通信と放送の融合という言葉がかなり白々しくなって久しいが、
この夏はそれをくつがえすような面白い製品や番組を目にした。
今回は決して技術先行ではない、人々の「共有」という点に注目してみたい。
(江口靖二のテレビの未来)
■「実況スレ」を見ながらテレビを視聴
一つ目は、テレビとネット連動型の視聴補助装置のようなアノドス(東京・中央)製の
「ANOBAR」だ。これはFED(電界放出型ディスプレー)を使った電光掲示板型の端末で、
ニュースサイトや「2ちゃんねる」の実況をティッカー表示させることができる。
この端末の面白さを説明するには、まず2ちゃんねるの「実況スレ」を知ってもらう
必要がある。実況スレとは現在放送されているテレビ番組を見ながら感想を書き込み合う
掲示板のスレッドで、多いときには相当数の発言が同時に次々と書き込まれていく。
実況スレの特徴はテレビというマスメディアによって提供される「共有」が前提となっていることだ。
かつてはこうした共有は家庭内のお茶の間か翌日の職場や学校で行われていた。
しかしお茶の間が消滅し、タイムシフト視聴が当たり前になってしまった今では、
ネットを使ってひっそりと、いや脈々とと見るべきだが、共有が行われている部分がある。
2ちゃんねるというと「反テレビ」の象徴のように見る向きもあるが、実は共有目的の
コミュニケーションの場なのだから、親和性が高いのは当然だ。
■テレビが失った「共有」を復活させる
もちろん2ちゃんねるも実況スレも広く一般に認知されているわけではない。しかし普通に
テレビを見ながら、同時にANOBARを使って次々に書き込まれる文字列を眺めていると、
番組に対する気づきや一体感を感じる。
さらに書き込みそのものが結構面白い。ANOBARではリアルタイムのティッカー表示機能に加えて、
ハードディスクレコーダーに録画された番組でも放送時点の実況スレのログと
連動させることができるので、視聴だけでなく共有までタイムシフトできるのである。
ANOBARはテレビがすっかり失ってしまった共有をネットを使って復活させる可能性を感じる。
テレビはマス媒体としての圧倒的なパワーを持ってきたが、単純な視聴率や同時体験は
力を失いつつある。パワーの源である共有をネットを使って今一度よみがえらせない限り、
従来のような広告主も視聴者も離れていくのは至極当然である。
ソース:
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITel000004092008&landing=Next >>10 深夜は基本的に関ロに常駐。
月曜の夜は痴豚様の番組を遠距離受信しながらTBSラジオ実況。
水曜の夜は有野課長を見ながらフジCS実況、その後ラジオ関ロで八木アナファンの人の相手をして、
土曜の夜はアニメシャワーを見ながら朝までアニ関。
土日の昼は短波を聞きながら競馬実況。
でもアニ関の4時取りには参加してないからまだ廃人じゃないぞ。