「慰安婦問題を思わせる」 中国で「SAYURI」上映禁止 反日感情悪化を懸念

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リスナァφ ★:2006/01/23(月) 20:05:49 0
 【香港・成沢健一】23日付の香港紙「東方日報」などは、来月10日に中国本土で予定されていた
ハリウッド映画「SAYURI」(ロブ・マーシャル監督)の初上映が中止されたと報じた。
中国人女優の章子怡(チャン・ツィイー)さんがヒロインの芸者役を演じていることから、
中国人に旧日本軍の従軍慰安婦問題を思い起こさせ、反日感情の悪化につながることが
懸念されるためと同紙は伝えている。

 「SAYURI」は、スティーブン・スピルバーグ氏が製作総指揮を執り、中国のトップ女優、
鞏俐(コン・リー)さんも芸者役で出演する。

 中国のインターネット上では昨年から、章さんが芸者役を演じることについて「国を辱めるものだ」
といった批判の書き込みが相次いでいた。報道によると、中国では来月10日に上映が
始まる予定だったが、国家放送映画テレビ総局が「扱うテーマが敏感」との理由で中止を決めた。
その後の上映計画についても審議しているが、許可される可能性は低いという。

ソース:毎日新聞 2006年1月23日
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060124k0000m040037000c.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 20:07:10 0
こんなに美しく素晴らしい映画は理解されない
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 20:07:59 0
アイヤー!
俺も役者は日本人にするべきだと思ったね
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 20:09:47 0
レスしといてなんだが堀えもんのタイーーーホ騒ぎでこんなシナ蓄の
意味不明記事なんてどーでもいい

5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 20:16:47 0
自由。それは中国人には絶対に得られないもの。
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 20:22:13 0
日本人にしても、なんで主人公が中国人なんだ、というむかつくもんはあったがな
日本人も怒れよw
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 20:22:18 0
共産党が何処まで続くか、見守ってます、露の様に何時壊れるのか
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 20:34:51 0
6に禿同
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 20:45:03 0
公衆便所よりはましな役じゃないか
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 20:48:40 O
中国人は毛沢東の処女少女レイプ趣味よりそんなことにこだわるのか
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 20:51:14 O
イーストウッドが南京虐殺の映画作ってるな
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:39:31 0
中国の政治に寛容という文字はない。
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/24(火) 01:02:15 O
だから慰安婦は金もらってただろうがw
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/24(火) 01:18:56 0
http://www.sankei.co.jp/news/060123/morning/column.htm
ハリウッドが一九三七年の南京事件をテーマにした映画「南京・クリスマス・1937」
の製作を決定したと、最近の一部中国紙が報じた。監督はクリント・イーストウッド、
主演はメリル・ストリープが有力候補らしい。

 ▼来年は事件から七十年。これを機に「大虐殺」を史実として広めようと中国や在米華
人団体が精力的に活動を展開した成果なのだろうか。そんな映画はごめんだが、総製作費
一億ドル、製作会社は「シンドラーのリスト」(スピルバーグ監督)に次ぐ名作に、と意
気込んでいるそうだ。

 ▼歴史的検証に耐えうる証拠や資料が少なく、犠牲者三十万人というとんでもない説か
ら、まぼろし説まであるこの事件がどんなふうに脚色されるのか正直、不安はぬぐえない
。製作はすでに決定済みというなら、せめて最新の議論をよく取材した上で作ってほしい。

 ▼イーストウッド監督は年内公開予定の「硫黄島の星条旗」(J・ブラッドリー、R・
パワーズ著、文春文庫)の映画化に当たって日本側の遺族にも取材したそうだ。原作は米
軍兵士の視点からの愛国色が強い作品だが、日本側からの映画も同時に製作するという。
映画人として相当真摯(しんし)な人である。

 ▼そんな彼が撮るのなら、中国のプロパガンダを鵜呑(うの)みにはすまいと思いたい。
映画は政治やイデオロギーから離れ、普遍的な真実を描いたとき人の琴線にふれる。たと
ば「鬼が来た!」(二〇〇〇年、姜文監督)のように抗日色の強い作品でも、日本人である
筆者の心を打った。

 ▼映画の力だが、とはいえハリウッドはご存じだろうか。この作品は日本兵を人間的に描
きすぎた、と中国では上映禁止にされた。中国市場で受けることを意識しては、いい映画は
撮れないということだ。
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
さすが中国、芸術を理解せず、主演を張る自国俳優が日本で人気になれば
売国奴扱いですか。
反日も極まめりですな。