中国産食品の安全性への懸念→コンビニ・スーパー、国産などに切り替え相次ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ワオキツネカフェφ ★
コンビニエンスストアやスーパーで中国産食品を国産などに切り替える動きが相次いできた。
99円均一のコンビニを展開する九九プラスは今月から順次、中国産の冷凍食品を国産に切り替える。
イトーヨーカ堂やいなげやは中国産マツタケをカナダ産に変更した。いずれも安全性への懸念
から消費者が中国産の購買を敬遠する傾向が顕著なためで、同様の動きが広がる可能性がある。

九九プラスは全国に約800店展開する「ショップ99」で、ピラフ、ギョーザなど中国産の冷凍食品
の取り扱いを順次取りやめる。中国産は同社が扱う冷凍食品のほぼ半分を占めるが、代替可能
な品目を調査して大部分を国産にする。全品99円の価格を維持するため、調達コストが大幅に
増える場合は、容量を減らして調整する。(08:29)

ソース:NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071005AT1D0405Q04102007.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 22:53:41 0
遅いわボケ
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 22:54:38 0
てか遅すぎwww
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 22:55:25 0
オレは安価な中国産をたらふく食ってお金もガッポリ貯めてやるぜ

















寿命は縮むけどねw
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 22:56:01 O
中国産の生姜買いそうになったよ!あせった
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 22:56:41 O
いい傾向だね。食は安全が基本。
これで国内の生産者がちゃんと
潤い、技術も味も向上するといいな。
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 22:58:40 0
値上げでも構わない
少しでも安全なものが食いたい
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 22:58:43 O
遅いわm9(`・ω・´)
消費者は自発的に不買運動をしてるのに…
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:00:48 0
>>4
そして医療費に消えるのであった
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:01:05 0
コンビニの落花生も柿の種も全部中国産なのにはひいた。
結構好きだったけど、最近は買うのやめたよ。
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:01:41 0
国産が安心・・・ばかりとも言えないらしいが
安きゃいいってもんじゃ無いしな。
春雨の話聞いた時は流石に引いたもんなー。
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:02:07 0
一昔前は、中国ってホントに人件費が安いんだよなーという感じ。
安物ではあっても、まあそれなりに使える、食べられると思ってた。

でも今は、中国って金のためなら何でもアリなんだよなーという感じ。
食べたり使ったりして大丈夫かよ、と思ってしまう。
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:04:15 0
領土盗られても、資源盗られても怒らない民族が
なんで食になるとこうも変わるの?w
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:05:30 O
やることおそいなぁ。
もたもたしたお陰で何人健康に影響でたことか。
15(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/10/05(金) 23:10:42 0
中国産の食材、食品の品質が、はっきり言って信用ならないことも
あるが、中国自体、現在は食料輸入国になってるし、今後は中国が
自国の食料自給率を優先する可能性もあり、食料安保上も
「中国産食品を避けては食べ物が無くなる」状況は問題ありすぎです

簡単に「中国産食品を避けては・・・」と言ってのける
インチキ評論家が多いのも困ったもんだ。
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:12:09 0
とりあえずのパフォーマンスで

ラベルを中国→日本にするだけでしょ?
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:13:58 0
シナの国益に反することだから、どんどんやるべき!
中国人達は自分のエゴのために国土と海洋を汚し、
周辺諸国にまで汚染された黄砂をまき散らしている、、、
無数の公害病患者とガン患者を出して、壊滅的な状況になりますように、、、(^o^)
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:15:46 0

 今度は産地偽装が・・・
19(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/10/05(金) 23:22:58 0
別に中国の国益に反するわけではなくて、中国の自給率を
削ってまで薄利多売の農産物などを輸出するのは自国の
ためにならんのではないかと思うよ。

中国の農家の皆さんが搾取されて外貨稼いでいるとしたら
フェアトレード的にいかんとぞ思ふ
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:26:11 0
世界中チャイナフリー
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:27:52 0
>近所のスーパーで中国産の「中」の上に●シールが貼ってあって、「●国産」になってたwww

わろす
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:29:31 O
コンビニなんかより、学校給食に中国産野菜が使われている現状が怖い
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:33:47 O
>>5
国産の生姜は結構高いよ
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:35:07 0
>>22
だから1980年以降の子供は平均身長が高い。
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:41:11 O
>>24
食生活が変わって栄養的に充実したってだけじゃないかなぁ?
小さい頃のキャベツなんか虫が全くつかなかった
今思い直してガクブルです
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:46:12 0
中国依存は政治的にもリスクが高い。
所詮利権屋の”配慮”で保たれるような関係でしかないんだよ。
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:48:23 0
日本大丈夫か?

新型戦略原潜2隻が進水か 米専門家が衛星写真公開
http://sankei.jp.msn.com/world/china/071005/chn0710051840003-n1.htm
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:50:47 0
あったら嫌だと思うパターン



中国産と分かって仕入れて、その材料に使って表示義務がない商品にして売る。
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:52:32 0
>>28で訂正
× 中国産と分かって仕入れて、その材料に使って表示義務がない商品にして売る。
○ 中国産と分かって仕入れて、その材料を使って表示義務のない商品にして売る。
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/05(金) 23:56:02 0
>>28
現状でも加工品は加工場所が生産地表示されるよ?
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/06(土) 00:00:05 0
パッケージのシール張り替えただけだろ
1店1店はチェックしないからな、ばれたらばれたで店長代えれば済む話
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/06(土) 00:00:23 0
>>30
加工場所の事じゃなくて材料の産地の事を言ってるのですけど
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/06(土) 00:01:31 O
>>29
普通にやってるところあるよ
タマネギとか…
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/06(土) 00:03:48 0
なぁにいくらでも原産地表示なんてごまかせるさ つうかごまかしてるさ
北朝鮮産シジミは中国産、韓国産として流通してるんだけどね 
中国がダメなら、今度は台湾産にでも変わるのかな
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/06(土) 00:05:04 O
>>32
加工品には表示義務は無い
近所の肉屋のコロッケの中身が表示されているかい?
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/06(土) 00:05:39 0
イトーヨーカ堂やいなげやは中国産マツタケをカナダ産に”名称”変更した。
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/06(土) 00:20:05 0
中国産が気持悪いから冷食や加工品はほとんど買わなくなった。
できるだけ自分で作るようになったら
出来合いの惣菜とか不味くて食えなくなったよ。
決して自分の料理が旨い訳ってじゃないんだが不思議だ。
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/06(土) 00:36:02 0
コンビニ、ファーストフード、ファミレス、スーパーの安物惣菜・・・・
たとえ国産の材料を使ったとしても裏でどんな作り方をしてるか分からないから
怖くてとても食う気がしないわ。
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/06(土) 01:27:21 0
あんな汚染された土地で出来るものが

安全な筈がない。土壌からも空中からも

毒物が染み透ったり降って来るんだよ!
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/06(土) 01:53:28 0
コンビニでくれるはしはぜ〜んぶ中国産
漂白剤にドップリ漬かってます
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/06(土) 01:55:52 0
中国で野菜が輸出できなくなったから、
国内で大安売りしてて、国民は大喜びだって。
予想より早く滅びそうだな
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/06(土) 01:58:16 0
つーか、ホント、中国産の危険性が報じられてからは一切コンビニの飯は買わなくなった
怖すぎ
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/06(土) 02:03:07 0
近所の100均は「中国産の取り扱いをやめました」って書いてあった。

野菜コーナーだけ ('A`)
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/06(土) 05:00:09 O
中国産から名称が茨城産や宮城産になっているから
信用できません
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/06(土) 07:14:26 0
【中国】なぜか不人気、中国の日系企業 商慣習や待遇現地社員不満[10/5]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191590141/
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/06(土) 07:32:56 0
米牛肉は喜んで食うくせに、中国産を拒否するのは差別だろ
国連に訴えるぞ!
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/06(土) 08:27:41 0
米の牛肉なんて食べませんが?
皆もスーパーとかで材料の原産国が分らないものはどんどん店員に
「中国産ではないですよね?」と聞こう。

そういう質問が多いって事になれば自然と減ってくるさ。
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/06(土) 13:23:26 0
中国産の安全の真偽だけじゃなく
中国政府の報道官?の態度が気に食わないので買わない
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/06(土) 14:02:42 0
中国産使ったまま値段だけ上げるケース
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
国産と混ぜといて「100%国産」って売るんだろ?

所詮は金儲け