【日中】割りばし輸入先・中国が生産制限 弁当業界などに影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニライカナイφ ★
使い捨ての代表格として、国内で年間約250億膳(ぜん)が消費される割りばし。
その9割を占める輸入先・中国が生産制限を決め、弁当や外食など関連業界に
影響が出始めている。
安さに飛びつき、国内生産地を切り捨ててきたツケとも言え
業界・消費者双方に農林業生産空洞化の問題を示す一例だ。

“中国ショック”は2段階で到来した。
最初は昨年11月、中国の輸出団体が「原木の高騰」などを理由に
日本割箸(わりばし)輸入協会(大阪市)に50%もの値上げを通告してきた。
それでも中国産は1膳約1〜2円。
国産は同2〜20円程度なので、まだ価格面の優位性は動かなかった。

ところが今年3月、今度は中国政府が「森林保護」を理由に生産を制限し
将来的には輸出も禁止すると決めた
建築には使いづらいシラカバや他の間伐材を主原料にしているが
森林乱伐による洪水や砂漠化などが問題化する中、矛先の一つになった形だ。

では、日本国内の状況はどうか。
実は20年前まで、割りばし生産量の約半数は国産だった。
ところが90年代以降の低価格競争の波の中、安い中国産が急激に増え
気が付けば9割を超えるまでになっていた。

国内の2大産地は北海道と奈良。高級品主体の奈良は今も命脈を保っているが
中国産と競合した北海道は壊滅状況だ。
85年当時、北海道には生産会社が約70社あり、約1900人の従業員がいたが
04年現在で8社約40人にまで激減した。
山口晴久・同協会広報室長は「このままだと、いつ割りばしがなくなっても
おかしくない状況になってきた」と危機感を抱くが、一度減った生産量は
簡単には戻らない。外食や安売り店には、既に影響が出ている。

100円ショップなどに割りばしを卸すアサカ物産(東京都三鷹市)は
1袋80膳入りを50膳入りに変えてコストアップに対応し始めた。

全国で約760店の居酒屋などを展開するマルシェ(大阪市)は年間約1500万膳を
使ってきたが、2月からフランチャイズを含めた全店でプラスチック箸に切り替えた。
さらに、直営の約250店では「MY箸」ポイントカードを作り、はしを持参した客には
1回50円のポイントを付け、10ポイントで500円分の飲食をサービスするほか
50円を自然保護団体に寄付する活動を始めた。
直営の居酒屋「酔虎伝・新宿三丁目店」(東京都新宿区)の石本千貴店長は
「割りばし廃止への苦情はありません」と安堵(あんど)する。

一方、コンビニ業界は「物流コストの削減などで吸収する」
(セブン&アイ・ホールディングス)
「しばらくは現状のまま」(ローソン)と、推移を見守っている状況。

輸出禁止は本当にあるのか、あるとすればいつか。
今後は中国政府の動きにかかっているが、山口室長は「弁当や外食なども
いずれ消費者がお金を払って割りばしを買う時代がくるのでは」と予測している。

毎日新聞 2006年5月9日12時25分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060509k0000e040060000c.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 03:26:06 0
花粉を撒き散らしてるスギの木を伐採して割り箸を作ればいいのに
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 03:28:41 0
昔一瞬はやった箸持参運動復活させたらええやん。
こういう事情やったら、俺は文句言わずに箸持参するし。
エコにもなるし、もし箸持参が浸透したら最終的に困るのは自分の国やろ。
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 03:29:22 0
竹箸にすれば良いだけ。
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 03:30:10 0
別にチャイだけが取引先じゃないだろう
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 03:46:57 0
3千本ほど確保するように指令をだしておいた。
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 04:01:39 0

中国と取引するというのはこういうことだ。

割り箸に限らず、工業製品でも、農産物でも、アホな中国政府の気まぐれで、
どうなるか分かったものではない。
そのリスクを頭に置きながら取引をしないと、損をするのは日本。

アジアでは一番信用できない国じゃないか?
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 04:02:45 0
チャイナリスク
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 04:04:06 0
日本国内が壊滅していようが、値段が倍になろうが中国製のほうが
安定供給されるだろう。こんなの記事にするほどのことでもない
じゃん。しかし、1億たらずで250億膳というのは、中国の
森林破壊の一旦は日本人の環境意識の低さに起因しているように
思える。日本人が割り箸を節約することで対応すればいいんじゃあ
ないのか?
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 04:22:25 0
共産主義から資本主義に脱した中国が国際的な価格競争や
市場原理に応じて価格を決めてくるのは、あたりまえの
ことだよ。いやなら買わなければいいだけのこと。
こんなの危惧して中国叩いているようじゃあ、
日本人には、自覚意識のない共産主義者が多いように思う。
原油なんてみてみろ、値上げしてアメリカメジャーは4兆
とかの儲けだぜ。それが資本主義。
11オレオレ!オレだよ、おまんこだよ!!:2006/05/13(土) 04:23:21 0
      ■  ■ ■    ■   ■
■ ■■■■ ■ ■ ■■■■■   ■
■      ■        ■  ■  ■■
■      ■        ■   ■   ■
■      ■        ■   ■
■   ■■■■■   ■    ■
■  ■  ■   ■  ■     ■
■■  ■■   ■  ■ ■■
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 04:25:30 0
中国野菜と割り箸では偉く2chの反応がちがうんだな。
2chネラーは野菜嫌いの割り箸大量消費型か?
コンビニのから揚げ弁当とかが良く似合う。
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 04:27:12 O
これは日本印度化計画の始まりにすぎない
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 04:30:06 0
割り箸から普通の箸にすればそれで解決じゃね?
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 04:31:03 0
アメリカメジャーの原油の利益は、割り箸に直すと
4兆膳の売上に匹敵かよ。アメリカより中国のほうが
まともな商売していると思うよ。
日本経済としては、石油が50%アップのほうが、
割り箸の値段が50%アップによりも何百倍もの
打撃だよ。
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 04:34:16 0
つうか、中国からそんなに買わないでいいだろ

みんな箸もちあるこうぜ

あの国に金やらんでいいだろ
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 04:34:50 0
ひきこもりにとっては、ガソリンの値段よりも、割り箸の
値段のほうが大事。ひきこもりや2chねラーの生活は
中国経済に支えられているからね。
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 04:40:02 0
箸なんて一膳そろえておけばいいじゃん。
携帯箸とか言って売り出せばすぐ浸透するんじゃね?
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 04:44:28 0
まともに食い物で稼げなくなった言訳だろ
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 04:48:59 0
支那産の箸(゚听)イラネ
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 05:20:31 0
ということは、塗り箸が復活か?エビチャ色で頭が黒いやつw
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 05:32:16 0
これからはマイ箸だよw
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 07:16:05 0
>>22
少し前のニュースで割り箸の8割近くが中国からの輸入と聞いて、マイ箸にしたよ
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 07:33:23 O
割り箸いらない
割り箸ついて無いから弁当買わないなんて客がいるのか

おれらが年取ってから黄砂や境破壊は日本の割り箸のせい なんて言われて金ふんだくられるぞ


早いうちに手を切るのが懸命
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 07:37:05 0
>>24
その前に破綻してるよw
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 08:29:59 0
>10
生産制限ってのは共産主義よりの政策だよ
市場原理に応じて価格を決めるって何?w
そういう制限が無いときに市場原理が働くんですが。
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 08:58:33 0
中国から輸入したのがそもそもの間違い
28クズ!:2006/05/13(土) 09:16:08 0
いつもの中国人の手口だ!
だまされるな日本人!
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 09:23:33 0
政治リスクの高さが顕在化してきたなあ。
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 09:35:05 0
北海原油が商業生産ベースに乗ったのと同じ理屈。
中国産が高騰、品薄になれば日本産も商業ベースに乗る。
日本国内の造林地は今手をいれれば完全に利用、再生産のループに乗せることが可能。
いわば山林の水田化。日本はこれを江戸幕府のころから計画的にやってきた。
やらずぶったくりで国中を砂漠化、荒廃させた、かの国々とは歴史が違う。
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 09:39:16 0
中国ってそんなにお金持ってたっけ??
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 10:00:12 O
貿易黒字の額を考えると相当な金持ちのはず

為替は不当に安いし
食料、資源の自給率が高いおかげで元が安値固定でも
国内物価に影響少ないしで
笑いの止まらない状態だろ
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 14:19:07 0
支那そばと中華そばって、
どうちがうの?
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/13(土) 14:23:11 0
これを機に環境のために中国製割り箸を使わないようにしましょう
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/14(日) 13:12:35 0
相変わらずのお馬鹿日本人
シナ人の嬲りもんだな
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/14(日) 19:17:21 0
>中国政府が「森林保護」を理由に生産を制限

単なる嫌がらせだな。
37 ◆dqAqxX7MFk :2006/05/17(水) 01:29:13 0
てす
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/17(水) 06:02:20 0
竹の割り箸を使え。
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/17(水) 07:20:41 O
>>31
そりゃ国内生産があるのに
お人好しの国に支援してもらってるからなぁ。
仕事してんのに親から小遣いもらってるようなもんだ。
すんげぇ金持ちだろ?
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/19(金) 07:26:00 0
>>39
つまりそのお小遣いをカットした日本に嫌がらせか。
家庭内暴力のガキみたい。

中国って嫌な国になったよね。
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/19(金) 10:26:08 0
中国から買わなくても日本の木を使えよ。
ちょっと割高だが結果的には日本の山を守ることになる。
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/19(金) 19:12:15 0
>>41
そうだよな。今も国内の間伐材が主原料だと思ってたからこのニュースはショックだ。
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/19(金) 23:11:22 0
ついでに弁当屋の割り箸、有料にすりゃいいんだよな
いる奴は金払って買う
いらない奴は断る
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/20(土) 00:37:07 0
そろそろ割り箸から卒業するときが来たな
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/20(土) 23:20:09 0
だな。
それにしても、こういう嫌がらせが得意だな、中共。
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/21(日) 02:22:38 0
嫌がらせじゃないだろ。国力という大資本を使って相場を下げ、
競合他社が弱体廃業してシェアを独占した後に、強硬な値上げに踏み切る。
安さに吊られてタイとかインドにリスク分散しなかった日本がマヌケなだけ。
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
嫌がらせだろ、ガス田やらEEZやら、中国の言う事を聞かない日本へのよ。
ま、リスク分散しない日本企業は馬鹿だけどね。
(もっとも、自社利益の為なら政治も曲げさせようとする経団連会長とか、
 ユニクロとか、そんな連中だからね。)