セブンイレブン 電子マネー「ナナコ」導入、他社の電子マネーとの相互乗り入れも検討[03/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼357@ワオキツネカフェφ ★
 セブン&アイ・ホールディングスは27日、独自の電子マネー「nanaco(ナナコ)」を
4月23日から都内のセブン−イレブン約1500店に導入すると発表した。5月28日
には全国にサービスを拡大する。

 ICカードの「ナナコカード」や、ナナコに対応した携帯電話をレジの読み取り部分にか
ざして買い物代金を支払う。100円払うたびに1円分のポイントが付くサービスを始める。
セブン&アイは「他社の電子マネーとの相互乗り入れも検討する」としている。

 流通業界では、イオンも独自の電子マネーを近く発表する見通し。セブン&アイとイオン
の2大勢力が電子マネーでも競い合うことになる。

ソース:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070327/sng070327008.htm
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 01:34:49 0
SOS禁止
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 01:34:54 0
2
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 01:47:00 0
ナマコをコンビニで売り出すのかとおもった
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 01:51:47 0
また新人教育がややこしくなるのか・・・
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 01:57:51 0
ななこOSまだー?
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 02:04:03 0
クレカ使わせろ。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 02:09:48 0
なんでも自前にしようとするのがむかつく。
Edyでええやん。
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 02:17:26 O
人名を使うのはやめてくれよ…。
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 02:25:07 0
いまさらおそ杉だよw
もうEdyに統一しろよ。
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 02:26:06 0

海鼠?
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 02:31:13 0
また規格乱立か
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 02:34:26 0
つーか、スイカもしくはパスモも使えるようにしてくれ。
これ以上財布にカード入れたくない。
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 02:35:36 0
なにこれ?客のことを一切考えない経営陣死ね!
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 02:43:29 0
ドコモのIDの普及率をさらに下回る電子マネーかよ・・・・
(゚听)イラネ

他社もそうだが、相互利用する前提でわざわざ新規格作るメリットって殆ど無いだろ。
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 03:23:37 0

どうせ普及しねーよ!電子マネーなんてw

・チャージが面倒
・残金がよくわからん(財布ののぞくようにいかん)
・使える場所が限られる(ほんとの都会だけ地方出張でもすればもうダメ)
・結局財布持つことになる

普通に定期だけで十分。

まあ、JRとかが儲けるために宣伝活動に必死だが、だめぽ。

ナナコなんてもってのほかw
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 03:25:38 0
相互利用前提ってのは、言い換えれば「自社ブランドのSuica」を作りたいのか?
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 03:30:44 0
既に電子マネーはEdyに統一してるし、他のはまず使わない。
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 06:29:28 0
IDはタッチだけと言いながら、
複数枚あると上手く認識してくれないんだから、
規格を一つに統一しろよ。

とりあえずスイカでメトロが乗れるのは便利でいい。
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 06:57:15 0
>>2
禁止された(´・ω・`)
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 07:03:03 0
オレンジのダンシング
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/29(木) 11:30:51 0
ど素人のオマエラの読みと違い、
コレが一番普及するのは確実。
何しろ、セブン&アイグループだけで、一日平均1千万人以上もの客数。
更に、モバイル対応になればカード自体必要無く、携帯一台で
スイカもパスモもナナコも使える。

ATMも、いつの間にかセブン銀行が日本一台数が多くなってるしw
イオンは、何でもかんでもセブン&アイの真似ばかりで笑えるw
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
Suicaのオートチャージも乗るなら日の目はある。
首都圏はじきにSuica一党支配になるだろうね。
Edyは決済まで長すぎ。エラーも多い。

あちこちで自前のブランド立ち上げるのは手数料稼ぎかな?