【厚生年金】 パート加入義務拡大 「週20時間以上」に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニライカナイφ ★
政府は13日、厚生年金への加入が義務付けられるパート労働者の範囲を
大幅に拡大する方針を固めた。

労働時間が「おおむね週30時間以上」の加入基準を、「週20時間以上」に
広げる案を軸に検討する。
パート労働者の不安定な労働環境を改善するのが狙いだ。

「再チャレンジ推進会議」(議長・安倍官房長官)が5月中にまとめる
中間報告に盛り込み、2009年をめどに実施を目指す。

推進会議では、基準を「週20時間以上」に広げた場合、400万人前後が
新たに加入することになると試算している。

パート労働者にとっては、厚生年金に加入すれば、報酬に比例して
国民年金より多額の年金が受け取れるようになり、老後の所得保障が充実する。

保険料の点でも、全額負担である国民年金(月1万3860円)に比べ
厚生年金は企業と労働者の折半となるため、個人の負担は基本的に軽くなる。

読売新聞 5月14日9時7分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060514-00000001-yom-pol
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/14(日) 18:06:38 0
「社会保険庁、年金保険料を自称・専業主婦やニートもどきからも徴収へ」
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/14(日) 18:07:05 0
時給が下がりそうだな・・
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/14(日) 18:11:55 0
そこで派遣がまたふえるんじゃね?
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/14(日) 18:12:45 0
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/14(日) 18:22:50 0
当然だろ。
パート・派遣の条件の向上が先決だ
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/14(日) 18:24:56 0
これって、パートが削減される要因になりそう。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/14(日) 18:30:02 0
週20時間以下に変更されました。
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/14(日) 18:45:49 0
ここに無線IC技術が入ってくればものすごいことになるのに
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/14(日) 19:05:32 0
パートの所定勤務時間を週19.5時間にする会社が増えそう。
11オレオレ!オレやで、名無しやで!!:2006/05/14(日) 19:23:01 0
@ 午前中パチンコ屋でパートをし、午後から景品交換所でパートをする
A 金田太郎で半分働き、残りの半分をキム タロウで働く
B 60歳以上の老人を雇う

これでどうだ!
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/14(日) 19:48:34 0
そんでちゃんと払ってくれるわけ?将来の年金。
途中で貨幣価値変えて「払いますけど?」ってのは無しで。
アジア共通通貨の構想とかあるんでしょ? 一万円=新通貨の千円とかなったりして。
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/14(日) 20:00:07 0

緑のおばさん:800万円
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/14(日) 20:01:17 0
結局もらえる50代以上は勝ち組
しかもブサヨwwwwwwwwww
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/14(日) 20:23:50 0
会社は人件費の割合自体は変わらない様にするから
労働条件が悪くなるだけだろ。
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/14(日) 21:51:45 0
週35時間以上働いているけど未加入です。
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/14(日) 22:21:32 0
会社が半分負担って、理屈じゃそうだけど、
実際のところ会社はその会社負担分も含めて人件費を考慮するはずだから、
労働条件は確実に悪くなるな。
しかもパートタイマーも手取りが減るのは嫌がるだろうから、試算の半分の数も加入しないと思われる。
こんなどうしうもない手を打ってくるとは、厚生年金の運営も相当厳しいんだろう。
漏れも保険料を毎月強制的に天引きされてるけど、確実に無駄金だな。
18オレオレ!オレだよ、ニートだよ!!:2006/05/14(日) 22:52:11 0
パートとアルバイトの違いがよくわからん…教えてエロイ人。
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>18 こことかどうかな? http://work.253o.net/differ.html