花嫁が下着を履かずに式を挙げようとしたところドレスが破れて下半身裸に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★
ぴったりしたドレスをまとうときにラインが出るのを嫌って下着を履かない女性なら、少数派ながらも存在する。
しかし、花嫁が下着を履かずに式を挙げることが果たしてあるだろうか。
花嫁にとって、もう二度とないはずの大切な結婚式である。
みんなの注目を浴びている中で、万一ウェディングドレスが脱げたり破れたりしたら大変なことになるではないか。

イタリア北部、ジェノバ近郊の風光明媚な海辺の町キアバリの教会で大勢の参列者が見守る中、
1組のカップルが祭壇に立ち、今まさに結婚の誓いを交わそうとしていた。
だがそのとき、新婦の腰のあたりで縫い糸が一気にほつれて、ウェディングドレスの下側がすとんとずり落ちた。

本稿は、英国テレグラフ紙オンライン版に掲載された記事をソースとしている。
その記事は、花嫁のドレスの下側が外れた後の光景を次のような言葉で描写している。

彼女のお尻が丸見えに(her bottom on display)
彼女のお尻が参列者全員の目にさらされた(revealed her bottom to the whole congregation)
半裸/下半身裸(semi naked)

この3つの表現をすなおに受け取る限り、花嫁は下着を履かずにウェディングドレスをまとっていたことになる。
「イタリアではよくあること」とも思えないわけだが、下着を着用していなかったという線で本稿を続けるとしよう。

ドレスの下半分がずれ落ちたため、下着を着用していなかった花嫁のお尻が参列者全員に丸見えの状態になった。
参列者は、さぞかし呆気に取られたはずだが、ソース記事には特にその描写がない。

一方、結婚の誓いの儀式を執り行おうとしていた神父には、お尻の反対側が見えていたことになる。
しかし、神父は目のやり場に困った素振りを見せながらも、そのまま新郎新婦に誓いの言葉を求めて儀式を続行してしまう。

花嫁はそんな恥ずかしい姿になりながらも、なんとか花婿と誓いの言葉を交わし終えた。
しかし、彼女の目には大粒の涙が浮かんでいた。人生一度の大切な日が人生で一番恥ずかしい日に転じてしまった。

http://rate.livedoor.biz/archives/50675578.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 12:59:36 0
ハネムーンには、まだ早い
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:00:03 0
仏教徒なのに神父呼んで結婚式してる奴ってなんなの?
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:00:46 0
>神父は目のやり場に困った素振り

映画のワン・シーンにありますた!w
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:01:33 0
麻呂・・・・・
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:01:49 O
参列者全員がレイパーに…。
( ノ∇≦、)ノ彡☆
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:02:09 0
    ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
       { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
       t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//
        ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
        `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ
            ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
          li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り
           t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
  ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:02:14 0

最近画像がないのが流行っているが 記者の怠慢だ!!

厳重に抗議汁!
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:05:47 O
記者はソースに画像が無いならそれらしい画像を作ってイメージ画像として添付するくらいの努力をすべきではないだろうか?
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:06:15 0
スレタイに画像無しっていれろ!!
11かつぼう:2008/07/10(木) 13:08:53 0
なぜ画像がないのだ。厳重注意。
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:10:15 0
ドリフか何かですか?
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:12:24 0
なんで、そんな簡単にウェディングドレスがほつれ落ちるわけ?w
パンツ履いてたって、恥ずかしい事に大した違いは薙いだろw
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:14:53 0
神父はおしりじゃなく前を見てるわけだ
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:15:40 Q
>3
一般論キモい
人によって宗教が変わるだろってか結局は自己満
お前が指図する権利はない
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:18:46 0
>>15
>人によって宗教が変わるだろ

神父呼んでる人ってみんなキリスト教徒なの?
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:21:45 0
そういうプレイの好きな夫婦なんだろう
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:22:45 0
>>15
日本語でOK
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:27:50 0
北欧のの片田舎で1週間ほど過ごした時のことだけど
村の水くみ場のようなところで顔を洗っていたら中学生くらいの女の子がタオルを水に浸して体を拭き始めた
次の瞬間、着ていたワンピースを脱いで素っ裸になった上に股を開いて体を拭き始めた
驚いてうがいの水を拭きだしたとたんに俺に気付いて水場の壁の裏にさっと隠れて「見た?見たの?」と叫んだので
「見てない!」と叫びながら走って宿屋に戻った
真っ白なきれいな肌に金髪の髪とうっすらはえたあそこのけ毛、あんなにきれいな裸は見たことが無かった
今でも思い出していたしてしまう
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:30:11 O
>>3
仏教に結婚式の形式の縛りなんてあったっけ?
神道なら分かるけど。
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:31:56 0
画像は?
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:36:16 0
>>20
「仏道」という文字についてから考えることを始めたほうがいい
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:52:50 0
>>20
仏式結婚式はあるよ

寺の坊さんに勧められたことがある、自分の息子はホテルのチャペルで式挙げたくせにww

24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 13:57:11 O
ドレスが破れた瞬間男は全員イヤッフー!だったのか
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 14:15:21 0
仏教は自己啓発セミナーの成れの果て
神道は自然崇拝に理屈をつけただけ
宗教を名乗るのもおこがましい
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 14:24:43 0
西洋の図像学では一糸まとわぬ裸は真実・潔白を表す
華麗な衣装・化粧は虚飾・虚栄を意味する
私はまっさらな心と体であなたに嫁ぎます という花嫁の心を身をもって現したのだよ
おまいらのようなのを 下衆の勘繰り(げすのかんぐり)と言うのだ
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 14:25:22 0
晒しちゃったらまっさらもなにもないだろう
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 14:33:01 0
実はわざと脱げるように旦那に命じられてて、
人前でこんなはしたない事してしまう私を愛してぇぇえとかいうプレイだからセーフ
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 14:46:43 0
>>28
それだ!
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 14:59:14 0
>>28
天才
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 15:34:35 0
こんなどうでもいい記事書いて金もらってるのか
のんきな商売だなうぜ
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 15:34:48 O
>>3
今の日本で仏教徒なんてそんなにいるか?
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 15:39:15 0
いやーん、まいっちんぐ
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 15:42:24 0
きみの家の墓石、位牌に戒名かいてあれば仏教徒だぞ
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 15:54:10 O
聞いただけでボッキしてしまいそうなシチュエーションwww
うっほー
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 15:56:00 0
>>32
9割以上仏教徒じゃね?
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 15:56:54 O
これなんてAV?
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 15:58:32 0
二次会はずいぶん盛り上がったろうなwwwwwwwww
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 16:14:35 0
>>1
>花嫁が下着を履かずに式を挙げることが果たしてあるだろうか。
あるよ
カトリックでは初夜権を教会に設置した張り型に捧げる風習もあったから
この場合 花嫁は下着をつけない 儀式の邪魔になるから
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 16:21:32 O
>>34
そんなん形式上のものじゃないか そういう話じゃなくて
結婚の様式に疑問持つレベルの敬虔?な教徒なんてそんないないだろ
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 16:26:36 O
のちの、ウエディングドレス排斥・全裸結婚式の始まりであると誰が知ろうか
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 16:31:45 O
>>32
葬式に坊主呼ばんのか?
草加の人?
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 16:33:32 0
>>40
基本的に修行するのは坊さんだけだからな。
お前さんが、亡くなったじいちゃんとかばあちゃんに手を合わすだろ。
安らかに眠ってくださいと。
それだけでも敬虔だと思うよ。
何気なくやってるから気付かないんだろうけどさ
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 16:37:43 O
ドロワーズを穿いてればよかったのにね
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 16:45:13 0
>>43
諸外国の仏教徒に「自分は仏教徒です」って言ったら激怒されるけどな。
ほとんどの日本人は「無宗教です」って言った方がいい。
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 16:50:38 0
逆だろ
無宗教です
なんていったらテロリスト、無政府主義者みたいに胡乱な目で見られるぞ
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 16:54:18 0
>>45
>諸外国の仏教徒に「自分は仏教徒です」って言ったら激怒されるけどな

んなこたーない。
他の仏教国も日本人は仏教徒だと認識してる。
それどころか近年は法隆寺の般若心経のおかげで尊敬すらされてるよ。
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 16:59:18 0
>>3
う〜ん、クリスチャンと名乗っておきながらクリスマスをやらない
カルト信者みたいな?
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 17:03:15 O
無宗教っつーか
無神論者って言ったほうが良くね?
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 17:14:54 0
>>47
オマエ仏教国に行ったことないだろ
本気で信仰してるヤツらから見ると怠慢どころの話じゃないぜ?
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 17:19:14 0
各国地域でいろんなのがいるんだよ 心の中では判らないがブディストは寛容だよ
イスラム原理主義者だっていちいち半端なムスリムを叩いて回らんだろ
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 17:21:12 0
宗教の話なんてどうでもいいから花嫁のケツ写真うpしろよ
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 17:34:11 0
>>52 の論理に反論できない自分が不甲斐ない
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 17:38:16 0
>>50
ん〜、なにか勘違いしてますね。
信仰と修行は別です。
修行をするのはお坊さんです。
私たち日本人には私たちの信仰があり、外国の仏教徒には彼らの信仰があります。
彼らの信仰の形が正しくて、われわれの信仰が正しくないということはありません。
決まった修行形態は無いわけですね。
そもそも、「何が正しくて何が正しくない」という考えは仏教にはありません。
つまり怠慢もないわけですね。
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 17:38:43 0
7でずれちゃってるからじpはきたいできんでおじゃる
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 17:39:55 0
>>54
ていうか信仰すらしてなくね?
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 17:42:45 0
本気で信じてることが信仰してる、いない、の定義になるなら
先進国は殆ど無宗教の国ってことになるなあ。
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 17:46:09 0
欧米で無宗教ですなんつったら共産主義者と思われるだけだぞ
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 17:49:47 0
オレは神や仏より下半身裸を信じるね。
だから拝ませてくれ。
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 17:51:44 0
毎晩観音様に手を合わせて撫で回すのが俺の日課
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 17:55:47 0
>>56
亡くなった先祖に手を合わせる。
これも立派な信仰です。
観光旅行で寺社巡りをして手を合わす。これも信仰。

修行するのだけが信仰ではないから大丈夫だよ。
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 18:00:51 O
学校なんかでよく言う「外国で無宗教だと言うと」云々はかなり昔の話だぞ。
アメリカやヨーロッパなら、現在は無神論的な思想の奴のが一般的。

もちろん、日本における仏教みたいな形式的なものは普通に今もある
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 18:02:58 0
先祖を敬うって意味だと仏教より新党に近くなるくさいけどな。x。
一、神の恵みと祖先の恩とに感謝し、明き清きまことを以て祭祀にいそしむこと
一、世のため人のために奉仕し、神のみこともちとして世をつくり固め成すこと
一、大御心をいただきてむつび和らぎ、国の隆盛と世界の共存共栄とを祈ること
 
仏もヤハウェもアラーもみんな八百万って事でー
日本神道は宗教じゃなくて精神だからー
そんな感じで神的なものとか先祖とかを敬う気持ちだけあれば別に宗教なんてどうでもいいんじゃねー
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 18:03:25 O
これ絶対露出プレイじゃんね。
仕込み糸とかで脱げるようになってたんだきっと!
神父にもあらかじめ話を通していたに違いない!
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 18:11:57 0
なんで結婚式の最中にドレスが脱げるんだw
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 18:12:19 O
流石イタリア人。結婚式ですらジョークにするとは
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 18:15:28 0
>>62-63
まあでもこれといった信念がないなら
とりあえず仏教徒でいいんじゃね。
どうせ寺の墓に入るんだし
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 20:12:03 0
マリー・アントワネットの結婚式みたいだな。
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 21:47:44 0
花嫁のピンチで素振りを始める神父さんというのは、親切なのかバカなのか。
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/10(木) 23:49:12 0
どんだけ安モンのドレスなんだよw
尻見せたこともそうだけど、そんなドレスで
式に挑んだってことも十分恥ずかしいな。
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 00:39:46 O
いや〜んものすごくまいっちんぐ。
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 08:17:42 0
仏教徒がウェディングドレス着て何がわるい
さもなきゃ文金高島田かぶるだけだ。仏教形式で結婚式なんて
きいたことねえ

それよりもクリスマスを祝わないやつがクリスチャンを名のるなと言いたい
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 08:31:52 0
>>72
仏前結婚式は立派に存在するんだが?
その程度の知識で仏教徒を語るなよ
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 09:14:37 0
結婚なんていう大事な行事まで
白人かぶれすることないと思う。
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 09:21:34 O
つかこの後に離婚だろ。
これから自分の嫁さんになる人の尻やまんこを親戚から友人まで知ってしまうんだぞ。
ビッチみたいじゃん
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 09:26:43 0
>>75www
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 09:39:08 0
>>72
大事な行事だからこそ家の宗派にのっとるべきなんじゃね?
教会で式挙げたいならクリスチャンになれよボケ
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 10:51:11 0
>>73
日本語もわからんのか
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 11:04:14 O
>>72

仏前結婚式ってあるんですけど、ちゃんと。あなたの無知をわざわざ披露して頂かなくても結構。
なら聞くが、坊さんは結婚式上げないのか?浄土真宗の坊さんが神前結婚式したなんて聞いたことあんのか?



しかし俺は、寺の息子(坊さん)で教会で結婚式を挙げた奴を知っている
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 11:13:16 O
レーザーレーサー着てればよかったのに・・・
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 11:16:35 0
俺の同級生の寺の息子は、坊さんではないが、
ヒンドゥー教の国(島)に行ってチャペルで結婚式あげた。
もう何がなんだかわからない
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 11:37:53 0
>>81
坊さんではないという時点でなにをやっても自由な気がする。
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 12:09:00 0
キリストさんもお稲荷さんも
ほとけさまもお地蔵さんも
アラーも座敷童子も

みぃーんな神様のうちの一人
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 12:14:35 0
>>83
ちょっと待て。
ほとけさまとお地蔵さんは神様ではないぞ。
そこんとこヨロシク
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 12:53:35 O
>>83
知らんかった。俺のお稲荷さんは神だったんだ・・・
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 12:56:50 O
神父
  二人を夫婦と認めます新婦
  ドレスが破ける
新郎
  新婦を抱き締め、愛を誓い、はめる

神父
  ここに二人は固く結ばれましたと宣言

会場
  賛美歌が流れ喝采の内に二人をおかずにオナヌー大会

めでたしめでたし。
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 12:59:37 0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
┃麻呂用しおり     | 三シ  ヾミ      彡シ  ヾ三 | ピキーン!!               ┃
┃             | 三| -丶、.,_ノ 'i'´(_,,/`_,. i三 |                       ┃
┃_________ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"∠でiン |三|._∧,、_________○┃
┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',.iヽ!i ヾ`= ‐' / 、 `ー´ i|シ,イ ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┃
┃              i,ヽリi      ,':  :、     i|f ノ ここまで画像なしとな!?    ┃
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 13:00:31 0
>>85
キンタマを神と崇める信仰もあるから
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 13:02:23 O
>>72
クリスマスを祝うクリスチャンって聞いたことないが。
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 13:46:36 0
むしろ寺院の息子で出家得度してるやつの結婚式を受け付ける教会・牧師(司祭?)のほうが問題だろ
91オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 13:51:18 0
>>83
お地蔵さんは無人君です。
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/11(金) 13:52:34 0
まだ後ろでよかったじゃないか
nyで流出した人たちなんて自殺ものだぞ
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/12(土) 09:00:32 0
ウソ記事の見抜き方(初級編)

・ソースがイギリスの新聞、タブロイド(特にサン)
・他国の出来事を伝えている
・メディアにリークする奴いるか?と疑うようなショボい事件が記事になっている
・もしくは大スクープなのに、他紙が追いかける気配ゼロ
94オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/13(日) 15:25:52 0
アッー!
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>88
性器の形をした御神体を祭る神社なんて、全国にありそう。