なんと、渋滞は車が多いと発生することが明らかに!?
渋滞は道路を走る車の数が一定密度を超えると起きることが、自動車を走らせる実験からわかった。
トンネルや坂といったボトルネックなどの特別な外因がなくても自然発生するという。
英国のオンライン物理学誌ニュー・ジャーナル・オブ・フィジックスに4日発表する。
名古屋大学情報科学研究科の杉山雄規教授や大阪大学サイバーメディアセンターの
菊池誠教授らの研究チームが実施した。大学の敷地内に1周約230メートルの円を描き、
これを車線にして乗用車を時速30キロで走らせた。
慣れたドライバーが円の上を走るだけなので、渋滞を起こす外因はない。
車間距離によって車の加速度が決まる数理モデルをたてたところ、
車が約20台を超えると渋滞が発生すると予測された。
実験では、22台が連なって走った。最初は約10メートルの車間距離を保って走行したが、
数分たつと流れの悪くなる部分が現れ、やがて4、5台は一瞬、完全に止まるようになった。
前の車両が動けば再び走り出すが、渋滞部分は車の流れと逆方向に順々に後送りされ、
時速20キロほどで後方に向けて移動した。
菊池教授は「車の密度が一定値を超えると、ちょっとした速度変化が後の車に次々に伝搬し、
渋滞を起こす。ある温度以下になると水が一斉に氷に変わる現象と同じだ」と説明している。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200803040038.html
2 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 04:48:25 0
2
ハァ?
当たり前
1台の車で渋滞は起こりえない
4 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 04:49:34 0
当たり前じゃね?
それは新発見・・・なのか?
6 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 04:53:00 0
こんなくだらない研究でいったいいくら無駄金つぎ込んでいるのかね、、、アホくさ
7 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 04:53:26 0
>ある温度以下になると水が一斉に氷に変わる現象と同じだ。
違うと思います!
8 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 04:53:49 0
このニュースでマトモなレスがつき出したのは
ビジニュー+板 50以降
ニュー即板 100以降
痛いニューは・・・・
9 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 04:53:49 O
さすがゆとり共
10 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 04:53:55 O
これは『痛い』な
11 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 04:54:19 O
車が何台以上になると渋滞となるの?
12 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 04:56:17 O
なんと、何台でしょうか?
13 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 04:56:56 0
>>5 其んな事無い。20年前から分かってる。目の錯覚で気付かないと
弱い上り坂でアク踏み込まないから渋滞するって。
読解力がないやつらだな。駱駝の背中の乗せた藁が、ある数に達した途端に駱駝が倒れたってのと一緒で、
急激に立ち上がっているってことが問題なんだろ。
車の台数とともに
/
____/
ってなるのか、
|
____|
となるのかというモデルが確認されて後者が近かったよってこと。
本質的に、台数が増えると渋滞を避けられないことが確認されたってこと。
20台の乗用車がアホくさい。
大型トラック、路線バスだって走行するだろ。
免許もってんのかね。
16 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 04:58:10 0
交通を妨げる外的要因がなくても、車が複数台走ってるだけで渋滞が起きるというのは経験的な事実だし、
そのこと自体は当たり前だが、今回の場合、具体的に数理モデル化したところに新味があるんで、
朝日の元の見出しやスレタイみたいな表現は揶揄する意図があるとしか思えない
17 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 05:01:48 O
なんと、自転車の 合流ジャンクション駅前付近など渋滞が多い。
18 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 05:04:26 O
この実験、以前からテレビでまで繰り返し行われてるじゃん。
19 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 05:06:06 0
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1204620156 ちなみに、この実験は名古屋大の杉山さんを中心として、さまざまな大学の
スタッフが集まって行ったものなので(著者9人で所属が9カ所。学生はひと
りもいません)、「名大の実験」でも「阪大の実験」でもありません。
誤解されないように繰り返しておくと、この実験は「確認」であって、背景
には数理モデルがあります。
かつては渋滞は「ボトルネック」が引き起こすものと考えられていましたが、
90年代にいくつかの数理モデル(微分方程式、セルオートマトン、結合写像な
ど)が提案され、そのどれもが渋滞は「相転移」であるという結論を出しまし
た。もっともよく知られているのが杉山さんたちのOVモデルです。OVモデルは
数理的な解析がしやすく、設定によっては厳密解も得られています。一方、僕
たちはセルオートマトンや結合写像のモデルを扱っていました(ちなみに、モ
デル間の関係は西成さんによってある程度解明されています)。
ちょうど水が0度を境に氷になるように、自由走行と渋滞の間で転移が起きま
すが、それを決めるのは温度ではなく、密度です。「臨界密度」以上の密度
になると、自由走行状態は「不安定」となり、かすかな速度ゆらぎでも渋滞
へと転移します。現象としては、低密度では速度ゆらぎが後ろに伝わるにつ
れて減衰するのに対し、高密度ではゆらぎがうしろに伝わるにつれて拡大し
ます。渋滞を決める本質的に重要なパラメータは密度であるということです。
このような「相転移描像」が90年代以降に発展した「物理的解釈」です。し
たがって、数理モデルや数値シミュレーションなどでは、さまざまなことが
すでにわかっていたのですが、それを実際にやってみたというのが、今回の
実験。僕たちはみんな理論やシミュレーションをやってきたのですが、数理
モデルに基づく「物理的解釈」がなかなか世間(^^)に受け入れてもらえない
ので、本物でやってみせたという「デモ」だと思ってもらってもいいです。
20 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 05:07:55 0
>>16 >>スレタイみたいな表現は揶揄する意図があるとしか思えない
ヒント
変態仮面
21 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 05:11:07 0
> 渋滞は道路を走る車の数が一定密度を超えると起きることが、
> 自動車を走らせる実験からわかった。
凄いね流石だね天才だね
22 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 05:11:12 0
お
痛ニュにしては痛いレスが少ないなー
あちこちにスレたったからさすがに学習したかw
23 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 05:12:10 0
>>22 お前も最初に痛いレスして学習したクチだろ
24 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 05:17:18 0
ここではボケといて
+辺りでもっとらしいことを書くのが通
25 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 05:19:54 0
ここは自作自演専用板ですよ
26 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 05:24:25 0
ここまで俺の別人格
27 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 05:29:28 O
車の台数が渋滞の元じゃなく渋滞の元は
「速度変化」じゃん。
この教授馬鹿だろ?
自分で「少しの速度変化が元になって」って言ってんじゃん。
スゲェ馬鹿。
28 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 05:33:42 0
渋滞はオカルト。それだけはガチ。
29 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 05:34:29 0
>>27 台数が増えると速度変化してるって・・・あれ?無限ループじゃね?
えーと、何の発見をしたんだろうね?
30 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 05:35:06 0
31 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 05:38:26 0
ぼちぼちでんな
32 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 05:39:41 0
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1204620156 ちなみに、この実験と同じようなものをテレビで見たという人も多いでしょう。
初めて実験が行われたのは、板東昌子先生を中心として我々を含む研究者が協
力した東海テレビの番組でした。残念ながら、これはデータを取ることを想定
しない実験だったため、論文化できませんでした(今回の論文で触れています)。
その次はまさに今回の実験そのもので、2003年に行いました。これは「現象を
見る」だけではなく、きちんとしたデータを取ることを最大の目標に、全周ミ
ラーをつけたビデオカメラなども揃えて臨んだものです。その成果は論文の中
の図になっています。このとき、実験を聞きつけたフジテレビが録画して放映
したいというので、実験の一部をテレビ番組に使うことを許可しました。交通
バラエティとかいう短命の番組でした。この番組を見たかたは、つまりこの実
験そのものを見たわけです。
というわけで、「そんな実験ならテレビでやってた」というあなた、それは我
々の実験です。それがようやく論文になったというわけ。
もちろん、我々が関与してない実験もテレビで放映されているのですが、それ
らはことごとく「相転移描像」に基づいた実験ではありません(たとえば、先
頭が急ブレーキを踏む実験もありました。一方、急ブレーキは関係ないという
のが我々の実験)。
もう動く道路でいいじゃん
34 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 05:42:16 O
KYなトロトロ運転するババアも入れろ
日本のゆとり → そんなのあたりまえだろwwwwなにをいまさらwwwww
フィンランドのガキ → え?そうなの?…ああ、これが相転移か、なるほどねー
でっていう
37 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 05:48:06 0
さすが大阪民国の大学wwwwww
全国学力テスト最下位の実力発揮wwwwwwwww
38 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 05:58:55 0
「と、いうとこで、道路が必要なのです。」
by、売国層化国土交通省
39 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 06:04:32 O
こいつバカだろ!死ねばいいのに
部屋にいればいいじゃん。
41 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 06:15:31 0
42 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 06:16:57 O
そんなこと教習所でならったが…
43 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 06:20:21 0
.,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,iillllllllllii,, ,,,iillllllllii,,,
iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
.llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″ ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
.゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、 ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,, ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
.,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli, .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、 .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
,illllllllll!゙゙llllllllll| ,illlllllllllllllll, liilllllllllllllllllllllllllllllllli,, lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’ ゚゙llllllllll ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll .゙゙゜ ,llllllllll! ,llllllllllll°
: llllllllll, lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll ,,,illllllllll!゜ .llllllllllllli,_ ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’ ,lllllllllll° .,,,,iiillllllllllll!゙゜ ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
.゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙` .l!!llllllll° .゙!lllllll!!!゙° ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
44 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 06:25:13 0
45 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 06:26:27 O
なんで今頃
46 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 06:31:36 O
月から金はR8が北行き大町から足羽橋北が渋滞してる件
長いと大土呂から米松らへんが渋滞してる件
長距離トラックは高速走れよ。by福井県民
47 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 06:34:54 0
群管理だな
一見くだらなさそうだが、エレベーターとかこの手の研究が進んだお陰で、みんなイライラせずに乗れたり
ATMの待ち時間がへったり、遊園地のゲートを並ばずに通れたりとか
知らない所で結構恩恵を受けてるんだけどね
これもその手の研究の一環
48 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 06:45:52 0
これは歴史教育だな
30年前にはこんな研究があったという
49 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 06:51:03 O
何を今更・・・
天才あらわる
>>47 当たり前のことをわざわざ難しく考えるって、なんか評価され辛そうだね
52 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 07:02:29 0
>>51 数値化するのが難しいからね
たぶんこれも間違えてる仮説だとは思うが、誰かが実験で否定する事によって
研究が先に進むものだったりする
失敗は成功の母というやつだな。
54 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 07:14:53 O
定量的
昔、寺田寅彦が路面電車だかバスだかの交通混雑について書いた文章があったなぁ。
混んでる電車ほど更に混み、空いてる電車は更に空くというやつ。
あれも、一種の相転移なんだろうな〜。
56 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 07:25:58 O
違うだろ?トロトロ運転してる、ジジイやババアのせいで、渋滞するんだよ
57 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 07:26:32 0
おっぱいがある一定以上の大きさになると突然タレるというのと同じか?
58 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 07:27:26 0
昔から解りきってること
このスレッドタイトルは頭悪いな
60 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 07:35:09 0
2chのレスは、私の作成したモデルだと
人が大杉だと盛り上がる
逆に意外なことに、人が少ないと過疎化が急激に進行する
61 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 07:36:00 O
スゲー
車が多いと渋滞するんだ
知らんかった
62 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 07:45:06 0
同乗者とおしゃべりしているオバサンも含めてくれ
63 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 07:48:17 O
車間距離とらずにパチパチとブレーキランプ光らせて走るバカは死ね。
64 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 07:52:14 0
乗用車を時速30キロで走らせた。
↓
ちょっとした速度変化が後の車に次々に伝搬し、渋滞を起こす。
物理学的に実験に失敗しているwwwwww
しってたか?
渋滞も車が多いからなるんだぜ
上から写した動画が見たいな
面白いもんが見れそう
67 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 08:02:41 O
知ってるか?
飯を食わないとハラペコになるんだぜ?
68 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 08:03:19 0
高速道路でもよくあるな
固まっててそこをクリアしたら全然ガラガラとか
>ある温度以下になると水が一斉に氷に変わる現象と同じだ
朝鮮人並みの決め付け方だなww
70 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 08:28:00 O
頭のいい人はたまに変わった事言うもんさ。
頭良過ぎるのも考え物だ
都内じゃ絶対に路上駐車が問題。
その次に問題なのが運転しやすい広い道にしかいない白バイ。
72 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 09:00:00 0
なんと、犯罪は韓国人が多いと発生することが明らかに!?
73 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 09:00:36 O
阪大さんかっけー
74 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 09:04:04 0
なんか別に実験結果を聞いても驚かないんですけど・・・。
75 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 09:05:12 O
税金使って何やってんの
76 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 09:09:44 0
雄山「馬鹿どもに車を与えるな!」
俺この記事みて思いついちゃったんだけどさ。
車ないと渋滞ってしないんじゃないか?
これ発表すれば渋滞の無いいい世の中が出来るんじゃないか?
78 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 09:17:21 0
すげー、のーべるしょうもらえるんじゃね?
めいだい、はんだいはじまったな
79 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 09:25:34 O
重量の発見と同じで当たり前だと思ってた事が実は深い意味があるって事かもしれん
80 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 09:29:10 0
”渋滞は道路を走る車の数が一定密度を超えると起きることが、自動車を走らせる実験からわかった。”
そんなこと知らなかったのかよ。 ばかじゃん。
81 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 09:39:07 0
なんと
食べ過ぎると
太る事が研究の結果明らかになった
82 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 09:50:49 O
83 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 09:53:31 O
なんと、俺の股間は幼女の前で露出させると、おっきする事が明らかに!
84 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 10:05:07 O
はぁ?
どうしてこのすごさがわかんねーの??
うまく科学的に説明できるやついんの?
キモオタどもがww
ゅとりとか逝ってるやつがゆとりwww
うんこでも食べてろ
>>80 ポイントは
一定密度だろ
と考えてはどうかと?
これ前にTVで見た気がするんだが
87 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 10:09:47 O
88 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 10:20:20 O
なるほどすげー
「トンネル手前で一台がブレーキを踏むと渋滞が…」てのと共通する気もするが…
ちなみにオレは、間隔を空けて女に会うと飽きにくく長く続くがつめて会うと早く飽きやすい…
89 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 10:21:26 0
そんな当たり前のことを
90 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 10:27:36 O
>>87 テメーなにさま?
ニ回も言わせるな
プロがしたこの研究のすごさ
リストラのテメーとは違うんだよww
おれはわかるぜ☆
わかんないだろーね君には
たくさんお勉強しないとねww
91 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 10:30:34 O
東名って静岡近辺だといまだに両面4車線なんだよな
交通量は日本屈指だと思うが
あれじゃ即渋滞するな
92 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 10:42:22 0
>>84 二十年以上前に "ゆらぎ" で説明されただろこんなことw
93 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 10:46:29 O
AT車の増加が渋滞を生み出してると思う
みんなパカパカとブレーキ踏みすぎるんだよ
縦読みに釣られてるのはわざとだよな?
96 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 10:54:05 0
田舎のバスの後ろについてしまったときのこと
乗り降りする客がゼロでノンストップで約20キロ近く
制限速度ピッタリで走ったら後ろが大渋滞w
ポイント
・それなりに慣れたドライバーが定常的に走ってるので、超絶に狭い車間距離で
定速で走れるはずの状態を作って実験した
・車が増えるに従って、徐々に速度が下がってゆくのではなく、ある密度で、
巡航状態から渋滞状態に急変する、ということ
98 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 10:55:44 O
>>90 お前馬鹿か?
何むきになってんのもっとCOOOLになれよ
揃えたドライバーが「いすゞジェミニ」の広告のスタントの人達だったら、
実験にならなかっただろうな。
100 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 10:59:00 0
女性ドライバーの車が一定以上の割合になると渋滞が発生する。
101 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 11:02:32 O
>>93 地元のプリウスタクシー
ブレーキランプ点灯させたまま坂のぼって行きますたよw
ちなみにこのタクシーの運転手は地元じゃ有名なヘタクソwww
4009のプリウスには近付くなが定説!
102 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 11:02:55 0
それよか、チュプどもの抗議で、3人乗りが認められたのが痛い
103 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 11:05:32 O
>>95 気付いくれてトンクス
国立の大学院生だけど
数理的に説明できたのはすごいと思うよ
104 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 11:08:08 O
普通のドライバーはとっくに気付いてたが名古屋大学や京都大学の教授達は知らなかったという画期的な実験だ! こういう無駄な事には国交省は喜んで税金を使うだろう!
105 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 11:09:06 O
COOOL DRIVE!!
・・・だったっけ?
106 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 11:30:22 0
以前テレビ番組の実験でもやってたけど
1台が車間距離を詰め過ぎてブレーキを踏むと
後続車が次々にブレーキを踏んでその内に停車する
数理的に確認できたことで、例えば臨界状態ぎりぎりの、輸送効率が
ベストな状態に保たれるように入り口制限をするとかそういうことが
根拠を持って可能になるからな。意義は大きい。
神戸ナンバーは市外に出るのを禁止にすれば
関西の渋滞はかなり減ると思う
109 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 11:50:27 0
意外と重要なことかも知れないぞ。
110 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 11:53:54 0
>>1 渋滞を起こす外因があると、更に
数倍の早さ・長さ・時間で
渋滞が起こるのではないだろうか
111 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 11:55:51 0
車は2台で信号とかで止まると渋滞と言われてたな。
112 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 12:04:43 0
財布の中の小銭密度が高いと、レジの回転が遅くなる。
>>106 その現象が起きてもすぐ緩和されるか、どんどんひどくなって
巡航モードから渋滞モードに遷移してしまうか、の境界条件と
メカニズムが実験で確認された、ということ。
114 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 12:49:31 0
一周230メートルのコースに20台も走らせればどう考えても渋滞するわな。
誰かが微妙にアクセルを踏むか緩めるかするのがきっかけ。
10年位前に、所さんの目がテンかなにかで渋滞の仕組みをやってた気がするが、
自然渋滞はある一定以上の車が走っている状態で
先頭車両がブレーキを踏んだ際にブレーキをかける連鎖が発生して、
連鎖数が多くなるにつれてブレーキを踏んでる時間が増えて車速が落ちるので
渋滞になるといっていた。
この研究はテレビ局の10年以上後方を走っている!
116 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 13:14:19 0
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1204620156 ちなみに、この実験は名古屋大の杉山さんを中心として、さまざまな大学の
スタッフが集まって行ったものなので(著者9人で所属が9カ所。学生はひと
りもいません)、「名大の実験」でも「阪大の実験」でもありません。
誤解されないように繰り返しておくと、この実験は「確認」であって、背景
には数理モデルがあります。
かつては渋滞は「ボトルネック」が引き起こすものと考えられていましたが、
90年代にいくつかの数理モデル(微分方程式、セルオートマトン、結合写像な
ど)が提案され、そのどれもが渋滞は「相転移」であるという結論を出しまし
た。もっともよく知られているのが杉山さんたちのOVモデルです。OVモデルは
数理的な解析がしやすく、設定によっては厳密解も得られています。一方、僕
たちはセルオートマトンや結合写像のモデルを扱っていました(ちなみに、モ
デル間の関係は西成さんによってある程度解明されています)。
ちょうど水が0度を境に氷になるように、自由走行と渋滞の間で転移が起きま
すが、それを決めるのは温度ではなく、密度です。「臨界密度」以上の密度
になると、自由走行状態は「不安定」となり、かすかな速度ゆらぎでも渋滞
へと転移します。現象としては、低密度では速度ゆらぎが後ろに伝わるにつ
れて減衰するのに対し、高密度ではゆらぎがうしろに伝わるにつれて拡大し
ます。渋滞を決める本質的に重要なパラメータは密度であるということです。
このような「相転移描像」が90年代以降に発展した「物理的解釈」です。し
たがって、数理モデルや数値シミュレーションなどでは、さまざまなことが
すでにわかっていたのですが、それを実際にやってみたというのが、今回の
実験。僕たちはみんな理論やシミュレーションをやってきたのですが、数理
モデルに基づく「物理的解釈」がなかなか世間(^^)に受け入れてもらえない
ので、本物でやってみせたという「デモ」だと思ってもらってもいいです。
117 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 13:15:03 0
>>115 http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1204620156 ちなみに、この実験と同じようなものをテレビで見たという人も多いでしょう。
初めて実験が行われたのは、板東昌子先生を中心として我々を含む研究者が協
力した東海テレビの番組でした。残念ながら、これはデータを取ることを想定
しない実験だったため、論文化できませんでした(今回の論文で触れています)。
その次はまさに今回の実験そのもので、2003年に行いました。これは「現象を
見る」だけではなく、きちんとしたデータを取ることを最大の目標に、全周ミ
ラーをつけたビデオカメラなども揃えて臨んだものです。その成果は論文の中
の図になっています。このとき、実験を聞きつけたフジテレビが録画して放映
したいというので、実験の一部をテレビ番組に使うことを許可しました。交通
バラエティとかいう短命の番組でした。この番組を見たかたは、つまりこの実
験そのものを見たわけです。
というわけで、「そんな実験ならテレビでやってた」というあなた、それは我
々の実験です。それがようやく論文になったというわけ。
もちろん、我々が関与してない実験もテレビで放映されているのですが、それ
らはことごとく「相転移描像」に基づいた実験ではありません(たとえば、先
頭が急ブレーキを踏む実験もありました。一方、急ブレーキは関係ないという
のが我々の実験)。
118 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 13:20:14 O
渋滞の先頭を走ってるのはウチのジイちゃんです
すいませんm(__)m
119 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 13:29:50 O
渋滞の原因はだいたい春日部ナンバーが絡んでる現実。
春日部ナンバーはガンだ!
120 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 13:36:44 O
車間距離詰杉
車が無ければ渋滞しないことはわかった。
122 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 13:41:36 O
トラックに乗ってると数台前まで見えるから毎日が実験だよ
123 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 13:54:58 0
なんと、渋滞は車が走っている場所で発生することが分かった!!!!
今世紀最大の新発見と聞いて飛んできました
125 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 14:13:42 0
やったな!大発見だ!
126 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 14:24:17 O
あれ?なんか痛い…
>>116 >>117 経験則だったものを理論化はしてあったが、いくつかモデルもあった。
今回の実験は、特別な原因なく渋滞するといった理論の実験的検証。
渋滞モデルが論理的に精度良くなれば、将来のオートドライブ機構にすごく役立つ。
128 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 14:36:32 0
え?こんなの検証しなくてもわかるっしょw
129 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 14:41:48 0
130 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 14:55:09 O
Ω<渋滞は20台あれば充分なんだ!
へんかめの日本語遊びってのはわかった
132 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 15:31:24 0
両さんが「なんと!」て言って驚いちゃうな
133 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 15:38:13 O
すごい、だいはっけんだ!
134 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 15:51:11 0
車が少なくても運転が下手なおばちゃんがいれば渋滞する。
135 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 15:54:52 0
これは凄い
その発想は無かったわ
137 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 16:17:23 O
内容見るとなんとなくわかったが
スレタイがwww
138 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 16:38:28 O
なぜ車間距離を開けるのかを先に実験しろ
>>102 三人乗っても安全に走行できる自転車が開発できれば認める事も有る
って言ってるんだから実質認められてないでしょ。
140 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 19:50:44 0
もうちょっと早く発表してれば
ガリレオでネタになりそうだったのにw
141 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 20:38:21 0
道理で北海道と西表島で渋滞が無い訳だ。
142 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 21:59:36 0
この研究のすごさが分かるかどうかで、頭の良し悪しが分かるなw
143 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 22:17:46 O
>>142 うん
もういいから寝ろよ
おやすみ(´・ω・`)
144 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 22:20:03 0
衝撃的なニュースだ
今まで気付かなかったよ
145 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 22:26:52 0
>>127 研究の意義は把握。でも「だから何?」って感じ。
当たり前すぎて誰もやってなかったことをやったってだけでしょ。
大体車のオートドライブ機構自体が進歩しなければ渋滞緩和にはつながらんでしょ。
146 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 22:29:35 0
だからオートドライブに活用するんじゃないの?
名古屋の大学が主導してるみたいだし
147 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 22:37:43 0
論文書いたことある人とない人で反応が180度違いそうなネタだ
148 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 22:46:30 0
>>147 このスレは論文書いたことない奴が多いみたいだな
149 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 22:49:26 O
かなり前に特命リサーチでやってたよな?
1台が僅でも一瞬速度を落とすと
車間保つために後続も次々にブレーキ踏む
んで、反応速度は0.3秒程掛るわけだからその分ブレーキングも長くなりしまいには停止。
普通に考えれば分かることではあるが
150 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 22:49:34 0
151 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 22:54:14 0
車減らす方法も数式化してくれよw
論文はいいけどそれで終わるならどこにでもあるネタだろw
152 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 23:06:31 0
論文一本書いてお終いなわけねーだろwwアホかww
153 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 23:15:36 0
論文にするにとしては、この実験の精度とか再現性がモヤモヤなんだがどーよ?
154 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 23:19:01 0
155 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 23:24:31 0
>>154 オレは生物化学つーか医学系だ。
わからんから聞いている。
これで学術的に道路を造り足す「理由」ができた。
157 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/05(水) 23:47:58 O
159 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/06(木) 02:05:00 0
http://www.1101.com/tamori/2006-12-26.html 糸井:事実を、むずかしく表現したら1冊の本になるじゃないですか。
「社会の過剰がニートに現出して」とかいうのは、そのへんに
ブラブラしてる若いヤツがいただけだ、ってことかもしれないもんね
タモリ:ある本を読んでいたんです。
アメリカのコンピュータ会社につとめている、まぁまぁの人……
ハーバード大学とかを出ている人が書いたんですけど。
「人は、何かをしゃべる。
相手につたわるつたわりかたは、
正確にはいかないから
いびつな内容が世間に蔓延してしまう」
簡単に言うとそういう内容の本なんですけど、
まぁ、当たり前のことなんですね。
当たり前のことなんだけど、書いている人のほうは……
異様に盛りあがるんですね。
糸井:(笑)
あれ?
ジョジョのDIO様の至言が見られるとおもったのに・・
161 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/06(木) 03:41:18 0
イグ・ノーベル賞取れるかな?
アホかwwwwwwwww
なんと、違法コピーは中国人が多いと発生することが明らかに!?
164 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/08(土) 07:00:38 0
> 車間距離によって車の加速度が決まる数理モデルをたてたところ、
> 車が約20台を超えると渋滞が発生すると予測された。
> 実験では、22台が連なって走った。最初は約10メートルの車間距離を保って走行したが、
> 数分たつと流れの悪くなる部分が現れ、やがて4、5台は一瞬、完全に止まるようになった。
車2台でも、20〜30時間くらい実験を続ければ同じ結果が出るんじゃないか?
165 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/08(土) 07:03:00 O
当たり前じゃないか
そ、そうだったのか・・・orz
167 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/08(土) 08:08:11 O
こんなのでも金になんのか
必要もない連中が車に乗るからだ!馬鹿どもに車を与えるなっ! .
169 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/08(土) 08:59:06 O
大体自分の身分に相応しない高級車を乗り回す奴が多すぎる!
自転車や電車を利用しなさい
170 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/08(土) 09:09:37 O
ここだけの話
コナン=新一
171 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/08(土) 09:15:38 0
な、なんだってー!
172 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/10(月) 05:50:47 0
( ´_ゝ`)
173 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/10(月) 05:58:02 O
これは本来なら何十台でも走行可能なのに
人間の心理的要因によって渋滞が起きると言ってるだけなのに
さすがにスレタイが悪いw
1も理解してなかったのかね
176 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/10(月) 22:50:42 0
これって車の量じゃなくて
同じ速度で走れない、へたくそな運転手が何人いるか
が渋滞の原因だろ。
177 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/10(月) 22:56:38 0
F1ドライバーとインディーカーレーサーと集めて
「30km/hで走ってね」といって実験しろ。
きっと渋滞起こさないよ。
こいつらなら、もっと上の定常円旋回限界速度でも渋滞起きないかも
178 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/11(火) 12:12:26 0
年末とかお盆で 何十`と渋滞してるとき
その先頭の車のドライバーに
「あなたの後ろに数十`の渋滞ができてますが 今のお気持ちは?」
と 一度聞いてみたいものだ
179 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/11(火) 12:39:03 O
どっかのお国みたいに、今だに、四本タイヤの棺桶に憧れやステータス求めてんのか?
家畜と同じ、ヨツアシタイヤの免許取得者には社会適性テスト、させないと
自己中心、乙!
ってな、被害が殖えるだけだろ
180 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/11(火) 12:57:30 O
>>170 ちょっw おまえ天才じゃね?普通気付かねえよw
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
_ /i /ヽ \/'i,/ /i iヽ
/::/゙i, ./:. i, /:: .| (;,ツ: . 'i;;,)/:: i, /:: |
/::/ u゙i, i;: : `´ ,/ /:: 'i, i;: . ` /
/::/u ゙i, \:: / /.:: 'i, ┌───────‐┬─┐
/::/____゙i, 'i,i, /.::: 'i .| \,, ,,/ .| |
 ̄,r'";:::::::::::"'';, i,i, |::::: |,| ● ト-─-イ ● .| |
/i;;;;;;;::::::::::::::::::'! i,i,|::::. |'i| | .| u | \|
.. / |::;;;;;;;:::::::::::::::::::l '|:::::: |',i| 'i ,! | |\
182 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/13(木) 03:53:27 O
意味不明だ
なんでお盆やGWには渋滞が発生するのか不思議だったんだよ。
車が多いからなのか。