「Mac OSが10まできているのだから…」/目指すは「Web 10.0」!? ヤフーが研究所を設立

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@木久蔵φ ★
ヤフーは3月26日、インターネット技術や可能性などを調査・研究する
「Yahoo! JAPAN研究所」を4月1日に設立すると発表した。
研究所長にはヤフー 代表取締役社長 井上雅博氏が、
最高技術顧問には慶應義塾大学 環境情報学部教授 村井純氏が就任する。

ヤフー 代表取締役社長 井上雅博氏 Yahoo! JAPAN研究所は、ヤフーの組織内研究所として設立され、
予算規模は「初年度で数億円程度」(井上氏)。設立当初は事務5名、研究員5名の構成でスタートし、
「基本的に研究者はこれから新規雇用する。優秀な人間が何人来るかによるが、
できれば将来的には30〜40名程度の研究者を雇いたい」(井上氏)とした。

Yahoo! JAPAN研究所独自の研究に加え、米「Yahoo! Research」との共同研究や、
産官学連携の研究も視野に入れている。米「Yahoo! Research」へは、技術交流を目的とした
短・中期的な研究者派遣も予定しているという。

(中略)

井上氏は「いままでの10年間の日本のインターネットの歴史を振り返ると、アメリカのまねが多かった。
これからは日本の生活に合わせたインターネットサービスを開発していかなければならない。
Web 2.0も米国発だが、Yahoo! JAPAN研究所は『Web 3.0』や『Web 4.0』の発信源にしたい。
Mac OSが10まできているのだから、Webサービスも『Web 10.0』くらいまではいくだろう。
優秀な研究者に集まってほしいので、『1年間に論文をいくつ出せ』や『特許をいくつ取得しろ』
といったことをいうつもりはない」と、同研究所の方針を説明した。

目指すは「Web 10.0」!? ヤフーが研究所設立 − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200703/26/yahoo.html

2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 21:27:47 0
Windowsはとっくに2000まできているわけだが
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 21:37:33 0
俺のiMacはOS9
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 21:40:41 0
>Mac OSが10まできているのだから、

7とか8は聞いた事があるけど、それ以前ってなんだろ
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 21:41:07 0
かくいう私も10年ぶりにMacユーザーになってもいいかなと思っている

で何の話?
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 21:41:36 0
HTML XML PHP JAVA 。。。 HP SNS WebAPP 個人レベルでどこまでの情報を必要として、どこまで処理(頭)が出来るのだろう
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 21:41:56 0
仮にも研究所名乗るんなら、
Web2.0とかそういうバズワードを得意げに語るのはどうなのよ。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 21:43:14 0
>>4
日本語が使えたのはSystem6以降。それ以前のバージョンはLISAぐらいでしか動いてないハズ
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 21:46:52 0
ハイパーカードのないマックなんてマックじゃないやい
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 21:53:39 0
Web10.0って、バカじゃねぇの・・・。
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 21:55:39 0
>>4
マジレスするとSystem(日本語版は漢字Talk)
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 21:55:50 0
Web2.0ですら定義が怪しいのに・・・。
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 21:57:45 0
Web1.0と2.0の違いって何?5.0くらいになるとどうすごくなるの?
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 21:58:37 0
Web2.3.1とかないの?
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 21:59:50 0
ティムオライリーがウェブ 3.1をリリース
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 22:01:17 O
>>13
もちろんそのあたりからエクスデスがでてくる
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 22:02:08 0
いまだにOS9.22でがんがってます
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 22:05:49 0
MacOS10だから「Web 10.0」って短絡的でアフォな発想は子供でもしないだろ・・・・

つうか、Web2.0(笑) を前面に出してる時点でIT虚業って匂いがするよ。
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 22:14:15 0
俺のLC630は7.6.5
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 22:18:58 0
俺なんかまだOS8なのに。OS8をなめんなよ
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 22:23:55 0
OS MAX 10 に見えた漏れはR/Cフリーク
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 22:24:39 0
これが普通の状態だろ
"ボウッ"
これが Web2.0
そして これがさっきみせたWeb2.0を超えたWeb2.0・・・ Web3.0 ってとこかな
そして・・・
これが・・・・・・・・・
さ・・・・・・ さらにそれを超えた・・・・・・・・・・・・
ぐ・・・・・・ぐ・・・・・・ ぐががが・・・・・・・・・・・・ がああああ・・・・・・・・・
ああああ・・・・・・・・・・・・
・・・これがWeb4.0だ 時間が かかってすまなかったな まだこの変身に 慣れてないんだ・・・
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 22:47:11 0
こんなアホな奴の所に優秀な研究者は集まらないよ
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 22:54:23 0
マックイレブンになったっら
マクドナルドのサッカーチームみたいだな
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 23:04:59 0
信者と呼ばれるくらいの熱狂的な支持者を生み出せるかどうかが問題。
やりようによっては「Web2.0は黒歴史」と称され、なかったことにされる可能性だってある。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 23:09:48 0
web10.4.1
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 23:14:15 0
この発想はなかったわ
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 23:21:15 0
俺ってWeb 6.3.2持ってるんだぜ。
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/27(火) 23:42:30 0
B and W. G3 OS9.2 の田舎者のあちきでやんす。
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/28(水) 02:46:32 0
どうせ上場目指してVCと一緒に一般市場から金吸い上げる目的なんだろ
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/28(水) 06:16:16 0
10,5のマックを5年ぶりに検討しているんだが、Web10,0よりは早いんだろうな?
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/28(水) 12:09:08 0
Web 2.0 って
まあ素人に話するのにしかたないと思うけど でもね〜
ユビキタス研究所ってのもあったし
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/03/28(水) 15:57:15 0
>アメリカのまねが多かった
国民性です。しょうがありません。

突飛な人が出てきても、後が続かないから。この国は。
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
web10.0とか行く前にもう滅びてるか、別の違う規格に移行してると思うが・・・・