JASRAC勝訴!「ネットストレージサービスに音楽ファイルを保存するのは犯罪」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飼育係φ ★
インターネット上にデータを保存する「ストレージ」を利用し、
ユーザーが自分のCDなどの音楽データを保存、
いつでも携帯電話にダウンロードして聴けるサービスの提供が
著作権侵害に当たるかどうかが争われた訴訟の判決で、
東京地裁(高部真規子裁判長)は25日、著作権侵害に当たるとの判断を示した。

問題のサービスは、情報通信会社「イメージシティ」(東京都台東区)が05年11月から始めた「MYUTA」。
ユーザーは音楽データをパソコンから同社のサーバーに保存し、
携帯電話へのダウンロードはユーザー本人しかできない。

このサービスに対し、日本音楽著作権協会(JASRAC)は著作権侵害だと指摘。
同社はサービスを中止したうえで、同協会を相手に著作権侵害に当たらないことの確認を求めて提訴していた。

訴訟で同社は「実質的にデータ複製や送信をするのはユーザー自身。
不特定多数への送信はしておらず、著作権は侵害しない」と主張したが、
判決は「システムの中枢になるサーバーは同社が所有、管理しており、
同社にとってユーザーは不特定の者。
複製と公衆(不特定多数)への送信の行為主体は同社だ」と判断。
協会の許諾を受けない限り、著作権を侵害すると認定した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000119-mai-soci
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:51:06 0
ハァ?
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:51:15 0
他にすることがあるだろうが、カスラックめ!
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:51:39 0
もっと簡潔に説明頼むエロイ人
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:52:12 0
レンタルスペースやばい
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:52:29 0
>>4
金払え
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:52:42 0
>>4
自分のハダカを自分で見て猥褻物陳列罪
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:52:43 0
これってネットじゃなくても
CDの中身を移動させるという行為が違法なわけ?
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:53:03 0
>>4
JASRACに金が転がり込むなら何やってもオーケー
入らないなら何しても犯罪
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:53:52 0
裁判官はよくわかっていないんだろうなあ。
自分の理解の範疇を超える物事についてよく判断が下せるもんだw
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:53:57 0
>>1の結論

海外からDLしましょう
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:54:57 O
これでうpろだに自作着うたをアップするのも違法、と。
画像掲示板の件もあるし冗談じゃなくアップローダー全滅しそうだな。
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:55:56 0
自分だけがアクセスできるレンタルサーバにうpしてもダメってこと?
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:56:26 0
音楽を買ったらだめだな
金の亡者に一票を投じる事になるのか
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:56:43 0
ヤフーのブリーフケースも危ないな・・・
マジでカスラックは潰さ(ry
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:57:55 0
裁判官 パソコンすら出来ない奴ばっかりなんだよね
もうどうしようもないよ この国
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:58:40 0
むちゃくちゃだね。
ていうかこの企業というかこのサービスを提訴して、どんなメリットがあるんだろう。
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:58:54 0
>>13
>ユーザーは音楽データをパソコンから同社のサーバーに保存し、
>携帯電話へのダウンロードはユーザー本人しかできない。

>判決は「システムの中枢になるサーバーは同社が所有、管理しており、
>同社にとってユーザーは不特定の者。
>複製と公衆(不特定多数)への送信の行為主体は同社だ」と判断。
>協会の許諾を受けない限り、著作権を侵害すると認定した。
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:58:55 0
公衆便所は、いくら個室になっているとはいえ、利用者は不特定多数で、しかもその中で性器を露出させるから猥褻物陳列罪ですよ。おまいら。
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:59:27 0
JASRACの存在がかえって音楽業界の市場を狭めているんではないかと
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 21:59:40 0
こいつら多分やきゅうさんや
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 22:00:41 0
>>19
そりゃ困った!!
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 22:02:34 0
不特定多数?
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 22:05:43 0
裁判長名で ぐぐってみな
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 22:06:38 O
マジで鼻歌で逮捕される日も近いな。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 22:07:07 0
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 22:07:32 0
結局は金集め。付き合ってられんな。
金払うだけの音楽なんざ払った時点で廃れてるんだぜ?
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 22:07:38 0
こんなサービスどこにでもあるじゃん
JASRAC加盟企業のSONYが展開してるWebPocketrとかも、アウト?
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 22:08:37 0
金さえ払ってくれればなんでもおk






byカスラック
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 22:08:45 0
>>24
わっ!ひどい
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 22:13:56 0
この国には司法の名のもとに公平なんて存在しないのだよ
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 22:15:50 0
企業のサーバー主体で考えてみる。
“登録”したユーザーの要求に従い、音楽データをUP/DL



不特定多数???????????????????????????
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 22:23:37 0
>>24
あぁ、あの一太郎裁判の・・・

こいつには罷免がふさわしい
でも、地裁じゃ国民審査に掛からないのか orz
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 22:29:07 0
ま、余計な手間がかかるが、知財高裁までいけば大丈夫だろう。いくら何でも。
人には向き不向きがあるから、早く退官して弁護士にでもなればいいのに。
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 22:37:35 0
>>26
ワロタ
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 22:40:01 0
>>34
まあ、藤山と並んで名物裁判官だしなw
藤山は東京高裁に行ったんだっけ
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 23:12:10 0
JASRACどうこうより
このサービスの利便性がイマイチよく分からん。

自分でCDもってるなら
自分で携帯に入れればいい話じゃないのか?
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 23:33:21 0
>>37
着うたにできないだろww
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 23:36:36 0
ストレージに自分のPCのデータをバックアップすることも違法ってことになるわけだ
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 23:39:19 0
著作権者の保護になるのこれ?

「貸すラック」
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 23:41:48 0
サーバーにも私的録音保証金かけたいのか
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 23:42:13 0
>>39
することじゃなくてさせることだろ
今回訴えられたのはユーザーじゃなくて
サービスを提供してた会社じゃん
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 23:44:16 0
著作権を適切に保護する
のは利用を促進するため。

で「貸すラック」を守るメリットは?
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/25(金) 23:58:17 0
>高部真規子

ストレージとストレッチの違いわかるのか?
45高部真規子(本物):2007/05/26(土) 00:00:42 0
>>44
ストレッチって何ですか?おいしいですか?
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 00:00:52 0
この理論で言ったらメールサーバにあるメールも不特定多数の人が見ることになるっつーこと?
パスワードを掛けている以上それを破るのは違法行為であって、著作権は充分に保護されるとおもうんだけど。。。
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 00:05:15 0
日本の裁判制度は終わってるね
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 00:09:58 0
JASRACってなんでこれだけやりたい放題やってて
何のお咎めもなしなの?おかしくね?
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 00:15:54 0
そ、そそうよ
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 00:17:21 0
>>46
この判示では俺もメールとこのストレージってのに違いがあるようには思えんが

ぱそこんには詳しくないから本当は違うのかもしんないけど
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 00:17:39 0
>>48
著作権者自身からも金取るとか
ホント?
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 00:22:03 0
>>51
自費でオリジナルCD作って売ろうとすれば
そこから搾取しようと本気で考えてる団体だよ
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 00:31:44 O
糞だな
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 00:35:00 0
>高部真規子
・Webメールで著作権侵害するようなパクリ文章書いて自分に送って、Webメールで閲覧する場合も著作権侵害になるんだな!?
・自宅サーバ立ててやる分にはいいんだな?これだったら不特定多数じゃねーよな?

おまえ500円くらいで売ってる中高年のパソコン入門でも買って読んだほうがいいぞ!
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 00:37:31 O
カスラックマジで死ねよ
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 00:39:12 0
>>54
> ・Webメールで著作権侵害するようなパクリ文章書いて自分に送って、Webメールで閲覧する場合も著作権侵害になるんだな!?

しかも著作権侵害で訴えられるのはサーバー管理者ってことだわな
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 00:40:13 O
ふーん、じゃインターネットバンキングは不特定多数に個人情報やら
金融情報やらを公開している違法行為なんだ。
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 00:43:48 0
あ、こいつDQNなんだ。。。。
・高部真規子
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 00:51:52 0
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 01:00:12 0
・高部真規子
・高部真規子
・高部真規子

っと。

被告側は上訴頼む。
61まねこ:2007/05/26(土) 01:15:59 0
これは・・・

この裁判長、まねきTVの裁判も担当したのな

これもストレージにちかいけど、まねきTVではロケーションフリーが
利用者の所有物だから複製は利用者のみが行い、業者は関与していない
ってとこがポイントらしい

つまり、サーバの所有者と利用者が分離すると危険という法理だ
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 01:31:44 0
この糞裁判官の次の罷免で無職候補にいれとこ(藁
ってか2chに罷免対象になる裁判官リストとかないん?
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 01:53:28 0
>>19
分かりやすい例えだな。


>>62
地裁じゃならないらしい。
でも、そんなリストがあったら見たいな。
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 02:00:44 0
すげえな、これ。日本では裁判官ってバカでも出来る仕事だったのか‥
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 02:05:33 0
何様なんだカスラックは・・・
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 02:06:40 0
>協会の許諾を受けない限り、著作権を侵害すると認定した。


クソワロタwwwwwwwwwwwww
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 02:07:30 0
なあに、地裁でトンデモ判決が出るのは今に始まったこっちゃない
高裁いくでしょ普通
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 02:07:45 0
つまり
Yahoo!ブリーフケースも犯罪
宅ファイル便も犯罪
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 02:08:09 0
>>19の理論でいくと
公衆便所でチンコ出すにはJASRACの許可をもらわなきゃだめってことか
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 02:08:25 0
ロダ全滅フラグktkr
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 02:08:33 0
カスラックから裁判官へ一体なにが贈られたんだろうと勘ぐりたくなるほど
変な判決
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 02:16:35 0
東京地裁には名物裁判官がいます。一人は藤山雅行、もうひとりは高部真規子。
2chではいずれも「また藤山か!」とか「また高部真規子か!」などと書かれる、
私の目から見たら、むちゃくちゃな判決を出す裁判官として有名です。

高部真規子 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%AB%98%E9%83%A8%E7%9C%9F%E8%A6%8F%E5%AD%90&num=100
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 02:17:29 0
>>49
昼ドラ風www
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 02:18:28 0
ネット規制wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 02:25:36 0
ヤフーっつかソフトバンクもマイクロソフトも日本から撤退だな
「不特定多数」がネット接続者になるなら、ポータルなんて運営できねぇよ
IT業界が一致団結して高部真規子の罷免を声高に言わんとな

っつか「高部真規子」そのものがリスク要因だw
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 02:27:38 0
カスラック「著作権?何それ?ばーかばーか」
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 02:29:57 0
iTunesでも音楽ファイル預けておくサービスあった気がするけど
あれも駄目なのか?何処のPCからでもアクセスできるぜ・・・・
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 02:30:38 0
裁判官弾劾裁判所 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%81%E5%88%A4%E5%AE%98%E5%BC%BE%E5%8A%BE%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80

日本国憲法において裁判官の独立を保障する観点からその身分は手厚く保障されており、罷免される場合は以下の3点に限定されている。

・心身の故障のために職務を行うことができないと決定されたとき(裁判官分限裁判)
・公の弾劾によるとき
・国民審査において、投票者の多数が罷免を可とするとき(最高裁判所裁判官のみ)

国民審査の問題点
これまでに国民審査によって罷免された裁判官はいない。投票用紙に×印を書き入れなかった裁判官に対しては自動的に信任と見なされるため、国民審査の結果は常に信任票が多くなる傾向にある。
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 02:49:41 0
音楽CDや映画DVDのISOイメージをGoogleメールなどの2GBも容量がある
WEBメールサービスにメールで送るのは犯罪ですので止めてください。
メールサーバーにも大変な負荷がかかりますし。
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 02:50:15 0
つまりはだ、次の国民審査で高部真規子に×つけろってことだ。

さよ〜なら〜
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 02:51:45 0
>>77
iTunesはカスラックごときには抑えられないので合法です。
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 03:00:39 0
高部真規子ならしかたがない。
〜輝かしい戦歴の一部〜
松下vsジャストシステム(ヘルプアイコン)
ヴォーグ(雑誌名)vsラヴォーグ南青山(マンション名)
東急電鉄vs高知東急
和民vs魚民
小林亜星vsJASRAC
ミシュランvsミシュラン(弁当屋)

>>80
気持ちはわかるが、地裁の裁判官なのでw
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 03:11:46 0
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 03:15:41 0
CDを複製して貸金庫に保管。
銀行のサービス中止w
コインロッカーとかもw
落としたら警察に届けられた。
警察訴えられるうえっっっっw
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 03:18:34 0
おれ、Yahooのブリーフケースによく聞く音楽のMP3いれて
出先からダウンロードして聞いているけど。

ひょっとして逮捕ですか?
86無知の恥80:2007/05/26(土) 03:22:16 0
>>82

そうなのか(´・ω・`)
地裁の裁判官を国民が評価するシステムってないの?
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 03:23:05 0
>>85
いや、逮捕されるのはYahoo。安心しろ。
8885:2007/05/26(土) 03:25:33 0
>>87

そうか、逮捕されるのは禿か。
安心した。

89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 03:33:07 0
JASRACにYahooを通報しまスタ!
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 03:42:36 0
しかし、この団体は利権を生み出すのが上手いよな
ここまでいくと感心するよ
91オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 04:03:46 0
おまいらここの右下のインフォメーションデスクにメールで問い合わせするなよ。
絶対だからな。

https://jasrac.e-srvc.com/cgi-bin/jasrac.cfg/php/enduser/std_alp.php

たとえば、下のようなテンプレートで書いたりするとブリーフケースの
サービスが使えなくなって困る香具師が大量発生するからな。
絶対に問い合わせるなよ。

「お問い合わせカテゴリ」
著作権に関する一般的なご質問

「件名」
日本音楽著作権協会様が情報通信会社「イメージシティー」様に対し同社のサービスが
そちらで管理していらっしゃる著作権を侵害していることが平成19年5月25日の
東京地裁の判決で明らかになった件はまったく喜ばしいことと存じます。

さて、最近私は自分のCDから作成したMP3のファイルをYahoo!ブリーフケースに
アップロードして出先でダウンロードして聞いておりました。

また私以外にも同様の使い方をされている方が多数いらっしゃられるはずでございます。

したがってYahoo!JAPANは実質的に私しかダウンロードできないとはいえ
不特定多数に対し送信をしております。
この作業は上のケースとまったく同じであり私は結果として気づかないうちに
Yahoo!JAPANが著作権侵害をするのを幇助しておりました。

これは上の判例とまったく同じでありますのでYahoo!JAPANの
ブリーフケースサービスの停止の仮処分を東京地裁に対し
申請すべきなのではないかと存じます。
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 04:46:59 0
というか、オンラインのストレージサービスしている会社全滅だろ。

93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 04:48:16 0
>>84
銀行やK札は複製してないからOKじゃ?
94オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 05:04:27 0
わかりやすく解説してくれているんで貼っておきますよっと。

http://plaza.rakuten.co.jp/sekininhatorenai/diary/200705250001/#trackback
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 05:06:37 0
って事は自分でCDから作った着うたを、レンタル鯖(パス付き)にうpして携帯に落とすとアウト?
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 05:29:47 0
そんじゃさ、自分の引っ越し先にCD運んで貰ったら、不特定の客を相手にする引越屋さんは有罪だね
97オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 05:54:42 0
一般常識が無いのに裁判官なんてやれないだろ
98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 06:10:10 0
カスラックが違法団体だということは周知の事実
裁判官がDQNなのが多いのも周知の事実
この二つ混ぜるな危険
99オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 06:52:54 0
ネットワークに繋がったマシンに音楽を保存するのは違法!
LANケーブルが刺さっていた時点で賠償金発生!
100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 07:30:23 0
この、判決を出した高部真規子裁判長。過去になかなかすごい判決をだしていますね。

東京急行電鉄が、俳優の高知東急(たかち・のぼる、本名・大崎丈二)さんを相手に
「東急」の文字を含んだ芸名を使用しないよう求める訴訟で東京地裁は十三日東急電鉄の
言い分を全面的に認める判決を言い渡した。

高部真規子裁判長は「東急グループが長い間かけて築いた名声・信用に対価を払うことなく
、『東急』を芸名に使って有名になろうとすることは許されない」と述べた。

とか

国際的なタイヤメーカーで、レストランガイドでも知られるフランスの「ミシュラン」社が、
東京都新宿区高田馬場三丁目の弁当販売会社「ミシユラン」とその経営者を相手に、
商号の使用禁止と総額約八千七百万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は三十日、
商号使用の差し止めと総額約六千三百万円の支払いを命じる判決を言い渡した。

高部真規子裁判長は「ミシユランの商号を使うことは、営業上お互いが密接な関係にある
ものと誤解させる行為で不正競争防止法に違反する」と述べた。
101オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 07:39:58 O
>>95
普通にアウト
てかアップロードした時点でアウトらしい
しかも俺の場合はQuickTimeProでちゃんとコピー不可にして、
ネット上の著作権フリーと明記してる2chネタ音楽の着うたや動画を配信してたのに
著作権侵害とかわけの分からんこと言われてファイル全部削除された。
102オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 07:46:16 0
買ったCDを家に保管するのもダメなんだな。
だって、鍵破って不特定多数の人が入る可能性あるもん・・・
103オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 07:58:25 0
カスラックの管理してる著作権は自分のものじゃないんだから
104オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 08:02:16 0
カスラックの主張が矛盾してるっていうのならいいだが
判決出してる裁判長が矛盾してるっておわっとるマジ
105オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 08:05:21 0
日本国内でこんな馬鹿な事している暇があったら
中国や韓国の著作権侵害をもっと取り締まれよな!
106オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 08:25:07 0
カスラックたるゆえんである
107オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 08:36:11 0
これって、HDレスのシンクライアントを企業サービスする時には
マルチメディア機能つけたらダメって判決だよな。

特定個人しかアクセスできないHDDでも、提供企業が不特定多数あいてに
してれば配信にあたるっていう無知無能理論だから…
108オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 08:43:05 0
この判決が確定すると、
拡大解釈が怖い。
109オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 08:47:41 0
本人しかダウンロード出来ないようになってんなら別に著作者の利益は侵害されないだろ
これが黒ならニコ動や他の動画サイトなんて真っ黒けっけじゃん
そっちを先に取り締まれよw
110オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 09:01:05 0
          もうご利用いただけましたか?
 
    この春ゲオが大プッシュ、話題のケータイ音楽サービス、
 Sound Portal(サウンドポータル)をまだ使ってないという方は必読です!
 
    Sound Portalとは、CDからパソコンに取り込んだ音楽を、
 お持ちのケータイからダウンロードして聴ける全く新しいサービスです。
       パケット定額プランに入っている方なら、
     自宅のパソコンに入った音楽をダウンロードし放題!
   もちろんSDカードなどに転送してのご利用も可能ですから、
  ケータイで音楽を聴きたいという全ての方に最適なサービスなんです。

                     ↓
http://www.geogp.com/index/
<メンテナンスのお知らせ>

大変ご迷惑をおかけしており申し訳ございません。 サービスリニューアルに伴い、
システム障害が発生しており、
現在ゲオネットサービスを一時メンテナンスとさせて頂いております。
アクセスいただいたところ大変申し訳ございませんが、しばらくお待ち下さいませ。
111オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 09:11:25 0
こいつが裁判長だとわかった時点で 裁判官除斥を請求しなきゃ
112オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 09:19:18 0
でも、おまいらはカスラックに対しては何もしない(できない)のな。
113オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 09:52:14 0
>>112
とりあえず91のテンプレ貼ってカスラックにメールor電凸しる。
114オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 10:09:34 O
どうしてカスラックが勝ってひよこが負けるんだ!
115オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 10:24:09 0
俺レンタル店で働いているんだけど、
来年からレンタルCDに貼付するレンタル許諾シールがまた値上がりするってさ。
オーナーが嘆いていた。
これもカスラック効果な希ガス
116オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 10:26:46 O
またカスラックによる産業発達妨害の一種ですか
117オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 10:44:59 0
>判決は「システムの中枢になるサーバーは同社が所有、管理しており、
>同社にとってユーザーは不特定の者。
>複製と公衆(不特定多数)への送信の行為主体は同社だ」と判断。

なにこの論理的に矛盾した判断。
とても裁判官とは思えん。

ちょっとコムズカしいこといわれたらすぐ混乱するおばちゃんレベルじゃ。
裁判所は井戸端会議じゃねぇんだぞ。

118オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 10:46:06 0
井戸端裁判wwwww
119オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 10:51:39 0
>>109
もうニコ動なくなったら生きていけない
120オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 10:52:24 0
>>119
奇遇だな。
恥ずかしながら生きる糧なんだ・・・
121オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 10:54:18 0
JASRACの言い分だと、JASRAC自身も不特定の者になるんじゃないのかな?
122オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 11:09:32 0
JASRACは知財ゴロですから。
文化テロリスト万歳。

これはまさに痛いニュースにふさわしいニュースです。
マスコミは何で高部真規子とJASRACをたたかないで
経過報道だけなんだ?

マスコミも上納金支払わされてるだろうに。
JASRACなんかに著作権管理を任せずに
アーティストや作曲家、作詞家が個人で管理するようにして
JASRACは解体。それとは別に著作権違反を
積極的に摘発する専門の警察内部局の作るか強化したほうが
ましなんでは無いかい?

むしろJASRACがあるから日本でYouTubeやiTunesのような
サービスが育たなかったのでは?
そしてアメリカに搾取される。
orz
123オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 11:16:52 0
裁判官は公人に当たるのか?
公人になるならwikiで吊し上げようぜ
124オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 11:31:55 0
高部真規子は電波。ガチです。
12585:2007/05/26(土) 11:40:42 0
日本音楽著作権協会(JASRAC)と音楽の使用者との間で、著作権を巡る紛争、訴訟が多発している。
JASRACが勝訴しても、「むちゃくちゃな判決だ」として納得しないケースもあり、それに「応援団」もついたりして、
事態は泥沼化している。

ピアノの生演奏をしながら著作権使用料を同協会に払っていないとして、日本音楽著作権協会(JASRAC)が、
和歌山市内のレストランを提訴した裁判で、大阪地方裁判所は2007年1月30日、
レストラン側に損害金約191万円の支払いとピアノの撤去と楽器類の搬入の禁止を命じる判決を下した。
これに対し、レストラン側は「むちゃくちゃな判決」とし、控訴する方針だ。

「JASRACの管理楽曲以外の演奏だった」と主張

JASRACがらみのの訴訟は尽きない JASRACに提訴されたのは和歌山市内にあるレストラン「デサフィナード」の経営者。
同協会は、05年の開店以来、ピアノなどによる生演奏を行って著作権侵害を繰り返していたとして、
05年10月20日に損害賠償などを求める訴訟を起こした。

06年1月30日に下された判決では、この経営者がJASRACの利用許諾を得ずに生演奏で著作権侵害が行われ、
また、「今後も(JASRACの)管理著作物を演奏するおそれがある」としピアノまで撤去することを命じ、
JASRACの主張がほぼ認められた形だ。

JASRACは判決が下された07年1月30日に

「JASRACとしては、著作権を実効的に保護するとともに、適法に音楽の利用している方々との公平性を維持する観点から、
このような悪質な権利侵害行為に対し、今後も法的措置を含めて適正に対処していく方針です」
とする声明を発表した。

一方、「デサフィナード」の経営者・木下晴夫氏はJ-CASTニュースの取材に対し
「JASRACの行為は自由な音楽活動を妨害するもので、今回の判決はとんでもない話だ。
JASRACは音楽普及を目的とした文化庁の外郭団体であるにもかかわらず、音楽文化の振興を遮断する行為に及んでいる。
(レストランでしていたのは)JASRACの管理楽曲以外の演奏だった。むちゃくちゃな判決だ」
と判決について不満をあらわにした。木下氏は、控訴するつもりだという。

応援するメッセージが100件以上書き込まれる
同レストランでは今回の訴訟にともなって、HP内に「JASRACについて考える掲示板」と題された掲示板を開設。

「JASRACに負けないでください!!応援してます!」「はじめまして。この度大阪地裁の判決拝見しました。
今回のJASRACの横暴は決して許されるものではありませんし、判決を下した大阪地裁についても憤りを禁じ得ません」
「JASRACの『知的財産を守る』の謳い文句で、実質は『己の財産を増やす』にはいい加減我慢がなりません。
JASRACもさることながら、地裁の言い渡しも馬鹿にしています!」
など、判決を受け、「デサフィナード」を応援するメッセージが100件以上書き込まれた。
今回の訴訟に関連して、木下氏もJASRACを提訴している。JASRACの調査員が「客」として入店したことから、
不法侵入やプライバシーの侵害がなされた、とするものである。
JASRAC関係者はこの件について、

「店に入店し、裁判の証拠として録音したものを提出することはあります。(木下氏から訴えられていることについて)今回の判決で、
(木下氏の主張が)覆ったことになるんじゃないでしょうか」
と話している。


http://www.j-cast.com/2007/02/03005314.html

こんなニュースを思い出した。これの裁判ってその後どうなっているのかな?
あと、ほかにも有線やCDをかけたことの無い販売業の人に(主に業者相手の店)販売業なら音楽使ってますよね。
と電話をかけてカツアゲしようとしたなんて話も聞いたことあるな。
126オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 11:41:43 O
大勝利!!!!!!!!!!
127オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 11:42:55 0
>あと、ほかにも有線やCDをかけたことの無い販売業の人に(主に業者相手の店)販売業なら音楽使ってますよね。

mjsk?
128オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 11:44:06 0
高部真規子=井戸端裁判所裁判長
129オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 11:44:07 0
もう解体しかないだろ
130オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 11:58:54 0
JASRACの暴挙をまとめるページ
http://d.hatena.ne.jp/side444/20061219/1166519252

JASRACの横暴・大槻ケンヂ事件
http://www.ironhearts.com/diary/archives/001364.html

著作権ヤクザ、ジャスラック
http://puni.a-thera.jp/article/193205.html
131オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 12:30:58 0
>>126


これか。ここまでとは。デサナフィードがんばれ、

http://www.desafinado.jp/soshou.htm
132オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 12:35:33 0
>>131
なんつーかヒドス
133オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 12:39:09 0
おまいら、荒らすなよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/JASRAC
134オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 12:40:48 0
この判決はひどい
135オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 12:43:15 0
とりあえず、報ステのご意見投稿にどっと投稿して反応みるってのは?

ttp://www.tv-asahi.co.jp/hst/
136オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 12:57:18 0
>協会の許諾を受けない限り、著作権を侵害すると認定した。

何だこのJASRACが全てだと言わんばかりの解釈はwwwwwwwww
137オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 12:59:50 0
またカスラックか。
死ねばいいのに。
138オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 13:53:48 0
不特定多数から多重課金しているカスラックは明らかに違法
139オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 13:55:02 O
カス死ね
140オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 13:57:48 0
じゃあJASCRAC攻撃するか
141オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 14:29:00 0
行列で取り上げてもらえばいいんじゃね?

http://www.ntv.co.jp/horitsu/
142オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 15:13:10 0
似たようなサービスがあるようだが、
これらはJASRACにみかじめ料を払っているということなのか?

http://soundportal.jp/
http://www.kccs.co.jp/products/otochen/index.html
143オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 15:15:10 0
またかよ。
世界的には著作権は廃止、あらゆるコンテンツがネットで無料で共有される方向に進んでいるのに、
日本だけが世界に取り残されてる。
rapidshareやmegauploderのようななんでも手に入る素晴らしいサイトが日本にできないのは、
おろかとしか言いようがない。
144オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 15:17:54 0
これじゃ個人情報を管理してる会社や役所もアウトだな
絶対流用しないという保証はない
145オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 15:22:43 0
>>143
>世界的には著作権は廃止
マジで?
146オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 15:28:08 0
著作権なんていう形のない利権は百害あって一利なしだから、日本以外の世界はすべてフリーの方向に向かってるんだよ。
日本だけがこんなわけの分からないケンリで一部の権利者・クリエイターが甘い汁を吸っている。
著作権なんかで生計を立てている奴は虚業家以外の何者でもない。
それを分かってない大馬鹿者が日本には多すぎる。
147オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 15:34:20 0
要は
「JASRACに金が入らないサービスはみんな違法ということにして潰してやるぜhehehe」
ってことか
148オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 15:37:24 0
>>147
そういう風にしか見えないよな
カスラックが本当にアーティストのために著作権を守ってるようには見えない
著作権料がどういう使われ方をしてるか分からないし
149オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 15:39:38 0
まあそんなに聞くべき曲最近無いし、日本には
いいんじゃない
クラシックなら外国のCDが格安で買えるし
NHKも新聞も見なくても困らないし

問題起こしてるのは消えゆくメディアヤクザだけだろw
150オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 15:41:10 0
だから著作権は廃止だって。
それが当たり前。
著作権料はヤクザのみかじめ料と全く同じってことにいいかげん気付けよ。
151オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 15:49:32 0
俺の作品鑑賞したけりゃ金払え。
この人の作品鑑賞したけりゃ金払え。

こんな理不尽な横暴が許されていいはずがない。
著作権は絶対に廃止!!

152オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 15:53:47 0
著作権廃止したらなんでもパクられて終わりだろ。

ゆとりコワス
153オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 15:58:58 0
すまん。
前々から疑問なんだが、
ジャスラックってなんの為にあるの?
著作権が侵害されたとしても何にもしてくれないんでしょ?

教えてオマエラ。
154オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 15:59:02 0
アホスギw
パクられてとかいう概念は、著作権アリキが前提。
著作権廃止にすればすべてはフリー素材になるので、そういうことは消え去る。

ゆとりとかすぐ言う奴は、昭和生まれだろwww
早く死ねるね。
155オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 16:07:51 0
音楽関連の事で自分の手元に金が流れ込んで来ない物にはとりあえず噛み付くんだな。
それで勝っちゃうから厄介。
156オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 16:08:46 0
1番
北の町から南の町まで
高額請求届けます〜
心安らぐ極貧生活
電話一本! かなえます

ジャ〜スラック ジャスラック
夢のジャスラック請求

ジャ〜スラック ジャスラック
夢のジャスラック請求

2番
西の町から東の町まで
突然訪問いたします〜
開店早々一月以内に
電話なしでも現れます。

ジャ〜スラック ジャスラック
夢のジャスラック請求

ジャ〜スラック ジャスラック
夢のジャスラック請求




というわけで詩を作ってみました。
ジャスラックの管理楽曲(たぶん)のジャパネットたかた
のCMソングとは一切関係ないと念を押しておきます。
ただJASRACのCMために作詞してみただけです。

ジャパネットたかたのCMとは関係ないからな。
157オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 16:12:31 O
著作権は廃止にならんししちゃいけない。
ただカスラックみたいな893団体は廃止にしなきゃいけないと思う。
著作権は守られなきゃいけないもんだよ。
でなきゃ中国みたいにパクり天国になるよ。
問題なのは自分の懐に金の入らない商売はすべて違法とするカスラックの姿勢。
新たな媒体ができたらどうやって共存するかを考えればいいのに全くその気ゼロ。
音楽業界の衰退は著作権を無視していろんな媒体でブチ撒く香具師がいるからってカスどもは言うがとんでもない勘違いで
自分の首を自分で絞めてることに気付かないで締め付け強化して努力も思考も全くしない
自分達の姿勢こそが業界衰退を招いてんだって…
まぁ馬鹿だから気付かないよな。
気付いてりゃとっくにやってるだろうし。
158オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 16:14:51 0
著作権は大事。

排除されるべきはJASRACだ。
159オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 16:20:09 0
いらねーよ著作権。
著作権がある限り、JASRACがなくなっても、P2Pやうpロダを安心して使えないだろ。
160オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 16:27:17 0
ほんと糞裁判官だな
161オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 16:32:11 O
音楽聴かずに生きていこう
162オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 16:33:51 O
ゆとりは、著作権がある意味を知らない
著作権があるから、新しい歌などができる
なきゃ中華やチョンと同じに退化する
163オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 16:57:01 0
えーと、買ってきたCDを駅のコインロッカーに入れたら著作権法違反になるのか?
164オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 17:01:28 0
買ってきたCDを家で家族にも聴こえるような音で聴いたら著作権法違反ですか?
165オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 17:08:59 0
>>146
君にとっての「世界」ってのは特亜三国なんだね。
166オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 17:15:25 0
カスラックは著作権法を最大限に拡大解釈して金を毟り取れるだけ取ってやろうっていう団体だよね
そして、自分たち以外に音楽を利用して商売してる奴を徹底的に潰すことしかしてないよね
167オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 17:16:50 0
>>163-164
おまいら、わかってないな
自分で聞いても違法になるんだよ
つまり、
家で音楽を聴くと、空気が有罪になるんだ

CD買っても音ならしちゃいかん
見るだけだ
168オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 17:18:39 0
そのうちCD買っても聴いた回数ごとに使用料請求してきそうだな
169オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 17:19:43 O
聞く機会のない音楽は、買う機会もないのに
170オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 17:40:42 0
著作権なくなったら、音楽でも映画でも漫画でも小説でも全部自分の作品として売り出してもokだな。w
171オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 17:49:05 0
次のターゲットは電車とかでカシャカシャ音漏れして聞いている奴だな
不特定多数に聞かせてるんだから完全にアウト
ってかこの判決でいうと、iPod自体が違法なものになるんじゃねぇ?
172オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 17:52:39 0
徴収した金をアーティストとかに
きっちり還元してくれているならあまり文句は無いんだがな
173オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 17:59:00 0
著作権が問題なんじゃなくて、
893が合法的に徴収してることなんだ
借金の取立じゃないから、暴対法は適用できない
アーティストと言われる人たちは、そのオコボレを貰っている
つまり、国主導の893保護事業なんだよ
174オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 19:20:32 0
ミカジメ料の代わりだから、
カラオケを置いてない飲食店は
みんな喰いつかれるわけだが
一般市民にまで喰いつくのはどうよ?
175オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 19:22:25 0
民間機関で公共や権利云々言うところはほぼ893
176オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 19:27:35 O
ジャスラックは作曲者に使用料払ってないの!?
権利を主張するくせ、作曲者に金払わないなんて、どう考えてもおかしくないか?
倫理観を正すべきはジャスラックだろ。
177オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 19:32:15 0
まず著作権料がどのように分配されてるか公開してもらわないとな
178オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 19:32:19 0
カスラックから配分された使用料で食ってる利権者なんて
"演歌以外"、聞いたことないけどなw
179オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 19:33:58 0
払ってないわけないだろ
それじゃ詐欺だ
少しだけ払ってるわけだ
国が認めた合法的ミカジメ
180オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 19:34:59 0
落ち着けよ

>ジャスラックは作曲者に使用料払ってないの!?

払ってるか払ってないか、どっちだ?と言えば「払ってる」だろ
どの程度の割合かは明示されて無いけど、作曲者が困ってるなら問題がおきるだろ
実際問題が大きくならないと言うことは作曲者も納得してるんだろ
181オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 19:38:27 0
>>180
そんなことで消費者は納得するとでも思ってんのか?
自分たちだけ請求するものはキッチリ請求しておいて
払うものは作曲者が困ってないからおkってどんな理屈だよ
182オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 19:39:44 0
アーティストとしてはCDの売り上げからの収入があるから
一枚当たり1円に満たない分配金なんてどーでもいいんだよ、実際

JASRACに感謝しなくても、JASRACを意識しているアーティストなんていないんじゃね?w
183オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 19:40:01 0
>>181
じゃあ、音楽聴かなければええやんw 死ぬわけじゃないだろ
184オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 19:41:09 0
>>183
NO MUSIC NO LIFE
185オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 19:41:12 0
JASRACに登録しないアーティストがでてくれば応援するのに
186オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 19:43:37 0
>>185
レーベルが強制的に入れさせるので今後も出現しない
187オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 19:43:54 0
>>183
なぜそういう結論になるのか・・・
カスラックが徴収した金の使い道をちゃんと明示すればそれで済むだけの話だろ
188オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 19:48:12 0
ただでさえ日本のCDは海外に比べて馬鹿高い料金で売ってるくせにまだ足りないのか
189000:2007/05/26(土) 20:04:25 0
著作権問題は日本は韓国にはほとんど言わないのにね(笑)
190オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 20:05:32 0
だkらJASRACをぶち壊す方法を教えろよ
俺がやってやるから
191オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 20:13:32 0
そもそも他人のふんどしで相撲をとってるくせに、
何かにつけて因縁つけて金をふんだくる。
やってることは893といっしょだな。
192オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 20:20:04 0
著作権が非親告罪と法令変更予定なので
日本はさらに厳しくなりますよ
ttp://soulwarden.exblog.jp/5463127/
193オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 20:23:31 0
>>185
そこで平沢進
194オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 20:34:26 0
http://www.dangai.go.jp/intro/intro5.html
Q誰でも直接弾劾裁判所に裁判官を訴えることができるのですか。
A直接弾劾裁判所に訴えることはできません。弾劾裁判所に訴えることができるのは、
 訴追委員会という機関だけです。裁判官を罷免したいときは、訴追委員会に対して
裁判官の罷免の訴追を請求することができます。訴追委員会は、必要な調査・審議を行い、
裁判官を罷免すべきであると判断したときは、弾劾裁判所に裁判官を訴えます。

http://www.sotsui.go.jp/
訴追委員会
195オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 21:50:28 0
東京地裁、高部真規子裁判長は日本音楽著作権協会(JASRAC)から賄賂を貰い
同協会に有利な判決を下した。以下に電話しよう
 最高裁判所事務総局広報課 03−3264−8111
 裁判官訴追委員会事務局  03−3581−5111
196オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 21:50:49 0
とりあえずITMSから支払われた分は
まだ著作権者に払って無いみたいだな
197オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 21:51:12 0
>>195
いくらなんでもそれはヤバイお(;^ω^)
198オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 22:05:40 0
これが不特定多数とかなるならCDの販売も不特定多数になるんじゃ?
199オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 22:30:21 0
ってかカスラックとの訴訟って絶対カスラックが勝つよな
なんたってお馬鹿な役人どもの天下り先だし
200オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 22:31:58 0
カスラックがどっかに委託してる事業ないかね
っても、公金が絡んでるわけじゃないから
指摘されても痛くも痒くもなさそうだ
201高部真規子(本人):2007/05/26(土) 23:35:03 0
2chで私のことが話題になっているようですが
私の判決に間違いはありません

だって片方はただの一企業それも高々従業員170人ていどの中小企業で、
他方は社団法人で日本政府のお墨付きで動いている団体ですよ。

わざわざ裁判しなくてもどっちの主張が正しいかなんてわかりきってるじゃないですか。

ちなみにCDが売れなくなって音楽離れが進んでいるのに
著作権料の徴収額がどんどん上昇しているのはJASRACが適切な徴収を
進めているからよ。
これからもがんばって徴収してほしいわ。

http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/detail.html
202オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 23:41:48 0
人間は見たものを欲しがる
未経験の知らない物は欲しがらない
知らないから

聞かないでCD買えるほどの奴なんて日本にいるかなあ
203オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 23:46:23 0
>ユーザーは音楽データをパソコンから同社のサーバーに保存し、
>携帯電話へのダウンロードはユーザー本人しかできない。

>判決は「システムの中枢になるサーバーは同社が所有、管理しており、
>同社にとってユーザーは不特定の者。
>複製と公衆(不特定多数)への送信の行為主体は同社だ」と判断。
>協会の許諾を受けない限り、著作権を侵害すると認定した。

特定のデータに特定のユーザーしかアクセス出来ないのに、何が不特定だバカ裁判官
結局内容理解してないくせに生意気に判決なんて出すなよ無能裁判官のくせに

それにしてもほんとに糞ジャスラックやりたい放題だな
これが天下りの威力なんだろうな
死ね糞ジャスラックの天下りども
誰かこいつら殺してやってくれほんと
204オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 23:46:33 0
カスラックいらね これでFA
205オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 23:55:31 0
皆、著作権使用料を払うのは別に不満じゃないんでしょ?
ただJASRACと言う具体的に何をしているのか良く分からない組織が
マージン取ってる様に見えるのが生理的に受け付けないだけでしょ?

と信じたいけど、上の方で消費者が許さないとかCD価格が海外の相場に対して割高とか
極端な個人的な本音を見ると、著作権使用料が(たとえば1曲1円徴収)格安でも文句言うんだろうな

結局著作権自体に反対してる人が集まって好き勝手に叩いてるだけにしか見えんなぁ

もうちょっと著作権を厳しくして、譲渡や管理の委託すら出来なくして
作曲者の許可が絶対という風にしたほうがいいんじゃない?

そしたらJASRACが何と言おうと作者が拒否したら徴収できなく出来るでしょ。
変に管理委託とか、譲渡なんてものが法律的に認められてるからおかしな方向に行くんじゃないの?
206オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/26(土) 23:57:28 0
さて、仕事で使う音楽を含むデータをどうやってやり取りしたらいいのかね?
圧縮したところで数百メガになるし

ちょっとした変更があるたびに、別のメディアに取って宅急便で送ればいいんですかね?

まぁ私はいいですよ。
国内だけの仕事ですから。
207オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:02:02 0
駅のロッカーに荷物を預ける

引き出す

JASRAC「著作物の公衆(不特定多数)への送信の行為主体はロッカー管理社だ」

ロッカー消滅

ってことでいいですね?
208オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:04:28 0
ヤクザですら自分が囲った奴は守るのに、カスラックはそれもしない。

そもそもJASRAC自体が要らないんだよ。
著作物権利者当人にしてもなんら利益がない。
209オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:04:40 0
例えば通販サイトで次回からの利用を円滑にする為に住所とか登録するじゃん。
こういうのも全部サーバ運用者を個人情報保護法違反で引っ張ってこなきゃダメだよね。
いくらその情報をパスワード知ってる本人と通販サイトの人間以外が閲覧不可能でも
そのサイトにアクセスする不特定のユーザが居る限り、その情報はユーザ全員で共有してるって認識なんでしょ?

ネット通販業界オワタ\(^o^)/
210オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:05:16 0
>>207
フォークやろうぜ
211オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:06:07 0
音楽をダウンロードして買う場合も・・・・
212オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:06:22 0
JASRAC社員乙
213オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:07:56 0
高部とカスラックってつるんでそうだなwww
214オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:08:15 0
良く判らないけど、潰したい会社のデータサービスに音楽データうpしまくればOKってこと?
215オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:10:06 0
>>214
そこがカスラックにミカジメ払ってたら意味が無い希ガス
216オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:14:58 0
>システムの中枢になるサーバーは同社が所有、管理しており、 同社にとってユーザーは不特定の者。
・・・つーか、音楽とJASRACだけの話じゃないじゃん。
ユーザー個人が作成したデータ以外のアップが全て違法となるなら、
事実上ネットストレージサービス自体の終了宣言でしょ。バカすぎる判決。
217オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:18:56 0
ネットストレージサービス自体がダメになると、
巨大QRコードをFAXで何枚も送信して
スキャナで読んだ奴を1ファイルにとかしなきゃならない訳?

マンドクセ
218オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:19:19 0
>>216
判決出した人は昔の人だから、新しい社会環境に適応できて無いだけだよ
ある意味社会不適合者かも知れんな

こういうの放って置くと、ますます美しい日本とやらになるかも知れんな。
219オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:24:46 0
クソラックの「著作権」の独自解釈:
1.自分とこに金が入れば他人の曲をコピーして商売するのは合法
2.自分とこに金が入れば曲を改変して商売するのは合法
3.CDを買っても、曲をPCに入れて聴くのは違法!!。
4.CDを買っても、曲を携帯プレーヤーに入れて聴くのは違法!!。けしからん!。
5.CDを買っても、曲を他の媒体に保存しとくのは違法!!。金もっと払え!。
というわけで…

・私たち「名義」の音楽を聴いてお金を大至急払ってください。(順不同)
 ttp://up.nm78.com/old/data/up020967.gif
 日本音楽盗作権通達センター
 日本音楽利権通達管理組合
 日本音楽利権通達センター
 日本音楽利権管理機構
 日本音楽盗作権通達事務局
 日本音楽利権管理事務局
 日本音楽盗作権管理事務局
 日本音楽利権通達事務局
 日本音楽盗作権管理機構
 日本音楽盗作権通達管理組合
220オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:24:54 0
>>218
こういう昔のやつがいまだに「インターネットください」とか言うんだろうなwwww
221オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:29:27 0
カスラックが乱発する、クソみたいな音楽を必死こいて
集めてるお前らみたいなやつらが大勢いるのが新しい
社会環境だというのならば・・・・・


それはもう美しい日本ですねwww
222オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:32:04 0
>>221
美しい日本にピッタリな心和む童謡や、心が透き通るようなあの懐かしいメロディもカスラック管理だよ
223オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:34:04 0
この理屈だとDLサイトや音楽配信してるとこは1顧客に対して1サーバー設置しなきゃならなくなるよな。スゲェ
224オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:34:19 0
カスラックから金貰ってるアーティストって実際問題いるのかね?
225オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:37:06 0
カスラックはアーティストからも金取ってるだろうが
226オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:37:21 0
>>223
仮想化を推進してる俺の時代ktkr!!!
やっべ、明日から大儲けだぜ!!!
227オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:39:19 0
結局貰う金はカスラック<アーティストじゃなくてカスラック>アーティストってことか!










本当に糞だなカスラック
228オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:40:39 0
カスラックって結局ヤクザのショバ代と代わらないシステムなんじゃね?

著作権守ってやるからみかじめ料払えよ!って感じで。
229オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:43:51 0
カスラックの存在を認める日本政府は違法!?
東京痴裁は25日暴対法違反に当たると判断を示した。
230オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:44:41 0
>>228
加えて、かたぎの衆から難癖付けてカツアゲするのさ。
231オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:46:03 0
で、こうしていろいろ文句をたれてきたわけだが、
実際にどう動けはこの団体をどうにかできるのかね?。
232オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:46:14 0
JASRACの社会貢献って何?
どう社会の役に立ってるの?
233オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:46:45 0
まぁ、天下りをゆるしていると、こういう悪いことが起きて世の中はどんどん
悪くなるよ、という見本の一つなわけで>JASRAC
234オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:48:16 0
>>232
耳糞ほどにも役に立ってない
235オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:49:24 0
副作用が大きすぎるストレージ・サービス違法判決
http://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2007/05/post_6c56.html?ref=atom
一番極端なケースを言えば、自分の所有する著作物を自分に対してメールする場合でも、
すべて自前のサーバを経由するのでない限り、著作権者の公衆送信権を侵害し得てしまいます。

いわゆるストレージ・サービスに限らず、メール・サーバを始めとして複製行為を行っているサービスは
すべてリスクがあることになります。

自分のCDを携帯にダウンロードできてしまうと、JASRAC的にはドル箱の着うたの収入に影響があるので
(百歩譲って敢えてJASRACの立場に立てば)困るのはわかります。
しかし、この判決はあまりにも副作用が大きすぎます。地裁判決なので今後どうなるかはわかりませんが。

236オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 00:59:28 0
そうだな、レンタル鯖以前にメール鯖も対象になるな



ってバカな話しがあってたまるかい!
イメージシティよ!立ち上がれ!控訴だ、控訴!
数百万のユーザがおまえらを見てるぞ!
237オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 01:00:56 0
2ちゃんねらーはイメージシティを応援します
238オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 01:04:38 0
>>230
だよな。現場(作曲家とか作家)とかまで還元されてたらまだ罪悪感も一杯になるが
そうは見えないし。
239オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 01:11:45 0
ユーザ登録制にすれば不特定多数ではなくなるし
保存したデータに暗号と証明を行うようにしていれば、サーバ所有者でもデータを利用できなくなる
240オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 01:13:28 0
>>239
登録とか暗号化とかそんなの関係ない
サーバに対して不特定多数がアクセスしてる時点でアウトですから

1サーバに1人のアクセスでないものは全て違法
241JASRAC分析:2007/05/27(日) 01:31:26 0
JASRACの事業を公開されている事業報告書などから分析してみました。

演奏等 20,348,966,730
放送等 25,515,666,935
有線放送 1,775,668,063
映画上映 103,006,442
B G .M 502,317,829
外国入金 演奏 529,710,870

演奏・小計 48,775,336,869

要約すると
生演奏やライブなどでのカツアゲ203億(これは自分の曲の場合もJASRACに払う)
テレビ局やラジオ局からのカツアゲ255億
有線放送曲からのカツアゲ18億
徴収額合計488億円
このうちライブで自分の曲をやる場合JASRACにほんとはかかわってもらわないほうが
すっきりしてるよな。テレビ局やラジオ局も放送のたびにきちんと著作権者に
支払えばいいだけだよな。
このなかでJASRACで無ければ権利者にお金外か無そうなのはBGMと外国入金演奏
くらいか?合計しても488億のうち1億円程度?
ほかの人の著作権のものを演奏する場合もあるからその文を考えても100億がいいところか?
242JASRAC分析:2007/05/27(日) 01:33:44 0
オーディオディスク 24,252,050,738
オーディオテープ 1,119,526,908
オルゴール 14,950,362
放送用録音 231,728
コマーシャル送信用録音 2,146,452,371
映画録音 25,296,427
ビデオグラム 14,222,855,307
外国入金録音 149,665,106

録音・小計 41,931,028,947


CDの売り上げからの徴収額243億(自作の曲のCD含む)
自作のテープ録音からの徴収額11億
オルゴールを作ってる人からの徴収額1500万
CM放送用での徴収額215億
DVDの売り上げからの徴収額142億
全体で420億の収入
このうちJASRACで無ければお金が著作権者に
いかなそうなのは外国入金録音1500万くらいじゃないか?


出版等 1,473,878,233
教科用図書補償金 26,549,904
出版・小計 1,500,428,137

楽譜と教科書の分が15億
分配がややこしそうなのは教科書図書くらいか?
243JASRAC分析:2007/05/27(日) 01:35:30 0
貸レコード 3,074,209,989
貸ビデオ 731,928,268
貸与・小計 3,806,138,257
通信カラオケ 6,739,451,239
インタラクティブ配信 7,699,245,842
(着メロ) (3,341,665,705)
オリジナル音源着信音(2,189,716,473)
その他音楽配信 (2,167,863,664)
複合・小計 14,438,697,081


複合部門は唯一JASRACの存在価値が
ある部門といえそうです。
レンタルCDから31億レンタルDVDから7億
通信カラオケから67億着メロなどから77億
合計144億の徴収

使用料収入合計 110,451,629,291


私的録音補償金 390,417,607
私的録画補償金 256,278,441

補償金・合計 646,696,048


総合計 111,098,325,339


で合計すると1111億を音楽業界全体から吸い上げています。
244JASRAC分析:2007/05/27(日) 01:37:26 0
ASRACをかませないと
著作権者にお金がいかなそうなのは

演奏部門のうち
B G .M 502,317,829
外国入金 演奏 529,710,870

録音部門のうち
外国入金録音 149,665,106

出版部門のうち
教科用図書補償金 26,549,904

複合部門
複合・小計 14,438,697,081

私的録音録画補償金 6.5億円

あわせて150億円程度。ということになりそうですね。
あとほかにライブをほかの人の著作権の音楽でやっている場合があるので
それを入れても250億程度。

1111億のうちJASRACが無くても著作権者が困らない部分が850億はあるということか。

一方一般会計を分析するとJASRACは150億天引きしてます。

つまり250億集める(最大限に解釈して)ために150億使っているわけです。

結論:  JASRACいらねえ。

245オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 01:46:02 0
最後の4行だけでいいじゃんw
246オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 02:18:50 0
判決内容に問題がある時点でなぁ…
これじゃ司法は国民から舐められても仕方ねぇよ
247オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 04:51:13 0
もう動ける人間が動かないとだめだね。
過去幾多の悪例と同様に大多数の国民が知らないまま終わってしまうのは避けたい。
この次はPCに音楽取り込むのも規制されそう。
もうかすらっくいらね・・・。

どこぞにスレ立てるかなぁ。。。
248オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 04:59:58 0
おまえら文句言ってるわりには行動を起こさないのな
いくらネットで吠えたって何も変わらないよ
249オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 05:57:33 0
>東京地裁(高部真規子裁判長)

国民審査(だっけ?)にノミネートされたら「×」をつけてあげましょう。
そこまで出世できれば…、の話だが(w
無理だな…うわなんだおまえやめr
250オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 06:24:04 0
>249
まあ、ヤバイ判決出しそうなのは地裁に入れといて
上級審でマトモな裁判官がマトモな判決に修正するってのが
裁判所のやり方だからな…
251オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 06:40:39 0
高裁、最高裁でストレージサービス側が逆転勝訴するんじゃないか。
どう考えてもカスラックが難癖つけてるだけ。
252オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 06:51:25 O
日本はどんどん後れた国になるね。

253オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 07:07:33 0
判決が覆らないようなら日本は終わったな
254オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 08:48:05 0
もうなんつーか、カスは必死に粗探ししてるようにしか見えない
つまらない世の中になるな
255オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 09:22:39 0
>>254
×粗探し
○言いがかりのネタ
256オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 09:32:02 0
そもそも
ネットもメールもオリジナルなんてないんだから
みんなPC上の複製・コピーでしょ
音楽の複製であるCDの販売自体が違法じゃない
257JASRAC広報(本物):2007/05/27(日) 09:36:17 0
>>256
CDの販売によってJASRACにお金が入るので音楽の著作権者の権利を侵していません
しかしPC上のコピーはJASRACにお金が入らないので侵しているいることになります。

この不適切な状態を少しでも是正するためにCD−RのみならずHDDや携帯電話
フラッシュメモリなども上納金を納めなければなりません。
258オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 10:03:05 0
>>257
著作権者に入るんじゃなくて、JASRACに金が入るんだ?
本音が出たな
仕事場から家までCDを持って移動すると、足からも金を取りたいJASRACの本音だな
259オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 10:55:07 0
>>257
さすが合法振り込め詐欺ですねw

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date41014.gif
 日本音楽盗作権通達センター
 日本音楽利権通達管理組合
 日本音楽利権通達センター
 日本音楽利権管理機構
 日本音楽盗作権通達事務局
 日本音楽利権管理事務局
 日本音楽盗作権管理事務局
 日本音楽利権通達事務局
 日本音楽盗作権管理機構
 日本音楽盗作権通達管理組合
260JASRAC広報(本物):2007/05/27(日) 10:59:37 0
>>258
>著作権者に入るんじゃなくて、JASRACに金が入るんだ?
そのとおりでございます。
まずわれわれのほうでCDの売り上げから楽曲使用料を
徴収させていただき、その後著作権者に一部を配分しております。
261オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 11:09:23 0
カスラックが502人
経営費が250億

人件費が何割か知らんが一般企業なら4割
社団法人系は何故か6-7割に跳ね上がると聞くからそれを適応して…

150-170億は人件費と

これは大儲けだな
まぁ下っ端は回収ノルマありそうだし厳しいのかも知れんがw
262オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 11:18:55 0

カスラックを潰すための3ナイ運動

「CDを買わない、持たない、買わせない」
263オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 11:23:40 0
>>262
JASRACがつぶれるより前に音楽で生活してる人が
干上がるよ。
JASRACが手間賃を引いてから著作権者に配分するんだから。

それより文化庁に圧力がかかるようにしないと。
264オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 11:24:16 0
>>228
それは正しくはないな。

ヤクザだったらみかじめ料払ってるところには
他のヤクザがきたときなどに動いてくれる。

カスラックは、一アーティストが著作権侵害された!
と抗議してもわざわざそのために動かない。
265オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 11:26:35 0
ttp://nagablo.seesaa.net/article/42935209.html
お前らこれについて反論できる?
俺は途中で読むの挫折したが
266オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 11:26:48 0
>>264
いや893と同様他の著作権管理団体にはきちんと
圧力をかけております。
267オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 11:34:45 0
>>265
何を送信してるかわからん&それで利益を出すメールサービスはアウト

ってことになる
268オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 11:36:06 0
>>265
> ところが、本サービスは、実はユーザーにとっても私的複製にあたりません。
>というのも、著作権法30条1項1号の私的複製にあたらない場合に該当するからです。
> 30条1項1号は、公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器を
>用いて複製する場合には、私的複製にあたらないとしています。
>
> 自動複製機器とは複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が
>自動化されている機器をいいます。本サービスを提供しているサーバ及び関連ソフト
>ウェアもこれにあたりますので、本サービスを利用して音楽を複製するユーザーにも
>複製権侵害が成立することになります。

これは間違いだと思う。
「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動機器を用いて複製する場合には、、」
サーバのコピー機能はアップしたユーザーしか使えないのでこの場合コピー機能は
公衆の使用に供されていない。

公衆の使用に供されているのは「コピー機能」ではなく「コピー機能を使うようにできる機能」
269オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 11:38:18 O
>>258
>>260が言う通り。
著作保護してやんから上前寄越せって感じ。
しかも著作は自分で管理するから結構ですってのは許されない状態。
販売網とか自分で確立しなきゃならんからね。
著作保護の名目でピンハネするのがカスのお仕事。
ホントに著作保護だけが目的の団体なら著作料はすべて著作者に渡すのがスジだもんね。
いまや音楽はユーザーのためでなくカスを食わすために存在してる。
裏を返せば新譜が数十年なくなるとカスは自滅する。
カスは音楽の著作って宿主に寄生してるわけだから
年数経って餌がなくなりゃ餓死するだけだからね。
まぁ有り得ないけど。
270オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 11:47:14 0
この判決はひどい!

これじゃCDNも違法になるぞ
271オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 11:53:41 0
>>268

>公衆の使用に供されているのは「コピー機能」ではなく「コピー機能を使うようにできる機能」

たぶんそのとおり。
まずアカウントを作ってサーバ上にスペースを作る。
これがコピー機能を使うようにできる機能

サーバのコピー機能はアカウントを作らないと利用できないから
公衆の利用には供されていない。
272オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 12:01:10 0
>>269
新譜が出なくなってもカスは餓死しない。
演奏するときに使用量を請求できるし
その額はカスが決める。

音楽を作る人聞く人演奏する人全員が
滅んでからようやく餓死する。

逆に言えば音楽にだれも触らなくならないと
餓死しない。
273オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 12:12:19 0
なんとかカスをつぶす方法はないのか?

カスを潰します!って公約掲げて
政治家に立候補か?
274オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 12:22:43 0
>>261
しかしスゲーな。しかも民間企業じゃないから法人税が発生しない。
これってなんて特殊法人?

しかも、国のお墨付きだから潰せる訳がないからやりたい放題。
>まぁ下っ端は回収ノルマありそうだし厳しいのかも知れんがw
そろそろ、音楽著作権の法律を国会に提出したりして規制かけるんだ
ろう。回収や裁判費用もばかにならんとかで
275オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 12:23:31 0
日本崩壊前夜、オンライン・ストレージ全面禁止に

2007年5月25日、日本のインターネット網が崩壊する恐ろしい出来事が発生した。
無知で無能な司法の魔の手により恐ろしい判断が下されてしまったのだ。

これで何が出来なくなるのか。

Yahoo!ブリーフケースやNTTのフレッツ・ドット・ネット、アップルの.Macなどは
問答無用で全否定される。

それだけではない。オンライン・ストレージという意味では、SMTP/POP3/IMAP4
などの電子メールシステムも全否定される。どんなに強固なセキュリティシステ
ムでメールボックスをガードしようと、IMAP4のようにオンライン・ストレージを前提
としたシステムは、グローバルネットワーク上にポートを解放しているだけで犯罪
だというのである。

もっと突き詰めて、極論で話せば「ネットワーク・ルーター」の存在すら否定される。
一時的とはいえデータ(パケット)をバッファメモリ上に保管していると言えなくも
ないからだ。特にこの裁判の内容をみると、パソコン-携帯電話の間をもつゲート
ウェイ的な役割のオンライン・ストレージであるという点を考慮すると、この極論で
すら普通に適用されてしまうのである。

http://realforce.blogspot.com/2007/05/blog-post.html
276オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 15:22:09 0
ユーザーがCDを購入し、それを何度も聴く事は違法。1曲聴くたびに著作権料を支払いなさい。
と言ってるようなものだ。
277オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 15:41:45 O
銀行ATMに対して日銀が通貨偽造罪で訴えるようなもんか?
278オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 15:47:13 0
まぁこれは流石に控訴でひっくり返ると思うが…
裁判官の理屈が全く意味不明って凄いな。
返らなかったら日本は狂ってる。
279オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 16:38:18 0
>>277
銀行は金だけじゃなくて、個人情報も持ってる
個人情報が絶対他人に漏れないとは言い切れないので個人情報保護法案にも違反
280オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 16:52:50 0
カスラックの前で抗議デモするオフとかってないの?
あったら絶対参加するよ
281オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 17:04:04 0
禿げVSカス

バトルスタート!

https://jasrac.e-srvc.com/cgi-bin/jasrac.cfg/php/enduser/std_alp.php

「お問い合わせカテゴリ」
著作権に関する一般的なご質問

「件名」
日本音楽著作権協会様が情報通信会社「イメージシティー」様に対し同社のサービスが
そちらで管理していらっしゃる著作権を侵害していることが平成19年5月25日の
東京地裁の判決で明らかになった件はまったく喜ばしいことと存じます。

さて、最近私は自分のCDから作成したMP3のファイルをYahoo!ブリーフケースに
アップロードして出先でダウンロードして聞いておりました。

また私以外にも同様の使い方をされている方が多数いらっしゃられるはずでございます。

したがってYahoo!JAPANは実質的に私しかダウンロードできないとはいえ
不特定多数に対し送信をしております。
この作業は上のケースとまったく同じであり私は結果として気づかないうちに
Yahoo!JAPANが著作権侵害をするのを幇助しておりました。

これは上の判例とまったく同じでありますのでYahoo!JAPANの
ブリーフケースサービスの停止の仮処分を東京地裁に対し
申請すべきなのではないかと存じます。
282オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 17:14:57 0
高部真規子裁判長は日本音楽著作権協会からいくら貰ってるんだろう?
283オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 17:16:00 0
親族が経営してる企業に渡ってるんじゃね?
284オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 17:22:06 0

詳しくないのに判決を出せるってすごすぎ。日本は裁判のクオリティまで
美しい日本になってきているのか
285オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 17:29:25 0
大槻ケンヂが自分のエッセイに筋少時代の曲(高円寺心中。もちろん本人作詞)の歌詞を引用したんだけど
製本後いきなりジャスラックが「知的財産権は我々にある。使用料をよこせ」って言って来て
かなり頭に来たけど事を荒立てるのもアレだから素直に支払った。

その後、印税明細が来るのだが何故かジャスラックからの印税が一円も無い。
一応、ジャスラックの名目は「中間マージンとして摂取後、アーティストに一部印税を支払う」んだから
オーケンが払った使用料の何%かは還元されなきゃいけないハズなのに1円も還って来ない。
ジャスラックに「歌詞使用料が振り込まれてるはずだろ?つか、払ったのオレ自身なんだから
間違いない」と問い合わせるも「知らない」「わからない」の一点張り。
「一体これまでいくらボラれてるんだろう・・・」てライブで話してた。
286オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 17:31:43 0
ところで、この会社はカスラックにやられっぱなしで泣き寝入りかね?
同様のサービスを行っている会社と手を組んで反撃したりしないかな
俺絶対に応援するよ
287オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 17:33:45 0
この判決で泣き寝入りしたら、この判例が今後どのような影響を及ぼすか
考えただけで恐ろしい
288オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 17:43:48 0
どこかで言ってたけど 
これ自分で買った本を、駅のコインロッカーに保存しておいて
読みたくなったらロッカー開けて読む。もちろん自分だけ。
そしたらそれが違法だと言われてそこの駅員さん逮捕。

・・・ネットに知識が無い人でもこれ聞いたらアホと思える判決だと思うんだがなあ・・・。
289オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 17:46:34 O
カスラックに常識を求めるな
290オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 17:49:50 0
>>289
いやいや、求めなきゃいかんだろw
これを看過しちゃったら、中国並みの法治放置国家になるぞ。
291オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 17:54:45 0
で、カスラックが集めた金はどこへいくの?
292オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 18:18:54 0
293オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 18:19:17 0
>>288
複製がはいっているからはなしがすこしややこしくなってる。
ロッカーから実物を出したらロッカーから消えるが
サーバからコピーしてもサーバには残る。

書いてて気づいたがコピーが終わったらサーバから消えるようにすればいいんじゃね?
294ジャスラックたかた:2007/05/27(日) 18:39:26 0
1番
北の町から南の町まで
高額請求届けます〜
心安らぐ極貧生活
電話一本! かなえます

ジャ〜スラック ジャスラック
夢のジャスラック請求

ジャ〜スラック ジャスラック
夢のジャスラック請求

2番
西の町から東の町まで
突然訪問いたします〜
開店早々一月以内に
電話なしでも現れます。

ジャ〜スラック ジャスラック
夢のジャスラック請求

ジャ〜スラック ジャスラック
夢のジャスラック請求



インスパイアされて今回の件を歌詞に追加してみた

3番
北の街から南の町まで
何でもかんでも請求書〜
ネットのファイルも、複製するなら
楽曲使用量はらいなさ〜い

ジャ〜スラック ジャスラック
何でもかんでも請求だ〜

ジャ〜スラック ジャスラック
夢のジャスラック 請求

295オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 18:44:11 0
>>294
この曲もカスラックに登録されてたりしてw
296オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 18:48:09 0
>>293それいいね でもカスなら…
買ったCDから複製データを作り、それを携帯電話に入れた。
我々はCD一枚分の使用料しか受取っていないというのにこのユーザーはCD一枚分以上のデータを使用している。

とかゴネるだろうね。勿論これは個人で使う範囲に入るんだろうけどカスには心強い裁判官様(笑)が付いているからね。
いざとなれば法律を自分の都合の良いようにねじ曲げたり変えてしまうことだって不可能じゃないよね。
だいぶお金持ってるみたいだし。まずこの裁判官をなんとかしないと無理だね。
297オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 19:01:24 0
裁判官ってこの手の知識がまるっきりない奴が大杉だよな。
・・・だから、陪審員制度を導入したのか。
298オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 19:05:26 0
>>206
まずJASRACにメールで送って、転送してもらうんだ。
299オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 19:46:29 0
AUマイページも死亡か?
300オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 19:52:53 0
替え歌歌うにもカスに金払わなきゃならないんだぜ

警告メール一通で潰されたサイト
http://www7.atwiki.jp/kobaryu/
301オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 19:55:13 0
ネットワークサービス提供者の皆様

皆様が使われるストレージやメモリを始めとする記憶装置は
全てJASRAC(以下、弊社)の管轄下にあることが判決として定められました。
(詳しくは添付するファイルをご覧ください)

無断でデータを作成、保存する行為は例え楽曲で無くとも
著作権法に抵触するものです。
サービスの継続は弊社へ御申告ください。
深刻が無い場合、著作権法違反となりますのでご留意ください。

なお、利用料に付きましては弊社のホームページをご参照いただk
302オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 20:10:52 O
音楽用CD-Rには著作権料含まれてるんだよね?
別の用途に使った分の著作権料返還して欲しいな
303オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 20:19:20 0
IT大国日本・・・?そんなのどこにあるの?
自分で自分の首絞めているかのごとく真逆に進んでおりますw

著作権関連や倫理委員会なんて金巻き上げるだけのようなきがするが
そこが儲かる分だけ日本は廃れていくってことだな
害虫サイコー
304オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 20:19:30 O
>>302
よくわかんないんだけど、そもそも著作権料ってなに?
著作物を利用する事に対する代金ならCDならCDの価格そのものじゃないの?
305オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 20:22:47 0
×著作権料
○見ヶ〆料
306オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 20:34:43 0
カスラックの申請書ダウンロードも当然違法だよな。著作権がカスラックにあるし、
不特定多数の人が閲覧及びDL可能だし。
自分で自分の論理を破綻してやんの。バカだな。
307オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 20:37:08 O
つまり、携帯オワタ\(^o^)/

ピアノがあるだけで駄目なんだから
CDやデジカメなども禁止になるんだよな
308オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 20:44:41 0
コピーはすべて禁止なら、当然、人間の記憶も対象になるよな。
309オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 20:47:17 0
基本的人権<<<<<<<<<<<<カスラックの言う著作権
310オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 20:53:56 O
>>306
カスラックがOKしているのであれば問題なし。
311オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 20:58:22 O
カラオケオワタ\(^_^)/
312オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 21:02:23 0
日本から音楽が消える
そういう世の中がもうすぐやってきますね^^
これも全てカス・・いやジャスラックさんの望んだことですよね
いやー、素晴らしい!さすが美しい国日本!
天下り天国日本!!!マンセー!!!
313オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 21:11:27 0
北の街から南の街まで債権回収いたします
天下り役人のゆとりの生活
電話一本叶えます
ジャ〜スラック ジャ〜スラック〜(Foo Foo)
利権のジャスラックばかだ〜
314オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 21:14:44 0
これと著作権非親告化を組み合わせると、HP作るために自鯖必須な世界に
315オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 21:14:46 0
>>310
そういうダブルスタンダードは大っ嫌いだ。
通す筋はちゃんと通せっていってやりたいな。
申請書類に記載にもカスラック職員しかできないで手数料1万くらいとるならまだしも
己が所有権を有している書類のDLはし放題で、なぜ音楽はダメなのかと。
316オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 21:17:13 O
>>284
判決は出さなきゃならんからねぇ。
俺にゃわかんね…なんてなったら
裁判の信頼性にかかわるでそ?
でもそれが迷惑なんだけどね。
317オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 21:35:03 0
まぁ、洋楽しか聞かない洋楽ヲタの俺には関係ないけどな。
ようつべでうpされてるアルバムを録音機で取り込んでタダ聞きウマー
318オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 21:52:43 0
再び我々が立ち上がる時が来た!
立てよ住民!
            ,-― 、
      
       ∩
  ( ^ω^) 彡// /   ` i
 ⊂彡  _...,,_ |_    i |
     〈     \   ,|
      \   // ヽ 丿
   ||l    >====||l=
      /|l      / |"   バコタン!
   ノ /、      // }
   )  ヽ、__i||,./ /   ベコタン!
    ⌒ ,〉  ,,    ",〉
      〈 _ _  , /
       `ー--‐''"

シャワートイレ住民がJASRACを潰す
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1180270108/
319オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 21:59:11 0
郵便局の私書箱も、受け取るのは自分だけなのに「ユーザーは不特定多数」
なので、有罪ですね。郵政公社は解体です。
320オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 22:01:30 0
これもja頭と元郵政OBの為です
我慢できないのは品人みたいですよ
321オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 22:05:47 0
アナログ的に考えると、
所得税を払った自分の金を銀行に預けた末に、
金利に税金がかかるようなモンだよね
ガソリンに二重課税する消費税みたいなモンだよね

違うだろ!
322オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 22:13:06 0
日本のインターネット\(^o^)/オワタ
323オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 22:14:06 0
個人専用のストレージなんだろ?
なんでこれが私的複製の範囲を超えると判断されるんだ。
アクセスできるのは本人だけなのに、どうして「不特定多数に送信」という前提ができあがってるのかわからん。
機械オンチどもは、PCユーザーはみんなスーパーハッカーだとでも思ってんのか?
現在のシステムじゃ実情に対応できないからって、片っ端から規制していくつもりか。
日本はもうダメかもわからんね。
324オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 22:26:13 O
本当に無知とは恐ろしいことだ
もうこの裁判官を弾劾してもらうしかないだろ…どうせ次の阿保が現れてカスの味方するんだろうけど
325オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 22:34:32 0
もうネット終わったな
326オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 22:39:53 0
日本はIT後進国になります
327オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 22:48:52 0
高部真規子裁判長をググってみた。

・・・・有名なんだな。
328オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 22:50:58 0
判例集をコピーして利用しても著作権侵害だと裁判官に教えてやれ
329オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 23:38:43 0
>>297

>裁判官ってこの手の知識がまるっきりない奴が大杉だよな。
>・・・だから、陪審員制度を導入したのか。

それは外国の制度>陪審員

残念ながら、日本の裁判員制度は重大な刑事事件の場合しか適用されないので
今回のような民事には国民の意見は反映されない

そして、裁判員制度は、国民の意見を取り入れると言う建前で、実は法廷が手間と責任を省くのが目的
お金や利権に関する裁判には国民の意見は必要じゃないと言う判断だろう。
330オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 23:46:24 0
「イメージシティ」は裁判で「いや、そんな事言ったらネットそのものが終わるジャン」的な事を言わなかったの?
331オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 23:54:17 0
ν速+次スレ頼む。
332オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/27(日) 23:59:26 0
>同社にとってユーザーは不特定の者。
>複製と公衆(不特定多数)への送信の行為主体は同社だ」と判断。
>協会の許諾を受けない限り、著作権を侵害すると認定した。

なぁなぁ、これってネット以外でテレビ、ラジオにもあてはまらんか??
再放送や録画もだろうし。
いくらテレビ局が著作権料払ったとしても、不特定多数の録画も逮捕??
個人で後々見るもの聞くものでもだめなん?
333オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 00:04:55 0
こっちの事でな↓
>しかも判決内容をよく読むとこれは特に音楽著作権に限った話ではなく、著作権に関するあらゆるものに対しての判決っぽい。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070526_music_storage_illegal/
334オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 00:09:02 O
最近の動きは精神衛生上よくないな…
PC仕事で使うわけじゃないし、ネットから切り離したバックアップ取って、本体は空っぽにしとくか…
335オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 00:20:01 0
あまり著作権とかジャスラックとかよく知らない俺が質問


利用料払ったとして、それは著作権を持つ作曲者などの個人に還元されるんじゃないの?
336オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 00:23:39 0
このスレ読んでたらそうならないことくらい分かるだろ
少しは読めよ
337オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 00:25:14 0
やり方のえげつなさや、金関係の不透明さ、海外と比べてやたらと高額なことなど、
著作権保護を隠れ蓑にした利権団体としか思えないのに、マスゴミはどうしてこのことには触れない。
年寄りとマスゴミはネットなんて潰れたほうがいいと思ってるからか。いずれ自分たちの首がしまるってのに。
338オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 00:32:32 0
ttp://www.jasrac.or.jp/info/dl/k_07.pdf
この1110億円?は、何に使われてるのか謎。
資料として情報が不足している
開示を要求する!!!!!!
339オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 00:32:53 0
340オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 00:35:22 0
>>337
年寄りなんてもう自分たちは老い先短いからあんまりそういうの真面目に考えないんじゃねーの
若いやつが率先してこういうの考えないと駄目だよ


まあ若いやつの無関心が美しい国日本をつくったんですけどね^^
341オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 00:36:56 0
古賀財団←土地・資金
↓       ↑
政界→JASRAC

こういうことか!w
342オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 00:36:59 0
>>339
アメ公の便乗RIAA叩きコメントに吹いたwwwww
343オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 00:41:41 0
ageとかな風化させたら今後ャバス

何が著作権だ?シナ、チョンに対して先にやれよって話。
344オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 00:41:44 0
>システムの中枢になるサーバーは同社が所有、管理しており

おいおい。
サーバのシステムは会社が管理していても、
利用権(カギ)はユーザが持ってる区画なわけだろ。

家に自分のCDを置いておいたら、
大家にクレームが行くようなものだ。
こんな判決が確定するなら、
「送信権」という概念自体がやはり間違っている。
345オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 00:50:24 0
>>342
便乗あってもいいじゃんww
>JASRAC and RIAA should rot in hell.
346オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 00:50:53 0
海外のレンタル鯖に「ジャスラックの横暴まとめサイト」置こうぜ
347オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 00:57:57 0
>>346
youtubeにも著作権問題で削除しろって言ってたが
大丈夫なのか?海外鯖でも??
「JASRAC」って名前も著作権がある。なんて事に言いかねないな。
348オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 01:08:36 0
道路を使うのは本人の自由だし、免許があるやつしか車の運転はできない。
でも不特定多数が利用することで事故が起こるから道路をなくせ。
という判決。
349オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 01:13:49 0
ttp://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2007/05/post_6c56.html?ref=atom
ここがわかりやすいかも。

この裁判官が買収されてたのか、無知なのかはさておき
そもそも著作権を保護する団体が著作権の数パーセントの利益を得る形態がおかしいじゃないか?
加入者が会費を払い、会費で運営すればいいと思う。
著作権料が入ればそれだけ儲かるシステムだからこんな訳のわからないこと主張してくるんだよ。
350オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 01:14:48 0
音楽や動画の配信が終わり、高速通信も必要無くなり、
日本のITが衰退するよな。

アマチュア無線がまた盛り返すんじゃね?w
351オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 01:26:56 0
楽器を買うだけで著作権料払えって言ってきそうだな
352オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 01:31:05 0
音楽

空気の振動

家にある空気の量に応じて著作権料払え

も、起こりえるかもしれん
353オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 01:35:56 0
著作権法なんて著作者の保護じゃなくて、カスと業界に儲けさせるための法律
354オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 01:50:23 0
仮に今回完全勝訴されると

PC→ワープロ
携帯→無線機

ぐらいに一気に退化しそうだわ…
355オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 01:53:59 0
>>354
ワープロもメモリ積んでたりするし危険だな。
PC→タイプライター
356オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 02:07:44 0
法治国家とかアホらしいわ
どうせこの件についてはストレージサービス=違法にして
他の所はなぁなぁなんだろ
やるならいくとこまでいけよ




俺は海外に暮らすことにするけど
357オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 02:17:53 0
279 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/27(日) 01:04:06 ID:jbiq9V2Y0
>>266
まるで、JASRACに訴訟起こすために、インフォコムが買い取って
用意した、絵にかいたようなダミー会社でつよねwww
さらに、併合させて社名変えて社歴もロンダリングか?ワロス

コンピュータシティ社の歴史

05年 4月     コンピュータシティ社 ソフトウェア開発部門および 技術者派遣事業を、エム・オー・シーに移管
05年 6月 1日 インフォコムグループの連結子会社に(インフォコム社より、関連子会社の社長をつとめてた橋 通明が社長に就任)
05年11月15日 MYUTA βサービス開始
06年 1月 1日 コンピュータシティ → イメージシティに社名変更
06年 4月12日 JASRACの指摘でサービス中止
            → イメージシティ JASRACに著作権侵害に当たらないことの確認を求め訴訟
07年 5月25日 東京地裁(高部真規子裁判長)著作権侵害に当たるとの判断を示す
358オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 02:28:05 0
>>356
こうなったら高みまで目指してほしいよね

ちょっと面白そう
359オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 02:34:51 0
これに限った事じゃないが、国民ってナメられてるよね。
360オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 02:39:55 0
カスを監視するはずの文部科学省の役人は、自分たちの天下り先を
守るためにカスにメス入れることはしないから抗議しても無駄無駄ァ!

ってことで、どうしたらいいのかね
Wikiはあるけどどうやってこの問題を動かしていくべきかわからん

坂本龍一みたいな「ちょっとジャスラックおかしんじゃね?」って思ってる作曲家・著名人とかを
中心にした組織が立ち上がって運動起こすっきゃないのか
361オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 02:56:18 0
>>360
iya, こんなカスラックのせいで日本人が音楽に興味を無くし、アメリカさんのCDも売れなくなってますぜ
ってアメリカにチクれば
アメリカが外圧でカスラックを消す
362オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 02:56:39 0
>>361
そっちのほうがいいな
363オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 03:03:19 0
こんな裁判あるんだったら陪審員制もうなずける・・・


こ、これは孔明の(ry
364オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 03:06:49 O
カスを潰すにはアメリカしか居ないな
365オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 03:07:46 0
それいいな
366オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 03:29:54 0
著作権が守られることは当然だろ?
おまえら著作権法が誰のためにあると思ってんだ?




































JASRACのためにあるんだよ
367オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 03:49:29 0
JASRAC最大の弱点
> JASRACは音楽使用料徴収マーケットを事実上独占している状態であるとして
> 平成18年9月8日に公正取引委員会の監視対象事業者となっています。
> 店舗などからの徴収料金設定に「競争が起きない」異様な状態が継続されています。
> 店舗が公取に「なんとかしてくれ」とみんなで直訴すれば、ジャスラックは真っ青になります。
> ■JASRAC、公取の監視対象に
> リンク元サイト
> ・公正取引委員会
> http://www.jftc.go.jp/pressrelease/gaido.html
> ・平成18年9月8日
>  「独占的状態の定義規定のうち事業分野に関する考え方について」の一部改定について
> http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.september/06090801.pdf
> ・HTMLバージョン
> http://72.14.235.104/search?q=cache:hURaO5TGpsgJ:www.jftc.go.jp/pressrelease/06.september/06090801.pdf+http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.september/06090801.pdf&hl=ja&ct=clnk&cd=1
> ・解説サイト
> http://jam.velvet.jp/copyright-17.html
> ■独占禁止法違反事件の処理手続図
> http://www.jftc.go.jp/profile/shorizu.htm
> 違反の内容により,次のような措置が採られます。(刑事罰もありますので、強制捜査もありえます)
> http://www.jftc.go.jp/profile/gaiyo.htm
> 1 公正取引委員会では,違反行為をした者に対して,その違反行為を除くために
>   必要な措置を命じます。これを「排除措置命令」と呼んでいます。
> 2 価格等のカルテルが行われた場合は,カルテル等に参加した企業や業界団体の
>   会員に対して,課徴金が課されます。
> 3 カルテル,私的独占,不公正な取引方法を行った企業に対して,被害者は
>   損害賠償の請求ができます。この場合,企業は故意・過失の有無を問わず
>   責任を免れることができません(無過失損害賠償責任)。
> 4 カルテル,私的独占などを行った企業や業界団体の役員に対しては,
>   罰則が定められています。
368オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 04:01:49 0
マジで高部真規子弾劾しようぜー
369オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 04:11:59 0
時代を重ねるごとに不便になるな
370オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 04:48:52 0
控訴するんだよな当然?
371オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 04:56:35 0
今知った。正直シャレにならんぞ、被害はいわゆる「インターネット」だけに
留まらない。駅の旅券発行システムもネットにデータをup/downするし、
ファミレスやコンビニの商品発注だってネット経由だし、ヤマトも佐川も
ペリカンだって、ありとあらゆる物流システムはいまやネットでのデータの
やりとりがなくちゃ立ち行かない世界なんだぞ?
372オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 10:41:16 0
ところでさぁ
今まで著作権法が親告罪だったのに、JASRACが提訴やら逮捕に持ち込めたのはなんでだ?
373オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 12:08:44 0
弾劾裁判所
http://www.dangai.go.jp/

訴追委員会
http://www.sotsui.go.jp/
374オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 15:12:24 O
ひでえ話だ
375オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 15:31:21 0
NHKと共倒れしてくれ
376オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 16:07:03 O
住基ネットもァゥァゥ
377オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 16:27:32 0
警察他への抗議は
ここから送信可能
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

地裁の裁判官をクビにするにはここに請求状を
http://www.sotsui.go.jp/claim/index.html
378オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 17:18:00 O
でもこれが徹底的に開始になると音楽業界は破滅だな。
379オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 17:29:44 0
まあ普通に考えてそういう事態にはならないだろ
380オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 18:46:14 0
サイバンチョが大馬鹿なのは
逆転裁判シリーズで証明済み
381オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 18:55:00 0
CD販売店も不特定多数に音楽CDを売ってるから著作権侵害だな
382オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 18:58:49 0
ネットオークションにも目をつけそうだ
383オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 19:24:27 0
えげつねーな。
ちょっと日本人にはマネできねーよ。
北朝鮮も外貨を稼がなきゃならねー事情は理解できるが、やりすぎだぜ。
384オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 19:24:33 0
中古もか
385オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 21:27:35 0
どうせ裁判員制度やるならこういったのもやらなきゃな
386オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 23:31:55 0
一太郎裁判のときの裁判官か(笑)
387オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/29(火) 06:45:23 0
>>384
ハードオフの段ボール箱のジャンクCDとか
販売価格とは別にその50倍くらいの権利料盗りそうw
388オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/29(火) 11:02:34 O
389まねこ:2007/05/29(火) 11:11:41 0
判決を読む限り、一般人は出来ないコピーを手助けする点、
それに対して料金をもらう点が著作権侵害の大きな理由みたいだから、
中古品はもちろん(権利消尽)、ブリーフケースも判決文に照らせば
たぶん大丈夫

意外とこの判決の及ぶ範囲は狭いよ
390オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/29(火) 13:22:17 0
高部 記念 真規子
391オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/29(火) 14:34:20 O
著作権はいる。侵害を監視する機関はいる
ただ、なんでもかんでも難癖つけて金を取る機関はイラネ
更に徴収金の使い道が謎な機関はイラネ
コピーして売ればそれは違法
コピーしてタダで配っても違法
この2点だけ監視してろよ
392オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/29(火) 18:45:56 0
そのうち音痴以外のアカペラも著作権法違反とか口笛、鼻歌も著作権法違反とかという判例が出るのか?
そんな息苦しい日本にはしてもらいたくないな。
393オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/30(水) 00:29:32 0
よし、俺が対JASRAC企業を作って良質なサービス作ってJASRAC潰してやんよ
394オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/30(水) 06:37:53 0
>>393
既出ぎみ。しかも音楽音楽詐欺ラックからかなりの圧力を受けそうな予感〜♪
395オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/30(水) 08:35:43 0
現状、行政裁判(市民が国を訴える裁判)では原告敗訴率「90%」だそうです。
特に高裁は検察と「おんぶにだっこ」

検察OBなんて酷いもの…

396オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/30(水) 08:39:36 0
みんな国民審査だよ!裁判官を裁く場はあるのだよ!!
投票権あるヤツ!! 参議院選挙には絶対足運べ!!!
ついでに行われる国民審査にて否を提出するのだぁ!

名前がその場でわからん?! そんなヤツはとりあえず全員に「☓」しとけ!!!
397オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/30(水) 08:45:37 0
監査機構こそ金の流れが超クリアでないとおかしいだろ!!!
カスラックに恥部はないのか?? なさけねー きもー

おまえらでは絶対に「製作者」の権利も利益も守れねー!!
だって、「製作者サイド」の「利益」に関して全く問題視していないから!!端的な金のみで解決できねーんだよ!! カス!!
398オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/30(水) 14:33:57 0
あれですか?
今使っているパソコンは全部オフライン専用ってことですか?そうですか
399オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/30(水) 14:42:08 O
裁判長ってバカでもなれるんだな
オレも裁判長になれるかも
400オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/30(水) 14:54:13 O
うるせー馬鹿
401オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/30(水) 17:59:44 0
>>399
勉強が出来る事と頭の良い事は違うからな
日本は頭が良い=勉強が出来るってなってるからいけない
そもそも日本の勉強はほぼ記憶力勝負のみなので別に
アホだろうがバカだろうが記憶力があればなれる事はなれる。

同様に善人ばかりがなるわけでもないので賄賂とか(ry

>>394
カスラックだって法人とは言え国家機関ではなく民間の1企業だろ?
競争相手に圧力なんぞかけたらただの威力営業妨害じゃないか

カスラックと直接分からない形(暴力団とか)での嫌がらせはあり得るかもな
402オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/31(木) 01:43:58 0
■ インフォコムの闇を暴く(T)

JASDAQ上場「インフォコム」の連結対象子会社、「コンピュータシシティ」(現イメージシティ)
が04年11月15日βサービスを始めた「MYUTA」に対し、東京地裁(高部真規子裁判長)
は25日、著作権侵害に当たるとの判断を示した。
これは、JASRACから著作権侵害の可能性を指摘された同社がJASRACを相手に著作権侵害
に当たらない事の確認を求めて訴訟した事を受けての判断である。

「インフォコム」は、着うたサービス「めちゃうた. R. 」のサービスを行っており、またCDのネット販売や
コンサートチケットの販売なども行っている。またJASRACと利用料の設定を積極的に行っている
MCF( モバイル・コンテンツ・フォーラム )の会員でもあり、親JASRAQ勢力の最右翼というべき
「インフォコム」の子会社がJASRACとの調整も無いまま新規音楽配信ビジネスモデルを
施行するのは、謎であるとの意見も多く聞かれる。

「コンピュータシシティ」の変革を調べて行くと、不思議な事に気が付く、「コンピュータシシティ」は
元子会社である「MKG」に対して3度の大きな業務移管を行っており、05年4月ソフトウェア
開発部門並びに技術者派遣部門を移管した時点で、ほとんどの業務を「MKG」に移管をして
いる事になる。そして同年6月に「インフォコム」グループに参加し、100%子会社であるログイットより
高橋通明氏が代表取締役に収まっている。
そして、同年11月に「MYUTA」βサービス開始後、JASRACへの訴訟の直後 06年1月に
「インフォコム」子会社である「イメージパートナー」と合併社名を「イメージシティ」に変更。 
不可思議な合併、統合が短期間で行われたのである。

うがった見方をすれば、JASRACへの訴訟の為に、「コンピュータシシティ」を買収し即座に切り
捨てた可能性があるのだ。
05年当時、着うたの減収で、営業利益の修正を余儀なくされた「インフォコム」と使用料収入
の減少したJASRACの利害が一致したのかもしれない。 (続く)
403オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/31(木) 01:47:24 0
>>401
2,3団体出来てるけど、大変らしいな。

JASRACが「俺以外と組むとしばくぞ!」的に脅すようでw
でも中にはその管理料金に悲鳴を上げて乗り換える人もいるようで
404オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/31(木) 01:50:31 0
936 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/05/31(木) 00:09:26 ID:wiMX36qv0
>>916

JASRACがなに食って生きているかを調べてみた。

主な収入源はCDやDVDの売り上げからの徴収です。
242億(CD)141億(DVD)

そもそもこの辺はほっといてもミュージシャンや
レコード会社にお金が入るわけでしょう。

放送もJASRACの200億の収入(全体の20%)だから
テレビ局やラジオ局には高給とってることもあるから
かくミュージシャンと個別に契約してもらう。
(使いたい楽曲がある場合)

あと演奏もほとんどは各ミュージシャンが自分の
楽曲をライブでやるときの収入だそうだから
これもJASRACから切り離そう200億(20%)

これでJASRACがかき集める1000億の楽曲利用料の
80%は切り離せるな。

これらのJASRAC改革を行えるように文化庁に嘆願する。
こうすればJASRACの掠め取ってる150億のうち120億
位はJASRACから切り離せるな。

なんとかJASRACの「信託契約」というやつを改革してもらわないと
405オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/31(木) 19:06:57 0
恐怖!著作権ウイルス感染の瞬間
ttp://up.nm78.com/old/data/up021179.gif
406オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/31(木) 22:32:48 0
1931年 日本在住のドイツ人教師がヨーロッパの著作権団体から日本での代理権を取得したと主張して、当時としては法外な価格の使用料の徴収を、法的手段も含む強硬な姿勢で始める。(著作権管理団体「プラーゲ機関」設立)

このためNHKも海外の曲の使用が困難となり、一時期放送が出来なくなるほどの事態に陥る。

この事態を打開するため、1939年に「著作権に関する仲介業務に関する法律」(仲介業務法)を施行。

著作権管理の仲介業務は内務省の許可を得た者に限るとし、JASRAC 設立 1940年に業務開始。

これに伴いプラーゲは著作権管理業務から排除され、同法違反で罰金刑を受けて1941年離日した。



JASRAC設立の動機自体がなんか既にアレですな・・・・
407オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/31(木) 22:45:19 0
ν速+にスレがたたなくなったから続きはこっちかな?

とりあえずおまいら
内閣府でご意見募集してるから
文句書いとけ。
匿名でよさそうだぞ。

http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

文化庁に直接JASRACの解体を求めるならこっちかな?
こっちは匿名では相手にしてもらえなそうだ。

http://www.bunka.go.jp/meyasubako.html


まあ要点は下のような感じかな?
1.消費者保護の観点から著作権法を改正して私的複製権を明文化しろ
2.IT業界の発達にともなった形で著作権法を改定しろ
3.JASRACのインテリやくざから文化を守れ。
これで2000字で作文しろ。
受験したことあるやつならこの程度の小論文は簡単にかけるよな。
408オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/31(木) 22:56:29 0
ヒント1

784 名前: サラたん ◆SALA/VWNDI 投稿日: 2007/05/30(水) 07:32:47 ID:r412YH930
あのさ。

これさ、今更なんだけど、妥当な判決だったみたいよ。
それが特定の個人しか利用できないサービスであっても、
他人の著作物を勝手に他人のRAMに預けたら、
複製権の侵害+私的使用の範囲の逸脱。

だから、ストレージに預けられるのは、
自分の著作物。
例えば自作曲とか、家族の画像とか、動画まで。

日本の著作権法を厳密に解釈すると、この判決は妥当。


つまり、日本のサーバーは全て海外に避難して、ISPもサービス停止しないと違法になる場合がある。
現在のところ著作権法が親告罪なので、なんとか回っているというだけ。
著作権法が非親告罪になったら、ネットが止まるってこと。
409オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/31(木) 22:57:53 0
ヒント2

878 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/05/30(水) 22:42:36 ID:PJbM0Fy/0
あれだ。

私的複製は認められた権利だから

CD→PC→携帯

を自分の手持ちの機器でやるのはOK。これは高部もJASRACも問題なし
そこにサーバをもちこむと

CD→PC→サーバ(仮想ストレージ)→携帯

となると問題なわけだ。サーバが手持ちの機器でなくて会社の持ち物だから。
でもサーバ上にスペースをかりてやっているわけでそういう意味では
サーバ上のスペースは手持ちの機器に相当する
いわば仮想のディスクスペースというものの存在を認めてくれないわけだ。

ユピキタス社会ではハードウェアの仮想化さらにはソフトウェアの仮想化
がどんどん進もうとしているのに著作権法が追いついていない
ということなのか。

ネット上の仮想のディスクスペースという考え方をとれば私的複製はだれの目にも
明らかなのにな。

だってそうだろ、友達に1000円払ってラジカセ借りてそれを使ってJASRACが
管理している音楽のテープをダビングしたところでいかなJASRACといえど
私的複製であることは認めざるを得ないし1000円もらって
ラジカセを貸す行為が違法だと主張しないよな。

410オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/31(木) 23:02:43 0
やりすぎだろこの組織
業界萎縮させてどうすんだよ本末転倒だろ
おまけに司法は常識やリアルが通用しない馬鹿の巣になってるし
411オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/31(木) 23:06:39 0
しょうがないじゃん
インターネットって言われたらIEが真っ先に思いつく人が判決してるんだもん
412オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/31(木) 23:11:19 0
>>410
そやね。
だからこそ著作権法の改正で私的複製権を明文化してもらわないと。
413オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/31(木) 23:17:44 0
だが政治家のオッサンどもも理解できないんだろうなあ・・・
414オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/31(木) 23:20:22 0
光ファイバー網整備=e大国化

これが政治屋の限界
415オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/31(木) 23:26:01 0
>>414
官僚に理解してもらえばOK

上級職の官僚は法律を改正して明らかに国益に
なると評価されれば一番の出世の早道。

この性質を利用しない手はない。
あとは官僚さんの腕次第で自民党を巻き込めれば、、、
416オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/31(木) 23:27:26 0
その内カスラックが馬脚を現して自滅するだろ。
それまでに日本オワタらしらんがな
417オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/31(木) 23:35:55 0
ところで光0整備ってやってるのは国じゃなくて
NTTやYahooBBなんかの民間企業じゃないの?

もしカスラックが馬脚を現す程度だったらとっくに出してるだろ
というか、行動自体では既に出しまくりだろ。
問題にならないのはマスゴミや官僚なんかの都合だどう見ても
結局明らかにおかしい問題でも国民に知られなきゃなんの問題もない

知られても日本じゃ簡単にもみ消せそうだがな・・・
418オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/31(木) 23:36:46 0
まずはJASRACに田代砲!
419オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/31(木) 23:52:50 0
JASRACにむかついている人たち

1.ネラー(まぁ感情的になってるひとたち)
2.Winny厨やMX厨(逝ってよし)
3.レコード会社以外の音楽著作権者(製作者自身すら自由に自分の曲を使えない)
4.不当に演奏料を搾取されてるJAZZ喫茶のオーナー
5.電気通信事業者連合会(プロバイダの団体)
6.電子情報技術産業協会(JEITA)、メディア関係は日本磁気メディア工業会(JRIA)HDD課金問題で敵になった。
7.どこにいるのかわからない、本当に存在するかもわからない、消費者(音楽を個人的に聴く人)団体

これらがきちんと連携してJASRACの無法ぶりに反発できればいいんだけどな。
420オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/31(木) 23:53:33 0
>>417
末端はな
基幹系は公庫から補助金が出てる


まぁゴミシステムに3000億とか受けるぜwwww
そのゴミを発注してくれるお陰で俺がご飯を食えrftgyふじこlplp;;
421オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/01(金) 00:01:17 0
>>419
週刊ダイヤモンド(名誉毀損)も係争中だから仲間に入れてやれ。
あとIT業界は一般的にJASRACの圧力を受けて自由なサービスを展開できなくなってるぞ。
422オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/01(金) 00:09:25 0
>>420
ああ、さすがに基幹までは民営じゃ無理があるか・・・

しかしまぁ
余計な予算を出したがるのは公庫の特徴だな
現実は裏金取引でもやってんだろう
本当に金が必要な所に出さないのは自分の懐に入れる分がなくなるからだろうしな
423オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/01(金) 00:12:31 0
とにかくJASRACはIT市場と言う新たな金づるを確保するために
こういう判例(テンプレあるいは雛形)を作ってこれからの徴収をやりやすくするための
基盤整備をしてるんじゃないのかね?

中国のニセディズニー(笑)がかなり前からああいうことをやっていたにもかかわらず
なぜこの時期、タイミングを見計らったように各メディアで一斉に報じ、サミットで知的財産権の主導権を
得ようとしているのか・・・

なにか裏で「すべて計画通りだ・・・」と言ってるおっさんがおるのか?とも思えてしまう。
424オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/01(金) 00:14:32 0
>>422
少し違う

幾らが適正価格なのか知らないから高額になるw
逆に、適正価格を知ってしまうとコッチが大変な事にwww
首都圏の小さなシステムなんて大半赤だべw

っつか、保守できねぇから実質タダ働きとか良くある話しwww ('A`)
425オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/01(金) 00:31:24 0
JASRACが著作権保護団体の振りしてるのが気に食わんな。
でもテレビも新聞もそんなことは告発できないんだよな。
426オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/01(金) 00:41:03 0
JASRACを放置するとこの判決がそのまま上級審で認められたりして。
そうなったら音楽文化だけでなくIT業界も萎縮してしまう。

結論→日本のIT業界は国際競争力を失ってアメリカの植民地状態

まあすでにそうなりつつあるが。
427オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/01(金) 03:51:59 0
> CD→PC→携帯
> を自分の手持ちの機器でやるのはOK。これは高部もJASRACも問題なし

うそつけwじゃCCCDはなぜ発生したんだ??
428オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/01(金) 07:20:25 0
それはカスラック関係なし。

レコード会社が消費者にコピーさせたくないから
CCCDを作ってCD→PCの技術的ハードルをあげただけ

429オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/01(金) 07:58:06 0
んで消費者に見捨てられたために CCCDは滅びた。

(人によってはCDラジカセで再生できなかったり、PCを壊したり)
430オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/01(金) 08:43:39 O
掲示板検索とてくのネットっていうサイトあるんだがやはり消滅か…?
掲示板検索は無法地帯に近いし規模も大きいからすぐ目つけられそう
431オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/02(土) 01:26:22 0
保守上げついでに書き子

カス万歳。
432オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/02(土) 07:09:54 0
>>429
CDラジカセも壊し気味だった(某ンキホーテ店内にて)
433オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/02(土) 07:21:52 0
俺、法律は良く解んないけど、JASRACって独禁法違反してるような気がする。
434オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/02(土) 15:48:36 0
>>433

>>406にもあるように、元々外国から変な主張をされて混乱させられたトラウマがあるので
実質的な独占体制を政府が行って、国益を守ったわけだが、それが今日までずるずると・・・

厳密には管理団体はJASRAC以外にも3〜4箇所国内に存在するので完全な独占では無いと
とりあえず突っ込み回避の体制もとられてる。
435オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/02(土) 16:07:00 0
地裁の裁判長って投票みたいので首に出来るんだっけ?
余りにひどいので何か動き出したいんだが何がいいんだ?
436オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/02(土) 17:44:10 0
>>435
残念ながら地裁は我々国民が審査する機会はない。
えらくなって最高裁々判官になるのを指をくわえて待っているのが一般的な方法だが、
弾劾裁判を裁判官訴追委員会経由で願い出ればやれないことはなくないかもしれない。
まぁそのためには、ある程度政治家と顔なじみにならないといけなかったりしないとだめだけど。
437オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/02(土) 19:53:58 0
有効かどうかは分からんが 裁判官弾劾裁判を要求する書類を送ることは出来るみたいだな。
ひとまず書類が多数届くことはプレッシャーにはなるから送ってみるのもいいかもな
http://www.sotsui.go.jp/
438オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/02(土) 21:43:23 0
129 名前: ほっちゃん(宮城県) 投稿日: 2007/06/02(土) 09:48:51 ID:AiyHlqp00
文化庁が作った官製圧力団体が、IT業界に負の影響を与えているっと  __φ(。_ 。)

ということは文化庁や文科省に文句言ってもだめか。お役所を動かすにはお役所同士で戦ってもらいましょう。

IT業界を所轄してるのは経産省と総務省あたりかな?
かれらを何とか引きずり出して総務省と経産省に文科省とバトルを開始してもらいましょう。  

バシバシ (*~ρ~)ノ☆(ToTw)

リンク張っとくんでご意見をかいて「音楽を楽しむ一国民」として

文科省支配下の文化庁がやくざまがいのことをしてるために
おたくの管轄のIT業界が迷惑をこうむってますよ。
ほっとくとIT業界が衰退しておたくの天下り先が減っちゃうよ
ってな感じで作文しましょう。

まじめに書かないとそのまま見過ごされてしまうんで
できるだけまじめに書きましょう。

それぞれ1000字だそうです。

総務省 「総務省へのご意見・ご提案の受付」
 http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html
情報通信行政のところのラジオボタンをクリックして主張を書きましょう。


経済産業省 「お問い合わせメールフォーム」
 https://wwws.meti.go.jp/honsho/comment_form/comments_send.htm

439オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/02(土) 23:04:42 0
結局役所に頼るしかないってどんだけお役所だのみやねん日本人w
自分たちで動きを作ろうぜ
440オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/02(土) 23:26:08 0
>>438

こっちのほうがよくないか?字数制限もなさそうだし

知的財産政策に関する意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html

がんがん送ってJASRACのDQNっぷりを制圧してもらうしかない。

>439
結局、日本が議会制民主主義である以上、代議士に
なんとか問題を認識してもらって法律を変えてもらうしかない。

で、何のコネもない人間がきちんと意見を表現するには
自分が立候補するか、役所を何とか動かすかどっちかしかない。

441オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/03(日) 00:13:10 0
こんなWEBからのなんてちゃんと対応するのか?
>>437からダイレクトかつ公式な行動を起こしたほうがいいと思うけどな。
442オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/03(日) 00:31:21 0
>>441
官邸の知的財産戦略本部が公式に集めてるやつだから
きちんと読んでそうだ。ここ↓を見ると去年のやつもきちんと整理されて公開されてる。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/keikaku2006.html

ちゃんと読んでみるとJASRACをより透明度の高いNPOに再編すべきなんていう
意見もきちんと拾い上げられてるから、効果がまったくないことはなさそう。
443オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/03(日) 02:43:56 0
>>442がすごくきちんとしたものがすきということが分かった
444オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/03(日) 14:13:57 0
>>437
ここに書いてある弾劾制度の条件をコピーしてみた。

「 日本国憲法は、司法権独立の原則の中核たる裁判官の職権の独立を明文をもって規定する(憲法76条3項)とともに、
公務員を選定、罷免する権利は国民の固有の権利であることを規定し(憲法15条1項)、裁判官の身分保障の要請と
国民の公務員罷免権の調和を図るために、「裁判官は、裁判により、心身の故障のために職務を執ることができないと
決定された場合を除いては、公の弾劾によらなければ罷免されない。」(憲法78条)と規定しました。この「公の弾劾」とは、
強い身分保障を受けた公務員に非行があった場合に、国民の意思に基づいてその者の身分を剥奪する特別の手続で
あり、裁判官弾劾法(以下「弾劾法」という。)で定められた裁判官弾劾制度がこれにあたります。 」

これを読む限り犯罪行為でもしない限り弾劾に相当しないだろ。
高部の解釈はたしかに頭おかしいんじゃないかと思われるが、「非行行為」をしてるわけではない。

少なくともJASRACから賄賂でももらった証拠かなんかがない限り無理そう。
445オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/03(日) 20:17:45 0
ここからほかのネットストレージ波及するんだろうか?
これが発展してネットを使って自分にMP3を送るのが
禁止されそうな気がする。

何とかしようよ。
446オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/03(日) 20:23:20 0
>>440
ここに意見送りまくるしか…
447オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/03(日) 21:04:44 0
JASRACはろくなことしねぇーな

これまでの戦果(歴史順)
1.midiを公開している人からカツアゲ
2.HPで作者が宣伝しているところを強襲、カツアゲ
3.自分の作った曲をHPで公開しているところをプロバイダ連絡して削除。
4.HDDにも私的録音補償金を請求→却下されるがあきらめていない
5.フラッシュメディアに私的録音補償金を請求→却下されるがあきらめていない
6.iPodなどの機器に私的録音補償金を請求→却下されるがあきらめていない
7.ネットワークストレージに私的録音補償金を請求する下地を作成中(いまここ)
448オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/03(日) 21:11:52 0
珍しく真面目な議論が展開されている。
2ちゃんねるとは思えん。
449オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/03(日) 21:15:45 0
トンデモ高部真規子裁判長の私生活を見て見たいぜw
450オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/03(日) 21:24:08 0
裁判官は三権分立、被告側から賄賂などを受け取って判決に悪影響が及ぶことを防止するために
かなり高額な報酬を普段から受け取ってるんじゃなかったのかね?
451オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/03(日) 22:08:14 0
JASRACの勝利宣言。
http://www.jasrac.or.jp/release/07/05_3.html

JASRACの主張は複製権と公衆送信権
452オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/03(日) 22:20:34 0
>複製及び公衆送信の主体は同社
ここが凄まじく違和感。これがカラオケ法理ってやつなのか?
453オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/03(日) 22:22:51 0
>>451
この書き方なら理解できるわ、納得した。

どうも判決の部分の解釈について、メディアの書き方(表現方法)が下手で、
「どういう理由、理屈でダメなのか」ということが
大衆に伝わってなかっただけだと分かった。

大衆を混乱させるような書き方するメディアは何なんだろうな・・・
454オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/03(日) 22:34:48 0
>>453
>複製および公衆送信の主体は同社
この根拠はサーバの管理者がイメージシティーだということなんだよね。

カラオケは店が用意したファイルを客が使っているからJASRACに理を感じるが
この場合はダウンロードするのはユーザーのファイルなんだよな。

ファイルの所有権って法律的には定義されてないのかな?
455オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/03(日) 22:51:22 0
>>454
法律が追いついてないのでとりあえず全部JASRACのもんにすればおk
的な方向に持って行きたい文化庁

でないと自分の天下り先が失わry
456オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/03(日) 23:07:52 0
プレスリリースもひでーなこりゃ
457オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/03(日) 23:25:40 0
>>454
ファイルの所有権は各ユーザーにあるよ、そしてその私的複製権もユーザーにある

しかし、楽曲の本来の複製権と公衆送信権は著作者にしか認められて無いわけで
それ以外の人には法律的に認められていない。

今回の場合はサーバー管理者経由で複製を行い、
各ユーザーしか利用できないとしても公衆に対して送信する行為は著作者以外には無いはずなので
著作者に許可を得ずに送信することはNGであると言う解釈だろう。
458オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/04(月) 00:57:37 0
法が全てに優先するのかなぁ。
都合のいいときは好きなように解釈するくせに。
ここでキッチリ法律の解釈守るなら、他でも守れよ。
459オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/04(月) 01:26:32 0
この裁判官、人を裁く時だけ責任感じてそうだけど
無機物には何の責任もなさそうだな
特のこの件に関しては
460オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/04(月) 03:08:01 0
憲法改正案に著作物消費権も盛り込んでくれ
461オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/04(月) 08:14:58 0
別に憲法改正までいわなくても著作権法を改正すればいいんじゃね?

    ∧∧
   (  ,,)
   /  |
 〜(__)
462オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/04(月) 08:35:16 0
そもそも公衆送信に当たるかどうかが大問題なんだよな。
特定一意の人間しかファイルを利用できないわけだしな。


関係する条文を抜き出した。

2条7の2
公衆送信 公衆によつて直接受信されることを目的として無線通信又は
有線電気通信の送信(電気通信設備で、その一の部分の設置の場所が
他の部分の設置の場所と同一の構内(その構内が二以上の者の占有に
属している場合には、同一の者の占有に属する区域内)にあるものによる
送信(プログラムの著作物の送信を除く。)を除く。)を行うことをいう。

2条21
5 この法律にいう「公衆」には、特定かつ多数の者を含むものとする。
463オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/04(月) 14:29:04 0
ホントにカス団体だな、結論としてネット禁止って言ってるようなもんじゃないか
464オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/04(月) 17:10:19 0
ネット禁止というより、音楽禁止かと。(または金ですべてを解決せよ、と。)
465オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/04(月) 17:28:23 0
ネットに接続可能なPCに音楽ファイル入れてたら逮捕される時代がやってくる



そんぐらい狂ってると思う
466オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/04(月) 17:37:37 O
音楽をまったく聞かない俺は勝ち組。
それにしても見境無いな、製作側に金を払わないくせに、よくもまぁ、ここまで厚かましくカネカネ言えるよな。
467オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/04(月) 19:19:29 0
正確には、音楽を禁止にさせるためなら、巻き添えでネットが禁止になってもしょうがない。だな。
自分の利権を守るためなら、社会がどうなろうと知ったこっちゃないわけだ。
468オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/04(月) 21:44:41 0
http://applesong.blog8.fc2.com/blog-entry-548.html

林檎 vs JASRAC

…になるのか?
469オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/04(月) 22:35:21 0
  ∧∧
  (,,゚Д゚) CD買った
  ⊂  つ◎
  〜  |
   し`J

  ∧∧ ?  
  (,,゚Д゚)  |
◎○   つ目  ケイタイデモ キキタイナ デモドウシタラ?
〜(__)    インターネットからなら簡単に携帯に入れられるのに



    ∧∧!__________      ________
   (  ,,)  || ♪ ||     |====|
◎⊂/  |つ ||__♪__||〜〜〜|  |
 〜(__)田田田    ○〜|_______|--------(インターネット)-----(Y!ブリーフケース)
そうだ。PCで3g2変換したからYahooブリーフケース経由で携帯にコピーしよう。

  ∧∧
  (,,゚Д゚)   |
  ⊂  つ 目ダウンロードシテして着メロに設定できた
  〜  |          ウマ〜
   し`J



タイーホしたぞ!/      \こいつ不正コピー野郎です。ついでにY!の禿も逮捕してください
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄  ソンナツモリハ...  ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       ∧_∧  ∧_∧
 ( ´∀`)      (,,゚Д゚: ) (´∀` )
 (つ ☆ つ ―――⊂)⊂)-)⊂   ⊂ )
  | 警察 |       | | |   |jasrac|
 (__)_)     (_(__) (_(__)

        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―、         __________
      //    ∧// ∧ ∧||. \      /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__ <  禿を逮捕しに参りました。
 lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■∪警視庁■■||   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
470オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/04(月) 23:40:04 0
↑これからの美しい国が見える
471オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/04(月) 23:47:26 0
ついでに著作権法が非親告罪化すれば、こうなるな。


タイーホしたぞ!/      
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄  何で漏れは逮捕されてるの?
  ∧_∧       ∧_∧
 ( ´∀`)      (,,゚Д゚: )
 (つ ☆ つ ―――⊂)⊂)-)
  | 警察 |       | | |
 (__)_)     (_(__)
472オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/05(火) 00:03:38 0
なんでこいつらは文化や技術を敵視するのかねぇ・・・
やってることはカネカネキンコと大差ない気がするけど
473オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/05(火) 07:32:52 0
  ('A`)ノ◎  CD買った
  ノ( ヘヘ

  ('A`) さっ   ('A`) そく
  ∨)       (∨
  ((        ))

 ヽ('A`)ノ  おどっちゃおっ♪
  (  ) ゛
 ゛/ω\

 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  ω|

の恐れ。
474オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/05(火) 07:39:33 O
>>472
大差ないっていうかそのもの
「著作権保護」っていう"錦の御旗"を掲げて自分らを正義の味方と勘違いしてる
475オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/05(火) 08:22:56 0
>>473
それは ω が問題。
476オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/05(火) 14:49:09 0
http://ura.tanteifile.com/anime/2007/06/05_01/
カスラックは単なる守銭奴
477オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/05(火) 15:21:18 0
>>476
何このクォリティ・・w
478オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/05(火) 21:55:24 0
「高速道路で事故ったら責任は道路公団にある」
じゃわかりにくいと思ったのでこう考えてみた


ライブハウスを借りて誰かがライブを開いたら
それはライブハウスの所有者が全ての責任負う


今回はこうなると言ってるようなものじゃない?
どう考えてもおかしいよな?
479オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/05(火) 22:33:58 0
>>478
その場所における規則事項にもよるんじゃない?

基本的にローカル規則に書いてなくても、法律に抵触する行為はやっぱりやっちゃだめだしな。
(法律の禁止項目まではさすがにローカルルールに記載しないでしょ、ただの2度手間だし)

高速道路で事故るにしても、道路の欠陥なら責任は公団にあるんじゃない?
それ以外の運転者の自己不注意で事故ったんなら公団に責任は無い訳だし。

ライブハウスでもローカル規則はあるはずだし、内容は出演者の一存だからな
突発的な犯罪行為を出演者がやったんならライブハウス側には過失は無いでしょ。

このあたりは2chのひろゆきと同じ考え片かも知れんし、一理あるが、
慢性的に犯罪行為を助長しているシステムであると判断されたら、何らかの拘束処置はかかるでしょ。

理論的に可能だから何でもやれますよ。だからやります。じゃ犯罪者思考だしな。
480オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/05(火) 22:36:52 0
アップルが文化庁批判「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/05/15946.html
481オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/05(火) 23:38:10 0
>>479
そもそも犯罪行為に当たらないのでは?

このケースでいえばレンタルスペース(時間貸し)で
CD−RドライブのついたPCがおいてある。
そこでスタジオを借りた人が自分の手持ちのCDをダビングできる。

当然これは私的複製

そんな感じのケースではないのか?
482オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/05(火) 23:46:24 0
MYUTAも諦めて閉鎖&廃止してるのが痛いよな
そりゃもうこれ以上裁判続ける金も気力も無かったのかもしれんけどさ
あまりにあんまりな結果だっただけに、このまま判例認めるわけにもいかんだろうに
483オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/06(水) 00:14:11 0
■ インフォコムの闇を暴く(T)

JASDAQ上場「インフォコム」の連結対象子会社、「コンピュータシシティ」(現イメージシティ)が04年11月15日
βサービスを始めた「MYUTA」に対し、東京地裁(高部真規子裁判長)は25日、著作権侵害に当たるとの判断を示した。
これは、JASRACから著作権侵害の可能性を指摘された同社がJASRACを相手に著作権侵害に当たらない事の確認を
求めて訴訟した事を受けての判断である。

「インフォコム」は、着うたサービス「めちゃうた. R. 」のサービスを行っており、またCDのネット販売やコンサートチケットの販売など
も行っている。またJASRACと利用料の設定を積極的に行っているMCF( モバイル・コンテンツ・フォーラム )の会員でもあり、
親JASRAQ勢力の最右翼というべき「インフォコム」の子会社がJASRACとの調整も無いまま新規音楽配信ビジネスモデルを
施行するのは、謎であるとの意見も多く聞かれる。

「コンピュータシシティ」の変革を調べて行くと、不思議な事に気が付く、「コンピュータシシティ」は元子会社である「MKG」に対して
3度の大きな業務移管を行っており、05年4月ソフトウェア開発部門並びに技術者派遣部門を移管した時点で、ほとんどの
業務を「MKG」に移管をしている事になる。そして同年6月に「インフォコム」グループに参加し、100%子会社であるログイットより
高橋通明氏が代表取締役に収まっている。
そして、同年11月に「MYUTA」βサービス開始後、JASRACへの訴訟の直後 06年1月に「インフォコム」子会社である
「イメージパートナー」と合併社名を「イメージシティ」に社名変更。 不可思議な合併、統合が短期間で行われたのである。

うがった見方をすれば、JASRACへの訴訟の為に、「コンピュータシシティ」を買収し即座に切り捨てた可能性があるのだ。
05年当時、着うたの減収で、営業利益の修正を余儀なくされた「インフォコム」と使用料収入の減少したJASRACの
利害が一致したのかもしれない。 (続く)
484オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/06(水) 00:16:19 0
>>481
その場所に行って複製するなら、私的複製だし、問題ないと思うが、
このサービスの場合はデータを業者のサーバ(第三者)が送信してるからな。そこが最大の
ネックポイントだろうな。

法律のあり方が社会構造の現状にマッチしなくなってきた典型だな。
生活体系に支障が出てくるのは当たり前だし、しょうがないと言うことで済ませるよりは
前向きに法改正をして支障が出ないようにした方が得策なのは司法も気づいてるはずと信じたい。

Appleの方はi-pod関連の事で官庁に物言いしてるけど、どこまで行けるかな?
485オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/06(水) 00:28:05 0
CDはもう5年ほど購入していない。
カネ払うほどの音楽でもないし
486オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/06(水) 02:51:40 0
りんご社も.mac関連でオンラインストレージにJASRACから文句が入るのは避けたいだろう。
そっちの点でも圧力期待。

いずれにせよJEITAががんばってくれると期待。

みんなも官邸のHPに意見投稿すべし。

匿名でも問題なし。
487オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/06(水) 08:42:09 0
これは酷い。
著作権法を早急になんとかしないと。
488オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/06(水) 17:34:05 0
久美子姫が復活しました。
JASRACさまからクレームが来て、全作品をあっという間に消されてしまいましたが、
今度は目立たぬように用心してアップロードしましょう。
作品内容は祖父や父の世代の方たちが楽しめるような音楽を心がけようと思っております。
目標は1000作品のアップロードですが、ジャンルが音楽である限り、多かれ少なかれ著作権に触れます。
JASRACお代官さま、お目こぼししてね。
みなさまの密かな応援、よろしくお願いしますね。

http://www.youtube.com/profile_videos?user=kumigo3
489オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/06(水) 22:15:15 0
図書館における音楽CDの著作権料ってどうなっているんだろう?
無料貸し出しとはいえ、不特定多数相手だし、借りた方はダビングするだろうし・・・
うーん・・・
490オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/06(水) 22:25:31 0
>>489
既に動き出してる模様
CD一枚当たり数万ぼったくるつもりのようだ
税金だと思って遠慮しねぇだろうな
491オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/06(水) 22:40:30 0
>490
そうなのか!
学校の音楽室や放送室のもあぶなそうだな。
音大なんて・・・
492オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/06(水) 22:57:32 0
>>491
教育目的は著作権者の権利の範囲外。
学校の先生は教材に使う分は勝手にコピーOK
493オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/06(水) 23:01:33 0
>>488
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚)||o | | .<  JASRACでーす。通報しました。YouTubeの視聴者数に応じて
 |/  つ  | |  \______利用者全員分の損害賠償を請求します。たぶん数千万円です。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                 
             ∧∧|||   ________
             (,,゚Д゚)  || ♪ ||
             / つつ  ||__♪__||
           〜(>488)  田田田-----------------(ようつべ)

タイーホしたぞ!/     ウァーン
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄  みんなにネ申あつかいしてもらいたかったのに
  ∧ ∧       ∧∧
  (´∀`)      (TДT)
  (つ☆つ―――⊂)⊂)|
〜|警察|        |>488〜
  し` J       し` J

494オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/06(水) 23:14:42 0
法律がネット時代にあっていない。
495オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/07(木) 08:50:09 0
>>489-490
まさに振り込め詐欺。
早めに各地(23区等 隣接地域は相互利用可能)の図書館回っといてよかったw
今住んでるとこは、もともとCD貸し出し機能はついていないので、セーフ!(しかし焚書機能がついているw)。

ちなみに世田谷区の図書館には某ベクソ社謹製のCCCDがあって、
危うくプレヤーを壊されるところでしたw
496オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/07(木) 23:17:57 0
インフラとしてのネットはもう少し認めるべきだよな。

電話の向こうにいる誰かにCD聞かせられるからって電話会社を訴えないだろうし
手紙の中に歌詞を入れて遅れるからって郵政公社を訴えないだろうし

それと同じことだよな。

497オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/07(木) 23:43:04 0
結局今回の判決は、現在の法律の規定で杓子定規に検討すると
「権利者以外による公衆送信権・複製権の侵害」
と言うことで、目的の途中経過が抵触したにすぎないんだけどな。

目的に対する結果だけを見れば個人の私的複製・私的使用の範囲なんだけど、
途中経過が法律違反という気持ちの悪い結末だったな

庶民にとって重要・必要なのは途中経過じゃなく目的に対する結果だ
と言うことに、裁判所も少しは理解を示して欲しいな。
何でもかんでも杓子定規に受け止めて制限するのは、気持ちよくないし、頭が悪い感じがするw
法改正などして、うまく事が運ぶようにする方が建設的で有意義なのに、もったいないな・・・
498オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/08(金) 01:06:48 0
>>497
この途中が抵触するというなら、オンラインストレージに
アップする人間はサーバにコピーする段階で私的範囲の範囲を
逸脱して著作権法違反になるいることになる。

つまりコピーするときにオンラインストレージを使えば
その人は著作権法違反という判断を含んでるから危険なんだよな!

これからもJASRACのむほうによって消費者の利便性が
損なわれる可能性が高いからはやく私的複製権の明文化で
この流れに歯止めをかけるしかない。


まぁ法改正は国会の役目なので議員なり、官邸なり、
IT業界の所轄官庁である総務省なりに働きかけるしかないな。

もうすこし消費者団体が反応してくれるとよいのだが
テレビ業界は音楽出版社を支配下に持ち音楽を利用する立場から
JASRACに逆らえないし、ネットで運動を何とか盛り上げるしかないな。

499オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/08(金) 01:46:08 0
・あれが公衆送信と認定されること自体ナンセンス
・ネットにおいては複製権侵害の範囲はもっと絞らないといけない
そもそも複製権破ってるとしても、それはサービス利用者
・オンラインストレージ業界を守れ、一部は社会の生命線だ
500オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/08(金) 21:51:04 0
はやく控訴してくれないかな。
それとも控訴しないでこのままあきらめ?

控訴の締め切りってどのくらいだか詳しい人教えて。
501オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/08(金) 21:51:44 0
JASRACが絡んでる会社な時点で出来レース
502オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 08:06:04 0
ネットストレージサービスの顧客は「不特定多数」なのか?
特定できる多数
じゃないか?

503オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 09:09:49 0
>>502
確かにネットストレージの客は「特定多数」だが、著作権法でいう
著作権法で公衆は「特定多数の物」を含んでいるらしいぞ。

でこの場合は特定一人の顧客にそのファイルを配信しているが
それは実装で何とかしているに過ぎないと

IT技術者の苦労をバッサリ、、、

これはひどい判決だ。
504オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 09:30:22 0
原告の会社概要を読んでみたが着メロ会社の子会社になっているのね。

つまり、こういうサービスがあると着メロ会社の収入が減る
JASRACの上前も減る。

着メロ会社もJASRACもこまる。

→電波高部を使った出来レース裁判を仕立て上げて判例を作り
同種のサービスを起こせない下地を作った

こんな感じ?

だれか>469みたいな漫画にしてくれ。
505オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 09:36:31 0
NTTの伝言ダイヤルは、どーすんの?

伝言ダイヤルに音楽を吹き込むことはできるぞ。
506オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 12:36:21 0
細々したところまで決めるのが面倒なカスラックと文化庁なので
NASやFASだけ締め付けてあとは放置です
いつもの事です
507オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 12:54:10 0
>>504
主観の相違だな。

JASRACは着メロ産業関連を潰そうとしているんじゃない。
そんな事したら自分に利益が入らなくなるから当然でしょ。

このサービスが、使用料を払っていなかったから噛み付いただけで、
最初から使用料と許可を取って業者が事業をしていればこういう問題は起こらない。

JASRACとしては、全ての配信に関わる事業から使用料を取ることがお仕事だから
こういう例外(許可を取っていない事業)を、容認、放置できないだけだ。
まあお役所仕事なんだけど、普通はそうだろ。

たとえば、俺、警察だけど、事件現場に行って犯人と撃合いになって怪我するの嫌だから
現場に行って犯人逮捕しません、ごめんね〜w

お役所が全部こんな感じだったら、役にたたんだろ。
だから一生懸命仕事してるんだと思ってやれよw
508オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 12:55:33 0
カスラック社員乙
509オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 13:31:58 0
>>507
しかし、警察ががんばると市民の安全に貢献することになるが、JASRACががんばると一般人が不利益を被ります。
510オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 13:47:59 0
>>507
だよな。

JASRACは、
パソコンは音楽のコピーに使われる
として、パソコンから私的録音補償金を取ろうとしてみたりするしさ。

511オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 13:51:56 0
JASRACががんばっても、一般人に不満を言われる。
JASRACが職務怠慢しても、一般人に責任を追及される。

一体どうすればいいんだ! (;´Д`)
512オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 13:53:45 0
>>511
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  解散!解散!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと解散!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ    
513オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 13:58:17 0
>>512

うわぁぁぁ、やっぱりそうなるのかーー ヽ(`Д´)ノ
514オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 16:06:39 0
>JASRACががんばっても、一般人に不満を言われる。
>JASRACが職務怠慢しても、一般人に責任を追及される。

そうは思わないな、コンテンツを有料で買った人の正当な利用範囲を
リーズナブルに決めれば問題ない。

地財を極度に利権化するとよからぬ輩がわいてくる。
使用に不便の無い範囲で明確化する必要があると思うね。

必要なのは、使用者の利便性、簡便性であって、徴収団体の利便性、簡便性では無い。
なぜなら、利用される市場の育成も重要なんだと思うよ。
515オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 16:33:53 0
そのうち、アップルやマイクロソフトも訴えられそうだな。。。
収奪搾取団体ってレッテルをJASRACに貼っても違和感を覚えないのは俺だけか?
516オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 16:49:27 0
じゃぁこうすればいい。
自宅のサーバーにMP3とか置きまくってVPNでの着信のみ許可しておけばいい。
517オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 17:00:54 0
実際彼らの仕事はみかじめ料としての著作権使用料の搾取だし


まぁ、おまいらが2ちゃんに書き込むために使ってるPCあるじゃん
このPCだってサーバとして機能もするし
音楽配信だって出来るんだぜ?
すげー簡単にな

提供出来得る機能を問題にするなら日本全国のPCを監視しろや
そのうちケータイも基本機能が向上して鯖として動けるようになるから
日本人が所有する全部のケータイも監視しろや


できねぇだろwwwwwwwww
カスラックとか言う存在自体が時代に即してねぇんだよwwwwwww
518オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 17:10:49 O
著作権法匪死ね
519オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 17:13:02 0
というか、最初からその必要な使用料を製品に上乗せして売ればええやん。
変に「これは使用料分です」と別途表記して、目に見えるようにするから「くそ!」っと思う訳で

消費税なんかもそうだけど、そう言うのはいっその事、表示しないでこっそり含まれてるように
最初からしておけば、「なんか余計に取られてる気がする」とか不満も言うやつがいないくなるだろ。

携帯電話がサーバとして機能するようになるんなら、その複製機能による
迷惑料・慰謝料(?)のような保障費も目に見えない形で上乗せして売ればいい。
HDDやメモリといったハードウェア・ソフトウェアの段階でね。

事後段階で「コレは別途使用料をいただきます。」
とか言い出すからヤクザ見たいな事をすると思われてるだけじゃないか?
520オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 17:20:17 0
私的録音補償金の請求される根拠そのものが希薄だから叩かれてるんだろ
っつか、ヤクザみたいなじゃなくて

ヤクザそのもの

HDD見ては
「おめぇ、ここに音楽も入るじゃねぇか!みかじめ料納めろや!」
とか難癖つけるところとか、因縁付けて金取るヤクザそのもの
521オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 17:23:53 0
だから複製機能がある製品にそう言う料金を含めて売れば

>HDD見ては
>「おめぇ、ここに音楽も入るじゃねぇか!みかじめ料納めろや!」

と言ってきたとしても、
何言ってるんですかアンタは?既に製品にそれが含まれてるじゃないですか
と突っぱねられるだろ?
522オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 17:25:52 O
徴収額が相当かも分からず、大槻ケンヂや萬Zの例のごとく著作権者にきちんと配分されてもいないらしい。
こんな状況で製品価格に著作権料が内包されたら、やりたい放題だろ常識的に考えて?
523オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 17:34:20 0
>>521
だから…
なんでHDDの価格に私的録音補償金を内包する必要があるんだって話し

請求してる時点でタダのヤクザじゃねぇか
524オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/09(土) 20:47:24 0
>>521
突っぱねるも何も、その話じゃ既に天引きで徴収されてるんだから当たり前。
お前はどう考えてもJASRACの回し者。
525オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/10(日) 02:03:53 0
全てのデジタル媒体に音楽が関わる可能性があるから金を取るのか?
本当にただのヤクザだ
526オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/10(日) 04:32:23 0
>HDD見ては
>「おめぇ、ここに音楽も入るじゃねぇか!みかじめ料納めろや!」
んなこと主張するくらいなら、いっそ人頭税化を主張しろってんだよな
527オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/10(日) 10:06:16 0
他の音楽管理団体はどう考えているんだろう?
528オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/10(日) 12:08:38 0
パソコンの販売価格に私的録音補償金を乗せろと要求してたよね、JASRACは。

529オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/10(日) 13:27:29 0
補償金制度自体を違法に出来ないかな
530オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/10(日) 13:33:14 0
そのうち、歌詞を記憶しているだけで訴えられそうだなw
531オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/10(日) 13:48:42 0
JASRAC、勝訴…ネット上に音楽データ保存できる「ストレージ」サービスに、「著作権侵害」判断
「報道されているようなことは一切御座いません」 堀江由衣さん、自身の日記で事件を否定…アーツビジョン猥褻事件
光市母子殺害事件 弁護側「死姦は蘇生行為」と主張
新幹線「N700系」に、防犯カメラ設置→「善良な市民を監視することが正当化されるのか」と市民団体が批判…朝日新聞

「嫌いだから…」 中国人の男、李登輝・台湾前総統にペットボトル投げ付ける…千葉・成田空港
太湖の汚染により水不足に…中国
中国の新幹線、備品持ち去られボロボロに
汚染された川で50万匹の魚が浮び上がり、付近住民ら大漁だと大喜び…中国

韓国「独島問題が国際司法裁判所に持ち込まれれば武力衝突は避けられない」
ソウル新聞・韓国日報、アメリカを風刺する漫画を掲載…米大学銃乱射事件
韓国ネチズン「ミス・ジャパンが第一位なのは、日本のスポンサーのおかげ」
【韓国】「時は西暦2015年。独島上空に飛来した日本のF-22ラプター20機を、韓国軍のイージス艦が殲滅」


TBS社長「(こいつら)ばっかじゃないか。非常に腹立たしいし不愉快」
532オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/11(月) 04:32:51 0
補償金制度って“正当な権利者”には分配してないから違法では。
補償金を盗られたDVDで運動会やら結婚式撮っても補償金より多額の経費をかけないと返金しない(実質返金になっていない)から完全合法詐欺

ウンコラックも完全合法詐欺でしたっけw
533オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/11(月) 05:33:49 O
車でさ、馬鹿みたいな音量で音楽流してる奴いるじゃない?
あれも不特定多数に聴かせてるよな?
あれも金取られるのか?
534オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/11(月) 10:24:01 0
社保庁問題が終わったら、ジャスラック問題を取り上げてほしいね。
535オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/11(月) 22:13:18 0
画像に関しての私的録画補償金は、この前誰かが還付請求して、実際に金額が返ってきてたんじゃなかったか?

ちゃんと請求すれば戻ってくるぞ。

確か申請書類を80円切手貼った封書で送付して
協会から銀行振込みで8円が振り込まれていたはず。

皆、面倒がらずにきちんと申請しる!
536オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/11(月) 22:25:01 0
1円の返還を要求するのに3万くらい使ったアレか


80円切手じゃ済まねぇじゃん
537オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/12(火) 10:05:12 0
新品のMDとか音楽用CD-Rとか録画用DVD-Rをさ、
パッケージを開封しないまま、
ドリルなどで穴をあけて使えないようにして、
補償金を返せ
とやるのはOK?
538オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/12(火) 13:27:29 0
238 名前:DNS未登録さん 投稿日:2007/06/11(月) 12:09:59 ID:???
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/22/14523.html

お前らもこうなるよ
ちゃんとお金用意しとけよ
539大ふへん者:2007/06/12(火) 23:19:15 0
FLVのファイルから音楽のみ抜き出せるソフトがフリーで出回ってるけど大丈夫かな。
540オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/13(水) 08:43:21 0
音楽だけじゃなく、物音まで抜き出せるぞw
ま、大脳の音を判断する部分(専門家じゃないからよくわがんねw)に
対して著作利権料課金されるようなもんだな。
541オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/13(水) 09:40:34 0
>.539
抜き出さずとも、FLVのままでも、JASRACは噛みついてくるぞ。
542オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/13(水) 10:42:55 0
それ以前にさぁ、まずはP2Pソフトと著作権物を勝手に配布してるサイト、
ついでに>>539のソフトウェアの摘発から始めなきゃダメだろ。
出来ることを犯罪にされちゃ適わん。

もしくは、マイクロソフトに頼み込んで音楽ファイルのダウン全面禁止にするだとかな
543オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/13(水) 11:05:19 0
>>542
FLVから抜き出すのが、なぜに、犯罪なの?
544オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/13(水) 15:43:06 0
ユーザに利用データ形式を限定させるなんて
ハード的実装もソフトコーディングも立法化もやめい、まったくもう
545オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/13(水) 20:01:01 0
Lala.comに日本の業界は敗北しそうだな…
546オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/14(木) 09:34:08 0
「あなたが留守にしている間に無断で侵入し、パソコンをチェックさせていただきます。
もし、HDDに音楽ファイルがあれば勝手に消去し、著作権料としてあなたの家にある金や
金になりそうな物を許可なく頂戴いたします。ご了承ください。  JASRAC」

ということを合法化しようと企んでいるの?
547オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/06/14(木) 12:28:55 0
>>546
ちがう。
そんな手間のかかることは、どんぶり勘定の不明瞭会計のJASRACはしない。

世の中の大半のパソコンで音楽が扱われているので、
使用状況にかかわらず一律で、
メーカーが消費者に代わって、パソコン1台あたり幾ら払え

というのが、本当にJASRACが主張してること。
548オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
本当にショバ代と論理が変わらないのが恐ろしいところだ