【アンチSAYURI?】ゲイシャ偏見カットへ 米在住日本人女優が映画製作

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リスナァφ ★:2006/01/23(月) 21:31:16 0
 映画「SAYURI」の公開などで海外で「ゲイシャ」への関心が高まる中、米国在住で、女優活動をする
曽原三友紀さんが、京都の芸妓(げいこ)や舞妓らを描いたドキュメンタリー映画「はんなり」の
製作を進めている。花柳界については誤ったイメージや偏見が根強く、「本当の姿を世界に伝えたい」と
花街の舞台裏にまで入り込んで撮影を実施、2月のクランクアップを目指す。

 作品では、華やかな「をどり」の舞台や座敷の様子だけではなく、踊りや三味線の猛げいこに励む
芸妓、舞妓の「裏の顔」を撮影。厳しいながらも、温かく見守る女将(おかみ)らをインタビューした。
昔のように「旦那(だんな)さん」に頼るのではなく、稼いだ花代をやりくりして生活する
現代の芸妓たちの姿にも肉薄、花街をかげで支える京扇子や帯職人の「匠(たくみ)の技」も紹介する。

 曽原さんは宮崎県出身。テレビ局のアナウンサーなどを経て9年前に渡米、映画やTVドラマなどで
芸妓役を演じることも多く、年に数回、京都などで舞踊や作法を学んできたという。

 しかし、米国などで描かれるのは、昔ながらの「フジヤマ・ゲイシャ」そのもの。「このままでは、
ゆがんだ形で日本文化が伝わる」と映画製作を決意。自ら資金を調達し、昨年4月から、
京都などでスタッフ8人と撮影を開始した。

 偏見が助長されると消極的だった花柳界の関係者らも、次第に曽原さんの熱意にほだされ、
日本のテレビ局でも撮影は難しいとされる花街の舞台裏まで収録できたという。

 国際映画祭への出品も計画。曽原さんは「この世界の温かさを感じてほしい」と願っている。

ソース:読売新聞 06/01/23
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060123p202.htm
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:31:46 0
2だと思ふょ?
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:33:06 0
はんなり と3
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:34:10 0
日本国内でも十分知られてないと思うけど

5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:37:08 0
SAYURIはひでぇからな〜。
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:39:55 0
ええええええええええええ?
もう旦那さん ついてないの?
ごめんなさあい 知りませんでした
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:41:14 0
でも芸者って元は売春婦
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:42:33 0
誤解も何も、今の水商売と差して変わらんだろ。
都合の良いとこだけピックアップするなら、ある意味
SAYURIと変わらないんでないか?
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:43:21 0
尾崎SAYURIはいい女だと思うが…
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:44:56 0
sayuriは全然おもしろくないだろ
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:45:42 0
実際、中国と日本の区別がつかないで、鑑賞するアメリカ人もいるだろう
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:48:10 0
今は、どうかわからんが、昔の芸者は売春したんだろ。
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:48:31 0
別に正しい姿を知ってもらう必要なし。
お互いに偏見まみれでよろしい
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:51:11 0
まあ表向きは風俗も無い国だから
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:52:14 0
確かに、俺の中ではアメリカ人はアイスを大箱丸々食うし
七面鳥も二人いれば完食するし、映画館ではバケツ大のポップコーンを常に食い続けているし
そのくせ、ダイエットコークを飲んでやせたつもりになる人間だと信じている
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:54:39 0
アメリカ人=BBQが死ぬほど好き
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:54:41 0
チャンコロみたいな薄汚い豚に芸者は到底無理よw
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:55:35 0
>>15
正しいと思うが
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:57:37 0
その前にSAYURI自体が面白くない
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:59:22 0
着物もちゃんとしてないsayuriは観るに耐えない。
ドキュメント撮った人は偉いよ。

今の水商売と変わらない、なんてのは間違い。
どちらかといえば「アイドル」稼業だよ。
浮世絵のブロマイドが江戸っ子にもてはやされ流行のおしゃれを発信する。

暗闇の道頓堀で客引きするような売春婦は別の職種。

松たか子とマチャミと田島洋子を一緒くたにするような間違いは止めよう。
芸者と朝鮮自称従軍慰安婦をごっちゃにするのもよそう。

21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:59:56 0
ふーん 勝手にしてって感じ
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 22:00:37 0
遊郭の話は、
杉浦日菜子の江戸マンガを読むのも参考になるよ。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 22:03:44 0
ゲイシャ??
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 22:13:53 0
>>22
あー、おれも杉浦日向子(だろ?)で芸者は感覚的につかんだ。やっぱり現代で言えばアイドルにあたるんだろうね。
セックスはあるにはあるがほぼ恋愛にちかいんだよね。
現代のゲイシャ=売春婦感は安物の時代劇で作られた架空の物なんだろうね。
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 22:26:13 0
芸者と夜鷹は別だよ。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 22:52:55 0
杉浦日向子のマンガで花魁の話ってどのタイトルにあるの?
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 23:05:10 0
韓国は捏造国家とか言ってっけど日本人でも日本文化ちゃんと知ってるやつは少ないからねえ
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 23:06:42 0
ハードゲイシャ
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/24(火) 10:07:28 0
>4 
アメリカの映画だから日本国内ではまだ宣伝してないようですよ。

先日でた雑誌に載ってた。
ワシントンやサンフランシスコ NY シドニー、イギリスなどから上映のオファーきてるらしいですよ。
やっぱり外人も本物が見たいんだね。

音楽は シンクロや名古屋万博の曲を手がけた大沢みずほさんらしい。
今月出た雑誌のインタビュウ記事にはんなりのこと載ってたよ。

他 サウンドのスーパーバイザーはおととしエミー賞受賞した日本女性の石川孝子さん
MixはメルギブソンのPassion を手がけたアメリカ人だそうですよ。

はんなりのサイト
www.hannnari.info
www.geishamodern.com
雅で美しい。
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/24(火) 10:22:14 0
杉浦日向子か…惜しい人を亡くしたな。

この人あらまたひろし(字わからん)と結婚してたと知った時はなんか妙に納得してしまった
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/24(火) 11:26:32 0
着物、帯、女郎と芸者、芸妓と舞妓、それぞれの踊り、髪型の違い等、たぶん日本人でも
違いがわからない人がみれば役以外は気にならないかもしれん
違和感なく感じた人が多いのは元をよく知らんからだろう
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/24(火) 21:05:12 0
>>24
恋愛といっても本気になると身の破滅なので
疑似恋愛しに行くという感じでそ
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/25(水) 10:38:56 0
え゛っ杉浦日向子さん亡くなられたのですか?
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/25(水) 11:21:26 0
Sayuriの原作、英語で読んだけどかなりの力作でしたよ
京都の地理も正確だったし、時代考証もしっかりしていた
下手な日本紹介のガイドブックや教科書よりも、
祇園の舞妓や芸妓というものを理解してると感じましたが
売れたのもインテリに受けたから
でも映画は大衆受けをねらってコケた
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/25(水) 11:24:56 0
芸人が舞台裏を晒すのは恥だ。
「お客はん」には今まで通り「ゲイシャ・フジヤマ」な目で見てもらうのがゲイシャの本懐。
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 16:13:43 0
>35
おじ様今の時代は変わったの。
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 18:47:57 0
中村喜春さんが生きていたらSAYURIなんて映画作らせなかったろうに。
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 20:07:50 0
芸者の世界って裏はドロドロだよ、遣り手婆とタッグを組んで如何に旦那衆から
巻き上げられるか狙ってるんだから。手練手管もバッチリで金蔓と見込んだら体を
武器にして徹底的に搾り取るよ。みんな夢見過ぎ。
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 22:13:15 0
一見さんお断りが大半の癖して何言ってんだこいつ
だから京都嫌い
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/28(土) 15:42:47 0
このビデオいいね
http://www.uploda.org/uporg297690.jpg
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/28(土) 15:48:33 0
まあなんでもええよ  多少なりとも理解してくれれば マイナスイメージは困るが

そもそもアメリカ人が抱く忍者やサムライなんて、ありえないんだから
日本人だって変な時代劇のせいで誤ったイメージがたくさん
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/28(土) 16:09:21 0
SAYURIは絶対可笑しいよね。
なんで芸者がチャンツィーなの?
バカじゃない?
見る気しねーよ
このまま曽原三友紀に頑張って欲しいよ
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/29(日) 13:32:33 0
でも、SAYURIは1920年代〜40年代を舞台にした映画だから‘旦那’がいたんじゃないの?
俺は嫌いじゃないぞ。
というか、はっきり言って芸者がどう思われようがどうでもいい。
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/30(月) 01:51:10 0
【芸者映画】「重要なのは才能。国籍ではない」 渡辺謙、映画「SAYURI」での中国人女優主演をイタリア・オペラを例に出して擁護
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138544908/
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/31(火) 16:02:12 0
エロ爺が破瓜の血を小瓶40〜50本コレクションしてるって、 日本の昔のエロ本にあるような話なの?

どちらかというと中世ヨーロッパの怪奇小説の感じなんだが。

931 :名無シネマ@上映中 :2006/01/28(土) 16:34:12 ID:P1EP1xui
まぁ、絶対ありなかった、ってわけではないんだろうけれど、
基本的にまず処女信仰というのが、ユダヤ教〜キリスト教の文化で、
日本ではそれほどまでに重要視されていなかったらしいです。

さらに、やはり感覚として、収集壁とかコレクター魂みたいなものは、
やっぱり現在はともかく、当時の日本人にはあまりなかった感覚だと思う。
もともと院長は変人として書かれているのでそれでも良い気はしますが、
原作者の意図とは少し違った雰囲気も帯びてますね。

まぁ、原作者が西洋人なので、時代考証などはともかく、
そういう感覚の部分で多少の違和感があるのは仕方ないことではないでしょうか。
特に私は、千代の「ふらついた家」に代表される比喩的な表現なども、
やっぱりいくら子供でも日本人の発想だと出てこないようなものが多いと思いますし。

932 :名無シネマ@上映中 :2006/01/28(土) 21:05:51 ID:GYe7lx+w
>特に私は、千代の「ふらついた家」に代表される比喩的な表現なども、
>やっぱりいくら子供でも日本人の発想だと出てこないようなものが多いと思いますし。

「ふらついた家」って、Chiyo が子供の頃に住んでいた、
'tipsy house' のことですか?
それだったら、あばら屋ってことじゃないの?
別に変な比喩でもないと思うが。

______________________

> That's where my story begins. In our little fishing village of Yoroido, I lived in what I called a "tipsy house." It stood near a cliff where the wind off the ocean was always blowing. As a child it seemed to

貧乏人が断崖絶壁に「ふらついた家」を建てるわけないので、有り得ない話だから、「比喩的な表現」に感じられてしまうのも無理が無い。

原作者の無知と貧困な日本イメージの産物。
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
age