六本木ヒルズのエレベーター火災、日本オーチス・エレベータのずさん管理が原因か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@木久蔵φ ★
国土交通省は26日、日本オーチス・エレベータ(東京都)製のエレベーターについて、
全国の5万6000基を緊急点検するよう自治体を通じて求めたと発表した。
東京都港区の超高層ビル、六本木ヒルズ・森タワー(高さ238メートル)で今月4日起きたエレベーター火災で、
同社がずさんな保守管理をしていたとされるため。同社はエレベーターで国内4位のシェア。
この火災は、鉄製ワイヤロープの一部が破断、他の金具とこすれ合って発生した火花が原因とみられる。
ワイヤの表面は赤さびに覆われていた。

国交省によると、火災を起こした事故機では、人の乗る「かご」を支えるワイヤ8本のうちの1本(直径2センチ)で、
細い鉄線19本をより合わせた束(直径6ミリ)が切れていたという。鉄線の切れ端と機械室内の金属製部品が
接触して火花が飛び、潤滑油に引火したらしい。オーチス社は破断の原因については調査中としている。

緊急点検は、5月25日までに、エレベーターのあるビル所有者に求めている。
通常数時間で済むが、同社への点検依頼が集中した場合、日中の利用に支障をきたす恐れもある。

六本木ヒルズを運営する森ビル(東京都)によると、森タワーにある42基のうち11基がオーチス社製同型機で、
同社が保守管理もしている。事故機は41〜48階を運行していた。火災後の同社の点検で、
鉄線の束ごとの破断は別の1基でも見つかった。一部破断も含めると計8基でJIS規格に反する破断があった。
同型機は多重安全の措置が施されているため、ワイヤの破断があってもかごが墜落する恐れはないというが、
国交省は「束ごとの破断はあってはならない異常な状態」としている。

エレベーターの定期検査は年1回、ビルの所有者に建築基準法で義務づけられ、
事故機は火災直前の3月22日に終えたばかりだった。だが、東京都と同省外郭団体の
日本建築設備・昇降機センターが今月10日に立ち入り調査をしたところ、
事故機のワイヤは、全面的に赤さびとほこりと潤滑油に覆われ、鉄線の1本1本を確認できない状態だったという。
国交省は、オーチス社が長期にわたり鉄線の破断を見過ごしてきたとみている。

この火災は4日午後6時ごろ、51階部分のエレベーター機械室から出火。
一時煙が充満し、53階にある森美術館の入場客ら約850人が避難する騒ぎになった。けが人はいなかった。

森ビルは、41階以上にある全11基のエレベーターを順次止めて点検。
ふだん使っていない非常用3基も動かして計5基で運行し、完全復旧は5月下旬の見通し。
森ビルは「大型連休中、52階展望フロアに1日1万人来場を見込むが、対応は可能」としている。

エレベーターの安全をめぐっては、昨年6月に東京都港区の公共住宅で死亡事故が発生。
国交省は製造元のシンドラーエレベータ製全基の緊急点検を要請し、11月までかかって6273基を調べた。

asahi.com:六本木ヒルズのエレベーター火災、ずさん管理が原因か - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0426/TKY200704260316.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/26(木) 23:40:27 0
ほりえもんの祟り
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/26(木) 23:40:48 0
エレベーター怖い
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/26(木) 23:42:12 0
うちのマンションのエレベータも去年全面リニューアルしたばかりなのに
定期点検でワイヤー損傷が見つかって交換したぞ
三菱だ
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/26(木) 23:44:54 0
開店扉→ライブドア→エレベーターとケチの付きっぱなしだな
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/26(木) 23:45:42 0
なんで三菱か日立のエレベーターじゃないのよ?
7怖い怖い!!!:2007/04/26(木) 23:47:27 0
通常、ワイヤーロープの中にはロープ用グリスとかが染みこんでで、じょじょにそれがロープ表面にニジミでてロープは、通常錆びないようになってるはずでわ?
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/26(木) 23:54:17 O
うちのマンソンもオーチスだ
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 00:04:56 0
落ちス
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 01:09:13 0
>>4
定期点検で見つけて交換したんならいいじゃん。
>>1では多分、ろくに点検して無かったんだと思われる。
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 01:58:07 O
オーチスって
日立の別ブランドだよなぁ
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 04:09:33 O
オーチスは松下系列 エレベータ屋なんてドコモ大差ないよ
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 05:50:23 0
ブラボー!!!
も〜えるよもえる〜よ〜、炎よもえる〜〜〜♪
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 06:24:23 O
搬入用のエレベーターが燃えりゃいいのに。
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 16:16:29 0
>>7
六本木ヒルズは今から4年前、2003年の4月25日にオープンしたそうですね。
高層ビルのエレベーターのワイヤーの強度はどれほどの強さかはわかりませんが、
通常の階数の低層ビルに比べても当然本数とか太さとかは上回っているはず。
でも、なぜかたったの4年であれだけ赤錆びが発生するのでしょうか?
最初から錆びのあったワイヤーを使ったなんてことがあるのでしょうかね??
港区で、潮風が頻繁に吹くとはいえ、空調設備でその点は考慮して対応しているはずですし。
よくわからないです。
高層ビルほど当然重力が余計にかかってくる高さを上げ下げするので、
通常のビルのワイヤーよりも太く丈夫なものを使っていると考えるのは素人でしょうか?
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 16:58:50 0
オーチスのエレベータは、ワイヤー巻取り用の回転ドラムに問題があるんじゃないか?
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 17:12:47 0 BE:470318055-2BP(0)
回転ドアーの事故が忘れかけられているところへ、エレベーター事故とは、どう

なっているのか?六本木ヒルズは呪われているのか
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 17:30:23 O
姉歯死すとも欠陥死なず
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 17:42:28 O
>>11>>12
どっちか知らんが
違ってたらやばいぞ。
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 18:19:06 O
>>15
きちんと強度計算されてるはず
でないと済証はでない
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 21:24:53 O
>>20
ギリギリの強度計算だったりして…
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 21:29:25 0
だいたい名前がオーチスだろ、落ちるに決まってんじゃん
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 21:53:30 0
オーチスエレベータによっておきた火災の被害は大きすぎた。
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 21:55:09 0
オーチスギータwwwってなんちってwwwwwwww
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 22:06:19 0
>15
>高層ビルほど当然重力が余計にかかってくる高さを上げ下げするので
てか、エレベーター自体が高速になるから曲げ応力が余計に掛かる訳だな、まぁ
高層になればなるほどワイヤーが傷みやすい事には違いないが。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 22:21:09 O
メンテ契約料金の中から交換ロープのコストを捻出するから、メーカーはロープ交換をしたがらないのが現状である
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 22:35:16 0
30以内ゲトズサ─────────────ン!!
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 22:38:44 0
メンテ会社のやつらなんて給料安い・管理緩いでサボり捲り。
点検中の札掛けたら機械室で漫画読んだりなんだと。
ワイヤー錆だらけって当然だよ。
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 22:40:21 O
>>24
オッサン死ねや
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 22:43:27 0
>28
たとえ正義感溢れるヤツが居て、きちんと不備を指摘したとしても、「金掛かるか
ら知らん顔しとけ」って親会社に言われる訳よ、ヤル気が無くなるのも当然だ罠。

31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/27(金) 23:22:35 0
中国で製造したワイヤだったりしてな
線の数を間引いたりとか粗悪な合金とか
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/28(土) 00:23:38 0
>>26
ロープ交換(エレベーターを停めたくない)をしたがらないのは○ビル。
でも中国製かも?
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/28(土) 04:23:12 O
ロープの生まれは○浦工場
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/28(土) 04:36:20 0
16年前に本社のオーチスエレベーターで小一時間閉じ込められた俺が来ましたよっと。
他の部署の女の子と二人っきりでw
とりあえず非常ボタン押して管理室みたいなところと話して平静と保ったふりはしましたよw
携帯電話がまだ無かった時代だから、かなり不安だったよ。
救助された時、箱が中途半端なところで止まっててスーツを汚しながら這い上がりました。
結構忙しい時期だったので、救助に来た人に部署と名前だけ告げて職場の帰って
「エレベーターの閉じ込められてた」って言っても誰も信じてくれねーのw
後日オーチスの人が菓子折り持って部署に詫びに来たときに、みんな
「本当に閉じ込められてたんだー」
ってオイ!!その菓子をその日の3時のおやつに提供したのは俺だぞ!w
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/29(日) 01:29:46 0
age
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/30(月) 18:58:46 0
ヒルズのだけ特殊らしいが
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/30(月) 21:59:31 O
径が太いし
38確かに問題ですね:2007/05/02(水) 00:45:02 0
報道を聞くとオーチスはシンドラーの影で隠蔽までしていたかのような感じですね。
それにしても六本木ヒルズは社会問題化する事件が多いですね。ただ規模が大きいからと言うだけでは無いのではないか?
目に見えない問題がまだまだあると想像するのは、私だけでしょうか?
建物自体の施工も大丈夫なのかな?
すこし怖いです。
39六本木だけか?愛宕も怖いぞー:2007/05/02(水) 01:02:43 0
愛宕グリーンヒルズもエレベーターも一年以上前から異音がしまくってるぞ
昇降中に不安を煽るような音は日常茶飯事だ!!!
これって六本木と愛宕だけの問題なのか???
ちょーーーーーー怪しいな
六本木だけで留めておく問題か?!?
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/02(水) 04:31:31 0
>>34
>他の部署の女の子と二人っきりで



後の妻である。か?
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/02(水) 07:37:37 0
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070426_3_.html
国土交通省サイトは「緊急点検」という表記なのに
↓↓↓↓↓
http://www.mori.co.jp/companyInfo/information/200704/0704.html
森ビルサイトでは「安全工事実施」と、改変&隠蔽されているのが、さすがである。
回転回転回転ラ○ブド〜ア〜事件のあと、何らかの“情報”対策を施したのであろう。
オーチスしか叩かれていないのが不思議である。森側ももっと何か隠していそう。

会社にBGMとしてJ-WAVEが流れているのに、
エレベータ火災関連のニュース、知らなかったw
森ビルがスポンサー扱いで家賃割引しているからだろう。宣伝効果は抜群ですね。(←棒読み)

これじゃ下っ端や下請(偽装請負かw)をこきつかい、奴隷のように使い捨てるアホー(仮称)や、バッドウィル(同)が退去したのも、分かる気がする。ここに出勤してくるの、お偉いさんだけだしw
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/03(木) 19:12:45 0
こんな会社でも「ISO9000取得」なんて自慢しているのだろうな。
本当は、USO9000なのに。

http://big-hug.at.webry.info/200705/article_1.html
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
回転回転〜ライブドアのCMは、
ホリエモンが同ビルのあの回転ドアの危険性をバラすために作ったが、
言論封殺でハメられた。