【あおぞら銀行】全ての端末をMac OSに【安全性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(0´〜`)φφφ ★
 あおぞら銀行が今夏までに全社のパソコン端末の基本ソフト(OS)をアップルコンピュータ
の「Mac OS」へ切り替えることが八日、明らかとなった。安全性向上のためだが、国内大手
企業の大半がOSにマイクロソフトの「ウィンドウズ」を使っている中、珍しい対応となる。

 あおぞら銀は昨年五月からグループ全社の業務用システムを刷新、データ類をサーバーで
一元管理し、各行員のパソコン端末にはデータ類を保存させない仕組みを導入してきた。金融
機関の個人情報紛失・流出が相次ぐなか、他行に先んじてデータの管理体制を徹底すること
が目的だ。
 システム刷新にあわせ同行では端末自体も見直し、「よりセキュリティー面で信頼がおける」
(コーポレートコミュニケーション室)などとして、グループで二千五百台に上るパソコン端末
すべてをアップル社製に切り替える。部署ごとに切り替えを進め、夏までに完了する見通し。
新端末はすべてにカメラシステムをつけ、支店や海外の拠点といつでもテレビ会議ができる
ようにした。

http://www.sankei.co.jp/news/060409/kei002.htm

(0´〜`)<なんか「Macが優れている」と勘違いしてそうな気がするけど 依頼478
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 14:58:06 0 BE:127915597-
<丶`∀´>ニダ
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 14:58:24 0
MAC OSX ずっと使ってるけど1度も落ちた事がないよ。
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 14:59:02 0
>なんか「Macが優れている」と勘違いしてそうな気がするけど 依頼478
ウィルス・スパイウェアの標的にならないと認識してるんだろ?
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 14:59:53 0
テレビ会議も、macの方がはるかに進んでるよな。
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:00:01 0
要するに、使ってるユーザーが少ないからマックにした方が安全ってことなの?
ウィルスのことよく分らんが一番狙われるのWindowsXPとかIEだもんね。

それかMacの方がウィルスに対して強固なのか?
Windows名物の脆弱性が少ないのか?

はてはて・・・。
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:00:05 0
>>3
OSはね。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:00:57 0
所詮、windowsはmacの真似w
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:01:29 0
外部と端末が接続出来るならMACだろうがUNIXだろうが一緒だろw。
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:02:10 0
(0´〜`)<なんか「windowsが優れている」と勘違いしてそうな気がするけどw
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:03:00 0
狙われにくいだけだと思うが、
全く狙われないわけではないと思う
12(0´〜`)φφφ ★:2006/04/09(日) 15:04:29 0
>>4
だといいんだがね
あくまでも「現時点では」安全性が高いというだけだってことを理解してるのかなぁ?と思った
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:06:48 0
>>12
必死だねw
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:08:38 0
あおぞら銀行って、野原で机並べて営業してそうな名前だな
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:09:47 0
オーエスだけに、MacとWindowsの綱引き状態。

なんちって。
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:13:27 0
普及率の問題でしょ、どのCPUのMacを使うか解らないが
市場占有率4%程度だから、Windowsの95%に比べれば変な
ソフトは少ないから。
17佐藤尚:2006/04/09(日) 15:14:50 0
Macでもウィンドウズ使えるんだって?
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:22:25 0
winnyが使えなければ何でもいいんじゃないの?
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:24:49 0
なによりアレだろ。

winnyが無い。
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:28:12 0
>>18-19
つ【Mac MX】
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:28:44 0
とはいえ,OSがBSDベースになって狙いやすくはなってるようだしねぇ・・
ピンポイントで狙われたときに果たして大丈夫なのかどうなのか
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:31:06 0
>>21
いずれにせよ、脆弱性だらけのwindowsよりははるかにマシ
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:31:10 0
マックでセキュリティ事故が少ないのは、そもそもマックの台数が少ないからだと思うが。
OSのバグ自体はウィンドウズの百倍以上あると思うぞ。

Linuxにするのなら分かるが、マックにするというのは、システムの企画している部門に
よほどのマック狂がいたからだろうな。
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:31:40 0
馬鹿に使わせた時点でアウト
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:33:18 0
>>23
>OSのバグ自体はウィンドウズの百倍以上あると思うぞ。
ソースは?
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:33:52 0
どこの誰がこんな構成でプレゼンしたのかと
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:34:49 0
>>23
>OSのバグ自体はウィンドウズの百倍以上あると思うぞ。
>よほどのマック狂がいたからだろうな。

 ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( ゚∀゚) ,、'`
  '`  ( ⊃⊂)  '`
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:36:47 0
てか、昔は職場にmacってよくあったけどね。
IBM-PCが超低価格になってきたから、あっというまに席捲されたけど。

うちの職場にはまだ2ciが鎮座して現役じゃ
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:38:30 0
どっちになっても導入時のサポセンは大変だな
やる前から大変なのは目に見えてる
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:44:56 0
>>29
あぽーがフルサポートするってよ。
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:46:26 0
>>29
てか、あおぞらって窓口の端末をたしかiMacにしてたんだよな、以前から。
んで、今回、全面的に導入とのことだから、導入時にはそんなに混乱しないと思うよ
初めて触る人ばかりじゃないから。
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:46:40 0
東大はMacだからな。最高峰の環境だな。

ラクチンになるぜ。
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:48:10 0
Mac OSは安定性も高いとおもうけどね。
Winはウイルスソフト入れた途端にに不安定になるから。
どんな高スペックのマシンでも。
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:48:59 0
>>28
PCがまだMS-DOSだった頃から、MacはフリーのINITを組み込めばTCP/IPに対応して
EXODUSなどのターミナル系ソフトでUNIXの安価な開発端末として利用できたからね。
X-WINDOWからmotifの開発にまで、広くMacが使われてた。
WindowsでTera-Termが使えるようになってからは、安価なPC勢の方が
コストパフォーマンスで優れていたし、ドキュメント類は一太郎からWORD,Excelに
急激に移行したので、Macは出版系のDTP部門や医療・科学技術分野を除いて
ほとんど駆逐されちゃったのではないだろうか。

どっちが優れてる、どっちが使いやすい、とかじゃなくて、
必要な時に必要な環境をどれくらい安価で入手できるか、がポイントだったように思う。
Linuxは、環境を起ち上げるまでの自己責任(自社責任?)がかかるのを
日本では嫌われてる風土みたいなものが強いように感じる。
一部の省庁、大手、中小のベンチャーでも積極的に取り入れてるくせに、
未だに普及しているという実感がわかない・・・
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:50:36 0
少なくともバカ社員が勝手にWinnyを入れてウィルス感染→情報公開と言う事にはならないだろうと言うことは判る。
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:51:30 0
>>33
ウイルスソフトなんか入れるなよ
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:51:49 0
>>必要な時に必要な環境をどれくらい安価で入手できるか

はwinなんだよね。
macは漢字7.5まで使ったけど、それからはwindowsしか使ってねーや。
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:54:20 0
macがんばってるね。一時期はお先マックらだったけど。

なんちって。
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 15:57:49 0
人口数百万の街では毎日交通事故があるが
人口数万の町では年に数件しか交通事故がない

とかいう発想?
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 16:00:36 0
>>39
ちと違う。
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 16:03:38 0
macのほうが表に出てきてないエラーはたくさんある悪寒
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 16:09:53 0
MAC OSって linuxのことだよね。
4334:2006/04/09(日) 16:10:41 0
うん。。。高すぎたんだよ、Macはw
今でこそ、お弁当箱みたいなMacとか、ローコストモデルが充実してるけど。

ただ、PCの方も、次期Windows(Vista)とニューOffice(2007)を見据えた
ゲイツの意地汚い「乗り換え」戦略が控えているから、企業側にしてみれば
どっちもどっち、みたいなとこあるんだと思うw

LinuxとOpenOffice.org(Officeと互換性を持たせたフリーソフト)の起ち上げが
もう少し早かったら・・・
4434:2006/04/09(日) 16:12:22 0
>>43にアンカー付け忘れた(;´Д`)
>>43は、>>37さん宛です
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 16:25:21 0
> (0´〜`)<なんか「windowsが優れている」と勘違いしてそうな気がするけどw

Windows が糞なだけ。

ついでに、メーカーから出荷するPCは、全部あの糞なWinXP/Vistaを止めて、
X86で動くMac OSをプレインストールしろよ。>PCメーカー。

WinXPよりも全然綺麗で、しかも安心だし、使い勝手もいい。

もう、WinXPのプレインストールなんて、はっきりいってやめてくれ。
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 16:32:56 0
インテルマックになっても同じか?
俺はOS9.1なので、ウィルスとは無縁だが…
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 16:39:41 0
誰がうまいこと言えと言った!
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/>>15
 (_フ彡

48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 16:49:16 0
うが(・∇・)!
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 16:58:14 0
誰が自演しろと言った!
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/>>15=>>47
 (_フ彡
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 16:58:22 0
インテルMacでXPを動かせばウィルスの心配は消えない
仕事をするのにMacであろうがウィンであろうが関係ないな
ウィルスの心配が少ないからいいんでない?
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 16:59:17 0
なんちって氏も知らない奴がこの板にいるとはな・・・
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 17:01:53 0
MacはWindowsのデュアルブートが可能になったんだから間違いなく最強だろ。
業務はMacOSでやって暇なときはWindowsでWinny。
Windowsがたとえウィルスだらけでもおそらく同一マシン上のMacOSには影響しない。
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 17:06:43 0
Macの最大の難点は遊べるゲームが少ないことだ
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 17:07:11 0
il||li ('A`) il||li
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 17:18:52 0
ポーン
     
    ●~*   システムエラーが発生しました。


ってダイアログが出ないのはMacじゃないやい!。・゚・(ノД`)・゚・。ウァァァン
と元・漢字トーク6.5ユーザーの漏れは言いたい!!
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 18:08:56 0
バーボンじゃねぇのかYO!この銀行バカだろ?
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 18:17:07 0
ウィルス制作者やスパイウェアメーカーから完全に無視されてるMacは安全。
ということなんですよ。
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 18:20:32 0
ウイルス作っている奴がいないだけで
誰かが作れば最も危険なのがMaC

ウイルス対策ソフトのシェアもスキルも少ない時点で
発生を確認した途端あぼーん確定、つまり鳥インフルエンザみたいな物ですよ
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 18:27:29 0
>>57-58
おまいら・・・ニュースくらいチェックしろよ。
MacOS Xをターゲットにしたウィルスなんて、とうに出現しているぞ?
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 18:32:07 0
>>59
ichatと青歯を感染ルートに使ったやつなら知ってるけど。
どっちも被害件数はWindowsと比較にならんでしょ?
6158:2006/04/09(日) 18:32:44 0
>>59
対策ソフトについて述べただけでそれぐらい周知の事実です
シーケンスそのものが未開拓なのに想定対策は出来ません
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 18:35:58 0
>>60-61

>>57
> ウィルス制作者やスパイウェアメーカーから完全に無視されてる
>>58
> ウイルス作っている奴がいないだけで

完全に無視されてもいなければ、作ってる奴がいないわけでもなかったのに。
こう言い切っていながら、>>60-61の言い訳はなんだ?
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 18:36:39 0
Mac OS X化を進めてきて、特に問題なかったということなのかな?
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/10/21/6351.html
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 18:43:18 0
>>62
>完全に無視されてもいなければ、作ってる奴がいないわけでもなかったのに。
>こう言い切っていながら、>>60-61の言い訳はなんだ?

言われてみれば確かに!w
まーアレだ。一般的なMacユーザーが震え上がるようなウィルスは今まで登場していない。
そう言いたかったんだよ。誤解を招くようなカキコですまん。
6558:2006/04/09(日) 18:45:50 0
>>62
「知ったかぶったけど常識でしたか?」と素直にいえ
MACのウイルスはWINの応用でしかない
独自のウイルスが作られれば、まず対処できません
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 19:35:52 0
爆弾画面がでたらどうしよう
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 20:07:55 0
MacOS Xはサーバーからのネットブートが出来るから、末端にはハードディスクが要らない。
だから管理が一元化出来るだろう。
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 20:33:26 0
ソフトウィンドウズ
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 20:57:43 0
あの…ノートンアンチウィルスfor Macやウイルスバリアといった
Mac用ウィルス対策ソフトは普通にあるのですが。
Macの方がユーザー少ないから潜在的バグが多いとか言ってるかたも
日本やアメリカでの数%のシェアがどんくらいの人数かわかってるんでしょうか。
そこらへんのフリーソフトじゃないんだから…。
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 21:08:29 0
根拠ねー話で
よくそれだけ会話が続きますね。
どっち側も。
アホクサ
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 21:41:03 0
>>70
仲がいいんだよ。
君も友達みつけな。
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 22:02:33 0
個人的には国とか企業とかとのやりとりが心配。
Winの書式が標準と思ってる連中多すぎ。
エクセルとか平気で投げてくるからね。
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 22:05:31 0
>エクセルとか平気で投げてくるからね。
それは相手に文句言うのは筋違いだろう。
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 22:09:36 0
マックはマックで爆弾でてきそうで恐いんだがなぁ・・・・
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 22:38:47 0
OSXからは爆弾表示無いよ。まあ基本的に落ちないけど。
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 23:26:20 0
>>71
キモイ集団ですね
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 23:30:58 0
>>76
泣くなよwww
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 23:32:03 0
>>77
小学生の口げんかかよw
泣くてww
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 23:32:55 0
>>77
君も友達みつけな。
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 23:35:11 0
あーあ、泣かしちゃった
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 23:37:18 0
キモイ流れ
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 23:39:01 0
(;^ω^)キモス
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 23:39:02 O
痛いニュースって痛い(奴らが集まる)ニュースって意味なんですよ
知ってました?
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 23:45:54 0
やたら好戦的な馬鹿が多いね
スレタイにあるようなくだらない事で争うのも頷ける

85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/09(日) 23:49:27 O
痛いニュース(ry

ですから
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/10(月) 00:42:12 0
マシンの横にSmack-a-Mac!を置いといてくれ。w
ttp://www.bpesolutions.com/gadgets.ws/applesale/prodimages/wacmacl.JPG
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/10(月) 00:53:48 0
>>84
なんかムチムチしたろ!
なんかムチムチしてるだろ!
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/10(月) 00:53:49 0
>>77
泣〜かした〜泣〜かした〜
せ〜んせいに言うてやろ〜
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/10(月) 00:59:13 0
ゲームもnyも動かないからね。
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/10(月) 00:59:20 0
おまえらROMってるやつのことも考えろよ
煽り合いを見てて面白いとでも思ってんのかよ
91オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/10(月) 01:03:00 0
リア小が喧嘩を始めるなんざ
匿名掲示板じゃよくあること。
アフリカでもよくあること。
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/10(月) 01:05:28 0
■わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/10(月) 13:41:46 0
米アップルコンピュータ社スティーブ・ジョブズCEO名言集
「日本人は死んだ魚のように岸に押し寄せてきた。
まるで海岸を埋めつくす死んだ魚のようだ」――『プレイボーイ』誌1985年2月号
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20060331204.html
94オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/10(月) 13:55:23 0
WinやMacじゃなくても他にもOSあるんじゃないの?
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/10(月) 14:18:04 0
linuxとかfreeBSDとかunixとかOS2とか
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/10(月) 14:29:58 0
>>95
N88-BASICを忘れちゃいけない。
97オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/10(月) 16:48:58 0
メーカーサポートを考えるとMacかWinになるだろう。
あまりマイナーなOSを選ぶと、システム管理者が休暇を取れなくなる。
98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/10(月) 17:41:13 0
os-9時代は何度も爆弾経験してるが、X以降は出ない。
佐渡Macも2回経験した。あのファンファーレは実にビックリする。
そう言えばiPodでも佐渡Podが頻発して交換してもらったよ。
99オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/14(金) 02:28:28 0
>>98

ポーン
     
    ●~*   システムエラーが発生しました。


漢字トーク時代には爆弾ダイアログを最低1日3回、佐渡幕は月一くらいでみたよ。
100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/14(金) 04:15:54 0
林檎ユーザーですが
楽しく無い記事ですね。
この銀行知らないし。
銀行なら窓使ってキッチリしろや!
私は好きで林檎なんじゃ!
101オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/14(金) 04:30:22 0
素朴な疑問なんだが
複数HDを用途別に立ち上げるのは普通じゃないか?
ネット環境は常にあるが、
仕事とプライベートは別にその都度立ち上げるのだが…
ちなみにすべて外付けで使う時意外は電源オフ。
初めてパソ使う時からの習慣だが…。
102オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
漢字トーク時代から使ってるけど、爆弾は見ても佐渡は見た事がない。