模倣商品:中国製で企業の7割被害 特許庁調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@木久蔵φ ★
特許権や商標権を侵害するコピー商品や海賊版商品について、
特許庁が7日、06年度版の被害調査結果を発表した。
被害企業の約7割弱が中国で製造または販売された商品による被害だったと回答。
中国が違法な模倣品の拠点になっている実態が改めて浮かんだ。

調査は06年11〜12月、特許や商標などの出願件数が多い国内企業・団体8000社を対象に実施、
3116社(38.9%)から回答を得た。

05年度の1年間に模倣品などの被害を受けたのは687社(22.0%)で前年度より0.8ポイント減少。
国・地域別では、中国で被害を受けた企業が69.0%を占めた。模倣品の生産国・地域(複数回答)で
中国に次いだのは日本(56.9%)で、台湾(31.3%)、韓国(29.1%)と続いた。
中国での被害は01年度からの5年間で16.3ポイント増加した。

同庁は「模倣品被害はインターネット販売の普及などで複雑化し、実態が見えづらくなっている。
海外の機関とも連携し、取り締まりを充実させていきたい」と話している。

模倣商品:中国製で企業の7割被害 特許庁調査−今日の話題:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070508k0000m020083000c.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/08(火) 21:32:00 0
これはひどい
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/08(火) 21:36:07 0
ペン4 1.8Ghz
メモリ 256Mb
Hdd 40Gb

4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/08(火) 21:55:37 0
正規品の納期は守らないが、コピー品が出回る速さは世界最速w
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/08(火) 22:13:07 0
ツナ人は始末してしまおうよ マジで
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/08(火) 22:42:21 0
特許庁にも責任あるんじゃね?
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/08(火) 22:43:36 0
シナに拠点持ってる企業は盗んでくれといってるようなもんだから自業自得。
嫌なら完全撤収すればいい。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/09(水) 00:26:08 0
死者続出の奇病、「中国製風邪シロップ」が原因だったと判明

昨年9月、パナマシティーの公衆病院に特異な症状の患者らが押し寄せた。
この患者らは、身体の一部の機能が停止または麻痺し、呼吸困難に陥った患者までいた。
死亡者も続出したが、はっきりとした病気の原因は分からないままだった。

唯一の手がかりは、患者らが風邪シロップを飲んだ後に特異な症状を見せ始めたという点。
ついに米国の医療陣までもが急きょ派遣され、1カ月余りの調査の末判明した原因は、
風邪シロップに含まれていた「ディエチレン・グリコール」だった。
産業用に幅広く使用されているこの化学物質は、食用が禁止されている毒性物質。
現在までに申告された死亡者数は365人で、このうち当局の調査で確認された
死亡者数は100人余りに達し、大部分の被害者は母親が与えたシロップを飲んだ幼い子供たちだった。

原因は中国で製造された偽造薬。
輸入された偽造の「99.5%純粋グリセリン」薬ビンが、北京の貿易会社とスペイン・バルセロナの
貿易会社を経て輸入されていたことが判明した。

そして、この偽造薬を製造したのは、上海近郊の恒に位置するある化学薬品工場だった。
工場が位置する揚子江三角州工業団地では、無許可の偽造薬品製造工場らと
ブローカーらが公然と活動している、とニューヨーク・タイムズは暴露した。

こうした毒性シロップは、これまでにもハイチやバングラデシュ、アルゼンチン、ナイジェリア、インドなど、
世界各地で発生した多くの毒物・劇物集団死亡事件の原因として推定されてきた。
しかし、毒性物質の出どころは現在まで謎に包まれていた。
http://www.nytimes.com/2007/05/06/world/americas/06poison.html
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/05/06/AR2007050600298.html
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
「もはや対等」 ファッションで競い合う日本と中国
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/08/news053.html

> 「もはや日中ブランドは対等に近い」──日本のアパレル関係者が危機感を強める一方、
> 日本発のリアルクローズは中国でも人気が高い。
> インポートに押されてきたドメスティックが中国市場にチャンスも見出している。