もうコンピューターはいらない!衝撃!驚異のかけ算法が登場!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飼育係φ ★
http://www.metacafe.com/fplayer/296904/easy_mental_multiplication_trick.swf

最新の技術なんて必要ない。
この動画を見れば、極めて興味深い方法で掛け算ができることがわかるだろう。
この方法を知っておけば、日常生活で役に立つことは間違いないだろう。
http://www.sorainu.com/archives/50713966.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 18:50:24 0
2が取れてることを祈るかな・・・・
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 18:51:07 O
2ゲット(σ・∀・)σ
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 18:51:09 0
2げっちイラネ
時代は3を求めてる
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 18:51:24 O
解説求む
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 18:51:26 0
>>5
お前足し算も出来ないのか?www
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 18:53:42 0
一部の私立校で計算尺が再び脚光を浴びてる世の中だもの・・・
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 18:54:22 0
なんかすげー
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 18:54:39 0
>>1
残念だけどコンピュータは掛け算が早い
1010 (10)だろ
2倍は
10100 (20) 4倍は
1010000 (80)になる
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 18:56:18 0
文系だからよくわかんね
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 18:57:29 0
>>10
しねよクズ
掛け算の
桁を分解してて足してるだけだろうが
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 18:57:50 0
>>11 日本語でおk
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 18:57:58 0
・・・・・・・・多分・・・・・すごい。
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 18:58:13 0
本日はアメリカ発、驚異のかけ算法をご覧頂こう。
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 18:59:40 0
これ9X9だと数えるのが大変だぞw

使う数字が3までだったのは数えややすくするため
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:01:05 0
>>15
いけず〜
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:01:07 0
九九を覚えずに数えるってのは感心したな。
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:01:53 0
9かけるのしんどいよ〜
そして数えるのも
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:01:55 0
>>11
しねよよクズ
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:03:37 0
987654×456789をやってみると随分でかい紙が必要になった
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:04:11 0
筆算と何が違うの?手間だけ増えてる。
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:04:35 O
コンプタクシー電卓使えばいいんだよ(^O^)
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:05:16 0
結局紙と鉛筆が必要なら、筆算でいいんじゃね
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:07:13 0
こんなの暗算で1秒で計算できるだろ。
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:07:43 0
>>21
九九を覚えてそれを加算する必要がない

足し算だけの掛け算が解けるってのが画期的なんじゃないかと思う
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:08:15 0
これどうやってやってるの?

紙に線書いてみたけどよく分からん
痛い俺に開設頼む
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:08:52 0
>>25
足し算=掛け算だろwww
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:10:25 O
九九を覚えてない人なんているんですか???
世界にはどうとかキショイこと言わないでね

ねえ、九九を覚えてない人って、存在し得るのですか?????
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:11:02 0
>>26 そもそも掛け算が分かってないんじゃないの?
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:12:44 0
どっちが合理的か、っていう考えにすぐ行き着くのは日本人の悪い癖だなw
おもしろいね、ってことでいいじゃん。
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:13:54 O
>>30
なんで日本人の悪い癖って言えるんですか?
ねえ、なんでですか?統計でも取ったのですか???
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:18:35 0
こんなの、筆算のほうが早いよ。

それより、ある数字が3で割り切れるかどうかを確認する方法が役に立つよ。
割り勘のときとかさ。

例えば1260円は3で割れる。1+2+6+0=9 9は3で割れるから。




33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:19:18 0
うむ。
これからは名刺サイズの電卓ではなく、畳サイズの白紙を持ち歩いたほうがいいな。
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:20:21 0
これと全く同じ方法で、
線を引いて絵で考える代わりに
交点の数だけを数字で書いて行う計算法を
筆算という。

別に新しいことは何もないぞ。
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:21:37 0
日常生活で俺は財布の中のぞいて引き算しかしてません。残念ながら俺には無用です。
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:21:42 0
やってる事は筆算とまったく同じ
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:29:01 0
スレタイ見たときは速算の一種かと思ったが。
なるほどね。面白いけど速算と違って実用性はないな。
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:32:47 0
おっけ!来週のテスト頂だ!
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:33:51 0
今後は小学校レベルの知識を得意げにひけらかす32を罵倒するスレになります。
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:34:48 0
掛け算の筆算は掛け算を覚えていないとできない。
でもこの方法は足し算しかつかっていない。
そこが興味深い。数学的に説明してくれるとさらによいのだが.
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:35:33 0
>>32
すげー
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:36:53 0
個人的には1/3に3をかけると1になるが.
1/3=0.3333333・・・に3をかけても1にならないっていうのがおもしろかった.
まぁオイラーの贈り物で知ったんだけどね.
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:38:11 0
なんか昔、深夜の通販番組で、マスマジックとかってビデオの紹介で
こんな感じのばっかやってたな。これがあったかは知らんが。
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:38:41 0
45x45

 16   ← 前後10の位の掛け算
  40  ← 前10の位x後1の位+前1の位x後10の位
+  25 ← 前後1の位の掛け算
------------
 2025
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:39:11 0
これで小数点以下の掛け算どうやるのー
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:39:36 0
>>32
証明してみ。
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:39:40 0
そうか!これビデオにして売れば大儲け!
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:40:53 0
>>45
もちろん点線で
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:40:57 0
要は九九が覚えられない人用ですな 
はっきりいって小学校で習う方法が1番早い


スレタイにがっかりさせられた

50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:41:25 0
みんなソロバン習おう!
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:42:57 0
ちくしょー!九九おぼえて損したーー!
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:43:08 0
>44

それって普通の掛け算じゃん
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:43:45 0
掛け算よりウンコ喰うほうが人間にとって大切だぜ。
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:43:59 0
×5は、半分にして10をかけるけどね…
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:44:50 O
>>40

>>28に答えてね!!!
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:45:53 O
>>49
そんな人いるんですか?
いくらゆとり時代でも、ねえってば!存在し得るの???
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:46:42 0
このやり方の致命的欠陥は、9×9などの
大きい数字の掛け算が出てきたとき。

非常にテマヒマかかる。

それがわかっているから、
この動画では比較的小さい数字でやっていると思われる。
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:46:44 0
マジレスすると普通に手計算した方が早い。
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:47:12 0
0*0ってなんなんですか?
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:47:19 O
「小泉首相、円周率を覚えていますか?私は暗唱できますよ?
3.1514…」
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:48:03 0
>>42
0.3333333・・・×3=1
じゃないの?
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:49:11 0
いや、このスレを見て10年以上、筆算というものをしていない自分に気付いて
驚愕した!

やりかた覚えてて、ちょっと安心。
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:49:55 O
>>61
(ry
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:49:58 O
>>61
1.000… - 0.999… を筆算すると…?
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:51:56 0
>>64
0だよ。

ちなみに0.999…っていうのは、
9が永遠に続くという意味ね。
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:52:38 0
>>42
1/3*3=1になる。
1/3=0.33333・・・とすると、3/3=0.9999999・・・となると仮定する。

x=0.9999・・・・とすると、10x=9.9999・・・・
よって9x=9、x=1
ゆえに、3/3=1=0.9999・・・・=1
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:52:49 0
一方ロシアは電卓をつかった
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:53:00 0
>64
0
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:53:53 0
>>64
0。中学数学からやり直しておいで、坊や。
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:54:56 0
少数Uzeeeee
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:54:58 0
>>66
ありえない仮定で解くのは良くないと思うのです。。。
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:55:32 0
停電のうえに電池切れの場合にはイチオシ
ローソクと紙と鉛筆で掛け算をするじゃ

一回覚えればもう忘れないよね
ローソクとムチとヒールが好きなあなたもね
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:56:13 0




おいおいこのスレには数学の研究者がいないのかよ。



74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:56:58 0
数学の研究者って2ch見ないだろ〜。

これって偏見かな?
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:57:08 O
>>69
はあ?
何で俺がごちゃごちゃ言われねえといけねえんだよ低脳
俺は61に質問形式で話してんだろバカ
オマエ死ねよ
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:57:29 0
3/3=0.9999999・・・となると仮定する。 ダウト
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:58:30 0
まぁ面白い計算方法ではあるが、今はだいたい手元に携帯電話があるからなー。
携帯の電卓でちょちょっとやってしまえばその方が早い。
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:58:34 0
アルファがベータをかっぱらったらイプシロンした。なぜだろう?
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 19:59:40 0
ここわ痛板だぜ?旦那
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:02:50 O
>>74
数学板は当然として、なぜかVIPにも多いw
そしてそれを当てにする厨房も
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:03:06 0
a>0, r>0 のとき   

log ar^(n-1)=log a+(n-1)logr  対数取れば、初項a,公比rの等比数列が
                    初項loga,公差log r の等差数列に変身する。
                    
[注 r^n=r×r×r×------×r (n乗) ]  

logXY=logX+logY , log(X/Y)=logX−logY,logX^n=nlogX

log ⇔ logarithm=logos(理性、理論)+arithms(計測する、計算する)
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:03:11 0
>>46
M = a_n*10^n + a_{n-1}*10^(n-1) + ... + a0
 = a_n*(10^n-1) + a_{n-1}*(10^(n-1)-1) + ... + a0*(10^0-1) +
  a_n + a_{n-1} + ... + a0
仮定より、
a_n + a_{n-1} + ... + a0 = 3p
更に、10^m - 1は9の倍数である。したがって、
M = 9q + 3p = 3(3q + p)
であり、Mは3の倍数である。
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:03:49 0
>>66
現実の世界では1/3って数量はありえないってことでFAですか?
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:04:03 O
>>72
そんなときに計算する奴がいるかいな
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:04:44 0
ハングルでヨロ
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:06:35 O
>>83
なんか、「分数」の定義って、線で区切られた2つの数ってことらしい。
超勉強法とかいう本で10年前に読んだ
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:07:17 O
>>85
ドクトヌンウリタン
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:08:59 0
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ     掛け算っていう
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )       レベルじゃねぇぞ!
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:09:53 0
>83
虚数ですら存在するのにか。
9046:2006/11/27(月) 20:10:36 0
>>82
証明おつかれさん。

ちなみについでに伺いたいのだが、
この証明で「各桁の和が3の倍数であれば、その数字は3の倍数である」
ということが証明できたが、逆は成り立つのか?
91オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:11:04 0

>>66

1/3*3=1になる。
1/3=0.33333・・・とすると、1/3*3=3/3=0.9999999・・・となる。
x=0.9999・・・・とすると、10x=9.9999・・・・
よって9x=9、x=1
ゆえに、3/3=1=0.9999・・・・=1

これが正しい。
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:14:15 0
>>91
せいかーい
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:15:13 0
>>91
ちょっと間違えた

1/3*3=1になる。
1/3=0.33333・・・とすると、1/3*3=3/3=0.9999999・・・となる。
x=0.9999・・・・とすると、10x=9.9999・・・・
よって10x-x=9.999999…-0.99999…となり、9x=9 つまりx=1
ゆえに、3/3=1=0.9999・・・・=1
これが正しい。
94オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:19:05 0
>93は>92の顔に泥を塗った。
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:20:27 0
>>92
…ごめんw
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:21:14 0
>>44
そっか!これが>>1の原理ね。頭イイー
97オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:21:39 0
>>89
虚数は実世界では存在してないと思っていたが、
存在しているのか?

ちなみに1/3は存在している。
たとえば、3cmの1/3は存在しているのが明白だ。
98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:23:45 0
>>97
確かプロペラの回転の空気の流れだかなんだかで
存在しているらしいよ。
99オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:26:12 O
3cmの1/3……



山田くぅん、座布団全部持ってって
100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:26:25 0
2次元は虚数で表せる。
101公共交通ヲタですが:2006/11/27(月) 20:26:28 0
>>5
n桁のm進数の数値は、正の整数iを媒介変数とした場合
(from i=0 to n-1)蚤(i)*m^i ただし、a(j)は0≦a(i)≦m-1の整数
で表されるのだから、二つのm進数のn桁の正の整数aとbの掛け算を考えればよい。
a=(from i=0 to n-1)蚤(i)*m^i と b=(from i=0 to n-1)巴(i)*m^i
の積は、0≦j≦n-1,0≦k≦n-1,j+k=iとなる二つの正の整数である媒介変数j,kを用いて、
a*b=(from i=0 to 2n-1)倍(∀j∀k;j+k=i,0≦j≦n-1,0≦k≦n-1)蚤(j)*b(k)*m^i}
と表される(もちろん、桁上がりは別にさらに加える)。
それを、桁ごとに区分して視覚化したものが、ソースの動画なのだ。
どうだ、わかりやすい説明だろ。
102オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:26:29 0
100ゲット
103オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:26:51 0
>>98
よく知らんから質問するが、
それって量子力学と同じで、
虚数使うと計算等しやすいから、
虚数使って表現しているだけじゃね〜の?
104オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:27:11 0
かけ算法より>>1の所にあるこの動画のが良かった
ttp://www.metacafe.com/watch/232524/jeans_removal_101/

とりあえず、脱げないズボンを脱がすのに
こういう方法は無いと思うぜ
105オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:27:39 0
>>101
それなんて顔文字
106オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:27:49 0
>103
借金は負の数を使うと計算しやすいから、負の数を使って計算しているだけで、
実は負の数は存在しない、とでも主張するか?
107オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:29:03 0
>>44

45x45

 16   ← 前後10の位の掛け算 = ひし形の左の交点の数
  40  ← 前10の位x後1の位+前1の位x後10の位 =ひし形の上下の交点の数
+  25 ← 前後1の位の掛け算 = ひし形の右の交点の数
------------
 2025

ということか
108オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:29:21 0
>>90
こういう感じになるのか?

3の倍数3nについて、n=1のとき、3=3(3*0+1)で成り立つ。
次に、k=3p+qの形で表すことができるkを仮定すると、
k+1=3q+(p+1)=3q+p'であるからn=k+1のときも成り立つ。
よって、数学的帰納法より、すべての3の倍数は、
10進数で表記したときの桁の総和が3の倍数になる。
109オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:30:31 0
>>44が一番わかりやすい
110オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:32:59 0
>>109
他の人は他の事を証明してるんだが…
111オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:38:45 0
おまいら、もう少し美しく証明できるやついないの?
112公共交通ヲタですが:2006/11/27(月) 20:39:16 0
>>105
あっ、そういえば「∀」の記号は高校までの数学で使われない記号だったな。
「∀」は「すべての」を意味する“全称記号”といわれる記号なのだよ。
「∀j∀k;j+k=i,0≦j≦n-1,0≦k≦n-1」は、「j+k=i,0≦j≦n-1,0≦k≦n-1を満たすすべて
の整数jとk」ってことね。
113オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:42:54 0
このスレ読むとゆとり教育ってもんがよく分かるな。
114オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:45:36 0
>>108
おそらく108の回答は82のどこかの部分に
追記される形で書かれているものだと思うので、
いっぺん、すべて書かれた証明を書いてみて。

実際のところ、108を読んでも良くわからんかった。
115オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:47:37 0
>>106
負数は基準が存在している以上、
実在しているんじゃねーの?

人間さまが0という基準を作って、
それより1大きければ、1、
1小さければ、−1
ただそれだけじゃねーの?
116オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:49:13 0
>>42
それじゃ1/3=0.3333...の=が間違ってるんじゃないか?
117オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:50:16 0
>>116
その件、もうすでにつっこまれている。
118116:2006/11/27(月) 20:51:10 0
その後のレス読まずにカキコしたからなw
119公共交通ヲタですが:2006/11/27(月) 20:54:01 0
>>101の部分を訂正。
「a*b=(from i=0 to 2n-1)倍(∀j∀k;j+k=i,0≦j≦n-1,0≦k≦n-1)蚤(j)*b(k)*m^i}」

「a*b=(from i=0 to 2n-2)倍(∀j∀k;j+k=i,0≦j≦n-1,0≦k≦n-1)蚤(j)*b(k)*m^i}」
揚げ足取られる前に訂正できてヨカタ。
120オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 20:58:20 O
みなさん頭いいんですね
公式なんてAAにしか見えない
121オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:02:31 0
要するに、普通に筆算でOKってことか
122オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:04:31 0
目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目
の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の
錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯
覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚
のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚の
ガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガ
イドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイ
ドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイド
ライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドラ
イン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライ
ン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン
目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目
の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の
錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯
覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚
のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚の
ガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガ
イドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイ
ドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイド
ライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドラ
イン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライ
ン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン目の錯覚のガイドライン
123オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:07:12 O
>>120
Σ(0≧∀≦0) 同じく
124オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:09:32 0
これてよくよく考えたら席の話で
至ってふとぅーな事なのな
125公共交通ヲタですが:2006/11/27(月) 21:09:44 0
0.3333…=1/3のことに話題が移ってたのか。
その、厳密に数学的な証明はさておき、集合論の創始者カントールは実数の濃度が
自然数の濃度よりも大きいことを証明するとき(有名な対角線論法)や、1次元と2次
元の実数の濃度が等しいものであることを証明するときに、実数では有限小数(もち
ろん整数も含む)を排除して、〜.〜9999…の表現形式を使っていたはずだが。
つうか、あまり数学的(哲学的?)なことに突っ込みすぎると、このスレ見てる厨房
たちがビビっちゃうから、そろそろヤメにしとかないと…。
126オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:11:46 0
>>123
俺も。特に「倍(∀j∀k;」この辺が。
127オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:12:27 0
とりあえず、この計算方法の利点は、足し算さえ知識として知っていれば
九九さえも掛け算は過程で一切必要ないということじゃね?
128オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:16:05 0
>>125
むしろ、そういう話を聞きたい。

ただ、一般人にもわかりやすく説明してね。
129オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:16:43 O
>>127
足し算だけでいいって
そんなあんたアメリカ人の釣銭計算法じゃあるまいし………(´・ω・`)
130オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:17:05 0
そんなに頭の回転いいならPS3なんとかしてくれ

131オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:20:30 0
>>93
大学入試レベルなら、その証明で十分満点だけど、数学的にもう少し厳密に言えば、それでは不十分だと思う。

なぜなら、
10x=0.999…
-) x=0.111…
の部分で、無限に数が続くという概念をうやむやにしたまま、勝手に有限の数のそれと同じように減算しているからである。
こういったことを、厳密に定義しなかったため、その昔
   α=1 + (-1) + 1 + (-1) + 1 …
+) (-1)+α=(-1) + 1 + (-1) + 1 + (-1) …
2α=0
       ∴α=0
などという解釈が生まれたのである。

0.9999…=1であるということは数学的に正しい。

今、a(n)=10^n とおけば
0.999…=Σ(n=1,∞) a(n) である

ここで、いったん b(N)=Σ(n=1,N) a(n) とおくと
0.999…=lim[N→∞] b(N) である

今、|1-b(N)|=10^(-N)であるから、任意の正数εに対して
十分大きなNをとれば、|1-b(N)|<εとできる(極限の定義ε-論法)
ゆえに、lim[N→∞] b(N)=1であるので、0.999…=1である

そもそも、先に乗法が定義され、その逆元として除法が存在するのだから、
3をかけて1になる数として1/3が定義されているのだから、
1/3 * 3 = 1は証明するまでもない。

散々えらそうにいったけど、所詮工学部の数学なので、間違いあったらどんどん指摘よろ。
132オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:26:23 0
>127
別に九九知らなくてもかけ算は出来るよ。何度も足し算すれば良いだけだから。
九九覚えてれば速いって言うだけの話で。99*99まで覚えてればもっと速いし。
999*999まで丸暗記してしまえばさらに速い。
133オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:38:10 0
そうなるとやはりインド人ってすごい
134オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:39:49 0
俺は3秒で実用性皆無と判断したのだが、世の中は案外バカが多いな。
そんなに安産のテクニック知りたきゃ、「速算」でぐぐれ。
使えそうで使えないものばかりだが。
135公共交通ヲタですが:2006/11/27(月) 21:40:10 0
>>132、ワロタ。
原理的にはそうだが、99*99=9801、999*999=998001の膨大な数の暗記ができるものならね。
3桁同士の掛け算までなら、円周率10万桁覚えた人なら、ガンガって記憶できるかも。
136オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:40:30 0
|1-b(N)|<ε     (・ω・ ) ・・・。





|1-b(N)|<ε ⊂(・ω・ )))))






(゚ε゚)キニシナイ!!
137オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:42:14 O
>>134
速算でぐぐっても安産のテクニックがわかりませんでした><
138オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:43:55 O
>>135
99*99までならインドの学校で教えてるんじゃないのか
139オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:47:57 0
>>131
ゴメン。
俺はこれから大学入試だから93が限界だった。。
140オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:48:03 0
関係ないけど、
インドのスートラ計算式とかあったなぁ。

35×35=1225
なら10桁の数字の片方に
1を足して4×3=12と1桁の
5同士を掛けてそれぞれの桁を
前後でくっつけるだけ。

45×45=2025
55×55=3025 とか
141オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:53:08 0
>135
まー、99*99は極端だけども、12*12ぐらいまでは覚えとくと意外に使える。
142オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:56:09 0
インドの数え方って100進数に近いノリなんだってね。
だから99*99まで覚えるのかな。
http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/numberj.html
143オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:56:27 0
これは面白いね

へんな記号使った足し算とか引き算もなかったっけ
144オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 21:59:11 0
なんだ、この知的なスレは!
こんなの痛ニュー+じゃないっ!!!!!
145オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 22:00:43 0
しかし、コンピューターがいらんことはないだろ。
いまどき、ノートPCでも2の1万乗計算するのに1秒もかからないのに。

まぁ、こういう風に視覚化した掛け算を見るのは初めてだし、うまく思いついたもんだとは思うけど。
146オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 22:02:04 0
(証明)
a=bなる2数を考える
両辺にaをかけて a^2=ab
両辺からb^2を引いて a^2-b^2=ab-b^2
両辺を因数分解して (a+b)(a-b)=b(a-b)
両辺を(a-b)で割って a+b=b
∴a=0
以上より、任意の実数は0に等しい。
147オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 22:05:52 0
>>146
マジスレすると、
両辺を(a-b)で割ることはできない。
148オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 22:08:37 0
俺なんか9桁の足し算くらいは暗算だ。

























1億+1億=2億
149オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 22:13:07 0
なら僕は29桁だ!

1穣+1穣=2穣
150オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 22:14:26 0
終了
151オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 22:14:45 0
かまってちゃんがキモイ
152オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 22:17:49 0
筆算と原理は同じ
153オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 22:23:05 0
>>44 >>140

この計算は二つの掛け合わせる数値の十の位が同じで
一の位を二つ足して10になる場合に有効。

例 78×72 は 7×8=56   8×2=16   =5616
   33×37 は 3×4=12   3×7=21   =1221
154オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 22:55:04 0
タッキー&糞
155オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 23:01:26 0
二桁の足し算で脳が停止します
156オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 23:05:55 0
「魔法の水晶玉」をご存知でない方は
ぜひチャレンジしてみてください。
あなたの力が試されますよ(^_^)
まず、2ケタの好きな数字を思い浮かべてください。
(例:32)

その数字の10の位と1の位を足しましょう。
(例:3+2=5)

足した結果の数字を、元の数字から引きましょう。
(例:32−5=27)

下記URLにアクセスしてください。
http://blog5.fc2.com/y/yonehan/file/psychic.html

右がわのリストからその数字(例:27)を見つけ、
対応するマークをしっかり覚えて、水晶玉をクリック!

あなたの念は通じたかな?(^^)
157オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 23:11:00 0

式神の私には「九字」に見えて目が回ってしまったよ。(@∀@-)
158オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 23:19:07 0
仕事以外の日常で
3桁4桁の掛け算をしなきゃいけない状況ってあります?
159オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 23:24:06 0
繰り上がり分離法の方が楽なような気がする
160オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 23:37:49 0
感動した
161オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 23:56:40 0
6くらいがでてくると普通に計算したほうが速くなるなw
162オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/27(月) 23:56:52 0
結論。
掛け算でエロゲーはできない。
やはりコンピュータは必要。
163名刺は切らしておりまして :2006/11/28(火) 00:03:49 0
この方法は50年前からあった
縁日でやり方を書いた
印刷物を、買ったことがある
164オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 00:44:53 0
4桁まで暗算できるからイラネ
165オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 01:00:27 0
消費税を簡単に計算出来る方法きぼん。現在5%だが、将来、7-8%になるだろう。
将来性のある計算法希望。

いっその事10%になったほうがどれほど清々しいか。
166オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 01:02:26 0
>>165
100%なら超簡単だぞw
167オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 01:02:57 0
それよりも、5で割るときは10で割って2を掛ける方が早いよ。
720÷5 =(720x10)÷2 = 144

俺って天オ〜!
168オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 01:03:21 0
>>167
西原理恵子乙
169オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 01:11:55 0
人間でここまではやいんなら、アルゴリズムをコンピュータに対応させてやればもっと早いんじゃね?
170オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 01:22:56 0
>>167
おいおい、計算違い。
171オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 01:29:59 O
循環少数0.999…をウィキで探してください
172オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 01:30:37 0
ゼンジー北京が昔やってたな。
28÷7=13ってのを筆算で。
173オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 01:44:04 0
174オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 01:53:13 O
175オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 02:09:23 O
176オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 02:18:06 0
はいはい、わろすわろす
177オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 02:25:42 0
そもそもかけ算の「X」は、そういう意味なんじゃないの?
2X3の交点は6コとかさ。
178オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 02:27:08 O
そういえば昔、深夜の外人テレビショッピングで
「マスマジック」とか言うのを売ってたな(´д`)
179オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 02:42:57 O
ガウスが等差数列の和の公式を思いついたのは小学生のときだったんだよな
それ以前はどうしてたの?
180オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 02:45:32 0
話し合い
181オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 02:48:48 0
>>167
うちの電卓なんて
(720×10)÷2=3600
って出してくるぜ!
お前、電卓よりすげーな!!
182オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 03:21:59 O
>>181
まじウケタw
183オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 03:53:06 0
ロシアの農民方式
ネイピアの計算棒
算木
ガレー法

計算方法なんて数多くある。
184オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 04:17:30 0
3/3=1
1/3=0.3333・・・ 

x=0.3333・・・ a として10倍してやると
10x=3.333・・・ b になる

b-a
9x=3 x=1/3になるから
1/3=0.3333・・・ 3倍してやると
1=0.9999・・・

厨房の頃に数学の担任に聞いて納得してしまったが
これ違うらしい・・・

結局は極限学べっていうことで



185つーか:2006/11/28(火) 04:19:05 0
みんな、難しい話はナシにしようよ。
186オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 04:21:38 O
おれ偏差値Aだお(゚∀゚)
187オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 05:21:54 0
そういや亀田三兄弟は九九出来ないそうだ
188オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 06:41:50 0
なにを今さら
189オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 07:09:42 0
わかりやすく書くことにトライしてみる。

一桁の数a,bの掛け算をしようとしたとする。
もっとも原始的な計算方法は、紙の上にa個の丸をb回書いて、全部でいくつになるか数え上げること。
そんな面倒なことは一々しないけど、すべての基礎にあるのはこれ。

俺らは日本人だから九九を知ってるし、普通は一桁の掛け算なら九九で即答できる。
でも九九ってのは計算方法ではなくて、単に結果を暗記してるだけだ。

次に、ケタ数の多い数A,Bの掛け算をしようとしたとする。
あらゆる数の掛け算について九九のような方法で答えを用意することはできないので、
なんらかの計算方法が必要になる。
そこで、A,Bの計算を、「A、Bの各ケタごとの掛け算と、その結果の適当な結びつき」に置き換えて考えたとする。
その一つの方法が、俺らのよく知ってる筆算なわけだ。

ただ、俺らのよく使う筆算は、ケタごとの掛け算を九九で行ってる。
これを別に九九でやる必然性はなくって、例えば最初に挙げた数え上げ方式でやってもいい。

そこで、A、Bの各ケタの値と同じ本数の線をそれぞれ別な角度で紙の上に書いて、
その交点を数えることでケタごとの計算を行おうとしたのが>>1の動画。

ケタごとの計算をするだけならA,Bを表す線の群れは本来どんな角度で書いておけばOKなんだけど、
これを八の字型に交わるように書いておけば、ちょうど縦に並ぶ交点の群れが、それぞれ計算結果の
一つのケタに相当するから都合がいいというだけ。
要は、筆算するときに一段ごとに数をずらして書くのと一緒。

とまあ、できるだけ普通の言葉を使って説明しようとしてみたがどうだろう。
190オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 09:02:25 0
>>184
決してそれは間違っていないし、中学生レベルならその証明で十分。

結果的に正しいけど、>>161にもあるけど、ようはそれでは数学的に不十分
1/3=0.33333…が絶対収束である事を、証明なしで使ってるだけ
でも、それはある程度自明だし、無視してもかまわないと思うけどね

理系なら、大学はいったらすぐ習うんじゃないかな
191オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 09:03:27 0

>>161 ×

>>131 ○

ゴメソ
192オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 09:07:48 0
普通に筆算した方が速いだろ
193オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 09:20:55 O
結論:リチャードコシミズが一番強い!
194オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 09:25:39 0
面白いけど実用性は無いな
195オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 09:38:55 0
算数習ってる小学生に教えると、数学への興味示すいいきっかけになる、って
レベルじゃねえの?
196オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 09:43:28 O
その発想はなかったわ
197オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 09:44:52 0
もちろんそうよ
198オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 09:46:31 O
>>1スゲー






見てないけど
199オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 09:56:58 O
まぁ悲しいといえば嘘になりますけど
200オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 11:21:52 0
まあ>1がすばらしかろうが…
PCは居るわな…


  糸冬了
201オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 12:08:02 0
訓練すれば暗算でできそうだね。
202オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 12:12:15 0
間に0が含まれるときはどうするの?
203オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 12:20:21 O
確認してないけど
深夜通販のマスマティックスか?
204オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 12:54:37 0
>>202
そこはホレ、大人の対応ですよ
205オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 12:58:15 O
暗算初段の俺には必要ないな
206オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 13:32:17 0
上で散々書かれた計算と

( ´_ゝ`)フーン ( ´,_ゝ`)プッ (・∀・)イイ!! (・A・)イクナイ!! (´・ω・`)ショボーン (`・ω・´) シャキーン (´・∀・`)ヘー
(゚д゚)ウマー (゚д゚)マズー ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)ポカーン (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ゴルァ!! (^Д^)ギャハ (ノ∀`) アチャー
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! ヽ(`Д´)ノボッキアゲ (=゚ω゚)ノぃょぅ (゚听)イラネ щ(゚Д゚щ)カモォォォン (*^ー゚)b グッジョブ!!
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ヽ(´ー`)ノ  ( ̄ー ̄)ニヤリ  (-_-) ( ^∀^)ゲラゲラ ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ソレダ!! m9(・∀・)ビシッ!! (・∀・)イイヨイイヨー
┐(´ー`)┌  ┐(゚〜゚)┌  ( ´∀`)σ)∀`) ( ´∀`)σ)Д`)  ('A`)マンドクセ 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
'`,、('∀`) '`,、 '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、 (´・(ェ)・`)クマー (@u@ .:;)ノシ ( ´;゚;ё;゚;)キモー

↑との見分けが付かない・・・
207オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 13:33:49 0
>>156
9の倍数のマークがみんな同じなのは何でですか?
208オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 14:17:55 0
2桁の同じ数字の掛け算ならいつも暗算でやってる。

38x38=(40-2)^2=40^2-2x40x2+2^2=1600-160+4=1440+4=1444

こんなかんじ。乗法公式使ってる。
209オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 15:06:07 0
日本では掛け算九九を暗記するが、
インドでは伝統的に1×1〜1000×1000まで覚えるそうだ。
歌になっているらしい。
210オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 16:42:28 0
>>209
100×100だろ
211オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/28(火) 22:37:54 0
痛+でこんな呪文だらけのスレ見たの初めてだ
212オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/29(水) 03:03:10 0
上の方で筆算と変わらないって意見あるけど、確かにそうだよな
右側の交点の数は、一桁目×一桁目
上下の交点の数の和は、一桁目×二桁目+二桁目×一桁目
左側の交点の数は、二桁目×二桁目

欠点は、九九の掛け算ができる場合は筆算の方が早いのと、小数点はどうすんの?ってことか
ただ、筆算をこういう風に表現できるのは面白いと思う
213オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/29(水) 21:23:59 0
http://d.hatena.ne.jp/starocker/20061116/p2

こっちのが先に取り上げてたけどな・・
214オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/29(水) 21:39:42 0
動画みながら思ったけど、
掛け算の「×」って記号はこの動画に書かれている
線と線の掛け合わさった形が起源なのかな。。。
215オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/29(水) 22:23:20 0
動画では1とか2とか3で計算するからスペース小さいな。
7、8、9で計算することを考えたら、…やはり実用的でないなあ。
216オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/29(水) 22:44:09 0
モンティ・ホール・ジレンマをここのやつらに教えるとたぶん発狂する
217オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/30(木) 00:29:06 0
>>140 モレの暗算

35×35
=(7X5)X(7X5)
=49X25
=(50-1)X25
=1250-25
=1225

45×45
=(9X5)X(9X5)
=81X25
=(80+1)X25
=2000+25
=2025

55×55
=(11X5)(11X5)
=121X25
=(120+1)X25
=120X25+25
=30X100+25
=3025
218オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/30(木) 00:35:34 0
何で求められるのかよくわかんねーけどすげえ
219オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/30(木) 02:24:55 0
九々は一桁までしか暗記してないから結局かけざんは足し算で求めてるだけなんだよね。
筆算の場合は書き方だけの問題。
http://gyaraen.hp.infoseek.co.jp/stored/kake.jpg
220オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/30(木) 18:42:35 0
ふむふむ
221オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/30(木) 19:11:23 0
<ヽ`∀´>当然のことだけど、>>1の方法を発見したのはウリナラ人ニダ。
222オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/30(木) 19:19:05 O
>>217
おまえ頭いいな

53×71は?
223オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/30(木) 19:20:16 0
222なら>>1の発明者が韓国人になる
224オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/30(木) 19:24:41 0
インドだと小学校で19*19まで丸暗記させるらしいな・・・

日本もそれくらい徹底すればいいのに
225オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/30(木) 19:45:46 0
組み込みの世界になると
10進と16進の変換が必要になる.
226オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/30(木) 19:47:40 0
>>224
思うんだがインドって筆算ないのかなあ.
逆に混乱しそうだ
227オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/30(木) 20:11:46 0
>>214
掛け算の記号は初めなくて、あとから+を傾けた×を考えたらしいぞ。
228オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/30(木) 21:08:08 0
ドラゴン桜ってやってた2桁以上の掛け算暗算方法は役に立つのか?
229オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/30(木) 22:21:01 0
>>226
数学においてトップを走っていて
最初に0と言う数字を発明した国はどこだと思っている?

>>228
kwsk
230オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/30(木) 22:43:03 0
ドラゴン桜って聞いたことがあるんだけど何だっけ?
231オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/30(木) 22:58:35 0
マッチョが殴り合うマンガ
232オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/30(木) 23:03:57 0
俺は筆算で良いや。
233オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/30(木) 23:38:13 0
じゃあ俺は筆下ろしでいいや
234オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/12/01(金) 00:13:21 0
>>46
4桁の数字を「abcd」みたいにかくと、これは実は1000a+100b+10c+dのこと。
これを書き換えると、999a+99b+9c+a+b+c+d=9(111a+11b+c)+(a+b+c+d)
だからa+b+c+dが3で割り切れるなら「abcd」は3で割り切れる。
9で割り切れるなら…でもいえる。
235オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/12/01(金) 13:42:01 0
23なら
20+3と考えて
因数分解の逆をやってるってことだな
236オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>235
因数分解?違うだろ。
中学数学からやりなおし。