【行政】 家電量販店のポイント還元も値引き 公正取引委員会が指針公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニライカナイφ ★
家電量販店「ポイント還元も値引き」と公取が指針公表

公正取引委員会は16日、家電量販店での不当廉売に関する独占禁止法の
運用指針(ガイドライン)の原案を公表した。

商品を購入した際の「ポイント」を将来の買い物に使える「ポイント還元」も
実質的な値引きに当たると判断。

販売価格からポイント分を差し引いた「実質的な販売価格」が仕入れ価格を
下回った場合などは、不当な値引きにあたるとした。

ポイントサービスは「20%還元」などと表現され、大手量販店の間で定着しており、
大手量販店でのサービス合戦にも影響を与えそうだ。

公取委が家電販売のガイドラインを策定するのは初めてで、6月15日まで、
一般から原案についての意見を募集する。

ポイントサービスを巡っては、大手量販店の間で還元率を高くする競争が
激しくなっており、公取委は「地域の小売店などへの影響が深刻化している」とした。

読売新聞 2006年5月16日23時55分
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060516i215.htm
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/18(木) 20:57:13 O
別にいいじゃないか
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/18(木) 20:57:18 0
2
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/18(木) 20:58:27 0
ポイントプレゼントは贈与か?
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/18(木) 21:02:02 0
>>4 法定果実(民88条2項)。
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/18(木) 21:03:49 0
これも規制緩和ってやつ?
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/18(木) 21:06:31 0
つまり、ヨドバシやビックのCDコーナーや本のコーナーでは
これからはポイントつけてくれないわけだ。
ポイント還元が値引と取られたら、再販制度にひっかかるもんな。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/18(木) 21:08:55 0
普通に値引き販売の店で買うがな
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/18(木) 21:16:40 0
ネットの安い店と比べたら、電器屋でポイント引いてもまだ高いくらいだよね。
ネットの安いのは大抵B級品だろうけど。
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/18(木) 21:16:47 0
値引販売の店??
本やCDって値引して販売しちゃダメなんじゃねの?
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/18(木) 21:44:33 0
ええと、本屋とかコンビニで本をカードで買ってマイルが溜まるのも違法?
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/18(木) 21:48:39 0
ええと、クレジットカードでアマゾンの本を買ってマイルが溜まるのも違法となります
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/18(木) 22:36:47 0
この手の家電量販店って店員とサシで値引き交渉するのが最大の楽しみじゃないのか?
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/20(土) 16:16:29 0
値引なんてしてくれるか?
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/20(土) 17:03:28 0
カードにスタンプ押してもらうのも違法

ん?
小学生の夏休みラジオ体操も違法か?
16rocky:2006/05/20(土) 17:04:56 0
>>販売価格からポイント分を差し引いた「実質的な販売価格」が仕入れ価格を
下回った場合などは、不当な値引きにあたるとした。

安売りを謳っていても こんな仕入価格より売価が下回るなんて方法で商売はありえない。
大体通常商品で販売価格の60〜65%あたりが仕入価格では? 見切品は40〜45%
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/20(土) 17:10:18 0
販管費から売上調整項目へ移動するのか。各種経営指標に
影響しそうだ。あと仕入税額控除ができなくなるかも、って
ことかな?
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/20(土) 17:10:28 0
>>16
全部ポイントで買うのがそうなんじゃね?
って事は、モニターとかHDDとかを買って別売りのケーブルをポイントで
支払うってのもできなくなる訳か。('A`)マンドクセ
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/20(土) 17:23:17 0
今日はジャスコお客様感謝デー
                                ▲5%オフ
                             ∧∧∩
                             ( ゚∀゚ )/
         中国産下着も  △  ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ ◆欲しかったあの品も
                     ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
     中国野菜も   ○ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ □トップバリュもお買い得
               ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
               O,_  〈                      〉  ,_O
                 `ヽ_)                     (_/ ´
             ハ_ハ           ど よ う び !           ハ_ハ
DQN客満載◇¥⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃■カードでお得

http://www.aeon-jusco.com.tw/JUSCO/
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/20(土) 19:59:06 O
とりあえず家電量販店勤務の俺が基本知識を教えます。
まず『原価』、これはみんなが考えているよりかなり高い。
ポイント引いたら原価割れなんてのは本当によくある事だ。
利益が出ないなら売らなければいいだろう、と思うだろうが実際そういうわけにはいかないので他店対抗で原価割れのプライスを出したりしている。
まぁ正直言うと店の責任者なんかは会社の『粗利』よりもその日の『売り上げ』が欲しいので、ムチャクチャやる店もある。売り上げが上がらない店舗は粗利率もクソも会社は見てくれないってことだね。
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/20(土) 20:03:05 O
単純に消費者が満足するのが何より大事だと思うが…
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/20(土) 20:34:56 O
>>21 俺ももちろんそう思うぞ。
少々高くても接客で喜んで買ってくださるお客様は最高だし俺もそういう接客を心掛けている。
しかし、接客よりも値段重視のお客様が多いのが現実だ。 ポイントマジック等の錯覚ではなく、現実に原価割れで出してるから小売り店には対抗出来ないだろうね。
顧客満足=販売価格の安さ
と定着してしまった今の現状を打破する必要はないと思うが公取委の立場からすれば当然の措置なんだろうな
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/20(土) 21:29:49 0
なりきり店長うぜーよ
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/22(月) 08:47:23 0
ポイントなくなったら買わないな
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/22(月) 08:54:32 0
小売店は在庫を抱えているから
それを捌かないと経営を圧迫するし。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/22(月) 12:15:26 0
おいおいやめてくれよw
会社の買い物を率先して行ってくる漏れとしてはポイント大事なんだからwww
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/22(月) 20:19:56 0
>>14
万単位の商品だと数千円は硬い
たぶん値引きされないだろうなと思っていた喪前は今までだいぶ損をしていた可能性があるぞ。
ただ、ポイント制の場合は値段比例の場合が多いからその分引かれる可能性があるから、
K'sあたりがお勧め。
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/24(水) 11:36:52 0
>>26

会社の?

横領してるの?
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/24(水) 11:41:46 0
「損して得とれだ!」とか言って値引きばかりして
いつ「得」を取れるのですか(><)
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/24(水) 11:47:24 0
そうか!いつも買い物は新人に行かせてたが、自分で行けばいいのか
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>30
新人は給料も安いんだろうし、お駄賃代わりあげろよ・・・