【技術】「強制的にCMを見せる」技術、フィリップスが発明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ669さんからの依頼です@( `ー´)φ ★
 Royal Philips Electronicsが、テレビの視聴者がコマーシャルの間にチャンネルを変えられなくする、
あるいはデジタルビデオレコーダー(DVR)コンテンツのCM部分を早送りできなくする装置を発明した。

 この制限を受けないようにするには、放送局に料金を支払う必要がある。この制限機能は番組単位で
実装でき、視聴者が各番組の開始時にいずれかを選択できる。

 先ごろ公示された特許によると、この装置はセットトップボックス内部で機能する仕組みだという。
これはMultimedia Home Platform(MHP)規格を使って最初の制御信号を受信し、テレビを制御する
形で応答する。MHPはさらに、パイパービューコンテンツの認証時に制限を解除する支払情報も送信可能だ。

 これが実装されると、テレビ文化に重大な影響を与えることになる。

 テレビ視聴者の多くは、コマーシャルの間にチャンネルを切り替えて複数の番組を見ることに慣れている。
Philip製のリモコンは現在、自動的に元のチャンネルに戻るボタンを用意し、そのような要求に応えている。

 提案されている装置は、DVRを使ってコマーシャルを飛ばし、両親から許された視聴時間を最大限に
活用している子どもたちから悪い評価を得ることにもなる。DVRには、1つの番組を録画しながら別の番組を
見られるようにする技術もある。

 ではなぜ、テレビメーカーが自社の消費者ベースを怒らすようなリスクを負うのだろうか。

 Philips Internationalの広報ディレクターCaroline Kamerbeek氏によると、同社はコマーシャルの視聴を
強制したいのではなく、この技術によってオンデマンドテレビの新しい視聴パラダイムを開拓したいのだという。

 しかし、Philipの 米国特許番号20060070095 を見ると、この装置の機能には強制の可能性があるのが
分かる。この装置には以下の機能がある。

 (1)広告表示中は(録画ではない)直接配信された番組を視聴者が切り替えられないようにする。
 (2)録画された番組については、一緒に録画された広告を飛ばすための早送りができないようにする。
    視聴者は、そのまま広告を視聴するか、料金を支払うことでチャンネルの切り替えや、早送りを
    行うことになる。

 特許自体も、この機能がテレビ視聴者を怒らせる可能性があることを認めている。特許では、制限が
視聴者に混乱を与える可能性があること、そして、このような装置を搭載したことで、放送局ではなく、
セットトップボックスメーカーが視聴者から責められる可能性があることを警告している。

 Kamerbeek氏は、「われわれは技術を提供するだけだ。この技術をどう使うかは、放送局次第だ」と述べる。
「この発明は、コマーシャルのある映画を見るか、コマーシャルのない映画を見るか、視聴者に選択肢を与える。
その実現には、両方の選択肢が必要だ」(Kamerbeek氏)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060420-00000007-cnet-sci
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:11:33 0
常におっぱいをCMに入れれば男なら釘付け
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:11:59 0
嫌がらせ以外の何者でもない
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:12:14 0

       ( ・ω・)ノ
      <| /
      _> >_∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )  ぼく4ゲット君
    \/\/\/\/

5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:12:50 0
喜ぶのはNHKだけ
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:13:03 0
いっそのこと視神経に直接投影させればいいんじゃね?
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:18:22 0
同じ番組で同じCMが2回来たら殺意が沸く
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:23:51 0
テレビ離れに拍車がかかる
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:24:33 0
自由と人権を追い求める市民団体の抗議活動マダー
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:32:03 0
スポンサーに抗議が殺到するし、使えないよ。
こんなショボイ装置を発明だとか言ってるのか?
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:39:22 0
>Royal Philips Electronics
ばかじゃねーの
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:40:36 0
強制的にCMを見させる方法。

1.確実にCMを見ることの要求
CM中に2ケタの数字が画面に表示される。
CMが終わるとテストが行われ、その数字を問われる。CMを見ていないと
答えられない。このテストの結果が正解になるまで、再度別のCMを
見させられる。

2.見たCMの内容を記憶することの要求
また、番組を視聴しおえると、過去(最大1週間前)に放送された
CMの内容そのものに関する簡単なテストが行われる。このテストに
連続して数回間違えると、スクランブルの解除が保留され、コンテンツの
視聴が拒否される。



13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:41:34 0
強制的にサラ金とパチのCMをみせられるorz
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:42:39 0
この「技術」やらには当然反対だが、
漏れ結構CM好きだよ。
中にはクソみたいなのもあるけど
番組本体より金かかってる作品も珍しくないし、
昔の録画に残ってるCMとかその時代を思い起こさせてくれる。
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:46:53 0
未来のCMは、見てもらうのではない。
見させる(強制的に)である。さもなくば、不利益が生じるような。

また、市街地を歩く人を商店街のカメラで画像認識をし、その人
の年齢や性別、衣服などから、CMの対象者を優先順位ランクづけし、
その対象者となった人の視線がいま、どの方角にあるかを検知する。
そして、その方角に最も近いビルの電光掲示板やマルチビジョン広告に
そのCMを表示させる。これにより、高確率で”CMを見させる”ことが
可能になる。
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:47:01 0
多分、テレビ見なくなるかと。
ネットで見るし。
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:47:14 0
テレビを消せばいいやん。
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:49:34 0
そんな回りくどい発明しなくても
番組本編の周囲に幅5cm程度の広告スペース作って
番組見ていればCMが嫌でも視界に入る様にすれば良いだろ?
見たくなけりゃ画用紙でも貼って隠せばよいんだし
常にCMが流れている訳なので、番組の合間にCM流す必要が無く
故にCMで番組が途切れた時に
視聴者が他局へ流れる心配もない
更にいうと今までの画面サイズで御見たりゃ
一回り以上大きいサイズのテレビが必要となるので
テレビ特需もおきるだろう
とまあ、良い事尽くめだ
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:50:39 0
(以下、YAHOO BB加入者の場合)

既に、15に似た方法は実用化されている。
WEBのバナー広告は、その広告のあるコンテンツの重要な
記事に近いほど広告料が高く設定されている。

たとえば、私がもしモーニング娘のファンであると仮定すると、
YAHOOの芸能板でモーニング娘に関する記事がある場所と
いうのは、私が視線を向ける確率が他と比べて高いわけであるから、
その付近のバナー広告掲載料が高く設定される。
このように、バナー広告の掲載料は、WEB閲覧者個人個人のレベル
にまで最適化されているのである。
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:52:07 0
AVにさえ入らなければ問題ないよ
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:52:46 0
あー!いくー!いくー


ここでいったんCMです
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 19:59:49 0
CMカットの録画何とかいうのが昔なかったっけ?
それで良いんじゃないのか?

けどCMに関しては、賛否両論だな
集中してみている時は確かにうざいんだが
あるアンケートによれば女性の多くはCMの最中にトイレに行ったり
家事をやりながらというのが多いらしい

俺的にはTVを見ていて1時間番組で45分過ぎくらいから
2〜3分置きにCMが入る番組があるがアレは最低だ
結局チャンネルを変えるきっかけを与えてしまい
視聴率の低下にもつながるだろうと思うが・・よくわかんね
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 20:16:53 0
これってホントは裏番組を見たかったのに、時間を1〜2分過ぎてし
まったがために見たい番組は強制的に見られない、どうしても見たけ
れば金を払うしかない、ととる事もできるよね。
広告表示中の制御ができるって事は、スポンサーの意向で他チャンネ
ルの番組そのものを見られなくする事もできるわけだ。
1時間、延々とCM強制という踏んでしまったら最後みたいなブラク
ラ番組もできるし。
もう、チャンネル操作自体がリスクと視聴者が感じるようになったら
成功。ずっと一定の放送局の番組を見させる事ができる。
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 20:23:05 0
導入されたら消費税などと同じく、当初は反発の方が強くても、
次第に慣れてあきらめてしまうという流れになりそう。
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 20:38:06 0
次の課題は強制的にまぶたを開かせる技術だな
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 20:42:46 0
GyaOもCMがうざいから見ない。
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 21:28:32 0
これはCM を見なくて済むというオプションに対して課金するための技術だよな。
だとすると、 NHK 受信料を払わされる日本では、この仕組みは成り立たない。
我慢してCM を見たとしても金を払わされるのだから。
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 22:03:41 0
チョソタレがCMに出てきても変えられないのはなぁ...
いや杉
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 23:00:15 0
オープニング:1分
CM:1分
コンテンツ:5分
CM:1分
コンテンツ:5分
CM:2分
コンテンツ:5分
CM:2分
コンテンツ:4分
CM:2分
コンテンツ:4分
CM:3分
コンテンツ:4分
CM:3分
コンテンツ:3分
CM:3分
コンテンツ:3分
CM:4分
コンテンツ:3分
エンディング:1分

小計、CM:21分、CM以外:39分
合計、60分
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 23:02:59 O
強制CMってギャオみたいなもんか。
ギャオでさえCMでイライラして途中でページ閉じちゃうこともあるのに。
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 23:03:29 0
>>30
タバコ吸うとか、なんか食うとかほっときゃいいじゃん
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 23:03:43 0
>>18
まだ回りくどい。

番組とCMを一体化させてCMを無くせばよい。

古くは”あたり前田のクラッカー”の方式

33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 23:04:12 0
番組途中でちょっとチャンネルを変えてみたら向こうがCM中で元のチャンネルに戻れません(><)
34沖兄ちゃん:2006/04/22(土) 23:04:32 0
NHKも将来の民営化に備えて研究しておけ
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 23:15:28 0
テレビ複数台横並べする
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 23:15:58 0
テレビ複数台横並べする
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/22(土) 23:40:13 0
>>26
ハゲドウ
HDDレコーダー買って2年ほどになるが、CM抜きが当たり前になった。
今更CM強制GYAOなんてみられねぇよ。
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
そういや、DVD・HDDレコーダーが一般的になった頃、
電通系の総研だったかな、「CMの価値は変わらない」みたいな
レポート出してたな。
そりゃ「テレビに広告出す意味が小さくなってきた」とは書けないわなw
調査とかレポートってなんとでも書けるよなと再認識した。