Excelの“化け物”が限界に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★
 「もはや限界。Excelの化け物に成長してしまった」。
日産グローバル情報システム本部エンジニアリングシステム部の神戸政一郎主担はこう語る。

 Excelに記載する評価項目は1車種当たり数万。テスト段階数も数百ある。
つまり数万行×数百列のExcelシートになる。全車種となると関係するエンジニアは日米欧で1万人。
それだけ巨大なファイルを大人数で共有する。

 全車展開前から問題だったのが、ファイルが大きくてクライアントパソコンがフリーズしてしまうこと。
複数のエンジニアがアクセスするため、他人がアクセス中は待たされたり、誤って上書きされたりした。
適用車種が増えると、部品設計や実験の担当者は自分が関係するExcelファイルをファイルサーバーから見つけ、
その中で自分の担当するセルを検索する手間が急増した。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080820/313075/
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 04:00:09 0
俺はプログラマだがな
クビにしろ、システム部を
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 04:02:01 0
3なら寝る
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 04:03:17 0
4なら起きる
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 04:03:32 0
4なら3は一週間寝るな
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 04:05:49 0
RDBにすれ
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 04:20:27 0
俺もプログラマだがな
誰か早い内に気づけよ
尤も、俺が内部の人間だったらヤブヘビになりそうだから黙ってニヤニヤしてるだろうけどなw
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 04:22:17 0
何でもかんでも Excel と Word でやろうとするバカ。
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 04:23:22 0
WEBアプリにシロ
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 04:24:32 0
そこでVisiCalcですよ
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 04:25:28 O
>>9なら>>3>>5に従わなければならない
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 04:28:09 0
は???????

データベース構築してないの???
SOHOレベルでしょエクセルでデータ管理共有なんて
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 04:31:12 0
>>1
しかし、excel を使う場合でも、
普通、桁数が多くなると同一ファイルにせず複数のファイルに分散さすだろう?
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 04:37:39 0
一方、ヒュンダイはワードパッドを使用した
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 04:39:30 O
俺のエロファイルと似たような状態だな
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 04:45:40 0
技術の日産をなめるなォ!
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 04:47:39 0
エクセルのデータベースかよ
せめてアクセスだる
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 04:56:12 0
>>12
SOHOをなめるなw
田舎のSOHOだけど、普通にPostgresqlくらい使うわww

Excelなんて、小学校の教員レベルだろ。マジで。
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 05:00:20 0



Excelでするなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 05:03:09 0
うわー
日産ですらそれかよ。
まぁ、メールの本文をExcelで添付するような連中だからなあ。
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 05:04:44 0
オレもプログラマだけどよ
MSX−DOSなら一発だぜ
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 05:14:58 0
パソコンで何か書く時はメモ帳しか使わない俺が来ましたよ!
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 05:18:24 0
おれSEじゃないけどそれはExcelで処理する規模じゃないだろ
情報量の増加も容易に予測できるんだから最初からDB使え
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 05:18:58 0
意外と大企業では多いらしいw
すでにデータが膨大で、いじるのが怖い。
へたにRDBにしようとすると、今まで使っていた奴が嫌がる。
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 05:21:26 0
なぜExcelでwwwもっと前に気づけよ。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 05:25:06 0
オラクルが難しいからだろw
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 05:30:39 O
後ろで踊ってる人達は別に居なくてもいい気がする
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 05:41:59 0
システム化の予算が無いという、言い訳がこんなバカみたいな結果となるなんて・・・
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 05:51:13 0
日産が伸びない理由が分かったような気がする。w
部署単位の共有ファイル程度ならともかく、
全社的に使うデータベースにエクセル使うとか在り得ないだろ。
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 05:55:52 0
あっ!この(固まる)瞬間が技術の日産だね
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 06:03:38 0
最悪、エクセルだけで管理するにしてももっと賢いやり方があるんじゃないのか?
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 06:17:33 0
なんだ、結局XML化でちゃんちゃんか。
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 06:32:08 0
一方、トヨタはPostIt!で乗り切っている。
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 06:36:39 0
Post-it® Style Notesですね。すばらしい。
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 06:46:37 0
なんかF1日本GPみてるみたい
殺到する観客にまったく足りてないバスとトイレと運用w

>高額な投資になるWebアプリ化は予算が取れそうもなかった。
ホントに1万人がつかうんならそれほどでもないと思うが?
つかそういうことにこそ予算使えよ。
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 06:50:14 0
金かけりゃいいってもんじゃないということだ。逆に関心するわw
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 06:51:19 0
こういうのって、ある規模を超えると手がつけられないんだよね。
「エクセルで管理していたデータが肥大していろいろと不都合が
でてきたから、ちゃんとDBを設計したい」って案件をたまに扱う
けど、こういうのって早め早めに手を打っておかないと後から
なんとかしようとおもってもいろいろめんどうなんだよね。
結局のところかなり初期の段階に立ち戻ってシステム設計を
するはめになるんだけど、そうやってできたものは今度は
現場が受け入れてくれない。
管理職レベルで不都合が見えてきた段階ではすでに手遅れ。
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 06:56:14 0
>>33
すげー
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 07:07:36 O
Excelは関数やVBAに凝ると以上に重くなる
共用機能も信用できない
てか、M$は情報をコンパクトに処理する事を知らない
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 07:40:22 0
カイゼンしろよw
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 07:45:22 P
早くアクセスに移行するんだ

ん年何に気づいていればってやつか
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 07:46:12 0
アクセス(笑)
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 07:56:45 0
dbに入れてやった方がいいんだけど
使い方が分からない人が力を持ってると
うまくいかない。

説明すると片仮名アレルギーになるからなぁ。
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 08:04:02 0
イルカちゃんをアニメーションからAAにするだけで相当軽くなる、って
開発者が提言したがビルゲイツが却下したとか・・・
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 08:27:31 0
>>8 なんでもかんでもPowerPointでやろうとする会社もあるくらいだ
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 08:49:06 0
年とると変化を嫌う人が出てくるから、
”何かするにせよ、俺がいなくなってからにしてくれ”
だからな、其の積み重ねでこうなったと。
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 08:58:11 0
変わらないために変わり続けるのだ。
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 09:05:32 0
ええw
Excelは、そんな用途に使えるほど堅牢じゃないだろ。
オフィスワーク用のプログラムを、開発支援ツールとして使うなよ。
専用のプログラムで対応すべき事案だろ。
それとも、予算が無いのかな?
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 09:10:46 0
俺自作PC程度しか知識ないがオラクルかなんかでSQLサーバー建ててDB構築するのが妥当だと思うがあってる?
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 09:14:01 0
限界っつーか…そもそも業務用システムを市販の汎用ソフトでやるのが(ry
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 09:16:28 0
大体あってる。
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 09:20:53 O
顧客の個人情報もEXCELか?
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 09:23:08 0
こういうファイルは現場で少しずつ作られていくものだから難しいよね。
情報技術者から見るとデータベース化しろって言うかもしれないけど、逆の立場で考えると…
自分が使ってた一輪車を仕事にあわせてどんどん改造してって、
エンジン付けたりハンドル付けたりしてリフトのようなものになったり、
クレーンのようなものになったりしながら、最終的にハウルの動く城みたいな変態的なモービルに
なっちゃったみたいなものだ。
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 09:25:39 0
現場は使い慣れてる方がいいわな
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 09:26:59 0
>>51
WindowsのPCだけで構築する際はApacheいれなくてもIISで十分かな?
でソラリス linux環境も含めてるとApacheのみしか選択肢ないか
というかApacheと Apacheトム猫の違いが判らんぜ
最近勉強して何がなんだかわからないぜ
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 09:30:12 0
あんな大会社がうちの会社と同じことやってるのか
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 09:45:16 0
いやちょっとまて、Excelでやれるような規模じゃないだろw
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 10:09:52 0
これが日産クオリティか・・・

59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 10:55:49 0
色々苦労してやってる割には日産車ってボロイというか、トヨタ車に比べて
パッとしないよね。肝心なことをわかってないんだよ、絶対。
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 11:01:02 0
ポ・・・ポストイット・・・糊?
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 11:05:04 0
Excelが限界とか言う前に
日産あたりが自前の管理ソフトも作らずに市販のソフトで
業務管理、データ管理をしようというのが間違ってる。
変なところでケチらないでちゃんと投資しろよ。
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 11:29:28 0
>>61
使い方を教えないと使いこなせないツールを開発するのが良いか、
Excelを使える最低限の資格を持ってる人を雇いさえすれば
誰でも操作できてしまうツールを導入するのが良いか。

自前で作った方が良いに決まっているが、
Excelの資格持ってるから似たようなツール使えるだろうと思って採用した人間が
開発されたツールを使いこなせなかったと言う状況は意外と多い。
考えない人には一から十まで説明しないと使えないし、
結局、即戦力として入れられる人材云々となってくると、
Excelを使うという選択肢は妥当だと判断する。
  (「そんなアホな人材採ってくるなよ」と思うけど、
  履歴書から取れる情報ってそんなもので、
  採ってきた人材の確実性を考えると
  Excel以外を使うのがリスキーになってしまう。
  まぁ、「無能乙」と言いたくなるのは解らなくもないがね…。orz)
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 11:31:42 0
あれだけの大企業がエクセルで共有管理してたことに驚いた。
サーバー立ててDBくらい構築できるだろうに。。。
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 11:40:25 0
今時のDBならちゃんとリレーショナルな設計すれば
数十万行なんか余裕で処理できるのに
なんでエクセルにこだわるんだよ
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 12:13:32 0
>>62
開発を自前でするならその通りで現状維持になるだろうね。

けど、このシステムって現場レベルで済むような簡易プログラムじゃなくて、
全世界的なシステムなんだからベンダーなりSIerなりに発注すべきだよ。

又、現場のユーザがExcel以外のインターフェースに難色を示すならば、
フロントエンドをExcelにしてバックエンドにちゃんとしたDBを立てるシステム
構成にすればいいと思うんだ。
今後益々、部品点数や、守るべき規範が増える事考えると、データを柔軟に
追加変更出来るDBの構築は重要だって言えるし。


日産の上層部の現状認識が、

 今上手くいってるけど、システム変更したいです
      ↓
 上手く言ってるなら変更の必要性無いじゃん、しかも何で金かんだゴラァ

って事だったんだろうね。

日経BPのITProに載った時点で業界的に晒し上げ同然だから、システム部門
とかが動くんじゃねw
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 12:20:53 0
いったん正常に動いてしまっている場合は、
それを変更するのには多大な労力を必要とする。
ましてや部門が異なるとなれば、なかなか変更するにも事は進まないだろ。


切ったり貼ったり、ちょっと拡張したりと、微妙にいろいろ変化させながら
利用したい場合システム化すると逆に不便になる場合も結構あるし、
柔軟性という点ではExcelが最強である事は間違いない。


完成した暁には特集組んでくれないかな。
日系の動かないシステムシリーズで。
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 12:25:46 O
時代はSAPです
6862:2008/08/26(火) 12:26:42 0
>>65
なるほど。
良い見解をありがとう。
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 12:27:12 0
>>66
確かに小回りは効くけどね。
ただこんだけのデータ量処理させるとモノスゲ〜重くなるだろうから、効率考えるとねぇ・・・
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 12:34:11 O
うちはいまだに紙面ですがなにか?
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 12:37:27 O
>>69
一万人が好き勝手に弄った破綻するとおもわれ
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 12:52:32 0
>なんでエクセルにこだわるんだよ

偉い人がそれしか使えないんじゃね?
どこにでもいるでしょ、そういう偉い人。
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 14:00:45 0
グーグルドキュメントなら、参照する人はシート単位のHTMLで見るだけなので軽いよ
http://spreadsheets.google.com/pub?key=p3C5YXNGhmk76YI2-gWClAQ&gid=2

もちろん編集の共同作業もできるし、エクセルで見たければエクセルでダウンロードできるし個人的な編集をすることもできる。
http://spreadsheets.google.com/pub?key=p3C5YXNGhmk76YI2-gWClAQ&output=xls
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 14:08:57 O
なんで大企業の偉い人がテスト仕様書いじる必要があるの
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 14:09:58 0
>>71
流石に仕様変更は管理者だけだろ。
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 14:15:41 0
マクロ ウイルスがアップを始めたようです
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 14:24:03 0
何でDBをエクセルで作るんだよ

専用のシステム開発するなりしてさっさとデータ載せかえろ
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 15:34:55 0

「無茶苦茶だ!こんなアプリケーションでこれだけの情報を管理しようなんて!!!

キャリブレーション取りつつ、ゼロモーメントポンプおよびCPGを再設定……チッ!
なら擬似皮質の分子イオンポンプに制御モジュール直結!
ニューラルリンケージネットワーク再構築……。
メタ運動野のパラメータ更新。フィードフォワード制御再起動。
伝達関数! コリオリ偏差修正! 運動ルーチン接続。システムオンライン。
ブートストラップ起動!」
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 15:45:25 O
一方ヒュンダイでは
10×1のチェック用紙を手書きで捏造していた。
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 15:53:13 0
>>78
キラ・ヤマト乙
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 15:58:23 O
普通こんなんExcelでやろうと思わないよJK
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 15:59:15 0
女子高生?
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 16:00:54 0
テキスト最強伝説
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 16:04:26 0
せめてAccess使えよ
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 16:14:30 0
エクセルなら持ち出したりマクロで破壊したりするのが簡単だから
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 16:15:29 0
日産でもこの程度なのかよ。
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 16:27:14 0
いや、Accessでも結果は同じだから....
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 16:57:02 0
>>79

ちょwww 捏造ってwww
89ネッネッ:2008/08/26(火) 17:14:27 Q
ネッネッ
OCN使えば?
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 17:17:00 0
Excelの化け物って
「なんか聞きたいことがあるんだろぅ?」
「ないわけないだろ!早く聞け!」
って脅してくる、魚状のアレのことじゃないの?
91オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 17:19:57 0
>>90
 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 17:35:51 0
はえーよwww
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 19:01:54 0
>>88
なぁ、本気で否定できるか?w
94オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 19:05:07 0
せめてアクセスにインポートしてれば@5年は持ったのにね、、、
って金もってんだったらオラクルでもSQL鯖でも入れてやれ
なんならオレが作ってやんよ
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 19:08:29 0
別なデータベースエンジン使おうよ・・・
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 19:13:17 0
>>94
何でこんな化け物みたいなExcelファイルに育ったと思ってるんだ
上が金を出さないからだろ?
プログラマを数ヶ月拘束するような規模の専用アプリの開発費用と、市販の汎用ソフト数本と、
値段を比較するようなバカが実はまだまだいるんだぜ?w
97オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 19:14:48 0
>>95
OracleにもMSにも知り合いがいてのう
普段いろいろ回してもらっている関係でさりげなくCMを、、、
すんませんね

98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 19:21:26 O
結合試験の項目書をExcel共有でやってるうちがきました・・・
何でチェックひとつ入れんのに10分も待たされるんだ・・・
99オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 19:29:25 0
ExcelをDB代わりに使用(笑)
100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 19:33:57 0
花子の呪いです(-人-)ナムナム
101オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 19:43:48 0
まぁ使えなくも無いが、小規模の事務所が限度だろ。
102オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 23:33:05 0
>>101
PC数台程度のLAN前提ならかえってやりやすいかもね。

でも数千以上のアクセス前提のシステムじゃ、やっぱ在り得ないよな。
それよか、「一データで数万列」ってのを何とかできなかったのかと・・・
ちょっと疑問に思いました。
103オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/26(火) 23:56:26 0
一個のEXCELファイルのためにSANか
104オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/27(水) 00:01:08 0
お前ら、たまには元記事を読めよ・・・
105オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/27(水) 00:49:04 0
>まずプロジェクトマネジャが巨大なマスターファイルをベースに騒音・振動や衝突、動力といった性能単位にExcelファイルを作成。

このPMの給料が知りたいww
106オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/27(水) 02:06:02 0
巨大Excelファイルを入力して、少し小さいExcelファイルを出力するプログラムを、Linux上のC++で自作
107オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/27(水) 03:20:29 0
>>96
家のDB構築の本にも書いてあったな。

データが入ればなんでもいいんじゃないの?
とか上から言う人も居てDBの重要性を解っていない人は意外と多いとか。
108オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/27(水) 10:39:12 0
とある大手のSIerが、なかなか日産への成果が上がらない
営業を援護射撃するために記事を書かせたんだよ。
でもって、数年後には、某大手自動車メーカーが社運をかけて
とりくんだシステム開発案件が大失敗に終わったという
記事が紙面を賑わすわけ。
109オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/27(水) 11:16:10 0
ロータス123にすれば軽いからOK
110オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/27(水) 11:23:38 0
1万人規模のシステムでも、エクセルで何とかなっちゃうんだ・・・
と逆に感心してしまった。w
111オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/27(水) 12:48:32 0
うちが勤めてる派遣会社も全部エクセルベースでデータ管理してるなぁ
過去登録者含めて全国4万人以上の個人情報やら勤務履歴やら全部エクセル。
重くてしゃーない。
112オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/27(水) 17:40:28 0
うちでは社長が連れてきた自称ITコンサルタントの勧めに従い、
エクセルで処理していたものをアクセスでやるようにしたことがあった。

三ヶ月ぐらいしてアクセスに切り替わったところ、不具合が
多すぎて結局使わなくなった。データを修正すると消えたり
表同士が矛盾をきたしたり、通し番号がずれたり、印刷しても
出てこないデータがあったり、とにかく散々だった。
アクセスにデータを入れると同時にエクセルにもデータを入れて
とっつき合わせないととてもじゃないけど使えなかったから、
業務が滞って大変だった。

極めつけは、そのコンサルのところのエンジニアが
「不具合がでるのは、使い方が悪い。エクセルでもともと奇妙なこと
やってるのが悪い。システムを理解できないお前らが一番悪い。」
みたいなこと言い出して逆切れしたのが決定的だった。

散々引っ掻き回された挙句に、エクセルに戻ったよ。
それから4年たってエクセルのファイルは5〜6倍ぐらいの大きさになっている。
113オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/27(水) 17:45:52 0
>>48
だいたい、基本設計からして65535行までしか扱えなかったシロモノを・・・


日産あたまおかしいでう
114オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/27(水) 18:34:34 0
そういや昔、MTかFDだったか忘れたけど、取り込んだデータをExcel方式に加工し出力する
ソフト作って納品したんだが、基本的にその度毎に取り込んだデータを削除する仕様を、
納品時に顧客からの要望で溜め込んでいくように変更した事あったな〜。
無茶と言ったんだが、顧客と営業に押し切られた。一応「ファイルを保存」という項目作って、
ある程度の区切り毎に退避してデータを削除してくれと言っては置いたが、アレどうなったかな?
115オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/27(水) 19:12:08 0
>>96
市販ソフトが6万円だから、それで作れ!ってほざく馬鹿がいるね。
116オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/27(水) 19:19:31 0
そのITコンサル、無能だったんだねぇ…

>データを修正すると消えたり
>表同士が矛盾をきたしたり、通し番号がずれたり、印刷しても
>出てこないデータがあったり、とにかく散々だった。

表同士の矛盾とか出てこないデータとか、そういうことを排除できるのが、
アクセスのようなDBソフトの利点なのに。
きっちり要件を洗い出してちゃんと開発すれば、起きないはず。

こうしたトラブルに懲りて、Excel に戻っちゃうところも多いんだろうね。
117オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/27(水) 20:30:15 0
あの日産のトホホな内情から
日本のソフト業界のレベルの低さへと
話題がシフトしてきたな。
118オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/27(水) 20:32:27 0
>>116
RDBをRDBとして使ってなかったんじゃなかろうか・・・
119オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/27(水) 20:58:59 0
長い間の積み重ねで複雑な構造になったエクセルのワークシートをそのままテーブルにしたんだろな。
他社の作ったエクセルやアクセスで行われていた業務をRDBに移植する仕事でたまに見るぜ。
120オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/08/27(水) 21:01:28 0
システム開発生産性が最も高い言語:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070906/281286/

>  「それは間違いなく、えくせるでしょう」。 
121オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>120
残念なことに、ソフトの生産性って、結局は人次第なんだよね。いろんな意味でさ。