【イギリス】ダ・ヴィンチ・コード盗作訴訟の判決文に裁判官が暗号文を隠す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニライカナイφ ★
世界的な大ベストセラー、「ダ・ヴィンチ・コード」が盗作かどうかをめぐる訴訟で
判決文に裁判官が小説をまねて隠した暗号文がその後もさまざまな関心を呼んでいる。
小説を彷彿させる解読合戦の様子が伝えられる一方、暗号文の真意が謎解き好きの
英国人を刺激しているようだ。
19日の映画公開に向けて裁判官自らが話題を提供する格好になった。
ロンドンの高等法院で訴訟を担当したピーター・スミス判事が判決文にしのばせた
暗号文は全部で42文字からなり、4月7日の判決で判事が読み上げた判決文
全71ページのうち序盤部分の5−13の各ページに数文字ずつちりばめられていた。

各文字は他の文字とは字体の異なる斜体の太字で印刷され、それらを抜き出して
最初から順番に並べると、「SMITHYCODEJAEIEXTOSTGPSACGREAMQW
KADPMQZVZ」という文字列が浮かぶ仕掛けだ。

暗号文の存在を発見したのは訴訟を担当した弁護士らで、「所々にある斜体の太字は
印刷ミスではない」と気づき、判事に質した。判事は無言を通したものの、その後
メディアの取材に「ちょっとした遊びだよ」と答え、暗号文を忍ばせたことを認めたという。

弁護士らは判決内容以外に重要なメッセージが隠されていては一大事だと
人海戦術で解読に挑戦。
だが、「スミス・コードJ」に続く暗号文の文字列は突き止めたものの、意味は分からず
悪戦苦闘が続いた。

それをブレークしたのが英紙の報道だった。
先月26日から報じられた暗号文を基に読者も参加して小説をしのぐ勢いで解読合戦が
演じられ、同28日に、判決内容とは無縁で「スミス・コードJ、ジャッキー・フィシャー、
何者か? ドレッドノート」と読めることが判明した。

「ジャッキー・フィッシャー」は19世紀末から20世紀初頭に活躍した英海軍の
ジョン・アーバスノット・フィッシャー提督のことで、海軍の戦力強化に努め
当時としては画期的な性能で世界の軍備、戦術に革命をもたらしたといわれる
戦艦ドレッドノートの竣工にこぎつけた人物だ。

戦艦の竣工が1906年2月で、今回の「ダ・ヴィンチ・コード」の訴訟が始まった日の
100年前だったことから、歴史と軍事が好きで、自らの経歴に「フィッシャーファン」と
まで書くほどのスミス判事が遊び心で小説に使われたフィボナッチ数列と文字の
置き換え手法を使って暗号にした。

判事はフィッシャー提督の偉業が忘れ去られるのを嘆いて提督を称える思いを
暗号文に込めたようだ。ただ、解読された文には提督のライバルだった
チャールズ・ベレスフォード提督の発言を引用したともいい、新たな謎を呼んでいる。

判事によると、国王、ジョージ五世に気に入られていたベレスフォード提督は
議論のたびにフィッシャー提督を侮辱したという。
「何様だ?」とフィッシャー提督に食ってかかるようなベレスフォード提督の発言を
持ち出した意図が歴史好きには気になるようだ。

英各紙は大衆紙、デーリー・メールが解読した読者に1000ポンドの賞金を出すと
言い出す中で解読したメッセージの報道をインターネット上で競い、どうやら一足先に
「正解」を出したタイムズが勝ったようだ。
ただ、解読合戦に疲れたのか、判決文に暗号を隠したという判事の行為の善し悪しは
今のところ不問にしている。

産経新聞 5/2 09:05
http://www.sankei.co.jp/news/060502/kok028.htm
2せっかく教えた日本語もう忘れる:2006/05/02(火) 21:46:47 0
どこが痛いのか?
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/02(火) 21:46:59 O
はとどけいのなか
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/02(火) 21:48:20 O
幸子愛してる
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/02(火) 21:50:55 0
>>2
裁判そっちのけで暗号の解読に血道を上げる国民性が痛い
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/02(火) 21:51:15 0
Smithy Code Jackie Fisher who are you Dreadnought
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/02(火) 21:52:59 0
>>5
こんな裁判がどうなろうとどうでもいいだろ。
8せっかく教えた日本語もう忘れる:2006/05/02(火) 21:53:19 0
ダ・ヴィンチ・コード盗作訴訟の判決文に裁判官が暗号文を隠す

解読された暗号は次のようなものだった

スミス・コードJ、ジャッキー・フィシャー、 何者か? ドレッドノート

しかし、この解読された暗号自体にも暗号が組み込まれていることが分り…

以下続く
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/03(水) 02:11:31 0
>世界的な大ベストセラー
日本で売れたのか?
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/03(水) 12:27:30 0
今すぐ本屋に行ってこい!
上中下と大量にあるぞ
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/05/04(木) 06:50:54 0
また縦読みか。
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
アッー!