高カロリーがおいしい理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★
トロ、カルビ、脂肪分たっぷりのアイスクリーム−おいしい食べ物はなぜカロリーが高いの?と恨みにも似た
疑問を持つ人も多いのでは。油脂分に富んだ高カロリーの食品が、おいしく感じられる仕組みが科学的に解明
され始めた。意外にも“脂ののったうまさ”を感じるのは舌だけではないのだという。 (永井理)
油脂は精製すると味もにおいもない。なのに油脂分の多い食品がおいしく感じるのはなぜか。科学的な考察は
あまりなく、なめらかな食感が加わるためだと考えられていた。
二〇〇〇年、京都大農学部の伏木亨教授らのグループは、油脂をマウスに与えると三日間で「やみつき」
になることを発見し、突破口を開いた。普通の飼料は必要量だけ食べて残すが、油は際限なくなめて肥満してしまったのだ。

■執着の条件
「食感だけではなさそうだ」。その後の実験で油脂のカロリーが直接に関係することが分かってきた。
やみつきになったマウスに、コーン油と消化されないカロリーゼロの油を与える。最初は両方を夢中でなめるが
一時間たつとマウスはカロリーのない油をなめなくなった。
「油脂が消化され、高カロリーかどうかの信号が脳に伝わっている」と考えられる。一時間かけて
“片方はカロリーがない”という情報が届いたのだ。
グループの松村成暢さんらは三月、さらに決定的な結果を発表した。マウスの胃にカロリーの高い油脂や糖質を
直接入れ、カロリーのない油脂を与えると今度は飽きずになめ続けた。胃にカロリーが入ることが執着の条件の一つだったのだ。

■油は透明人間
マウスは油脂の味を感じ、カロリーのあるものと無いものを区別しているようだが、純粋な油脂は人間には
無味無臭だ。「人間は、油と共存する味覚成分によって油脂分を認識している。油は透明人間で直接見えない。
私たちは、その包帯を見ているようなもの」(伏木教授)という。
グループはさらに、舌の表面に油脂を感知するCD36、GPR120という受容体があることを突き止めた。
これらは味覚を感じる受容体ではない。だがこの受容体が働かないと、やみつき効果が表れないという。
「味覚の信号と受容体の信号が脳で合わさり、そこにカロリーの信号が加われば、報酬系を刺激する味になるの
では」と伏木教授は推測する。
報酬系とは、欲求が満たされたとき快感を発生させる脳の仕組みだ。(1)舌の情報(2)胃などのカロリー
情報−この二つがそろうと報酬系が刺激され「やみつきになるほどおいしい」という満足感が得られるわけだ。

■だませない胃
糖分でも油脂と同じことが言えるという。低カロリーの代用油や人工甘味料で「おいしいのに、なにか物足りない
感じ」がするのは(2)が満たされないからだという。「口の中はごまかせても、胃まではごまかせません」と伏木教授。
(2)の情報を出すのが胃などの消化系か、消化後の代謝系かは、今後の研究課題だ。詳しい仕組みが分かれば
口と胃の情報をうまく組み合わせることで、カロリーが低くて満足できる油脂が作れるのではないかという。

<記者のつぶやき> 食事中に仕事の電話が入ると急に味がしなくなる。伏木教授によると
味覚は嗅覚(きゅうかく)に比べセンサーが少なく鈍感で、耳や目からの情報に大きく影響されるという。
政財界御用達の料亭と聞けば味は格段にアップする。「やはり地鶏は味わいが違う!」。
だまされる人も多いわけだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2008052702000180.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/images/PK2008052702100033_size0.gif
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:05:27 0
本能的にカロリーを求めてるってことか。
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:05:42 0
知ってる
だから食べて吐くダイエットが盛んになる。

これを再利用すると何度も試せるぞ!
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:05:52 O
赤身のビフテキ、たくさん食べたい。
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:08:58 0
おもしろい発見だね
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:09:42 0
へんかめは、この記事で小太り女を増やす計画、と見たwwwww
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:11:12 0
素晴らしい発見だな。
まあ、太ってる方がしぶといので本能としては当然か。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:11:33 0
あのケーキ屋、味変わった!!

ははあ〜ん。        俺  騙された!!
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:12:13 0
ぺろっ・・・
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:12:19 O
脂っこいのは苦手だ
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:12:58 0
じゃあカロリーが低くて満足できる油脂が作れるらしいんだな…
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:13:45 0
好きだけど胃が弱いんであんま食べられないんだよな・・・・
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:15:04 0
高カロリー食品を摂取すると脳内に快感物質がでるから
ますます高カロリー食品をとるというループ
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:15:08 O
カロリーが高いものがうまいんじゃなくて、カロリーが高いものをうまいと感じるように進化したんだろ
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:15:56 0
病気で胃を切った人が味覚が変わるって話は昔からあったけど
やっぱり本当だったんだな
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:16:06 0
これでピザを馬鹿にする理由がなくなったな
ヤセは逆に自然の摂理に逆行しているということだ
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:18:38 0
最終的には脳だろ
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:19:18 0
んーーー、たしかになぁ
煎餅を食べまくってもあまり満たされる感じがしない、それどころか言い方悪いが不快感が強くなる
しかし、クッキーは食べれば食べるほど満たされる感じがする、食べ終わったあとに食ったーという気になる
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:19:33 0
>>1
これは興味深い研究だな
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:19:43 0
これかなりのブレークスルーだとオモ。
脳を満足させられて健康的なモノを作ればOK。

もっとも麻薬とかとどう違うんだ。みたいな話になるが。
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:20:29 O
本能
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:20:43 0
吉兆に騙された人の感覚器

耳=目>>>嗅覚>>>味覚
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:20:44 0
俺は普通のコーラとZEROが並んでいたら
ZEROだけを選んで飲み続けるよ
マウスより高等にできていて安心した
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:22:09 0
さすが東京新聞

>食事中に仕事の電話が入ると急に味がしなくなる。伏木教授によると
>味覚は嗅覚(きゅうかく)に比べセンサーが少なく鈍感で、耳や目からの情報に大きく影響されるという。
>政財界御用達の料亭と聞けば味は格段にアップする。「やはり地鶏は味わいが違う!」。
>だまされる人も多いわけだ。
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:22:19 0
カロリーが低くて満足できる油脂を作ればウハウハということだな!!!!!
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:22:58 0
>>24
最後にブルジョア批判を持ってくる
共産新聞だな
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:23:20 0
>>24
なあに、かえって免疫力がつく
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:24:23 0
>23
コカコーラZEROってのどに絡みつくような甘さじゃない?
あのアムステルバーム?だっけ

好きになれない
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:24:46 0
米おいしいお
水おいしいお
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:26:00 O
だからそんなの無いって話だろ
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:26:20 0
肉は月一回でいいや
スキヤキとかさ

あとは米と野菜で…生活


戦前の食生活が一番さ
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:27:23 0
>>28
いや、アヌステルパームでないか?
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:27:30 0
>>28
まぁ確かにな

一昔前流行ったエリスリトールの方がまだ砂糖に近い感じだったが
馬鹿が大量摂取してげりしたせいで市場から消えた
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:30:39 0
塩味コーラでいいよ
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:31:01 0
コーラはペプシJK
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:32:16 0
>>35
ZEROとNEXなら NEXに決定、おめでと。なのだが
あれはレモン味なので純然たるコーラと言えるかどうか
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:34:46 0
>>33
やっぱりキシリトールが一番いいのかな…

でも下痢するほど摂取ってバカの極み
俺はいくら摂っても下痢なんかしないぞ
みんな虚弱なんだな
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:36:43 0
俺がスコーンを一日2袋食うのも正当化されたわけだな!!!!
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:40:14 0
>>38
喰いすぎだwwwwww
1袋500kCalぐらいあるだろ
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:41:05 0
>>39
イギリスのティータイムに食べる方のスコーンだよ
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:43:10 0
頭を
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:43:55 0
>>36
それを言われると弱い。
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:52:44 0
頭では高カロリーとノンカロリーを区別出来ないのに胃は認識してるってこと?
それっておかしくないか?
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:53:59 O
>>33
何?クリトリス?
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:57:28 0
ピザと唐揚げとポテト食った(´―`)
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 13:59:54 0
>>38
そっちのスコーンの方がカロリー全然高いぞ
あれは大体500以上あるよデブ
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 14:02:07 0
そりゃカロリーがないと人間行動できないからな
基本的にそういう体質になってる
現代が超高カロリーの食品であふれているだけ
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 14:10:46 0
>>43
本能>精神
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 14:12:17 0
肉ばかり喰ってると持久力がつかないぞ
肉は少しであとは米と野菜と魚
米と野菜と魚があるから日本人は持久力がある
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 14:14:16 O
>>43
吸収した時点で「カロリーが無い」という信号を脳がキャッチするということだと思う
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 14:22:25 O
>>18
私は煎餅の方が止まらなくなる…

しょっぱいもの、醤油味のものをついつい求めてしまうのは日本人の本能?
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 14:23:21 0
高カロリーは脳で麻薬を発生させる。
端折っていうと人間は快楽によって動かされてるだけ。全てがそう。
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 14:25:55 0
ポテチがいい例 カロリーが高いて分かってるのに止められない
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 14:42:11 O
チョコレートウマー(゚д゚)
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 14:51:35 0
ペプシNEXウマー(゚д゚)
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 14:54:38 0
ノーカロリー食品は、本能的に体が拒絶するようになるよな
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 14:56:02 0
胃を騙せればかなり楽にダイエット出来そうだな。
早く実現してくれ…
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 15:24:27 0
ノーカロリーな氷に練乳と小豆と白玉をぶっかけると何杯でも喰える
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 15:25:18 0
>>57
コンニャクや寒天じゃ騙せないのかw
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 15:31:12 0
>>59
それができてたらいいと何度思ったかw
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 15:32:41 0
>>58
若いうちなら脂質がなくても糖質で大丈夫だったが
30間近になると糖尿の心配も出てくるからできない
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 15:32:57 0
>>59
腹は膨れてもやっぱ肉とかと比べると満足度が格段に違うのが問題なんだよ。
意思が死ぬほど弱いんで1ヶ月も持たない。
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 15:33:46 0
>>60
高カロリー味の調味料が出来ればおk
そしてコンニャクと寒天は継続
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 15:35:20 0
>>59
野菜とかコンニャクとかカンテンとかに金を払うこと自体がもったいないと思う性格だからムリ
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 15:36:08 0
肉のうまみ成分ってグルタミン酸ナトリウムだっけ?
果物や野菜サラダに味の素かければいいんじゃね?
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 15:39:07 0
>>62
蕎麦が結構腹持ちいいぞ
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 17:02:01 0
脳の満腹中枢に満腹信号さえ送る事ができれば、
何も食べずに満腹感を得られるはず。
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 17:09:21 O
>>67
餓死するぞ
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 17:11:03 0
>>67
ダイエット食品業界から猛反発受けそうだな。
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 18:45:43 0
>>67
それなんて覚醒剤?


おからこんにゃくは最初マズーと思ったが、一度冷凍したのを挽肉と1対1で混ぜて
ハンバーグにしたら、挽肉の脂を吸って美味しかった。
よくよく考えたらダイエットになってないんだけどスゲー満足。
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 19:31:15 0
>>37
あれは胃腸で吸収できないから大量摂取すると
便の浸透圧が腸壁より高くなる→腸から水分を吸収して下痢便になる
虚弱とか関係無しに下痢起こす
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 20:15:55 0
やっぱり頭に埋め込まないとナ
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 20:19:12 0
人間にとってカロリー=栄養なんだから、高カロリーの食物はおいしいって感じるようになってんだろ。
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 20:27:40 0
粉末油を開発せよ
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 20:33:27 O
>>74
『ペロッ…こ、これは油!』
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 20:37:50 0
カロリーなんて気にしてたら
おいしくモノなんて食えないだろ・・・
食いたい物を食え、それが楽しく生きる方法
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 21:07:23 0
>>76
うむ、理屈なんてどうでも良い、一度だけの人生なんだから
好きなもの好きなだけ食ってやりたいことやって死ねたら幸せだ
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 21:19:13 0
>>31
スキヤキなんか、10年ぐらい食ってない。
はいはい、オレの稼ぎが悪いからね。ごめんね。
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 22:12:49 0
これ中日新聞の夕刊だと佐々木倫子の「Heaven?」から

「健康志向のお客様のためにローカロリーコースを…」

「カロリーの低いものはおいしくない!」 きっぱりとわがままな女オーナー。

「(ぼ…暴言だ…)」 たじろく従業員たち。

「しかし…」「だいたいそうかもしれない…」 なんとなく納得してしまう従業員たち


ってページが載ってて笑ったよ
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 22:22:15 0
甘いケーキとか、低カロリーにするんであれば
甘さをおさえなければいけないだろ?
もうケーキじゃないんだよ。アメリカ遊びに行った時
あそこのケーキの甘さ、マジおいしかった。
食いたい物食って死にたいんだよ。なんでもかんでも低カロリーに
しやがって・・・スイーツ(笑)も甘いのが食いたいんだぜ?
太るとかどうでもいい。うまいモノが食いたい。それだけ。
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 22:36:18 0
>>80
外国のケーキって激甘なんだよな
でも横に添えられている無糖の生クリームをつけて食べると不思議とサッパリする
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 22:45:35 0
おでんの蒟蒻は大好きだ!
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 22:47:39 0
安価で高カロリーな食い物はなんだろ。

痩せ過ぎだから、太りたい。
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 22:55:25 0
食べても太れないから太りたい
そんなふうに思ってた時期もありました
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 22:57:13 0
>>83
子沢山ビンボウの家族ほど太っているよね
安価な高カロリー食品って、実は米かも
エンゲル係数高い家って主食中心だからな

あなたみたいな痩せすぎというと胃下垂?
太りたいならおかゆとか…果物とか
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 23:43:48 0
バターの塊を舐めるのって癖になるよな。
口の中でとろけて美味い。
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/27(火) 23:45:43 0
>>86
マルセイバターサンドはいくつ喰っても飽きない
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/28(水) 01:56:35 0
油をとると、やみつきが強くなって、
油をひかえると、やみつきが弱くなる、ということも言えるか?
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/28(水) 02:18:17 O
>>80
アメリカのケーキをウマいって言う奴初めて見た

留学から帰ってきてやっぱり日本のケーキのが美味いと思ったよ



レアチーズケーキはうまいとこあったけどソレ位だな

この間遊びに来たアメリカの友達も日本のケーキは美味いて言ってすげぇ大量に食ってたよ
ショートケーキ気に入って分量メモって帰ってった
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/28(水) 04:24:59 0
バラムツでも食っとけ
91オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/05/28(水) 05:12:36 0
>>76-77
まあ食いたいもの食って楽しく生き、苦しまずコロッと逝ければ幸せだけどね、
糖尿病にでもかかった日にはそんな事言ってられないよ。
現代のように潤沢に食べ物がなかった時代から
人体(内臓)って進化してないみたいだから、(飢餓には結構耐えられるけど)
それなりに自制心は持ったほうがいいよ。
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>90
激しい消化不良起こして痩せる(というかやつれる)かもわからんね…