知床で不明のNHK取材班、全員自力で下山

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼194@ぴろりφ ★
 北海道の知床岳(1254メートル)に入山、連絡が取れなくなっていたNHK取材班の4人
(カメラマン2人、助手2人)は22日午後2時45分ごろ、入山地点付近に自力で下山、無事が確認された。
けがなどはなかった。

 中標津署の調べによると、取材班は18日、羅臼町相泊から知床岳に入山、悪天候のため、
20日から雪に穴を掘ってビバークした。取材班は天候の回復を待って、22日下山した。

 取材班は、予備日を2日間取っており、20〜22日の間に下山する計画だったが、
取材班の家族が21日夜、連絡が取れないと、同署に届け出ていた。

(2006年3月22日15時46分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060322i511.htm

消息不明時の記事
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060322it08.htm
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/22(水) 22:53:10 0
NHKも多種多様だな
この手の取材班はがんばってほしいよ。ほんとに
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/22(水) 22:55:43 O
山をなめたらあかんぜよ。
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/22(水) 22:56:13 0
知床は未開地なのかい
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/22(水) 22:56:20 0
取材に行って自分が取材されてやんの
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/22(水) 22:57:29 0
それがフィルムに残されていた最後の光景だった…
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/22(水) 23:13:32 0
雪の息吹を感じることができていれば
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/22(水) 23:14:37 0
よかったね
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/22(水) 23:16:32 O
遭難者が相次ぐなかパワフルな奴らだな
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/22(水) 23:19:44 0
暇朝鮮人NHK ワロス
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/22(水) 23:26:04 O
雲仙普賢岳火砕流の時、マスゴミが嫌いになりました。
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/22(水) 23:54:21 0
知床の山々には4つの神が住むと言う
青い神、赤い神、黄色い神、そして白い神。
青い神は命をあたえ
赤い神は命を育てる
黄色の神は命を繋ぎ
白い神は命をうばう





今回はしくじった…白い神
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/23(木) 00:40:08 0
知床岳まで受信料の回収にいったのか
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/23(木) 00:58:11 0
普段一般人が入れないから、この際楽しんでこようと思ってたに1票
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/23(木) 01:14:49 O
>>13
支払いはドングリ(・(ェ)・)クマー
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/23(木) 01:44:46 O
肌で暖めあったんだろうな
ウホッ
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/23(木) 06:20:43 O
中々やるじゃねぇかwwwww
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/23(木) 06:38:15 O
>>16
やらないか?
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/23(木) 07:09:41 O
遭難中もちゃんとカメラ回し続けたんだろうな?

良い ドキュンメント番組になるはずだ。
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +