【IT】ぷららのWinny規制、「通信の秘密侵害の可能性」と総務省がストップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( `ー´)φ ★
 PtoPファイル交換ソフト「Winny」の完全規制を予定していたインターネットサービスプロバイダー(ISP)の
ぷららネットワークス(ぷらら)が、この規制を中止するとの報道が5月18日にあった。

 ぷららは3月16日にWinnyによる通信を完全に遮断することを発表していた。これはぷららのネットワーク上で
Winny特有の通信パターンを分析して、通信を遮断するというもの。しかしこの行為が、電気通信事業法に
定められた「通信の秘密」を侵害すると判断された。

 ぷららはこのことに対し、総務省に判断を仰いでいたが、「総務省から17日に『電気通信法に抵触する
可能性がある』という回答を受けた。しかし(Winnyの)規制は検討を続ける」とコメントした。

 総務省はこれについて「利用者の同意を得ることなく通信の停止を行うのは電気通信事業法で定めた
通信の秘密の侵害になる」とコメントしている。「(ファイル交換ソフトの)トラフィック制限に関しては通信事業者
として正当な業務と認められるが、完全な遮断は正当な業務と認められない」という。

 一方、Winnyをはじめとしたファイル交換ソフトによる通信の制限を予定していたニフティは「我々は大前提として
ファイル交換イコール悪とは考えていない、一部のファイル交換ソフト利用者による帯域の専有を防ぐための対策だ。
総務省へ自社の対策を説明した時点でも、問題があるとは聞いていない」とコメントした。

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20115448,00.htm?ref=rss
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/19(金) 00:23:49 0
パチンカス
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/19(金) 00:25:19 0
嘘だと言ってよパトラッシュ!
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/19(金) 01:17:53 O
これ昼にヤフーで読んでから疑問なんだが、契約規約に書けば何の問題もないだろう?
「お客さんの通信内容は監視しますし、nyじゃなくても怪しいのは切ります」って書いとけば、憲法じゃなくて商法の問題では。
悔い放題の店が「うちの皿は小さいよ」って宣言するようなもん。嫌ならよそに行けばいい。
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/19(金) 01:53:03 0
>>4
それだと新規ならともかく既存のユーザー全員とその内容で再契約させないといけなくなるんでない?
いまの契約内容がどうなのかちょっとわからないけど憲法にひっかかるような
契約にかえさせようなんてユーザーから訴えられたら勝ち目ないのではないかな。
食ってる最中にいきなり出て行けっていわれるのはなぁ。


6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/19(金) 03:11:34 0
従量課金制にすればいいだけのこと。
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/19(金) 04:37:02 0
>>4
電気通信事業者の取扱中に係る通信は、検閲してはならない。
電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはならない。
と電気通信事業法にある以上、いくら契約内容に盛りこんでも不法な内容は無効でしょ。
悔い放題の店が「うちは食中毒注意だよ」って宣言してても、実際に患者が出たら
保健所が乗りこんできて営業停止。嫌ならよその国に行けばいい。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/19(金) 05:15:37 0
一方、Winnyをはじめとしたファイル交換ソフトによる
通信の制限を予定していたニフティは「
我々は大前提としてファイル交換イコール悪とは考えていない、
一部のファイル交換ソフト利用者による帯域の専有を防ぐための対策だ。
総務省へ自社の対策を説明した時点でも、問題があるとは聞いていない」とコメントした。

↑お前んとこが帯域幅を拡大すればいいだろ!!って思うのは俺だけ?
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/19(金) 16:39:09 0
宣伝文句は変えてほしいよね。または従量制?
インターネット人口が猛烈に増えた時期に客をとにかく獲得したいがために
いい加減な宣伝をしてきた付けが回ってるんだよなぁ、今の状況って
ユーザーに責任転嫁するのが間違い、騙したら駄目なんだよ
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/21(日) 10:56:00 0
そんなの自分とこの勝手だろうが。
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/21(日) 12:07:12 0
 一方、Winnyをはじめとしたファイル交換ソフトを使用していたユーザーは
「我々は大前提として帯域の専有イコール悪とは考えていない、
大部分のプロバイダによる大容量通信の宣伝を信じての利用だ」とコメントした
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/21(日) 14:18:27 0
しかし、なんつー善い国だ。
winnyなんて止めてもwinny使用者以外は誰も困らない、寧ろ歓迎されるものなのに
通信の秘密を規定した法令に違反するから差し止めってw

中国と比べたら涙出てくるな。
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/21(日) 15:00:49 0
総務省がWinnyのヘビーユーザーな可能性について考察する件。
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>9
だよな。
いまいち何を信じて良いのか分からないし。
実際のところどのくらいの速度が出るのかとか。