【中国】独自技術のリニアモーターカーが上手く走らないので中低速用にします

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@木久蔵φ ★
中国独自のリニアモーターカー技術が成熟へ

北京控股磁浮技術発展有限公司と国防科技大学が共同で研究開発した
中低速リニアモーターカーが車両連結走行に成功した。
現在までに、1万キロの走行に成功している。

これにより、中国は世界でも有数の、中低速リニアモーターカー技術を有する国の一つになった。

【写真】中国独自のリニアモーターカー技術が成熟へ 2007/04/21(土) 10:26:00 [中国情報局]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0421&f=national_0421_004.shtml
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:21:26 0
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:22:29 0
それって発表する意味あるの?
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:22:57 0
中低速のリニアモータカーだったら
かわりに普通の電車を導入したほうが安いと思うよ。
俺って天才
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:22:57 0
中低速ってどの程度の速度なんだろ?
新幹線と同程度とかじゃないよね?
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:23:34 0
リニアを中低速で走らせる事に、どんな意味が?
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:24:09 0
じたばたせずに日本の払い下げを
待ってりゃいいんだYO
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:24:28 0
まぁ、人力だしな。
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:25:10 0
>世界でも有数の
誰も持とうとしないしな
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:26:27 O
ふーん
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:27:22 0
中低速用のリニアモーターカーって何に使うんだ?
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:29:50 0
実用化できるのか?
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:30:06 0
日本からパクった独自技術
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:31:59 0
中国はほんと先進国のマネしたがるよな
大人のマネしたがる子供と同じ
そのくせ出来上がるものは呆れる程劣化されたものだから
オリジナルまで価値が低く見える
一つくらいまともなもん作ってみろよ
10億人もいても無駄な人口
塵が積もってもゴミにしかならないいい例だ
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:33:05 0
ぱくったばっかりで成熟って
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:33:40 0
日本からコピーした独自技術
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:35:07 0
写真からするとそんなに速くはないようだ。
この感じだと、せいぜい在来線かな。

希望は軌道が歪んで・・・
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:35:30 0
読替え、いや今後翻訳時に日本語訳、いやいや辞書そのものの意味を変えるべきだろ

特亜の独自技術 → 著作権無視でパクった他国技術で特許料を払う前の技術、開発国が今後特許訴訟を国家ぐるみで行う予定の技術
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:35:54 0
中低速のリニアに何か意味があるのか?現行車両でいいじゃんwww

20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:36:04 0
どうせなら事故ってどれぐらい被害出るかの実験もしてくれ
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:37:04 0
ん?
中国のリニアは日本じゃなくてドイツのパクリだろ
日本は拒否したはずだぞ
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:42:17 0
先行者を思い出すな、こう言う記事を見ると。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:44:21 0
鉄軌道敷の中低速のリニアって日本にもあるし
浮上式で中低速というところがわからん
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:44:54 0
日本にもリニモとかいうのがあったな
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:47:37 0
中低速って言うから、地下鉄みたいな鉄輪式かとおもって写真見たら
浮上式かよ〜 話になんね
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:56:48 0
>世界でも有数の
浮上式を中低速で走らそうって国ほかにあるのか?w
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:57:37 0
不浄式の間違いだろ。
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/21(土) 23:57:58 0
中低速って時速でいうとどのくらいよ。
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 00:00:07 0

いっその事ジェットコースターで、安上がりじゃね?俺天才?

30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 00:00:56 O
中国に技術を売る国賊企業三菱
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 00:02:01 0
ウィキペディアで前に
「マグレブ」を見たら
リニアカタパルトに軍事転用可能だから
日本の輸出はイヤだってさ!
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 00:05:13 0
この国でパクリでない独自技術はない。
見通しのたたない研究開発に投資しようとするより
どうすればパクれるかに金をかける。
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 00:05:13 0
>これにより、中国は世界でも有数の、中低速リニアモーターカー技術を有する国の一つになった。

超高速じゃないリニアモーターなんて意味あるのか?
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 00:09:37 0
超高速で開発(パクッたつもり)したが低速でしか走らなかった
でも、低速ではみっともないので曖昧な中低速としました。
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 00:14:16 0
 これにより、中国は世界でも有数の、中低速リニアモーターカー技術を有する国の一つになった。(CNSPHOTO



なんじゃこれは
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 00:14:17 0
リニアモーターカー。動力エネルギーは電池!!
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 00:19:11 0
「リニアモーターカー」
ウィキペディアより

海外のリニアモーターカーの項目で
中華06号ってのが
>トランスラピッドの技術が盗まれたとドイツでは問題になっている。
日本での外国人犯罪ツートップの一角だけあって
さすがウリナラに負けず劣らず「泥棒国家」だな!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 00:52:03 0
大江戸線みたいなやつならそれなりに意味があるが、これは・・・
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 00:58:54 O
中国って何開発しても中途半端だな、DVDとブルーレイの中間みたいな奴とか、EVDだっけ?

40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 01:04:04 O
これ、スレタイおかしいだろ。
これは始めからリニモクラスの地域コミューターアクセス用のだろ
高速の奴とは全く別物。
まあ教えてもらった技術だろうけど
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 01:07:30 0
 中低速のリニアモーターカーは日本でもたくさん走ってますが。地下鉄
は車輪付きですが、浮上式もありますよ。
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 01:12:23 0
特亜って
元の技術から劣化させるのが得意だよね!
勝手にダウングレードしてくれる国・・・
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 01:15:51 0
これを失敗と捉えずに中低速リニアを開発したという思考回路から発表してるんだな

とにかくリニアという響きに浸りたいんだろう
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 01:19:53 0
ドイツの技術を勝手に盗んでやるからだろ。
しかも本場のドイツですら試験走行ちゅうなのに。
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 02:27:09 0
デザインからして
ドイツの「トランスラピッド」の劣化コピーあるね!
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 03:15:46 O
日本の技術を得意のハニートラップで盗むとか
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 03:20:19 O
遅くてもエネルギー効率が良ければいいじゃないか
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 03:26:11 O
世界の発明品の起源は中国アル!

世界の発明品の起源はウリナラニダ!

お似合い同士の国ですこと・・・www
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 04:56:24 0
そりゃあ親分と子分でもの
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 05:04:05 0
まぁ、昔の日本で言えばペンシルロケットみたいなもんだろう。
一般庶民はもう世界標準に追いついたとか勘違いしてそうだが・・・
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 05:16:09 0
>>1
単なるモノレールにしか見えんのだがw
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 05:17:33 0
>>49
×親分と子分

愛人関係
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 07:01:25 0
まあこれから電車敷くとこには、電車よりこっちの方が騒音の問題とかすくなさそうだからいいんでないの?

世界有数も何も、世界唯一だろw「中低速」用のリニアなんかwwww
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 07:14:15 0
中低速のリニアモーターカー……
それ存在価値あるの?
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 08:43:50 0
リニアの意味ないよね
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 08:45:55 0
桃鉄でリニアカード使ったのに
サイコロ2個しか出ないってことか
そんなリニアカードは嫌だ
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 08:54:05 0

>世界でも有数の、中低速リニアモーターカー技術


超賤人と同じ言動ワロス
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 09:27:11 O
何処の国も狙って中・低速用のリニアなんて作らねぇww
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 09:40:59 O
中低速リニアって俺が20年前、愛知県の大同町駅近辺に住んでた時には、三菱重工の社員送迎電車として走ってた記憶が…。(WWW

この時代に20年遅れは痛いだろ。
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 11:41:29 0
大阪市営地下鉄でも駆動方式は違うがリニアは走っているぞ
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 12:31:39 0
中低速だと、リニアにする必然がない気がする。
(超)高速であれば、車体を浮かせて引っ張るわけだが。
それとも、車体を浮かさずに、車輪が接地したまま引っ張る単なる
未浮上型リニア(線形)モータってことか?
62ミスター・クロッチ:2007/04/22(日) 12:45:54 0
>>61

キミの言うとおりだ
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 12:56:29 0
アクティブ車輪の車両と混成にしたほうが効率がいいんじゃないの
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 14:16:55 0
地震の無い国では数センチ浮上させるだけで十分
それがトランスラピッド等の常伝導リニア
日本は最大限の揺れを考慮して、それでも接地しないだけのクリアランスを確保する
これが超伝導リニアで浮上距離50センチ
超伝導リニアのクリアランスの多さを活かすと最大速度は800キロ、空気抵抗を除けば
音速も超えられる
常伝導だとリニアコイルの発熱限界を超えるから500キロ以上は無理
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 14:41:23 O
消費電力が普通の電車より低いなら、まぁ良いんでない
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 15:16:20 0
花博の時に、地下鉄リニアモーター車(車輪付き)に乗って、なんか明らかに速度が遅いんで
がっくりした記憶がある。車体もちっちゃくてやすっぽかったし
あんなのをいまさら開発してもな
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 15:43:29 O
支那国内向け大本営発表 キタ━━(゚∀゚)━━!!
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 15:45:24 0
ばかだなあ ほんとにばかだなあ
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 15:54:28 O
リニモの劣化コピー?
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 16:02:08 0
>>66
車輪式リニアは車体を安く小さくできるのがウリだからなぁ
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 16:46:31 O
すごい本末転倒をみた
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 17:00:33 0
        ○
. ̄l二ニ=-┃
|  {     ┃
L_二ニ=-┃
.        ┃
.        ┃ .∧_∧  <ウリのリニアモーターカーは世界一ニダ!
     _. ┃<`∀´ / >     ____
   /  ヽ⊂       )__/´   / 
 ∠     //⌒ヽ   )/|   /
    \ | ̄ ̄ ̄ ̄  ∧∧ /
   <∧|____<〃マヽ>
   <{{><}}>  <{{><}}>
   <ヽ.ムノ' >  <ヽ.ムノ'>
      ∨∨       ∨∨
ttp://homepage3.nifty.com/rx178/img-box/img20050531114005.jpg
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 17:59:18 O
>>72
それは飛車
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 18:39:53 O
トルク重視か?
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 18:42:56 O
ちなみにリニアモーターカーの起源はどこ?
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 18:44:43 O
>>75
インダス文明
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 18:49:04 0
駅舎のトイレはもちろん
世界に誇る二―ハオトイレだよね?
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 18:54:40 O
世界でも有数の ←これ重要だね(・∀・)テイソクイラネ
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 18:55:22 0
>>75
リニアモーターカーの起源は
ウリナラに求めなければならないニダ!
ウリナラはリニアモーターカー宗主国ニダ!
ホルホルホル・・・
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 19:23:53 O
世界でも有数の低速リニアモーターカー
ここが突っ込みどころだな
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 19:31:31 0
この軌道が「リニア」であると仮定した場合、これはどう見ても
鉄輪式リニアの軌道にしか見えず、そこにトランスラピッドの
劣化コピーである「CM1海豚」を合成するとは、お祖末な寸劇だ。
反日デモも出来ない雰囲気になっちまった今、人民の意気高揚を
狙うなら、もっと上手にやれって思うわ。
一部のFQ (中国ネチズン) 達には CRH が「海外技術」であることは
常識みたいなもんだし。(逆に言えば、それ以外の多くの人民には
民族的な自尊心を与えることに成功しているのか…)

2両目がそのままなのは、中国クォリティっていうか、締め切りに
間に合わず見切り発車なのか!?

拡大すると、車両の下に線路が入り込む箇所の付近に、明らかに
周囲とは違う質感のベタ塗りを発見できるが、これもまた中国品質か。

>>75 起源は、どこかの学者の理論だと聞いたことがある。
実際にそれをモデルではあるものの最初に実証実験したのは
(Wikipedia によると) 鉄道の国イギリスらしいが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E6%B0%97%E6%B5%AE%E4%B8%8A%E5%BC%8F%E9%89%84%E9%81%93#.E7.A3.81.E6.B0.97.E6.B5.AE.E4.B8.8A.E9.89.84.E9.81.93.E3.81.AE.E5.9F.BA.E7.A4.8E.E7.A0.94.E7.A9.B6.E3.83.BB.E9.96.8B.E7.99.BA

おまけ (古い記事)
ドイツ側からトランスラピッドの劣化コピー問題を指摘されている
ことに関し、中国の専門家を使って凄い言い訳をしているページ。
日本が輸出した新幹線の「近い将来の処遇」が容易に想像できる。
http://www.jsgs.gov.cn/Page/NewsDetail.aspx?NewsID=82300
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 19:45:59 0
ジオングのコックピットみたいな運転席の
中国が世界に誇る全長25メートルのバスアルよ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070422-00000011-rcdc-cn
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 19:50:34 0
磁力線ダダ漏れ
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 19:59:43 0
中国も痛いが
ロシアもかなり痛い!www
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070422-00000038-jij-int
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 20:19:55 0
上海(技術はドイツかどこかだったと思う)のは400km/hオーバで、
安定性も中々のものだったが、あれは高速なのかな?
中低速ってどれくらいの速さのことなんだろう。
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 20:34:03 0
元記事
ttp://it.chinanews.cn/it/kjdt/news/2007/04-16/916352.shtml

>中低速磁浮列车运行时速可达一百公里以上,
直訳:中低速磁気浮上列車の運行時速は100キロ以上に到達することができます。

高めに見積もって200キロ未満と考えてあげましょう。
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 20:58:11 0
>>86
ざっくり150km/hくらいかな?
リニアで振動少なくなると考えれば、イイ線いってんじゃね?
JRのリニアはどうなってんだろ。
早く東海道線もリニアにしてくれないかなぁ。
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 21:14:18 0
>>87
ウィキペディアで「マグレブ」を見ると
150キロまで磁力が弱いから
タイヤ駆動(ラジアルタイヤ)だって!
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/22(日) 22:45:13 0
>>88
トランスラピッドとJRマグレブは浮上方式が違うぞ。
90聖なる邪教徒:2007/04/22(日) 22:50:30 0
>>84
ある意味、不安だな・・・。
91オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/23(月) 02:40:10 0
特亜に技術を売るのはヤバいな!
最近発火したTOTOのウォシュレットは
下請け工場が国内工場から中国工場にシフトして
中国に孫請けに出していて
そこでの製造が雑で不具合出したとか・・・
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/23(月) 03:10:53 0
不具合ならまだいいが、近日中にTQTQブランドが立ち上がるだろうよ。
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/23(月) 12:33:35 0
>>88 は支那人だから、超伝導磁石が他の種類の磁石より強い磁界が得られるちうことを理解できない。
94オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/23(月) 13:15:51 0
愛知万博でマグレブの映画を放映してたけど、ある程度の速度までタイヤが接地してたぞ
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/23(月) 13:30:37 0
>>94
当たり前だろ
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/23(月) 13:36:11 0
運転手は先行者
97オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/23(月) 14:46:49 0
確か、トンネル走行で揚力を使って浮かすって方式もあったよなぁ
なんてシステムだったか忘れたけど
98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/23(月) 14:51:31 0
中低速のリニアモーターカーって何かメリットあるの?
99オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/23(月) 15:11:00 0
エネルギー効率とか走行系統における物理的な
摩耗部品の少なさとか、色々あるわな。

さらに、トランスラピッド方式に限って言えば、
軌道のコストが安いし、景観も乱しにくい。
100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/23(月) 15:22:15 0
>>98
たとえば名古屋のリニモみたいなものであれば、
・騒音が少ない
・走行中の震動が少ない
・登坂力で勝る
などのメリットがあるにはあります。

たしか台湾の交通局が、過密した市内での静かな交通機関としてリニモに興味を示していたかと。
101オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/23(月) 17:12:26 0
なぜ劣化コピーになるんだろう。中国には何が足りないんだ。アタマか?
102オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/24(火) 01:00:54 0
>>100
 一応台北に導入が決まったらしい。
103オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/24(火) 01:07:09 O
たかが知れてるな、シナ人

日本人には永久に追いつけない
104オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/24(火) 01:10:41 0
>>102
台湾のへの導入だったら応援できる!
特亜への導入は絶対に反対!
105オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/24(火) 01:57:37 0
リニアいみねーーーーーーーー
106オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/24(火) 03:15:40 O
〉〉105
技術を途中で捨てれば
それは技術力で成り立っている
日本の死を意味する!
107オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/24(火) 03:22:43 0
山手線みたいな都市沿線が
リニア化した感じか

そう考えると用途はあるにはあるのかw
108オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/24(火) 13:01:38 0
>>106 日本語で書いてください。
109オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/24(火) 21:45:23 0
マグレブ式のリニアだと電気代が凄くかかるんだよなぁ。し尺倒壊はどうするつもりなんだろ。
110オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/04/25(水) 23:28:43 0
そのぶん運賃に跳ね返ってくるだけだろ。
111オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>107
騒音が少ないという意味では山の手とかに導入すると
よさげだが、あれだけ短い距離で止まるとあまり嬉しく
ないような気もする。

やっぱ、東海道線だって。ある程度駅の間隔がある
路線で、今より早く、静かに走るんならメリットは
大きいはず。

つーことで、JRはさっさとリニアを導入して下さい。