>>127 同意
人に教えることで、理解が深まるのはよくあること
133 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 07:14:30 0
52-8 ----> 52を50と2に分離して50から8を引いて42
42に2を足して44
不安なので検算をする
44を40と4に分離して4に8を足して12
12に40を足して52
134 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 07:17:50 0
繰り下がりミス防止なら、10-8のあとに40足すとかいくらでも簡単なやり方あると思うんだが、
逆に難解にする理由はなんなんだぜ?
いったい何進法の人達なんだよ・・・・
136 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 07:23:16 O
どめんどくせー計算教えんなwww
小学生のうちなら計算できると思うが
大人になると数を二つに分けた時点で憶えられない
138 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 07:25:09 0
数字を分解して計算するようになれば
10からの引き算を暗記しとけば暗算の速度が上がるし、桁が増えても応用が利く
考え方を覚えておいて損は無いと思うけどな。どんな風に分解するかは人によるけどね
息子が昨年これやってた
教えてっていうから、なんだよ引き算もわかんねぇのかって
いざ取り組んだら…
え?なんだこの考え方は… としばらく悩んだよ。
私の脳はソロバン仕様なもんだから余計わかんなくて。
数学は得意でも国語ができないやつがちらほらいるようだな
>>125 絶対評価でないので、成績のいいやつ(5か4)がいる分だけ悪いやつ(2か1)がいるんだぜ。底上げ狙うのはいいけど、成績表不幸なヤツを救うころはできない。
>>140 大丈夫ですよ、国語が得意な人なら理解出来るさw
143 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 07:57:53 0
公文で小学4年の問題を解いている、うちの子(現在2年)も、
この分解は意味が分からんと言っていた。
この方法を強制されなきゃすらすら解くが。
144 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 08:00:49 0
145 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 08:09:27 O
>>139 俺の脳も中途半端にそろばん仕様なんだけど、計算するとき架空のそろばんを弾く癖があって
よく周りの人間に「何してんの(笑)」って言われるw
147 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 08:43:13 0
>>143 幼き子供の頭脳はコンピュータと同じ、プログラム通りなら出来る。
素直だけど優秀かどうかは分かりませんね。
148 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 08:48:28 0
><12から8をひいて4→40と4で44>
これは昔からやってる「一つ上の位から10を持ってくる」アレじゃないのか?
通常の10進法の電卓で時間や尺貫法の数値を割り出すみたいな面倒くささだな。
150 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 09:07:55 O
エア算盤があれば無問題
151 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 09:11:26 0
÷0.5がやっと分かったわ。この記事ありがとう。
でも生活の役にたたないなあ。ピザ分けないし。
152 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 09:34:50 0
>>145 …小学校を卒業していれば判るはず…
たぶん。
153 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 09:35:27 0
まあ、算数なんてあるレベルから上は、生活の役に立てるために学ぶわけじゃないし
10-0=10,10-1=9,10-2=8,…,10-9=1,10-10=0
これを覚えれば君も出来る
すんなり引き算が出来ないやつのために分かってる奴が苦労するんですね
あれ、筆算とかの理論では
2から8は足りなくて引けないから十の位から1を借りてきて
12 - 8 → 4
これで一の位の計算は終わり
次は十の位で、さっき一の位に10借したから十の位は残り40なので
40 + 4 → 44
これが漏れが教えてもらった理論だったんだけどなあw
工夫して計算しましょうとかでややこしくしなくてもいいんじゃないかw
157 :
名前をあたえないでください:2008/09/22(月) 11:07:51 0
> 計算をひたすら練習するだけでなく、式の意味をよく理解することも大事なのです
これは間違いだと思う。
式の意味を理解しようとすると、例えば、1/2 ÷ (-1/4) のようにマイナス符号が
ついたら、途端に意味の説明ができなくなってしまう。
割り算はかけ算の逆ということだけを教え込むべき。
応用問題のときだけ、式の意味を理解させるべき。
158 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 11:08:36 0
工夫する=複雑にする、と考えるのは戦後教育の過ち
借りるくせに返さないんだよな。借りるんじゃなくて、持ってくるんだ。
>>156 スゲェ。やっと理解できた!オレ頭ワルw
小学生からやり直してしてもついてけねーなコリャ…
161 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 11:32:04 0
これのどこが複雑すぎるんだ??
当たり前のことというか
理解してないとこの先数学なんて出来なくなるぞ???
2桁程度の問題を解いてる小学生の時に、色々な計算方法を覚えておくのは大事だと思うんだ
数が大きくなって複雑になってきた時に差が出るよ
引き算でいう「かりてきて」ってのは
2-8を12-8で考えるってことだろ。
別に複雑でもない。
割り算だって
A/Bは
「Aの中にBが何個あるか」ってごく普通の考え方だとおもうけど。。。
そろばんまじオススメ
エアそろばんで大概の暗算はできる
つかフラッシュ暗算できるやつは尊敬する
166 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 11:52:27 O
まあ「電卓使っていいよ」みたいなゆとり教育に比べたらよっぽどマシだな
これは教えるものじゃないよ。数学に強い子は誰に教わるでもなく、無意識に
やってることだから。逆にセンスのない奴には何が工夫なのかすら分らないよ。
+18⇔+20−2
n×97⇔n×100−n×3
×25⇔×100÷4
こんなことを頭の中で自由自在に変換して計算してる。
数学を図形で理解できないような奴は理系に来れないで
みんな私文に行くから関係ないけど(世間の大多数)。
168 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 12:10:01 O
0÷0は0の中にいくつ0があるか?なの?
32*25=3200/4=800
確かに速い
17*25=1700/4=425
17*25=21^2-4^2=441-16=425
17*25=250+175=425
好きなのを選べってことだ
170 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 12:10:21 O
171 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 12:24:43 0
やっぱり、根本原理に忠実なのが一番いいんじゃね?
引き算は足し算の逆演算ってことで、限られた桁数で
やる場合は、コンピューターの内部で行われているように、
引数の補数を足してあふれ分を無視する、ってやつ。
例えば、453−278なら、278の補数は999−278+1=722なので、
これを足して453+722=1175で、あふれを無視して175。
172 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 12:25:16 0
>>139 お金使うと少し理解しやすいと思う
10円玉5枚と1円玉2枚(52円)から8円取らせる
1円玉が足りないから、10円玉を1円玉に両替して(借りてきて)、12枚から8枚取る
10円玉が4枚、1円玉が4枚残る
暗算はたぶんこの解き方を無意識にやってる
文章で書いてあるから複雑に見えてるけど、普通の解き方じゃない?
173 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 12:30:22 0
Fランかどうか見分けるには分数の割り算させるとすぐわかるよ。
できないからwwwwwww
ソースは俺(´・ω・`)
174 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 12:30:40 O
>>172 そういえば、
普段、バカなのに「円」付けるだけで
めちゃくちゃ計算が早くなったやつがクラスにいたのを
おいもだした。
176 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 12:39:18 0
>>172 「52−8」は理解できなくても
「サイフの中に10円玉5枚と1円玉2枚入ってる。
8円のアメ玉買ったらサイフにはいくら残ってる?」だったらウチのバカ息子でもOK
「10円出して2円お釣りもらってサイフに戻すだろ?さてサイフにいくら?」
って誘導してやれば良いだけだよね
177 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 12:44:43 0
「円」を付けると計算が早くなる奴って、
もしかして普段は出来ないorやってない「数を分解する計算方法」を無意識にやってるんじゃないのか?
178 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 12:45:20 0
俺も頭アメリカだから引き算ダメだわ。
52-8だったら、8にいくつ足したら52なのか計算してしまう。
179 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 12:48:11 0
>>167 それ、俺だよ・・・。
中学までは神だと思っていたのに、
高校で代数・幾何になった途端に死んだ。
180 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 12:48:57 O
算数なんておはじきの足し算引き算で挫折したわ
181 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 12:50:28 O
>>177 文字ではなく、硬貨をイメージしながら計算しているんだと思う。
普通に問題解くときは左脳を使うが、右脳を使って計算してる。
つまり、無意識にそろばんに近い計算をしているんじゃないかと。
182 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 12:53:06 O
そろばんって何?
184 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 12:59:49 O
ゆとりごはん
185 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 13:05:50 0
>>181 友達にもいたけど本当に小銭の計算をする時だけ早かったなぁ
長年の疑問が解けた様な気がするw
「りんご」52個より「52円」の方がイメージしやすいし10円玉の存在もあるからね
> たとえば、以下の「52-8」という問題、「くふうしてけいさん」すると……。
>
> <52から2をひいて50→50から6をひいて44>
こっちは普通に使ってるんだが俺がおかしかったのか
桁借りの暗算のほうが難しいと思うが
>>186 そのやり方だとほんのコンマ何秒か遅くなりそう
189 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 13:13:44 O
割り算で人生初の挫折を味わった
二桁同士の引き算の暗算なら工夫してもおかしくないが二桁―一桁じゃ必要無い、と言うか無駄なこと考える前に一瞬で答え出るだろ
>>188 慣れてないからそう思うのであって慣れてる人からしたら即脳内変換出来てるんじゃね
>>190 これは二桁同士とかそれ以上の暗算のために解き方を工夫する練習だよ
193 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 13:41:35 0
カリギュラマシーンかよ (;゚∀゚)=3ハァハァ
194 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 13:42:46 0
丸描きのジョーとかいたな。
宍戸錠がやってたんだ。
バイト先で女の子3人が1000円づつ出して3000円のケーキを1ホール買いに来たのですが
店長がおまけしてあげると、500円女の子に返すように店員Aに渡したのに
Aは200円自分の物にして、100円ずつ女の子に返しました。
女の子が出したお金が900円×3人
Aが盗ったお金が200円
残り100円が足りなくて私が盗ったと疑われてます
助けてください。
196 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 13:47:52 0
>>193 切ったチンポが宙に舞うですね、すごいんです。
197 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 13:53:08 0
>>195 その文章における「お前」がどこで絡んでるのかが分からんが
女の子三人が払ったのは900円×3で2700円。
それはケーキ+Aが盗った200円のこと
それになんでまた「Aが盗った200円」を足すんだ?
計算が出来ないにもほどがあるだろ
198 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 14:01:00 O
お前ら頭いいな
199 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 14:05:51 0
>>195 なんか、これを巧く利用すれば
馬鹿から金を巻き上げれるような気がしてきた
似たような事をジャイアンがやってなかった?
201 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 14:07:56 0
いまなんどきだい?
202 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 14:21:53 0
52 - 8 をどのように体得したかは思い出せんな。
人間、何か出来るようになると
出来なかったことのことは忘れてしまうもんだね。
>>168 自然数、正の有理数・実数くらいまでは意味づけが出来るが、
0、負の数、複素数くらいになると、基本的な規則をどう保持するかってだけの問題になる。
204 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 15:08:12 O
工夫云々言ってもそれを教える教師の頭が固かったら意味無いと思うんだが…例えば、
「52-8なので一度両方の数字を8で割る。すると6,5-1になるので1を引いて5,5。それにまた8を掛けて44にです!」
とか子供が言っても「何でそんな計算したの?教科書にはこう書いてるし、ちゃんと解き方教えたよね?」
何て言っちゃう教師がいそうで怖い。
205 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 15:21:24 0
まぎらわしい将来マジキチがいっぱいだろうな
206 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 15:22:15 0
どっちが効率がいいとか簡単だとかは教える意味が無い、自分で考える事だよ
色々なやり方で正しい答えに辿り着けるのが数学の面白いところだからね
207 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 15:28:42 O
話が難しい!エロイこと話せ
208 :
ネッネッ:2008/09/22(月) 15:39:03 Q
電卓ってのがあるんだよ。便利なのに何で使わないの?
209 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 15:43:04 O
1の100乗は?
210 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 15:49:41 O
211 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 15:50:44 O
>>208 幼稚園児に電卓で遊ばせてたら、2桁の掛け算全部覚えた、
って話もあるから、なんとも言えない。
俺の元カノは、計算は問題なくできるのに
1割と10%が同じだと理解出来ないでいた。
数学の先生が言ってた。
数学を極めると哲学になり、哲学を極めると数学になる、って。
215 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 15:56:07 0
分数の計算がorz
216 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 15:58:40 O
>>1 50から8引いて2足すほうが早いと思う。
(50-8)+2
=42+2
=44
>>218 無意識に
52-8=52-10+10-8=42+2=44
とやってるな。
いやいや
無意識も何も覚えている範囲
5*4=5+5+5=15なんてやらないだろ?
52-8という数式を見ただけで44とパッと浮かぶだろう
>>168 0で割るってのは、意味付けができないし、値も定義されてない。
計算不能だ。
222 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 17:21:40 O
>>37 引き算。
自然数同士でも、世界が破綻して整数世界を求めてしまうことがある。
これは結構脳が試されてしまうのだ。
江戸時代のたいていの人にはつらいと思う。
>>213 %は100を全体とした時の割合表示。それはいい。
割は10を全体とした時の割合表示。これもまだいい。
1%を、割を使って十進表示すると0.1割なのだが、
これを古い日本の表記で書くと「(0割)1分」になる。ここがややこしい。
1分というのは0.1の事で、例えば温度表記は「0度1分」となる。
「割が単位、分が桁表示」なんだが、「割が0.1を単位とする割合の単位」という訳でややこしい。
225 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 17:35:54 O
「工夫」の意味を生徒に正しく教えてなかったというオチは?
12-8より10-8の方が簡単だろ?
227 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 17:55:33 O
積分より難しいな
>>212 すごい記憶力だな
東大生でも暗記してる人はいてないと思う
厨房<小学二年生<高校生 こんな感じ?
230 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 18:18:34 0
教えられなきゃ工夫できない奴はほっとくのが一番
台形の面積の公式なんて教えないでも、
自分で工夫できる奴はほっといても何度が台形の面積を計算してるうちに
あの公式と同じやり方で解くようになる
数学力を必要とする人は別として、
数学なんて思考のトレーニングであって問題を解けること自体にはあまり意味ないだろ
文科省は、教えてもらってない問題を考えさせるようにしろよ
231 :
名前をあたえないでください:2008/09/22(月) 19:11:57 0
>>103 えらいね。
俺はもっと大人になってから、
連立方程式による解き方のプロセスがつるかめ算による解き方と
どう対応するか考えて、
連立方程式は つるかめ算を機械的にやっていることがわかった。
232 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 19:19:03 O
1+1を出されると台風がくる
>>223 自然数同士なら足し算の方が簡単だが、負の数を導入した時点で、
足し算も引き算も難易度は同じになる。
(-123) +24 と 123 + (-24) で難易度は変わらないだろう?
234 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 19:21:18 0
三本の矢を怪力男が圧し折った
>>231 工学部の学生が10人かかりで鶴亀算が解けなかったけな。
連立方程式を使えば解けるんだが、それじゃ家庭教師やってる小学生に説明できないと。
教育学部の奴に聞いて解いた感想。
鶴亀算なんて小学生以外必要ない。中学生になったら速やかに忘れるべき。
どうして勉強についていけないゆとりが量産されるのか
これほど良く分かるスレはないな
237 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 19:36:16 0
>>236 出来なければ生きていけないぐらいの緊迫感が足りない
238 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 23:38:45 0
俺が一番理解できないのは
このスレの異常なマジレス率
239 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 23:41:23 0
240 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 23:47:49 O
暗算できるようになったの小6くらいだぞ?
それまで意味不明で放置してたしwww
241 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 23:49:34 0
小1からそろ盤に通ってたから暗算は付き物だったなあ。
小学生はそろ盤必須でよくね?
242 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 23:53:25 0
>>241 確かに、ローラーブレード代わりにしたときの
楽しさは尋常じゃない
243 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 23:55:05 0
マッサージにもいいんだぜ!
楽器にもなるしな!
244 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/22(月) 23:56:54 O
ローラースケットは楽しかった。
おかげさまでソロバン二枚壊したがな。
友達のを
245 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 00:01:25 0
トニー谷のマネまでできちゃう
246 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 00:01:59 0
今も算盤を学校で教わっているのかな?
ランドセルに算盤差してる子を見かけない気がする。
適当に0と1書いて「二進数」って書いておけば、今の小学教師ならわからないんじゃね?
>235
鶴亀算、美しいじゃん
もったいない
249 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 00:56:39 0
>>249 ニコニコなんて動画だけで十分だろ…
つか、算数に米軍関係なさすぎ
>52から2をひいて50→50から6をひいて44
かしこいやり方だとは思うが小2でやるか?
252 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 01:14:57 0
一般人と教師の性犯罪者率計算させろ
253 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 01:18:04 O
>>252 公になってない部分を教えてくれればすぐ計算しますw
発生率15倍 突出する中学教師
http://www.kobe-np.co.jp/edu/s-9/01.html > 教師によるわいせつ行為などの性犯罪は、本当に多いと言えるのか。
> いくつか試算してみた。
> 例えば、兵庫県警が今年一―九月に強制わいせつ(未遂含む)容疑で摘発、逮捕したのは七十九 人。
> 県内の十五歳以上六十五歳未満人口を基礎にすると、四万八千人に一人という計算になる。
>
> 一方、県内の中学校教師は臨時教員を含めて約九千五百人。
> 同容疑で同じ期間に逮捕された教師は三人、三千二百人に一人だ。
> 男女構成比の違いを無視した計算にはしても、発生率は、先の平均値の実に十五倍に上る。
>
> こんな数字もある。
> 県迷惑防止条例違反を含むわいせつ事案で逮捕された中学教師は五人。
> 県内の中学校は三百九十五校。
> 七十九校に一校が今年、逮捕者を出したことになる。
> 中学教師の性犯罪は確かに多い。
> 「個人の資質」では済ましようのない数字が並ぶ。
255 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 03:53:34 0
>>249 なんでそんなに嘉手納基地にこだわるんだ?
途中で、算数とまったく関係ないマメ知識みたいなのも書いてあるし
256 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 04:13:12 0
ウィンストン「2+2は、4でも5でもどうでもいい! この痛いのを止めてくれ!」
オブライエン「いくらか,ましになった」
257 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 05:42:28 O
258 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 07:54:01 0
>>252 嘉手納にある小学校だったと思う
自分の町の状況を「算数」を使って理解させる授業
259 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 08:17:09 0
新聞記事でもなければ
雑誌の記事でもない。
単なるエキサイトのコラム。
多分、話題づくりだけのための作り話で
きちんとした取材もしていないぞ
260 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 08:49:56 O
261 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 09:55:36 0
>>78 二一天作の五、とかか
インド式やったらいいのにな
263 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 10:48:21 O
俺は小学生の時、引き算の十から借りてくるという発想がイマイチ意味不明で、漠然と計算をしていたが、
中で方程式やら連立覚えてようやくカチッと理解したのを覚えている。
思うに日本の算数、数学の学習方法はその場しのぎの暗記が多すぎると思う。
だからいざ大学レベルくらいで応用だったり実用しようとすると途端に分からなくなる。
ギリシャ並みにとは言わないが、どういう過程でその公式に至るという説明ができる教師をもう少し増やして欲しいと思う。
264 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 10:57:45 0
265 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 11:30:09 O
vipはある意味ネタの宝庫だからなwww
つーかいくらexiteとはいえ、
vipで記事書くなwww
266 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 11:33:32 O
>>263 個人的に質問に行くと教えてはくれる。
学習指導要領で取り上げる内容になってないので授業ではやらん。
267 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 11:54:20 0
268 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 13:47:04 O
>>266
俺の所は暗記しろの一点張りだったよ。
灘でも行かなきゃ無理だったかな。
数学教師だけでも数学科出身にして欲しい。
学習指導要領内じゃ塾に行かなきゃまず理解できない。
学校の教科書も全然使えないし。
受験との難易度のギャップがありすぎる。
国内の理系が減少してんのもこういう所に起因していると思うけど。
>>268 俺は公文のおかげか
中・高と成績は5だったが
数学は大嫌いだぜ?
人それぞれだろ。
270 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 14:37:08 0
マイナスの掛け算の話から、一般連続体仮説まで話を広げすぎる
ダメ小学校教員Sは死んでいい。
271 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 15:42:11 O
小2でこれは早いだろ。とりあえず基礎計算力をつける時期
そもそも教えるもんじゃないよね。示唆だけして個人個人の方法を見つけさせなきゃ
272 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 16:15:23 0
ガキの頃は、余計な理屈抜きで、計算ドリルでひたすら反覆練習
「12−8=4」と反射的にでてくるまで叩き込め。
小2で暗記させる九九なんて、まさにそれだろ
これは、教師が「くふうして」てっとりばやく教えれないか、と思ってんじゃないか
>>272 全然関係ないけどその「ら抜き」が気持ち悪い
「教えれないか」って何だよ
難しく考えすぎてなぜか足したりしてもいいんだよ。
問題は、普通に暗算でできるんだから、
その答えと照らし合わせて間違ってることに気付けないこと。
工夫しろと言われたからって普通に考えることを放棄する必要はないだろ。
理解できない子に理解を促す工夫を求めるのは構わんが、
引き算の概念と構造自体を理解できる子にこんな回りくどい計算求める必要は無いな。
この引き算のような計算の補助と、割り算のような解釈の異なりは意味合いが違う。
>>273 うわぁ、算数の時間なのに国語の先生まで・・・
277 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 19:43:39 O
>>273 2ちゃんの書き込みに
正しい日本語を求めるなよwww
ら抜きは否定だと目につきやすいの
つか普通使わない用法だ罠
280 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 21:23:37 0
外国に行けばその国の言葉を使うように2ちゃんには独自の言語がある
まあ確かに巣窟を「すくつ」って読めるのは2ちゃんでだけだな
ゼンジー北京先生いわく28÷7=13だそうだ。
ちゃんと解説もして下さった。
よくそういうネタ考えつくよな・・・
283 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 22:18:12 0
くふぅ・・・して・・・
284 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 23:07:42 O
俺もゆとりだが、こんな計算方法だと逆にパニクる希ガス。
285 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 23:31:11 O
286 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/23(火) 23:42:02 O
要は餓鬼でもわかる問題を「くふう」して俺達は仕事をしっかりやってる感だそうという先生の策略ですね。
馬鹿じゃねぇの?ばーか
287 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/24(水) 01:26:37 0
2ちゃんに「ら抜き」の文化なんてなくね?
「すくつ」みたいにわざとやってんじゃなくて、
ただ単に教養ない奴が2ちゃんなんだからと言い訳してるようにしか見えん
288 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/24(水) 04:16:46 0
「ら抜き」ごときでがたがた言ってる奴の方がうざいのは確かだら
勝手に脳内変換すれば済む話だろら
289 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/24(水) 07:00:03 O
だが、「教えれない」は確かに何だか気持ち悪い。
口語なら「教えらんない」だろう。
290 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/24(水) 10:28:46 O
既出→「がいしゅつ」の椰子は
2ちゃんねるの歴史の中でも記憶に残る人物だな
292 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/24(水) 10:50:14 O
2+1×3=?
さあ、答えてみよ
小2ってこれくらいだっけか?
293 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/24(水) 11:02:01 0
問: 9.99999999・・・ = 1 を証明せよ
294 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/24(水) 11:08:04 0
小学生の頃、先生に言われるまま100の桁から借りてきたせいで
社会人になってからは、元本と利息の返済を迫られ厳しい取立てに追われる毎日。
もう死にたい。
295 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/24(水) 11:40:15 0
a=10
b=0.5
Y=aX÷bX
X=1/b
X=10
X=1/
分母を整数にする方法
X=10÷0.5
X=(10×10)÷(0.5×10)
X=100÷5
X=20
分母を1にする方法
X=10÷0.5
Y=
X=(10×2)÷(0.5×2)
X=20÷1
X=20
ふと思った。これ、暗算で2って言う数字
意味無いな・・・・
10に0.5を割る
0.5がわかりにくいから、1にする。両辺に掛ける
ぐふ。
わけわからんようになった。
296 :
イモー虫:2008/09/24(水) 11:51:30 O
てかさ、有り得ない計算とか 役に立たない勉強させんなや。
297 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/24(水) 12:05:07 O
>>295 くふうしすぎで
わけワカメになっとるな。
つか、算数って奧深すぎるぞ。
宇宙並みにヤバくね?
298 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/24(水) 12:27:56 0
299 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/24(水) 12:32:41 0
小数とか分数って小2でやってんの?
今の小学生は進んでるんだな
300 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/24(水) 12:44:53 0
>>298 1=0.99999999999・・・の自分を納得させる為の証明
聞いてくれぇ〜
1 - 0.999・・・ = 0.000・・・1
でOK?
じゃあ、0.000・・・1って数字を考えてみよう。
これは0が無限に続いた後に1が付くという
ありえない数字を表現してみたものなんだ。
実際は、0が無限に続くわけだから1が付くわけがない。
仮に付いたとしても
0.000・・・1 = 0.000・・・
0.000・・・ = 0
よって
0.000・・・1 = 0
になるわけだ。
あとは、置き換えればいい。
1 - 0.999・・・ = 0.000・・・1
↓
1 - X = 0
で答えは
X = 1
つまり
X= 0.999・・・ = 1
こんな感じでどう?
この1の桁が確定するまでこの
0.000・・・1=0だよね。
だから、0.999・・・という数字は存在しない。
>>298 x = 0.99999・・・
とおく。
10x - x= 9.99999・・・ - 0.99999・・・
だから
9x = 9
となる。
従って x = 1 となるから、 1 = 0.99999・・・・・
□
そもそも0,999999・・・・・が1じゃなかったところでなんか困ることある?
>>293 0.9999じゃなくて9.99999なのかw
算盤好きのお前らに聞くが小学校の算盤のテストって意味あるのか?
俺の頃(十年ぐらい前)は3+2レベルの問題が出題されてたんだが...
あとこのスレの解き方は俺も習ったぞ
ついでに無視して自分自己流で説いて解いて居残り食らったorz
0.000000000000・・・1 と 0 は同じだと見なしていいのか?
ちょっとはあるのと全くないのじゃ大きな違いだと思うんだが
307 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 05:12:13 0
【52−8】
52−1−1−1−1−1−1−1−1 = 44
308 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 07:50:52 O
上のほうで、補数+1を加算してあふれを無視する…
という方法が紹介されてたけど、
俺もそのやりかたは知ってるが
なんでその方法で答がでるのか
原理がわからん。
>>304 そろばんの時間にそろばん忘れたが、先生に言ったらしかられると思い、暗算で問題解いて先生に見せにいった。
全問正解だと怪しまれるだろうと、所々間違えておいたら
「何で間違えたのかな?見てあげるから、そろばん持っといで」
…いっぱい怒られた。
> 10÷0.5は、「10の中に0.5がいくつあるか」ということ
だと
10÷2は、「10の中に2がいくつあるか」
ということだよね、で、2が5つある、と。
そんで
> 10÷2は、どんな意味でしょうか。10を2つに分けることですね
だと、5が2つにはなるけど、2が5つとはイコールにならないよね
そりゃ更に計算すりゃなるだろうけどさ・・・
10÷0.5は割り算より掛け算で考えた方がいい気もするんだけど・・・
311 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 08:43:06 0
小学校の教師だった爺ちゃんに分数を蜜柑で教えてもらったのを思い出した
>>310 人を部隊AとBにわける時、AとBに一人ずつ(合わせて2)入れていく
つーことだろ
313 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 13:07:09 0
1の0乗の意味がわからない俺にだれか詳しく説明してくれ
メリケンどもは80円の買い物に130円出すことで
おつり50円玉一枚になってすっきり!ってのが理解できない列島民族。
315 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 13:27:12 0
>>314 アメリカ人から3900はアガりたくないですね
316 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 13:30:55 0
>>313 2の二乗は2を2回かけた数 2*2=4
3の三乗は3を3回かけた数 3*3*3=9
4の四乗は4を4回かけた数 4*4*4*4=256
1の0乗は1を0回かけた数 1*0=?
もうわかるだろ
317 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 13:31:31 0
3の三乗は27
すまんこ
319 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 13:35:06 O
10の0.5乗が解りません
>>316 3の三乗が普通の足し算のノリで答えだしちゃってるな。
2*2=4の後だから仕方ないか。(3^3=27
1の0乗数は計算式が無いのが答え。一応「答えは?」と聞かれたら「0」と答えれば大丈夫だと思う。
…余程相手が屁理屈捏ねるのが大好きな人でなければ。
>>319 10^0.5 = 10^(5/10) = 約3.1622776601683793319988935444327
322 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 13:48:40 O
0乗数って必ず1になるんじゃなかったっけ?
理屈はわからんが…。
324 :
野性の証明:2008/09/25(木) 13:55:22 O
…お父さんコワイよ!
数字がいっぱい襲ってくるよ!
>>320 ゼロ乗の答えは0じゃないんだが大丈夫か?
327 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 14:03:28 O
暗算四段持ってるんだけど、
>>1は10分くらい真剣に考えてしまったw
未だに複雑でごちゃごちゃするんだが
328 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 14:10:25 O
数字怖い数字怖い数字怖い(((;゚Д゚)))ガクブル
329 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 14:12:28 O
867円の会計に1422円出すのって常識だよな
レジのねえちゃん変な顔するなよ
>>329 1000円出した後で、「あっ!」と言いながら422円追加するんですよねw
331 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 14:16:21 O
子供の宿題で減減法やったけど確かに複雑すぎて困った。
勉強を教える自信無くしたw
334 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 16:23:05 0
>>331 なにがなんだか分からなくなって1867円だして
困惑顔のお姉さんに1000円札を返される
336 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 16:35:40 O
>>334 似たようなことをしでかした経験がある。
恥ずかしくて、
ダッシュでその場から脱出しようとして
商品をレジに忘れてきて、
ものすげぇ恥かいた。
日本人は得意なんだったらそれで良いじゃん
今まで通りに教えていけば得意になるんじゃないの?
そろばん使えば?
340 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 19:57:06 O
そろばんで背中掻くと気持ちいいよな。
341 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 20:37:38 0
小3の子どもの宿題で
4/10=
という問題があった。
これも
4の中に10がいくつ入っているかなの?
342 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 21:34:20 O
自分は50-8+2かな。
343 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 21:44:04 0
>>336 こいつ馬鹿かって顔で見られたことがある。
お釣りを出してみれば判るのに・・・
344 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 21:46:32 0
>>313 1にかけて考えるとわかるかも。
1にはどの数字をかけてもその数字になるから、
2^3=1×2^3=1×(2を3回かけた数)=
2^0=1×(2を0回かけた数)=1に何にもかけてない=1
同様に、
1^0=1×(1を0回かけた数)=1に何にもかけてない=1
>>314 > おつり50円玉一枚になってすっきり!ってのが理解できない列島民族。
アメリカでは50セント玉は殆ど流通していないし、あっても1/2ドル硬貨と呼称するから、そういう発想がない。
日本人が無理にやろうとしても、釣りは1/4ドル硬貨でくるから、さらに混乱する。
>>330 いや、まず2円出して、20円出して、50円玉探してたらなかったけど
100円玉4枚を発見して最後に札出す感じかと。
347 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 22:30:43 0
算数・数学なんてオタクだけが執着する分野だからな
一般人は興味ないのが普通だな
>>347 算数が出来なかったからってお前という奴は・・・
349 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 23:05:13 0
数学はいいとしても算数はマスターしとけよw
350 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 23:37:33 O
もう小学校で足算のみ、中学校で引算のみ、高校で九九と割算でよくね?
センター入試の問題例が、問題1→10こあるみかんを2人で等分すると一人いくつになるでしょう?
問題2→5人で等分すると一人いくつになるでしょう?みたいな。
351 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/25(木) 23:39:34 O
352 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/26(金) 07:11:52 O
1860円の本に2860円だしたら、
お釣が四千円だったことがあった。
その場で自己申告して、三千円返したけど、
二千円札って不便だよね。
353 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/26(金) 07:17:38 O
普通に計算させろよ
どうせ引き算なんて高学年になると出来るだろ
出来なきゃ教師が悪いか池沼
354 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/26(金) 07:33:54 0
これは算数嫌いになるだろ
ネタで難しいって書いているひとと
マジで難しいって書いているひとが混ざってて
このスレ面白いw
>>344 1の0乗が1より
2の0乗が1の方が判らない気がする。
もっとも1のX乗も
1をX乗しましたよ!というのと
1に何もしてませんよ!というのが
同じというのはええええーって感じだけど。
X乗した労力の分、値が減ってもいいんじゃないかっ?!
と数学にイチャモンをつけたくなる俺は大の数学嫌い。
357 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/26(金) 09:45:18 O
>>356 だよね。
数学板で答を探そうと思っても、
あそこは次元が違いすぎて、素人の俺が行っても
お手上げ侍状態だったりする。
>>356 0乗が1になる件については指数関数を扱うようになって、納得出来たような気がする。
359 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/26(金) 10:18:14 0
>>356 2の1乗=2だよね
何もしてない状況は「1乗した時の事」だから「0乗した時」とは状況が違う、同じじゃ無い
で、0乗の考え方なんだけど
2の1乗=2の3乗÷2の2乗=2
これが理解できれば答えが出ると思う
それで0乗の場合は、
2の0乗=2の3乗÷2の3乗=1
と覚えとけばいいんじゃない?0の0乗以外は全部1になるよ
>>358 指数関数をグラフに描いてxが整数の点を打ってあとは間を曲線でつないで
負の方向にも伸ばしてみればそんなもんかと納得
361 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/26(金) 17:49:37 0
0乗に関しては俺はこう思ってる。
まず、最初に「何もない状態」を0と思っているのは、足し算・引き算の弊害。
そこに何もなければ0とするのは加減法の概念で、掛け算・割り算では、
最初に1が存在している。つまり、
3×4=12
としていたものは、実は
1×3×4=12
ということ。でなければ、0に何を掛けても(割っても)0にしかならない
のだから。
0乗を習う頃(高校生くらい)で、四則演算についてもう一度じっくり
考え直す良い機会だと思うよ。
362 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/26(金) 17:59:26 0
16×12とか19×19を工夫して解くやり方とかだったら実生活に役にたつのにな
16×12=(14+2)(14−2)=196−4=192
19×19=(20−1)の2乗=400−40+1=361
363 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/26(金) 18:25:20 O
>>356 しっかり考察しようとしてる時点で数学出来る子だよ
俺なんか0乗=1は定義とかいう風に勝手な理解で済ませてるからな
2の3乗=8
2倍↑↓1/2
2の2乗=4
2倍↑↓1/2
2の1乗=2
2倍↑↓1/2
2の0乗=1
365 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/27(土) 10:50:06 0
そうかあ。
俺が高校んとき数学苦手だったのは
彼女「ねえ、なんでゼロで割り算できないの?」
俺「そう決まってんだよ」
彼女「じゃあなんでゼロをゼロで割るのはOKなの?」
俺「特例なんだよ」
・・・典型的な文系脳だわな
366 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/27(土) 11:24:48 O
( ̄ー ̄)数学なんて中一で止まってますわ
それでも立派に社会人♪
中高通して何回とったかな?
2点w
\(^o^)/そんな俺でも年収450万のサラリーマン
就職なんざタイミングだタイミング。
実際実生活で役立つ数学は小6までだよな
>>367 数学に限らず、万人に必要な知識を教えるのは小学校くらいだろう。
中学校あたりから門外漢には不要な知識が出てくるし、
高校は必要な奴だけ知ればいい知識を教えるとこだからな。
369 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/09/27(土) 12:52:19 O
高校卒業してから20年経つが、
役にたった数学の知識はほとんどないな。
義務教育さえちゃんと卒業できれば
世の中はなんとかなるよ。
ただし、義務教育を満点レベルでな。
でも、学歴で就職の間口の広さはかなり違うからな。
…って書いてるうちに新幹線乗り過ごしたorz
>>369 高校数学どころか、大学の微分方程式まで使う仕事をしてたけど、
オレは特殊なことやってるなと思ったね。
異動したら、数Iの連立方程式すら使わなくなった。
でも、そーゆー特殊なことも出来るってのが就職の間口になるんだよね。
どこでどんな知識が必要になるかわからない、
裏を返せば、たいていの知識は現場で使わない。
>>369 新幹線の乗り過ごしって…。
駆け込み乗車はなんどもやったけれど。
のぞみだったら大変だ
374 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/10/06(月) 07:57:45 O
数字に弱い奴は仕事が遅い
そろばんの暗算だとこういう考え方することある
376 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/10/10(金) 20:39:32 O
年をとると、二桁の繰り下がり計算も
出来なくなって困ります。
ソース俺。
>>370 大学では殆ど微分しかやってないんだけど、あれは具体的にどんな仕事に使うもんなんだ?
教職関係は除外して