【永六輔】 「いただきます」は給食や外食では不要?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1二兎追うものφ ★
 手紙は東京都内の男性から寄せられ、永六輔さん(72)が「びっくりする
手紙です」と、次のように紹介した。

 《ある小学校で母親が申し入れをしました。「給食の時間に、うちの子には
『いただきます』と言わせないでほしい。給食費をちゃんと払っているん
だから、言わなくていいではないか」と》

 番組には数十通の反響があり、多くは申し入れに否定的だった。ある
リスナーは「私は店で料理を持ってきてもらった時『いただきます』と言うし、
支払いの時は『ごちそうさま』と言います。立ち食いそばなど作り手の
顔が見える時は気持ちよく、よりおいしくなります」と寄せた。

 一方、母親のような考え方は必ずしも珍しくないことを示す経験談もあった。
「食堂で『いただきます』『ごちそうさま』と言ったら、隣のおばさんに『何で』
と言われた。『作っている人に感謝している』と答えたら『お金を払っている
のだから、店がお客に感謝すべきだ』と言われた」との内容だ。

 また、申し入れを支持する手紙も数通あった。学校で「いただきます」を
言う際、手を合わせることに「宗教的行為だ」、と疑問を投げかける人もいるという。

続きはここでなー★
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060121ddm013100126000c.html
2daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/01/22(日) 00:28:35 0
鳥取県湯梨浜町立東郷小学校教諭岩本節子(50)が、ご飯味噌汁おかずを混ぜておにぎり作って食器を片付けハンカチティッシュ素手で喰わせて、
こぼした女児は床掃除、従わない児童は頭や背中を叩いて足で蹴り教科書破り捨て「頭が悪い」「とろい」暴言吐きまくり、心的外傷後ストレス障害(PTSD)不登校、
倉吉市立西郷小学校から1997年旧花見小学校赴任直後〜2004年7月頃まで7年間、小学1年生も容赦無し、保護者からの人権救済申し立てで鳥取県弁護士会が警告書、
社会体験研修受入登録してない鳥取県三朝町社会福祉協議会で1年間の長期社会体験研修、修了後は職場復帰予定、指摘行為は全否定で匿名報道、
2005年4月1日3校統合湯梨浜町立東郷小学校校長小谷達樹(旧花見小学校長)7月中旬から入院中、同僚教師は問題放置、
前田三郎委員長の湯梨浜町教育委員会は被害児童からの事情聴取やる気無く真相隠蔽、さすが民間とは資質が違う鳥取県の公務員、
事件発覚後騒ぎが大きくなっても湯梨浜町と鳥取県中部教育事務所は対応渋り、
9月6日鳥取県教委が6カ月の停職処分発表で9月7日退職、退職金も共済年金もごちそうさま、町民は事件報道した日本海新聞叩き、
同和利権の給食調理食材調達食器洗浄、同和教育盛んな鳥取で給食巡って人権侵害、保護者も報道も萎縮して、部落民なら絶対解雇されません。
文句がある極悪違法2ちゃんねるメンバーズは鳥取県湯梨浜町方面地区に落ちてる放射性ウラン残土を素手で喰ってろボケ!!!!!11

           |\_/ ̄ ̄\_/| 給食でアリアス!残すな!
           \_|  ▼ ▼ |_/ 糞喰う韓国人に負けるな!
              \  皿 /   給食のおばちゃん狂死が給わる
               /,   つ    華麗なる給食が喰えないのか!
勘弁してyo!      (_(_, )     さっさと喰え!バカ!とろい!
          ブリュブリュ ゚l|li。しし'
    ∧_ _∧  ____。i||li゚。____
   .(,,゚´Д`)/ ,。・=。、l|l|i゚。,;=ゞ../
   /つ●/ ,。";゚=⊆゚@※っ゚,/| ビチビチッ
   (__/_______//|
     し ̄|________|/ ||
       ||         ||
       ||         ||
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:30:55 0
言いたい奴だけ言えば良い。
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:30:59 0
またプロ市民か
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:31:18 0
いただきますって「あなたの命をいただきます」って意味かと思ってた
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:31:55 0
>言わないのが「ひどい」と反対することではない、と思います。

>−−言っても、言わなくてもいいと。



結論はそこかよ。六輔も老いたなぁ。
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:32:51 0
喰いタン見ればいいんだよ
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:33:57 0
>きちんと残さないで食べれば、「いただきます」と言って残すより、いいと思うんです。


ワロタ、口うるさくて嫌いだったけど永六輔っていいじゃんw
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:36:43 0
階級社会とかはどうなんだろう

作ったのが身分の低いものでも感謝するんだろうか

神に感謝はするだろうけど
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:36:49 0
( ゚Д゚)ポカーン
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:37:50 0
>>9
たいていそういうのは善行を行ってれば
死んだあと来世で上の階級へ行ける。
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:38:55 0
>手を合わせることに「宗教的行為だ」、と疑問を投げかける人もいるという


どう見ても層化です。
犬作大先生マンセーです。
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:41:07 0
さすが・・・こっちでも立ててるか
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:42:13 0
この母親はなんかの宗教でもやってるのかな・・・
それともただのDQNって奴?
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:44:41 0
>>12
今の「いただきます」の型を作ったのは創価だぞ
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:45:00 0
金払ってるからとか本当に無機質なアメリカ文化の賜物だよな。
この母親って人に親切されるような人生送ってないんだな(´・ω・`)
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:46:30 0
>>1
これ、きっこの日記にのってたよ。こわいよね。
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:47:40 0
板抱きます
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:47:54 0
>>15
じゃあ、財政難の折、創価を非合法化して財産『いただきます』!!
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:49:58 0
こういう親がいるから、世の中おかしくなる。
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:50:09 0
金だけで人が動くと思ってる馬鹿、給料10倍寄越してみろ?hぉけ!









社長!靴をお磨きいたします!
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:50:32 0
つーか普通に食べ物作ってる農家の人と天からの恵みに感謝しようや

日本中にあるお祭りだって豊作祈願とか多いだろ
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:50:52 0
いただきます。ご馳走様は感謝の言葉。おれは言うようにしてる。いただきますは
こころの中で言うようにしてる。ご馳走様は勘定したあと声に出して言って
店を出る。学校では声をだして言うのがよい。
いただきますは、食料をつくった地球・農家に対する感謝。
ご馳走様は、料理をつくってくれた人・店に感謝。
代金は物資・サービスに対する対価。感謝とは別物。
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:51:53 0
これから、ただまんをいただきますがそのような場合は「いただきます」と
一言いってからいただいたほうがいいのでしょうか?
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:53:22 0
材料を作った農家の人たちのことも考えて
食べれる事に感謝する意味でいただきますって言うんじゃない?

「金払ったから逆にありがとうと言って欲しい」っていう意見は
店と客の関係で別の問題。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:55:48 0
食い物だけにお礼する、食い物だけを特別ありがたがるのは宗教っちゃ宗教。
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:57:03 0
何でも間でも金で買える時代だからな。
昔なんか金なんかあったって食い物も買えない時だってあった。

だからこそ農家や作り手、食べ物に感謝する気持ちが自然と沸いたろうよ。
まったく苦労を知らないって怖いやな。

物事を金でしか考えてないこんな親が増えてるんじゃ、子供の将来が心配だわ。
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:58:42 0
言う言わないは自由だけどさ、協調できないんじゃ社会では生きて行けんよ。
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 00:59:28 0
外で食事を取る時は「ごちそうさま」はたいてい言うけど「いただきます」は言わないな。

そういや昔、吉野家で食事を取った際にあまりに店員の態度が悪く腹が立ったので
テーブルに金を叩きつけて席を後にしたことがあったな…(遠い目
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:01:57 0
そんな・・・吉野やごときで・・
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:04:51 0
>>22
もはや日本人の食卓には輸入物しかないという現実
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:05:27 0
いただきます、ごちそうさまでしたは行儀の一環。
金を払っているかどうかは関係ない。
ドキュソが子供を産むからこんなことを言い出す母親になる。
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:06:07 0
>>31
シェイシェイとかサンキューとか言えばいいの?
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:08:12 0
>>29
吉野屋なんかで喰うのが悪い。
あんなところに何を期待しているのかとw
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:08:46 O
食材を作った人、調理した人、食べ物を恵んでくれた自然
それら総てに対する感謝では?
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:09:13 0
食べれることへの感謝なんだから
お金を払っているお母さん、あなたへの
感謝の言葉でもあるのですよ。
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:17:01 0
作った人への感謝も大事だとおもうが
食材への感謝をわすれてるぜ?
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:19:00 0
>>29
古典的コピペによると、吉野家は殺伐としててナンボだそうですよ。
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:19:09 0
俺、ソープに行って本番の前に、ちゃんと
「いただきます」終ったら「ご馳走様でした」って言うよ。
おかしい?
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:19:54 O
「僕が生きるために君の命をもらうよ」
という意味が込められた言葉かもな
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:22:55 O
みんな真面目でびツくりした。いただきます、ごちそうさまなんて中学校以来、言った事なんてありゃしない
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:23:25 0
>>40
元々はそうですよ。
しかし、今となっては単なる習慣でしょ。
そんなことにケチつけるのは躾を受けてない馬鹿親の証拠。
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:23:56 0
>>37
命のある動物や魚への慈悲の気持ちもたいせつだよな。いただきますという言葉は
それも含んでいると思う。手を合わせるのが宗教というならしなくてもよいと思うけど
自分たちで動物をさばいたこと無いから慈悲の気持ちも持ち合わせないとおもう。
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:25:16 0
>>42
いただきますというのは習慣でいいが
習慣であるにもかかわらずそれに影響されて
食物を異常にありたがってるのはキモいよ。
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:26:04 0
べつに誰もありがたがってねえだろ
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:28:23 0
言いたくなかったら黙って食べればいいじゃん。
「行儀の悪いヤツだな」と思われるだけ。
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:29:25 0
>>45
あきらかに神聖視してるじゃんここの書き込みしてる人
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:29:37 0
>>44
日本は食材があふれているから、そういう感情が出るだろうけど、大雪で
野菜が高くなっただけでもブウブウ言ってるじゃないか。米が不作になった
ときタイ米が食えないといってたのわすれたの。
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:30:48 0
自分の彼女がこんなこと言い出したら別れるよ
先が思いやられるから
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:31:48 0
いただきます=命を頂きます
ごちそうさま=人の苦労に感謝

物には神が宿っていると思って物全部に感謝しなさいと爺に教わったのだが…
漏れだけ?
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:31:59 0
>>44
そうそう、そういう根本を一度は考えたことがある人が、
そのしつけが起こった理由を述べているだけ。
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:32:18 0
自分は自分、人は人でよくない?
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:33:56 0
ちゃんと食事できるのはありがたいことだと思うけど、ありがたくない人がけっこういるみたいだね。
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:34:27 0
>>52
勿論いいけど、学校でやらせることに
いちいち突っ込む神経は理解できない。

もぐろふくぞう辺りに「ほんとうに
やめさせていいんですね・・・ずぁーーーー!!!!!」
とかやられそう。
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:36:00 0
金をはらってるから、食事の時に何も言わないという信条を持つなら、勝手にすればいい。

ただし、自分は金を払うだけで、「いただきます」も「ごちそうさま」も言わないのなら、
店の従業員に、愛想を良くすることを求めるのは、見苦しいからやめろ。

何も言わずに飯を食って、金を払って、黙ってさっさと帰れ。
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:37:35 0
なんだろうな、いっそ日本は一度核ミサイルの直撃でもくらって滅んでみてはどうか?
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:39:19 O
ごちそうさまは言うけどいただきますは最近言わないな
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:39:34 0
>>56
時期がくれば日本国無くなるよ
そう遠くはないと思う
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:43:29 0
>>58
ビザなしの韓国人が日本にあふれるようになれば、日本の田舎は襲撃されて壊滅。
今すでに寺や神社が襲われて宝物が盗まれまくってる。
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:44:06 O
こんなもん習慣とか礼儀とかの問題だろ。
どうしても納得できないんだったら、感謝の対象を給食費出してる親御さんとか給料のもとになってる会社なり店なりの客だと思えばいい。
まあとりあえずこの母親は自宅で「いただきます」を言っていないのはわかった。
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:48:03 0
外食のときに
いただきますは言わないけど
お金払った後ゴチソーサマーって言いながら店をでるよ
後ろのほうでアリガトーゴザイマシターって聞こえるけど
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:49:33 0
よくこんな母親とセクースするよな、父親のほう。
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:50:47 0
このお母の夫の意見がききたいな。同級や後輩なら社会的地位に関係なく
ぼこぼこだけどな。
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 01:58:51 0
「給食やめて弁当を」という意見に大反対した母親も多いし、
どんどん無神経で怠けていくかもね
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 02:03:53 0
別にいただきますとかは言わなくていいと思うが
ムキになって訴える事でも無いだろう
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 02:10:37 0
この問題に限らず、バカ女が増えたな。
こんな女に育てられた子供がホリエモンみたいになるのは、当然か。
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 02:11:05 O
挨拶は日本人として当然の躾だろ
いらないとか言ってる奴って何なのよ
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 02:14:38 0
やっぱり生命体に頼らずに生活できるようになるまではお預けだな
自分で光合成しろ
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 02:14:43 0
母親が"給食費をちゃんと払っているんだから"といっていることを考えると
もしかしたら頂きます=無料で貰います てなニュアンスだと思っているのかも
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 02:15:49 0
実を言うと、俺も小学生の時、給食が不味くて
オカズを残そうとすると、先生に怒られた。
「自分の家から給食費を出しているんだから
残すのも自由だろ」と心の中で思ったものだが
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 02:16:01 0
>>39
オレは姫にいただきますって言われたw
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 02:16:40 0
ヒント:在日
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 02:16:58 0
>>67
じゃあ、お前名を名乗れよw失礼だぞw
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 02:18:18 0
>>69
ほんとだ。典型的なバカ女。ありうる。
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 02:19:16 0
学校からしたら最低限のマナーは守れよって事だろ?
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 02:21:07 0
最低限って何?
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 02:23:42 0
バカ親持った子供は災難だな
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 02:25:17 0
まぁ外食では不要と言うのは同意できる。給食と同じレベルで語れるかな?
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 02:44:12 0
>>24
食わせてやる方が、なんで「いただきます」言わなきゃなんねんだよ。考えてもみろよ。ドアホ!
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 03:06:07 O
いただきますって食材を恵みからいただくって意味だろ。給食作った奴に言うとか金払ってるから言わないとかの問題じゃない。
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 03:08:13 0
いい人ぶるのもいい加減にしろよw
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 03:08:14 0 BE:70643849-
野菜でもお肉でも魚でも、それは他の命。
他の命を食って生きているのが人間。
そんな他の命に対する感謝が「いただきます」という言葉。
金を払っていようがいまいが、食物に対する感謝を言葉にするのは基本的礼儀だ。
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 03:09:40 0
いい加減にしろw
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 03:10:36 0
>>80
それが普通だな
この親は、子供時代にまともに躾られなかったんだろう
恥ずかしい話だ
85dd:2006/01/22(日) 03:13:47 0
不要というか食べ物の大切さをわかってないのに何をいうか
と思います、てかこんなことで談義するのも不思議な気持ち
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 03:16:52 0
いただきます、ごちそうさまは絶対言う。
言わないとなんか落ち着かないんだよね。
言い忘れたら食ってる途中でも言う。
金払ったとかじゃなくて
誰かは知らんが、色んな人の苦労を経て
自分の口に入るんだから感謝ぐらいしてもいいだろ。

外食でいただきます、ごちそうさま言う人見ると
行儀良い人なんだなって思う。
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 03:19:29 O
植物や動物を殺して命を頂いてるんだから、頂きますというのは当然の話しだよな。

こんな仁徳の欠片も無い馬鹿な母親がいるなんてビックリです。

きっと誰にも感謝しない、何も考えないで大人になったんだ。

こんな堕落した人間など母親の資格は無い。
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 03:25:11 0
人間性は最悪だが給食費払ってるだけマシ

給食費未払いでもその子供だけ食わせないわけにいかないから
学校が立て替えたりしてるんだが、それを良い事に給食費を払わない親が増えている。
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 03:30:46 0
>「いただきます」は給食では不要
在日左翼が言いそうなことですねww
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 03:33:14 O
>>88
じゃあそういう親の子供には、食べるたびに土下座させて「頂かせていただきます」と言わせるべきだな。
91オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 03:38:40 O
暇で昼間のワイドショーばかり見てっからこういうくだらねー事考えたり、騒いだりすんだよ!
毎日、必死に働いている人や家族の為に一生懸命家事をやってる人だったらこんな事、考えもしない。
「いただきます、ごちそうさま」は日本の慣習行為であり文化の一つとも言えるのに宗教的行為とかよくほざけられるよな。
こういう屁理屈が言えるのは一重に暇を持て余し、しかも確固とした学問や倫理基盤が充分でなく不安定なまま大人になったせいでメディアの誤った側面に影響されやすいからとも言えるな。
92オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 03:46:14 0
スレタイだけ見ると
『「いただきます」は給食や外食では不要』
と、永六輔が主張しているみたいだぞ!
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 03:55:59 0
給食の時はお金を出してくれた親に感謝して
いただきますと言えば良いのでありますよー
94オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 03:59:55 0
毎日、2ちゃんに書かせて頂いています。
どうもありがとうございます。
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 04:09:52 0
あのな、「動物の命をいただきます」って感謝の意味がある行儀なんだよ。

客とか店とか関係ねーーーーーーだろ。

意味判ってない阿呆な親がいるもんだな
無知はマジで醜い
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 04:10:06 O
つーか手のひらあわせるのが宗教とか
気違いもいいとこ
97オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 04:18:30 0
給食費なんて全部振り込みだったから
お金がかかっているなんて当時は知らなかったYO
98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 04:21:20 O
言ってるのがガキならまだしも、いい年した大人っていうのが・・・
99オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 04:21:24 0
いただきますは食堂の経営者に言うことではない。
目の前に並んでいる動植物の命をいただきますということなのだ。


金を払えばよいというのはチョンの言い草に似ている。
100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 04:22:26 0
基本がなってません
食前の「いただきます」
食後の「ごちそうさま」
これは自分の血肉となってくれる食物そのものへの感謝
101オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 04:22:27 O
「イエィ〜いただき〜」

「オッ〜!ごちそう〜!」
102オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 04:24:00 0
金を払わず給食を貪る仙台人児童
その給食をあれは不味い、これは気に入らないと残飯にする仙台人児童
当然、しわ寄せを受ける他の児童や生き物の命のことなど何一つ考えていない。
このように、仙台人の人間性は腐っているのである。
103オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 04:25:35 0
>>102
言っておくけど
金を払わない家庭の子ほど
おかわりをして良く食べるらしいぞw

だから仙台の子は
気に入らなくても残さないと思う
104オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 04:29:34 0
永六輔はここの絶対言えみたいな連中と違って
冷静で賢いな。
105オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 04:30:47 0
基本がなってません

食前の「いただきます」
食後の「ごちそうさま」

これは自分の血肉となってくれる食物そのものへの感謝が第一にあり
食物の成長を守ってくれた自然・環境などへの感謝
次に生産者の苦労や購ったものへの感謝、そして調理者への感謝がきます。
そして最後にはそれらの食物を摂取できる自分自身への感謝です。

それら全て含めてのことです。
あんま表層しか見ない考えないのは如何なものかと・・・・
106オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 04:30:51 0
>>103
貴下は仙台人の恐ろしいほどの傲慢さを御存知ないのか?


仙台市内の小中学校で、児童生徒が食べ残した給食の「残食」が一向に減らない。
残食率は小学校が14.9%、中学校は19.0%に達し、
せっかくの給食の多くが肥料や家畜のえさに回されているのが実情だ。

市立の小中学校の残食率はグラフの通り。
1995年度以降、小学校は10%台で年々上昇の傾向にある。
中学校は年度によってばらつきがあるが、20%前後の高い割合が続いている。
献立別では米飯に比べ、パンの人気が低い傾向があるという。

残食は多くが堆肥(たいひ)に加工されており、校庭や市内の公園の緑化に活用されている。
一部は養豚業者に引き取ってもらうほか、中には自前の生ごみ処理機を導入している単独校もある。
児童生徒の残食が減らない背景として、市教委は(1)給食の献立と家庭の食事のギャップ
(2)短い給食時間―などの要因が大きいとみる。

近年の給食は成長に不可欠な栄養素の多い和食が見直され、煮物や魚料理の登場回数が増えている。
「家庭の食事は洋食中心」(市教委)のためか、和食ほど残食も増えがちだ。
給食時間は配ぜんや後片付けを含め小学校で45分、中学校は35分が最も多い。
小学校高学年や中学校ではダイエットを理由に給食を残す女子もいるという。

市教委は「健康の土台があって初めて学力も身に付く。食の意義を地道に指導するしかない」
(健康教育課)と話している。

記事の引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041102-00000002-khk-toh
107オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 04:46:27 0
いただきます と ごちそうさま は何事にも礼儀を重んじるという心を育てるのだよ。
食べ物への感謝とか、作り手への感謝とかはこの際置いておいたとしても、
これは重要なこと。人格形成に関わる。
礼儀と会話は重要
108オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 04:51:42 0
いや,戦前とかの話だったら「日本人。八百万の神」でじゅうぶん
納得いくんだけどね,いまの時代にそれがまだ残ってるとしたら
不思議だってこと.

思うに,さきの戦争で負けたのだって,「戦車にお神酒」「銃に魂」の
発想でいったことにも一因があるんじゃないかと思うのよ.
宗教めいた方向にいくより生産の効率化を考えたほうがよかったろうに.

で,あんだけ負けたわけだから,もう「八百万の神々」を反省しても
よかろうと思うわけ.プールにせよパチンコ台にせよ道場にせよ,
感謝したり一礼したりする暇があったら,「この条件ではいかなる戦術を
とるのが最も合理的か」って,すくなくとも漏れは考える.
109オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 05:00:05 0
>>104
絶対言えとは誰も主張してないと思うが?
言う言わないは別、確かに子供の時に言ってたのでも今は言いづらい時はある

ただこういう基本的な躾に対して、異を唱えて明言するのはどうか?
って話
110オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 05:12:00 0
>>109
問題ないだろ。
111オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 05:13:25 0
別に問題は無いよ
この親が自分の恥を晒してるだけだしな
112オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 05:35:47 0
小堺コメント

113オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 05:40:04 0
>>108
おまいは人生すべて戦場か。

そうした殺伐として神経を尖らせることで余計なエネルギーを使うことがないように、
宗教的規律やら挨拶などを使って人同士仲良くするようになったんだろうが。

まあ、それが行き過ぎて八百万の神云々にはなったわけだが、
かといって、それを全く否定して、個々人同士の闘争の原始時代に戻るようじゃな。

個々人バラバラでいるよりも、協同したほうが、利益追求もリスクマネージも効率的。
それを円滑にするためのものがの感謝や一礼だ。

ガッコでちゃんと歴史を勉強してたらそれくらい推測できるはずだが。。。
テストのための暗記で終わっているのか?
114オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 05:46:41 0
オートミールやマクドのバーガーの時だけは言いたくない・・・
115オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 05:53:31 0
>108はホリエモンか?
116オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 06:06:35 0
両方正しい

戦略戦術を考えながら紳士的に一礼感謝すれば

よいでわないかよいでわないか
117オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 06:11:58 O
いただきマンモス
118オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 06:29:42 0
こんなの思いっきり朝鮮人の思考法そのものじゃん。
119オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 06:29:58 0
私たちは野菜や動物の命をいただいて食事をしています。
その命に対する感謝の気持ちが「いただきます」です。
今の食生活が当たり前と思っている人たちが
日本の1次産業を駄目にしている
まぁ、その前に人間的に駄目なのかもしれない・・・
120ノビ使徒405 Wi-Fi ◆yjSoVIETJs :2006/01/22(日) 06:45:21 0
精神が退化していくと
悪いことの区別もつかなくなっていくからなぁ。
自分の人生に誇りと責任を持って
死んだ生物に感謝の念と敬意を払ってほしいもんだ。
何も知らない赤ん坊が、感動の映画をみようが 何とも感じないように
知識と教養がないと 何も感じない人間になる。


BROTHER 〜姉歯の兄は〜
ttp://grugru.mine.nu/file.cgi?v=guru_guru_1080.wmv
ttp://grugru.mine.nu/file.cgi?v=guru_guru_1081.wmv
121オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 07:09:02 O
「お金払っているのだから、店が客に感謝すべきた」…

金払っているから何しても良いと言わんばかりだな、このオバハンは。
漏れはこんなオバハンは嫌いだな。
122オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 07:11:42 0
>>119 食べ物に感謝するかどうかは個々の考え方だから、それでは思想・宗教の
押し付けと捉えられてしまう。情操教育上のその考え自体には俺は賛同だが・・・
もっと実情的に「後に児童が社会の中で有利に振る舞えるよう基本的な
礼儀作法として学校で習慣づけるように実践させてる」これで説明としては十分

なんにせよ日本の社会で一般的な礼節をわざわざ過去に遡って
「これは元々は仏教だから学校で強要するな」なんてのが単純にイタイ
ま、学校側としてはこういった風潮が進めば児童の非行・いじめ問題から開放されて
楽チンになるんだろうけどね。保護者の方で学校の児童の躾への介入を拒否してるんだから
123オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 07:14:07 0
>>121
商売って売り手と買い手で立場上優劣の差は無いはずなのに
お客様は神様って勘違いしてる奴、いるよね。
124オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 07:20:04 O
生き物の死骸食わなきゃ生きていけないくせに。
125オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 07:21:15 O
[テーブルマナー]だろ?
いただきます
ごちそうさま
って
126オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 07:31:37 0
金がいくらあっても食物が手に入らない事態になったら、この母親はどう思うのかな・・・
127オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 07:32:07 0
もしかしてやる気のないダメ教師の癖して
やたら挨拶だけにはうるさくって
「いただきますは先生にむかっていいなさい!
もう一度!聞こえません!もう一度!もう食べなくていい!」
とかやっちゃったのかな?
そんで「お前のおかげで食わせてもらってんじゃねーんだよ」
っていう空気に満ちている教室だったとか・・・・
128オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 07:48:14 0
なんかもう腐ってるな…日本…
イヤになってきた。
129元大坂人:2006/01/22(日) 07:56:28 O
もっとも単的で、すばらしい説明である。
激しく同意。
130オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 08:02:42 0
昨日読売読んでて、ここまで日本も落ちたのかと思いマスタ。
131オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 08:07:36 0
外食では言わなくてもいい。
給食では言わなくてはいけない。
学校給食は教育の一環。払ってる給食費は教材費。

結論 この母親はホロン部
132オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 08:28:58 0
この母親、今から東京湾に落としてやろうか?
133オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 08:33:10 O
植物や動物の命を「いただきます」ってことだろ
134オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 08:34:10 O
実際に飯屋に行った時、感謝しながら
『いただきます』と『ごちそうさま』言ってるの?


言う人間も、習慣的なカンジで言ってるだけじゃないのかなぁ
ちなみに、店では『いただきます』は言わない
会計終わって、店を出る時に『ごちそうさま〜』とかは言う
135オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 08:36:19 O
(´・ω・`)こんな親に生まれた子かわいそす
136オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 08:38:05 0
>>134
習慣が付くというのが大切。おはよう・ありがとう・すいません・ごめんなさい
など自然にいえるのがよい。小中学校期間で身に付けないと大人になってからは
よほど性格がかわらないかぎり言えない人間になる。
137オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 08:40:25 0
>>数十通の反響があり
たいした数ではないな・・・
138オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 08:56:12 O
オレは常に両手を合わせ、箸を親指に挟んで、涙をぼろぼろこぼしながら「ありがてえ、ありがてえ、今日も温けぇおまんまに有り付けた事を感謝しますだ」と言いながら一気に掻き込む。

139オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 09:51:25 0
お前は何時の時代の人間だ。

140オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 09:56:04 0
鳥取県の怖さが分かった。
141オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 10:10:54 O
在日なだけだろ。ほっとけ。
142オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 10:12:24 O
>138
バカヤロウッ! 大事なオマンマを一度に掻き込むなんて、ありがたみのない罰当たりなことするな!
メシの一粒一粒までゆっくり奥歯で噛み締めて味わえ!
143オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 10:15:40 0
永さん丸くなった?ダメだってそりゃ
144オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 10:41:37 0
>『作っている人に感謝している』と答えたら『お金を払っているのだから、店がお客に感謝すべきだ』と言われた

どうして我が国は、こういう「あれかこれか」「二項対立」みたいな考え方に毒されてしまったのでしょうか。
お互いに感謝するという状態はあってはならないのでしょうか。
145オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 10:54:15 O
なんとも言えないけど、自分は良い習慣だと思うな。
生きていく以上、何かしらの生命を犠牲にしている訳だし、例え形式だけかも
しれないけど口に出すのは良い事だと思う。
むしろ反論の中の「金を払っているから」というのは人としてどうかと。
146オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:01:18 0
>>145さんに全面同意
147オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:03:19 0
小学生が「いただきます」言えなくてどうするんだ。
そういうことは子供の頃から習慣づけなくてはいけない。
「金を払ってるから」というのは大人の理屈だろう。
148オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:14:44 0 BE:47095283-
野菜でもお肉でも魚でも、それは他の命。
他の命を食って生きているのが人間。
そんな他の命に対する感謝が「いただきます」という言葉。
金を払っていようがいまいが、食物に対する感謝を言葉にするのは基本的礼儀だ。
149オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:18:25 0
>お客さんの「いただきます」の声が聞こえたら、デザートを無料で出す
>サービスをした。

十分イタダキマス言う価値あり!
150オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:18:56 0
( ゚д゚)
151オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:19:47 0
ただただあきれるばかり。「失われた10年」なんていってるが実は「失われた20年」
なんだよ。1960年末〜日本が狂いだした。その象徴が学生運動。
152オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:21:56 0
宗教的行為????????
153オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:29:26 0
>>152
ま、考えればそうだが、だったらいろんなお祈りを取り入れればいいだけではないか?
ホント、日本人は頭悪いくせに知識や理屈はひねるから困ったものだ!(゚Д゚)ゴルァ!
154オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:33:46 O
日本の素晴らしい文化ですよ。
155オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:34:03 O
何ですか、この無礼者は?こんな感謝の気持ちを忘れた傲慢な糞が同じ日本人とはね。
156オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:37:02 O
宗教的行為と言うよりは伝統的行為だ
157オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:37:18 0
>>144
に同意だよ。馬鹿じゃないのかその母親は。
店が客に、客が店に礼をいうことの何がいけないんだ。
少なくとも子供の時からその程度の礼儀は教えとくべきだ。それが大人の義務だろう。
158オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:38:52 0
どうでもいい
159オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:41:52 0
どうでもいいなら死ねばいい。
160オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:43:27 0
>>153
>>1嫁よ
161オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:45:11 0
問題のないところに問題を作りだすトラブルメーカーってやつですね。
どう考えてもひねくれています。
本当にありがとうございました。
162オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:47:27 0
>>159
どうでもよかったら死ねばいいって、意味わかんないんですけど・・・
日本語が不自由な方ですか?
163オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:47:43 0
って言うか、ぶっちゃけ教師が気に入らんかったのかもね、ただ単に。
164オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:49:19 0
>学校で「いただきます」を
>言う際、手を合わせることに「宗教的行為だ」、と疑問を投げかける人

普通の日本人なら、そんな疑問はもたないだろう。
165オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:50:46 0
そもそも「どうでもいい」なんて手前勝手な自分の感情貼り付ける行為が意味がわからん。
頭の悪い方ですか?
166十銭五厘:2006/01/22(日) 11:51:57 0
六輔ってザイニチ?
日本の風習否定する事自体が半島人と変わりないような…
167オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:55:26 0
>>165
2chなんてそんなもんだろ
168オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 11:58:29 0
言う理由も何もマナーだろ

くちゃくちゃ音たててはいけない
こぼして食べてはいけない
そのほかいろいろあるだろうけど マナーだろ
なんでおはようと言わなければいけないのかというのと同じ
169オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 12:00:49 0
>お金を払っているのだから、店がお客に感謝すべきだ

だから店は いらっしゃいませ ありがとうございました を言う
客も店を感謝して お互い様でいいじゃないか
コイツはその辺の飲食店で客だから偉いと思ってふんぞり返ってるのか  かわいそうな奴だ
170オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 12:01:52 0
>>167
それなら>>159にも文句はないはずw
171オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 12:08:02 O
>>166
ちゃんと1を読もうな
172オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 12:10:14 0
なにか「やってもらった」のなら金を払うのは「当然」の礼儀。さらに「やってもらった」のなら
感謝するのも「当然」ですよ。当然。

こんな餓鬼が増えたら日本は終わりですね。礼儀知らずの国として世界から嫌われて孤立してしまう。
173オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 12:11:11 0
>>158はどうでもいいほどくだらないという意味だろ
それを悪意にとらえて死ねばいいとか言うほうがバカ親に近いと思う。
174オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2006/01/22(日) 12:14:18 0
あなたの目の前にある食べ物は,
あなたに食べられるために殺されて
料理になったのです。
175オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 12:14:57 O
この親の親も気になる その親も
176オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 12:17:13 0
>>173
察してやってやれ。

わざわざ「どうでもいい」なんていうのは
”気になってしょうがない”ってことだ。
177オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 12:20:00 0
>>173
悪意に捉えてはいないよ。どうでもいいくだらない>>158みたいなレス張るくらいなら意味のある文章書いてほしいと俺も思う。
178オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 12:21:41 0
出されたものを黙って食うだけなら家畜でもできるしね
179オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 12:24:12 0
どうでもいい関連うざい
180オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 12:25:47 0
それに給食費だけで給食が賄われていると思ってんのかね
将来子供が働くようになって家に金入れるようになったら
何もイワンで食っていいのか
181オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 12:28:57 0
永六輔がネタに釣られたってことでいいのかな。
182オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 12:30:21 0
>>179
teinouuzeeeeee
omaetoonajikoto
183オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 12:30:48 O
綺麗な女性や女子高生がいただきますって言うと萌えないか?
184オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 12:32:46 0
萌え死ぬ
185オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 12:33:31 0
別に言いたくない人は言わなければいい
大人だって言う人は少ないんだから

ただ子供には躾として言うと教えるべき 
そんなの必要ないと思う人は教えなければ良い
そういう人は躾のなってない親と言われても気にしないんだろうから
186オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 12:34:12 0
あれ?この話、数年前に出た「学校ごっこ」(著:永六輔)にも書いてたぞ。
187オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 12:37:53 0
つまりあれだ…
これが風説の流布というやつだ
188オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 12:39:56 0
ちげーよ
189ああこれかこれか:2006/01/22(日) 13:35:56 0
>>55
> 金をはらってるから、食事の時に何も言わないという信条を持つなら、勝手にすればいい。
> ただし、自分は金を払うだけで、「いただきます」も「ごちそうさま」も言わないのなら、
> 店の従業員に、愛想を良くすることを求めるのは、見苦しいからやめろ。

その通りや。金払ってるから感謝不要というんなら、店の方も、料理提供してるんやから
客に愛想良くしたり感謝する必要ないやんけ。
自分が動かずとも、金を払うだけで物やサービスを得られるということは、そもそも有り難い
こととちゃうか? 物を一から自分で作ろうとすると、どんだけ大変か。
拝金主義者のわしでさえそう思うぞ。
ついでに、スーパーで買物して、お釣りやレシート受け取るときも、「どうも」とか
「はい」ぐらい言うぞ。

ただ、支払いのときに関東では「ご馳」言う人多いけど、関西(狂都)に生息してた頃は
そう言う人見たことなかった。わしは関東に来てからほかの人を見習って
「ご馳」言うようになった。ポマイらはどうですか?
190オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 13:40:01 0
「ご馳」言う人なんてゴチバトルくらいだろ?
191オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 13:43:22 0 BE:39246645-
野菜でもお肉でも魚でも、それは他の命。
他の命を食って生きているのが人間。
そんな他の命に対する感謝が「いただきます」という言葉。
金を払っていようがいまいが、食物に対する感謝を言葉にするのは基本的礼儀だ。
こういう基本的礼儀を「宗教だ!」と批判するバカがいるが、それは伝統文化を
知らぬ無知のなせる発言だ。日本国内では当たり前であるために、その存在すら
気が付かないことが、外国に行けばけして当たり前ではなく、日本の良さにそこ
で初めて気が付くことがある。
商店街に行けば、路上に商品が山積みとなっているのに、見張る人もいないが、
それら商品を持ち去る人はいない。こんな現象は正直を美徳とする日本の伝統が
その背景にあるからだ。いくら強権的な規制をしても不正がなくならない中国の
様な国には正直を美徳とする文化がないからなのだ。
各個人が自分を律することが美徳とする社会は何よりも貴重だ。
そんな日本の伝統を蔑ろにするのが「金を払っている」とか「いただきますを言
うことは宗教だ」などという無知発言だ。こんな品性下劣な意見は意見の価値が
ない。
192オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 14:33:21 0
給料入れてる夫はいただきますって言わなくてオッケー?
自ら主婦の地位落としてないか、金払う方が偉いとか思ってるんかな
193オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 14:58:34 0
>>192 だな。
それ、この母親に聞かせたらどんな返事が来るか聞きたいよ。
194オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:02:03 0
みんなでウォガに投票汁
http://galba.jp/pc/rank/01/34/index.html
195オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:05:45 0
嫌や
196オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:13:35 O
学校給食なんてまずいもんよりコンビニ弁当のほうがよかった
197オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:13:46 0
英米にはチップって言う概念があるよな
商品代金は商品代金でしかなく、サービスの価値は別物ってことだ

日本にはチップの概念がない代わりに感謝を示す習慣があったのだ。
感謝がいらないというのなら従業員にはチップ渡せ
198オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:16:30 0
>>192
「もちろんうちの旦那はひとことも言わないわ
だから子供にも言わせてないのよ。」
もしくは

「私のほうが稼ぎがいいのよ。いつももちろん言わないわ。」
という返事を予想。
199オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:20:07 0
抹香くさいんだよ
200オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:20:16 0
コンビニ弁当ばかり食べてるブタが奇形児ばかり産むっていう話があったな
いただきますなんて言わないほうがいいんじゃまいか?

っていうか給食はおいしかったろ?たまにまずかったっていう奴がいるが・・・
201オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:22:28 0
>>200
米国のポチ乙

脱脂粉乳にしろパンにしろ、戦後の給食制度は米国の余剰穀物のはけ口のために整えられたようなもの。
それこそ米国内では家畜のえさにしかならないようなものが 回ってきていたのだ
202オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:24:23 0
>>201
昭和15年生まれ乙

チョコレートねだって米兵でも追いかけてろや
203オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:25:03 0
と親米ポチが申しております
204オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:25:52 0
>>200
茂原出身の奴が給食がまずい上に足りなかったって言ってた
うちのところはおいしかったけど量が多すぎてあまりまくってた
から先生がもって帰りまくってた。
205オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:26:05 0
こいつの論理からすれば、親が子を育てるのは当たり前なわけだから
親に感謝する、というのも宗教的な思想なんだろうか。
206オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:28:44 0
>>201
悪いけど俺が食べていた給食は
普通に地元の工場で作られたパンや
野菜でつくられてたよ。。。
207オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:29:34 0
給食は米軍のはけ口だなんて、大昔の偉そうなこと言って
どこから仕入れているかわからないコンビニ弁当をありがたく食ってる
アホがいると聞いてやってきました。
208オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:29:56 0
>>206
国産小麦粉で作られたパンか
そいつは贅沢だな どこの私立小学校ですか?
209オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:31:49 0
>>207
もまいは脊髄入り牛丼でも喰ってろ 米国の犬め
210オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:31:50 0
>>208
私立は大抵給食がないような気がしますよ、竹やりおじいさん。
211オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:46:40 0
給食の材料はどこから仕入れているかとか
どこで作っているかとか遠足で工場に行ったことあるけどな
食育教育ってあるからね。アメリカが・・・なんていつの時代の話なのよ。
212オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:47:19 0
>>211
小麦の自給率知ってますか
213オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:48:38 0
>>211

アメリカがやってること自体は 今も昔も変わらん
関連スレ
【BSE危険部位混入】米検査官ルール知らず 専門家ら「信じられない…」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1137907708/l50
214オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:49:17 0
>>212
たくさんの食品を使っている中で小麦だけにこだわって
「米国の犬」ですか?
(今の給食はご飯のほうが多いのに?)

だったらコンビニ弁当基地外は「中国の犬」ってことでいいですね?
215オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:50:23 0
国産小麦のパンなんか食ったことねえよ('A`)
うどん粉用のねばっこい粉ならうちの田舎でちょっと生産してるけど、
国産小麦のうどんですら貴重。
ときどきオーストラリア産のうどん用小麦を、日本産と偽った販売業者が摘発されてる。
216オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:50:38 0
217オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:52:34 0
給食制度を利用すると「米国のポチ」「親米ポチ」だそうです。

だったら何を食べればいいかというと

「 コ ン ビ ニ 弁 当 」 だそうです。
218オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:53:02 0
>>214
こだわるのは 主食だからだろ
219オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:54:19 0
コンビニ弁当が主食の奴って怖い(w
220オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:55:18 0
コンビニ弁当厨うぜーよ
221オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:56:30 0
「いただきます」「ごちそうさま」
は、別に店だけに感謝してるんじゃない。
自分がその食べ物を食べるまでに、いろんな人や動物や植物が関わって、
やっと食べ物にありつけるから、それに対して感謝してるんだよ。

20代の自分でさえ言うのに、今の10〜20代は言わない人が多いんだね。
222オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:58:03 0
コンビニ弁当マンセー!

あるコンビニ弁当の食べ奇形・死産続出するも、「具体名公表するとパニックになる」 福岡
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1125650823/l50

同記事によると、2002年ごろ、福岡県内の養豚農家であるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に 
毎日3キロずつ与えたところ、豚の妊娠期間である114日後のお産で、死産が相次ぎ、やっと 
生まれた子豚も、奇形だったり虚弱体質ですぐに死に、透明なはずの羊水がコーヒー色に 
濁っていたという。 

与えたコンビニ食は、回収業者が持ち込んだもの。 
期限切れとはいえ、腐っているわけではなく、農家の主が「ちょっとつまもうか」と思うほどの品だった。 
当初の目的は月20万円のえさ代を浮かせることだった。 
223オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:58:28 0
>>221
カトリックが食事前に十字切るのとおなじではあるよね
習慣は洋の東西を問わないわけで(感謝対象が微妙に違うが・・・)
224オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 15:59:42 0
着色料抑えると売上げが3割以上落ちるらしいなコンビニ弁当
味を濃くしたほうがどうしてもおいしく感じる、というよりインパクトに残るから
必ず濃い目にするとか

もういろんなもの入ってますよコンビニ弁当はw
225オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 16:00:18 0
まじで201って何歳なの?
226オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 16:00:44 0
ってかこういうのが子供育ててる時点でオワタ。
227201:2006/01/22(日) 16:01:30 0
>>224
給食の方が害悪だ!米国のポチめ!
228オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 16:02:31 0
給食費って、補助が出てるから全額自己負担でわけじゃないんだがな。
229オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 16:03:58 0
>>222
それってセブンらしいね
おー こわ   友達妊娠してるから気をつけるように言っとこう
230オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 16:05:00 0
>>229
これって当時、各コンビニのデータがでてたけど
どこも似たり寄ったりだったような記憶が・・・
231オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 16:06:45 0
>>224
台湾のコンビニのサンドイッチは何も添加していないせいか
ハムもツナも茶色っぽくて、なんか手がでなかった。
あれが本来の色なのかもしれないけど・・・
232オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 16:10:31 0
毎日パンと脱脂粉乳をたべさせられた可哀想なおじいさんがいると
聞いてやってきました。
233バカ親にこんな歌を送ります。:2006/01/22(日) 16:16:13 0
ああ靖国神社

1) 千代に八千代に 巌となりて 苔のむすまで 今なお胸に  
   感謝尽きまじ 靖国神社
   無辜に聖なる 日の丸の旗 大和魂 寧らかに 

2) 国を愛する忠の精神 霊示簿に名を刻み残さん  
   御霊麗し 靖国神社
   公のため 命捧げた 英霊たちよ 寧らかに

3) 親を尊び敬うこころ 我が子育む 無償の愛が  
   国の礎 靖国神社
   愛する者を 守り抜くぞと 賭けた命よ 寧らかに 

4) いつかあの世で再会の時 胸を張って自慢の出来る 
   国になります 靖国神社
  二百四十六万 見ててください 無駄にしません 寧らかに
234オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 16:21:47 0
仙台中華街の唄



仙台 仙台 中華街〜♪
仙台 長町 中華街〜♪
本場の味が 味わえる〜♪
チャイナタウンが やってきた〜♪

産地が 不明の 魚介類〜♪
薬まみれの お肉たち〜♪
七色に光る川の水
吸って育った野菜たち〜♪

今日もおいしくできました〜♪
235オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 16:22:38 O
俺の行ってた小学校では
「(生き物の命を)いただきます」って意味だと教師がわざわざ説いてたがなぁ…

今はしないのか?
236オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 16:28:58 0
>>235
今時そんな教師いない。
いるのは変態ショタ教師か日教組で反日やってる教師だけ。
237オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 16:31:43 O
腐情操教育の賜物
238オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 16:32:56 0
わざわざ説くほどのもんでもないと思うけどな
常識の範疇内
239オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 16:35:34 0
2chの住民のが常識をもているのがわかって
ほっとした。

ところで、学校側はこの母親に
どのような返事をしたのか気になる。
誰か情報をキボンヌ
240オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 16:35:46 0
つーか、本来なら親が教えるべきところだろ
241オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 16:38:44 0
この親には給食費を実費で請求しよう!
給食費って月4000円ぐらいでしょ、普通の人間なら学校側から補助されてる分があるって気付くと思うけどな〜
242オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 16:56:08 0
>>241
×学校側
○自治体教育委員会
243オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:03:50 O
>>238
常識の範疇「内」ってなによ
範疇は範疇でよし
常識の「範囲内」ならわかるが
244オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:04:23 0
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)
245オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:05:48 0
    _, ._
  ( ゚д゚ )   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
  _、_
 ( く_,` )     n
 ̄    \   ( E) good bob!!
フ     /ヽ ヽ_//
246オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:12:42 0
作った人への意味の「いただきます」なの?
私は、ごはんが食べれてありがとうの意味の「いただきます」かと
思ってたよ。。
247オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:14:23 0
気にしてなかったけどたしかにお金払う時は言わないな
おごってもらったり、作った人が目の前にいたり、およばれしたりする時だけだな
なかなかするどいな
248オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:15:03 0
「いただきます」って、言葉自体は"これからご飯を食べますよ"くらいの意味しかないよね?
249オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:15:22 0
「貴方の命をいただきます」だって
校長が月曜日の朝礼の時に言ってた。
話しの長い奴だったよ、、、
250オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:17:23 0
てかその意味だと、一人で外食言った時とかでも言わなきゃいけないってことだけど
みんなそんなことしてるの?それが普通?
251オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:21:50 0
>>250
会計を頼むため店員を呼ぶとき、伝票を渡すときなどに「ごちそうさま」って言うようにしてるよ。
「おあいそ」って抜かす知ったかよりよほどましでしょ。
いただきますのほうはさすがに言わないことも多いけど
252オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:22:19 0
>>250
金を払ってお釣りを受け取るとき小声で言う。
ごっそーさーんって。
253オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:23:29 0
>>252
釣りがない時、ちょうどなら言わないのか、って揚げ足を取ってみる
254オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:24:23 O
>>246
作った人への意味も込められてはいると思う。
少なくとも「ご馳走様でした」に対しては「御粗末さまでした」って対になる詞があるし、
「いただきます」に対しても「はい、どうぞ」くらい言う人はいるだろ。
255オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:25:11 0
>>253
店を出るときに言う
256オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:25:45 0
  不要だね


キモイ
257オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:26:34 0
>>248
今はそうだよね。ごはんスタートさせますーごはん終了しましたーみたいな。
258オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:28:53 0
>>256
言う、言わないで絶対に必要か必要じゃないかってそんなに
意識しなくてもいいのでは?

外食でのご馳走様はさよならぐらいの意味でつかってるけど。
259オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:32:47 0
習慣だから自然にでるけどな、軽い礼儀みたいなもんだろ。
260オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:33:00 0
>【永六輔】 「いただきます」は給食や外食では不要?

永六輔も良いこと言うよな。
感心した。
261オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:33:28 0
基本的に外食では言わないね。
特に都会だと、デカイ店内に響く声で店員あてに「ごちそうさん」って言うのははっきり言って迷惑行為だ。
ただやっぱりレジ通る時に挨拶代わりには言うかな。
262オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:34:24 0
いただきます、ごちそうさま言う言わないは勝手だが
その、意味だけは覚えていた方が良いと思うよ。
普通意味が分かっていたら自然に言葉に出るモンだけどね。
263オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:34:52 O
>>250
常連になってる定食屋とかでは普通に言うなあ。
そうでなくても口の中でって程度には言う。
飲み物やファーストフードなんかは言わないけど。
264オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:41:30 0
永六輔も丸くなったよな。
言う子より残さない子のほうがましってw
265オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:42:49 0
>>261
>基本的に外食では言わないね。 
>特に都会だと、デカイ店内に響く声で店員あてに「ごちそうさん」

こんな奴いないだろ見たこと無いぞ
266オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:44:50 0
いるよ。田舎くせー親父とか。
267オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 17:47:22 0
料亭とかいったとき、基本的に微笑みながら店員さんに「ごちそうさま」いうんでないの。
私はファストフード以外ではいただきます、ごちそうさまはいいますよ。
後蕎麦屋やうどん屋でも言う。いわないのはマックとかのゴミだけで育った子供だけじゃないの。
268オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 18:05:53 0
戦後まもなく生まれた親父には食えることのありがたさを耳タコに聞かされた。
俺自身、貧乏学生時代には食えるありがたさはものすごく実感した。
一人でカップ麺食うときにもつい言っちゃうよ。
別にいちいち特別感謝して言う訳じゃないけど、
言わないで食うのはなんか後ろめたいというかすっきりしない。
個人的には「腹減った、食い物ありがてー」っていう感覚で言ってる気がする。
269オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 20:18:59 0
745 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/01/21(土) 20:06:37 ID:xDNSDQP50
カリフォルニアでヤンキーの家に行ったらみんなデブ( ´ ・ω・ ` )
日本人じゃ不可能な体型のママが俺につけ分けてくれるんだけど
サラダの時点ですでに俺の普段の一食分。
しかも皿を見せて「( ´ ・ω・ ` )モーア?(もっといる欲しいか?)」って聞いてくるの
冗談だと思って俺は苦笑い(;´Д`)

で、肉が焼きあがって、またつけ分けてくれるんだけど
アホみたいに肉乗せて大味なソースをドッバドバかけて
また「( ´ ・ω・ ` )モーア?」って、おいおい、
こいつらさっきのはアメリカンジョークじゃなかったのかよ?Σ(°д°lll)
絶対に食い切れるとはずがと思いながら、残したら失礼と死ぬ気で食べた。
もう食えない。水も入らん。何か入れたら吐くって所まで来た。
しかも、とにかく大味で不味い。アングロサクソンの舌は粗悪品だとまさに痛感した。

しかし本当の悪夢はこれからだった

なんか大皿に乗った黒い山が出てきた
なんだあれは。食い物なのか?;´Д`)
流石に食えない。無理をすると逆に迷惑を掛ける。もう断ろうと俺は思った。
270オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 20:19:19 0
749 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/01/21(土) 20:08:40 ID:xDNSDQP50
そしたらファットママが
「( ´ ・ω・ ` )今日はね。ナタリー(娘)があなたのためにケーキを焼いたの」

そしてその巨大なチョコパンケーキに、またホイップをアホみたいドッバドッバ乗せてる
ナタリーを見たら、俺を見てニコニコ笑ってるし( ´ ▽ ` )
辛いけど流石に断らないとと俺が葛藤する間もなく
豚母がケーキを切り分けて、さらにまたホイップかけて、俺に皿を突きつけて
「( ´ ・ω・ ` )モーア?」

駄目じゃん、俺は弱すぎ。ここで食えないと言う度胸が無い・°・(ノД`)・°・。
仕方なく皿を受け取り一口・・・・・
うがっ、糞甘っ。砂糖何キロ入れてるんだこの養豚場は?('A`)
そこでニコニコ笑顔のナタリーが寄ってきて「( ´ ▽ ` )ハウ?(美味しい?)」って
笑うなデブ!俺を殺す気か!?

それでも小心者の俺はなんとか笑顔で応じた。
ヤンキーは日本人の笑顔の意味がわからんと言うが
きっとそれはおまえ等が困らせるからじゃ、ボケェ(`Д´)
悟ったよ俺は悟ったよ。
しかし中々食べ進まない俺。
すると鈍いヤンキーでも流石に気が付いたのかナタリーの笑顔が曇ってきた
271オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 20:23:21 0
754 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/01/21(土) 20:10:42 ID:xDNSDQP50
ナタリーが俺から離れていった。仕方が無いだろう。
限界の俺。三口から先、フォークで崩しているだけ。
気を悪くしたよね?('A`)ゴメンヨ、ナタリー
きっとお腹さえ空なら我慢して食べてあげられたんだ。
俺のために焼いてくれたのに、本当にゴメンヨ
気持ちだけでも・・・と言っても分かってくれないだろうなぁヤンキーじゃ(;´Д`)

と思ったら、なんか白い汁の入ったビンを持って戻ってきたっ
嫌な予感、というか確信?(°д°lll)
俺の隣に戻ってきたナタリーは、問答無用にその白い液体を俺の苦役(ケーキ)に掛ける。
フォークで触って嘗めてみた。

れ、れ、れ、練乳???(`Д´;)
「( ´ ・ω・ ` )ナタリーは、コンデストミルクの方が好きだものね、クリームよりも。」
こ、ここ、こここ、こいつらっ、俺が甘さが足りないと思っているとでも??ΣΣ(`Д´;)
「( ´ ▽ ` )コンデストミルクとケーキは友達よ。」
なんじゃそりゃぁぁあぁ?ΣΣ(`Д´;)ノノ
得意顔のナタリー。これが本場のアメリカンジョークってやつなのかっ???
駄目だ、こいつらと居ると糖尿病で三日で死ぬ。
「( ´ ▽ ` )モーア?」
黙れデブ!こいつらマジで俺を殺す気だ!!ヽ(`Д´)ノ

後から知った話だが、毛唐は糖尿病の遺伝子が無いため
日本人では絶対にない水準までブクブク肥えるらしい。('A`)ノシΩへーへーへー
ケーキ?全部食べましたよ。口に中で紅茶で溶かしながら必死に。
だって小心者の日本人ですもの(´ー`)
272オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 20:24:28 O
声に出して言わないが手を合わせて頭を下げる。
半分クセみたいなもんだ
273オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 20:28:43 0
「いただきます」は調理人に対してでなく、食料に対して言う言葉。
274オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 20:58:56 0
1年半ほど前のニュースで、60〜90歳の人に
「孫の代まで残したい言葉」ってのをアンケートしたってのがあったんだけど、

1位が「いただきます」だった。
275オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 21:16:23 0
何も言わずにただ食べ物をがっつくだけなら動物にだって出来る。

俺は「いただきます」といえる“人間“でありたい。
276オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 21:17:19 0
いただきますなら猿でもできる






                    できねーよ
277オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 21:24:21 0
感謝の気持ちも表せないのかねぇ。。
日本はココまで廃れたか....orz

大阪民国でさえ、店でなにか買った人が「ありがとう」っていうのに。
278オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 21:25:06 0
別にいただきますなんて俺は言わないが、
この母親の子はろくな子にはならないとは思ふ。
279オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 21:37:25 O
俺工房だけど授業料滞納とかしてないから授業始まるとき先生に礼しないよ。
ちゃんと金払ってんだからちゃんとわかるように教えろよな! teacherノシ
280オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 21:41:45 O
お前の親が言うならまだしも
お前に言う資格は無い
281オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 21:45:45 0
「父兄が子供の前で教師の悪口を言うから
生徒が言うことを聞かなくなるのです。先生を尊敬するように
ご家庭で教育してください」とか平気で言う教師もいるからなぁ
こういう担任だったらなんの挨拶もしたくなくなる
282オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 21:47:49 0
でも合掌はしない。
283オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 21:54:03 O
天の三光に身を暖め
地の五穀に魂を養う
これ神仏の慈悲 三法五念の功徳なり
あるいは一滴の水
あるいは一粒の米

あとわすれた
284オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 22:14:47 O
>275(b^-゜)GJ
285オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 22:51:57 0
この母親の親はロクな人間じゃない。
286オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 23:13:51 0
うちの実家農家で、よく手伝いしていたのだが、
まじめに手伝わないと「これは人様が食うもんだっ!」って怒られた。
親父が作った野菜がこんな奴の食卓に並べられ、
残飯として捨てれていると思うと、、、orz
287オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 23:16:58 0
一度鶏を飼って、殺して食ってみろ。
飯のありがたさがわかるぞ。
288オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/22(日) 23:24:15 0

韓国人なら「ありがとうございます」って言うまで、この馬鹿オンナを
殴り続けるだろうな。殴ってもらったほうがいいんじゃねえの?
289オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 00:06:51 O
いただきます。
ごちそうさま。
料理を作った人に対する言葉だとしても、生き物に対する言葉だとしても良い言葉だとは思うよ。料理を作ってごちそうさまって言われたら、やっぱ悪い気はしないし・・・
っていうか、こういう事は親がどうこう言う問題では無いと思う。(´・ω・`)
ちなみに給食。ハムエッグフライとカレーと田舎そばは旨かった。ミルクおからと人参ゼリーは最悪だった。
290オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 00:08:53 0
288が殴られたほうがいいと思われ
291オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 00:33:31 0
さっき居酒屋を出るとき、大きな声で「ご馳走様」って言って出てきたよ。
292オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 00:37:02 O
金の問題じゃないだろ。
作ってくれた方に感謝することに意味があるんだから。
それを金で済ますなんてちゃんちゃらおかしいわ!
293オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 00:39:26 0
いま>>290の朝鮮人が>288にボコボコにされています
294オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 00:45:17 0
↑朝鮮の人ってみんなこうなの?
295オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 00:47:26 0

『お金を払っているのだから、店がお客に感謝すべきだ』
・・・は大陸系の物の考え方。
296オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 01:02:00 0
女編に兼で嫌とか
漢字は女性差別だから使うなとか言うぐらい低レベル
297オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 01:09:22 0
「ごちになります」ってのは最近よく言われてる。
298オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 01:11:58 0
"ごちになります"でググったら
デリヘルが一番に来やがった・・・
日本もうダメポ
299オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 01:18:08 0
プロ市民ウザス
300オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 01:21:44 0
>>295
そうでもないよ。
中国の飲食店行けばわかるが店がサービスするという習慣は全く無い。ブスっとしてる。
むしろ「お客様は神様」という考え方自体は非常に日本的。

ただこの母親が大陸的なのは「気に入らないから抗議する!」という態度。
これは日本的ではない。
301オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 01:24:33 0
>>300
それはそもそも中国人が、自分と身内の得にならないことは一切しない という主義だから

中国人に道を聞くとわかるらしい 知っていたとしても「チッ、そんなの知らねえ」と言うらしい

金を見せれば教えてくれる   得にならないことは絶対にしない
302オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 01:32:53 0
最近やたら中国人ぽいアルバイター増えてきたよな。
最初ジャパニーズだと思ってるから態度の悪さにムカつくけど中国なら仕方ないかという感じ。
303オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 01:36:51 O
質問!!この母親はちょーせんじん?もう一つ〜ちょーせんじんはキチガイ?
304オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 05:28:55 O
DQNな親が子供を育ててもDQNなガキがそだつだけだな…
躾が出来ない奴みてると情けねぇわな
305オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 07:55:31 0
「ごちそうさま」を使い始めたのは江戸時代後半だそうだ。
日本の2700年の歴史の中で、「ごちそうさま」などと言ってるのは
長くても200年に過ぎないわけだ。
306オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 08:40:59 O
>>305 うるせぇ だからなんだ。国に帰れ。ウリナラは9000年なんだろ。
307オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 08:46:56 O
2chに来てしまうような中学生を育てた親が言ってそうだが
308オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 10:00:29 0
いただきますを言いたくないなら勝手に言わなければいい

「おはよう」も「ありがとう」も言いたくなければ勝手にすればいいんだよ
309オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 10:06:57 0
AVで、よく女の子に「いただきます。」と言わせる。
310オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 10:10:12 0
こういう話題が報道されると、うちの父ちゃんの機嫌が悪くなって
そっちのほうが迷惑だよ。まあ2ちゃんなんて見てないが。
311オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 10:18:51 0
ばばあの解釈、狭すぎ。

この解釈通りなら、自分で稼いで食っている人は一切「いただきます。」
を使う必要なし。
312オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 10:22:33 O
自分に命を分け与えてくれる生命に対し
感謝する意味合いでの「いただきます」「ごちそうさま」だろ。
手を合わせるのも然り。

突き詰めれば八百万の神への感謝で神道ってことになるやもしれんが

これは、それ以前の話だろ……
313オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 10:27:30 0
手紙を出した男性は、言われた先生なんだろうか?
314オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 11:32:46 0
ここに書き込んでる奴らの行儀のよさになぜか感心。
こういうつまらなそうで実は根本的な話になると育ちが出るからな。
315オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 11:40:35 O
いただきまんこって言う
316オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 11:48:56 0
こんなことが議論として取り上げられること自体どうかしてる。
少し前ならあまりの常識ハズレ加減に
「アホくさ…」で黙殺されてるような出来事だ。

それが最近はどうよ。
いただきますに限らず、ちょっとした挨拶、会釈すら、
まして「ありがとう」すらいえない香具師(ガキも大人も)が増殖してる。
終わるぞ、そんな国は。
317オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 11:49:41 0
こういうやつは日本語が嫌いなんだよ。日本語喋んなもう。
318オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 12:09:22 0
「いただきます」「ごちそうさま」はケジメだろ。
宗教観うんぬん言う香具師にはそれでいいだろ。
319オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 12:12:49 0
最近、客だからって目上の店員にタメ口で「〜ってどこ?」とか「〜がわかんねぇんだけど」
って言う奴が増えてきた・・・('A`)
320オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 12:14:52 0
俺が電気屋の店員だった頃は5歳児が
「でんちどこですか?」って聞いてきても
「御案内します」と対応したわけだが・・・
321オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 12:16:56 0
躾にうるさい香具師の集まるスレはここですか?
322オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 12:24:18 0
>>321
躾にうるさいんじゃなくて、躾もできないバカをほおっておけないのが集まってるんだ
そりゃそうだろバカ親を放置しとくと日本の未来は、なあ・・・
323オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 12:25:54 0
>>305
いただきます、ごちそうさまの代わりに、豊作の祭だのやってただろ。
324オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 12:49:44 0
今時食う前に「いただきます」なんて言うの
ダッサーww
325オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 12:59:36 0
>>324
あ、頭悪いヤシがいるwwwwwwww



と釣られてみるテスt
326オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 13:12:42 0
「食堂で『いただきます』『ごちそうさま』と言ったら、隣のおばさんに『何で』
と言われた。『作っている人に感謝している』と答えたら『お金を払っている
のだから、店がお客に感謝すべきだ』と言われた。

これなんていうエロゲ?
327オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 13:32:58 0
客がなぜ客かといえば、業者がいるから。客で居られる。

「金を払ってんだから何でもいいだろ」というなら、
無人島にでも大金を持って行けばいい。

お互いにいなければ困る存在ならば、お互いに感謝するのは当然だ。
328オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 13:42:46 0
どーでもいい事に文句垂れる馬鹿。
こんな奴が増えたから
カップめんのフタに「熱湯でやけどしないように注意して下さい。」
みたいな注意書きが付いたんだろうな…。
329オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 13:52:05 0
給食の時間に、うちの子には 『いただきます』と言わせない云々言ってるババアは
「誰のおかげで大きくなれたと思ってるんだ」と説教始めるや子供に
「親父の会社のおかげだよバーカ」と間違いなくしっぺ返しされるんだろうなw
330オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 14:00:31 0
>>329
お前頭いいな
331オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 14:02:35 O
言いたい人が、言えばいいし。全然、宗教的だと思わない。
立ち食いそばなどは、相手も忙しい場合があるから、
「いただします」は、言わない事が多い。但し、食べ終わった時は、「ごちそうさま」は言うようにしています。
また、お世話になるし(w
332オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 14:04:47 0
給食費の半分は自治体が出してるでないの?
税金の比率は知らないが
赤字の自治体なら余所様の分の税金で給食食ってることになる
休息でも「いただきます」だな
333オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 14:05:35 0
俺も「いただします」はなかなか言わないな
飯食えるのは俺一人の力じゃないから「いただきます」はいつも言うけど
334オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 14:13:02 0
売るのは契約だが
渡したりするのはサービスだから
『商品を出しているのだから、客がお店に感謝すべきだ』
335オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 14:17:47 0
感謝すべきっていう傲慢な態度じゃダメだよ。
お互いに感謝しようよ。
336オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 14:18:04 0
永もモウロクしたかな。
言ってることは「金さえ払えば・・・」ってのと同じ。
品性が貧しい人間の考え方そのものだよ。
宗教的だとか考えるヤツがどうかしてる。
「いただきます」「ごちそうさま」はごく普通のことだが。
食事できることに感謝するっていう気持ちは無いのかね。
337オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 14:25:50 0
ありがたいとかもったいないとかいう気持ちが薄れてきている現代日本ですから・・・・・・・・
338オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 14:29:59 O
これは現代日本人の心の貧困化を象徴してるんだな
339オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 14:31:40 0
知識はあるけど
モラルや常識の根本を考えられない人間が多いしね
「なんで?」って言いながら薄っぺらな自論を述べる
340オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 14:31:57 0
違う言葉を創ればええんじゃないか?

例えば
「いただいちゃいます」

これなら微妙なニュアンスで問題ない
341オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 14:34:38 0
意外とまともなヤツもいるんだな

ていうか
別に無理して議論を盛り上げて目立たなくていーから
ふつうのことを語れ
342オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 14:43:22 0
そもそも「いただきます」の」「いただく」は

いただ・く 0 【頂く/▼戴く】(動カ五[四])
(1)頭の上にのせてもつ。現代では比喩的な使い方が多い。

だそうだから

頭の上に載せて宣言したんだよ
こんな風に
343オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 14:50:25 O
  ¶  
(・∀・)σ
344オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 15:00:29 O
人の育ちは飯を食ってる時に出ると言う
犬食いは勿論、箸の持ち方や迷い箸などなど作法みたいのがいっぱいあるけど、
最初は いただきます
最後は ごちそうさま
これだけでも出来ないとやっぱり常識無いと思う


と近所のおばちゃん(息子25、彼女アリ)が言ってたのを思い出した
345オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 15:05:28 0
食う、寝る、ヤるっていうのは
本能的な部分だからね。
そこでいかに理性が働いて。。。というのが
人間性にも関わる部分であるし。
344の言うのはもっともな話だと思うよ。
346オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 15:12:53 0
あー、オレも言ってないなあ
合唱して黙礼してから食べ始めるけど・・・
やっぱり口に出して言わないといけないかなあ。

基本的に食後も黙礼はするけど食物がまずかったり、
雰囲気が悪い店だったらやらないわ。
347藤原之童子:2006/01/23(月) 15:14:17 0
いただきますも、ごちそうさまも、元々仏教用語、けど今は礼儀作法、金払えば礼儀ははらわなくて良いことはないともう
348オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 15:17:20 0
金を払いさえすれば、尊大な態度が受け入れられると思ってる奴って
頭おかしい。
349オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 15:37:43 0
佐藤愛子か向田邦子のエッセイだったかな、

筆者の子ども時代の話
お父さんが小言を言っていて、子どもたちは半泣きで下を向いてた。
そうこうするうちに夕食の支度が整って、あいかわらず小言を言っていたお父さんが
「ほんとうにお前らはなっとらん!・・・いただきます」ってご飯を食べ始めた。
それまで泣きそうだった子どもたちは、お父さんの小言と「いただきます」のギャップで
笑いをこらえるのがたいへんだった。

まあ、それぐらい「いただきます」は当たり前つうことだったんだね。
「いただきます」と「ごちそうになります(なりました)」の区別も付かない
件の母親の環境にはなかったことかもしらんけど。
350オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 15:41:38 0
351オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 18:45:58 O
「“いただきます”を強要するな」って言ってきた女性って、多分「他人に対して必要以上に感謝したり謝ったりなんて一切したくない」という考えの持ち主なんだろうね。
この人自身が他人から感謝されたり謝られたりした経験に乏しいか、
あるいは誰かに感謝したり謝ったりしたときに、その相手から「貸しができた」みたいな事を言われて、感謝や謝罪がバカバカしくなったのかもしれない。
…だったとしても、社会に喜びのエネルギーを供給することのできない人の寒々しい言動であることには変わりない。
352オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 18:54:01 0
セーキー、コーエー、ノードーニー、アサダーミー
353オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 18:55:44 0
('A`)イタダキマス!!
354オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 19:04:48 0
('A`)ナンダソノイヤソウナカオハ
355オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 19:16:54 O
スレタイだけ見て永が言ったと勘違いしているひと挙手
356オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 19:19:28 0
言ったのはDQN鬼女
357オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 19:35:16 0
「いただきます」って”食べ物”となった生き物の霊に向かっていう
感謝の気持じゃなかったけ?
358オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 19:38:32 0
>>357
強い者は弱い者を虐げることを奨励するのさ。
だから、食べられる方が悪いという考え方でしょ
359オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 19:44:13 O
いただきます&ごちそうさまを言わないと、テーブルがひっくり返る
360オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 20:37:40 0
最近ほんとに感じるのは日本はかなり澱んでるんだなぁって事。
『いただきます』を言わなくてもうんぬんの母親のように
愚かな親が増えるのであれば、少子化は起こるべきして起きてるのかなと思う。

361オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 20:37:47 0
宗教板で知ったが、
狂ったように「ありがとう」を唱えている気味悪い宗教的集団がいるらしい。
その集団の詳細は下のスレを読めば分かるが、そんな言葉とは裏腹にその実態は、
『霊感商法でだましたり、信者の病人を放置死』させているような危険なカルトです。

【偽善】ありがとう教問題について【犯罪】(宗教板)
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1129976101/l50
 ありがとう教系宗教全般(特に「ありがとう村」(滋○県東○江市)、
 「うたし会」(静○県浜○市))と
「ありがとう村」勧誘セミナー『笑○セラピー』の被害者スレ。 
 教団に関する実態、裏情報募集中。タレコミ大歓迎。

 気をつけること!!
362オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 20:44:41 0
食事に成り果てた生き物たちに感謝するために
「いただきます」なんだろ。


アホだなこの主婦ども
363オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 21:08:36 0
屁理屈こねて、人より偉くなった気分か。

金払ったとかそういう問題じゃねーだろ、馬鹿親。
364オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/23(月) 22:34:01 0
楽天ブックス→絵本→価格の安い順
で「いただきますが言えた日」っていう冊子が売ってるから
読ませてやりたい。

もちろん今回の楽天のポインヨ騒動で買ったんだけどね。
365オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/24(火) 04:35:49 O
あなたね〜「いただきます」「ごちそうさま」言えないとね〜今に地獄に落ちるわよ〜子供は言いたいでも親は言わせたくない〜そんな事じゃね〜子供はどうして良いか解らないのよ〜
366オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/24(火) 12:38:34 0
ここまで読んでとりあえず>>168に同意。
「いただきます」も「おはよう」と同じ普通の挨拶だよなあ。
金払ってる相手には「おはよう」を言う必要がないとでも思っているのだろうか。
367オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/24(火) 14:40:14 O
>>364 ちゃんと楽天様にも「いただきます」言わなくちゃ
368オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/24(火) 14:42:09 0
>>367に500ポインヨ
369オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/24(火) 14:42:10 0
ごちそうさまでしたじゃないのか?www
370オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/24(火) 14:47:13 0
>>367にマイナス1000ポインヨ
371オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/25(水) 07:11:41 O
>>289
ハムエッグフライなつかしす。(´・д・`)
372オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/25(水) 07:13:09 O
いただきマンモス
373オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/25(水) 07:22:03 O
ヾ('A`)ノ「いた〇だきま〇すっ!
374オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/25(水) 08:02:32 0
痛、抱きます
375オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/25(水) 08:14:50 0
さんざん既出だろうとは思うけど、
言うか言わないかは個人の勝手でいいと思うんだよね。
ただ「金を払ってるから言わない」って考え方は間違っている。
376オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 08:42:44 0
【足立区が突出】 公立小中学校で文房具代、給食費、修学旅行費の援助を受ける生徒が増える
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1136302069/
377オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 09:06:59 O
昔給食で三角食いとかっていう変な食べ方をさせられた記憶がある
378オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 09:24:15 O
子供が『給料費払ってるから言わなくて言いたくない』なんて言う姿を想像しただけで悲しくなるのは漏れだけ?
払ってるのは貴方じゃないでしょ!(#゚Д゚)ノシ
379オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 11:49:09 0
>>377
漏れもあれには困った
テーブルマナーに反する食べ方だよな
普段は前菜→スープ→主菜魚→主菜肉→デザートって食生活だからな
もちろん全部食べてからじゃないと次に移らない
380オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 12:04:24 0
>379
和食では手をつける早さ(減り方)がバランス悪いのはマナー違反かと。
三角食べは手段であって目的ではない。まぁくるくる順番に箸をつけるのも
それはそれで見苦しいだろうけど。

手を合わせるとこって担任の指導なのかね?
担任がそういうふうにしつけられて、それが普通だと思ってるんだとは思うが
この行為の由来・根拠とか、手を合わせる世帯の割合とか知りたい。
381オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 13:06:05 0
いただきますっていうのは、作ってる人に感謝するんじゃなくて
私たちのために犠牲になった多くの命に感謝するんだよー
382オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 13:07:44 0
>>380が懐石食べたことないのはわかった
383オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 13:12:31 0
つか普通に三角食べ=移り箸でマナー違反だと思うが
おかずからおかずへうつってはだめで、必ずご飯をはさまねばならない
おかずA→ご飯→おかずB→ご飯→おかずA・・・なら良いが
おかずA→おかずB、はだめ
よって三角にはなり得ない
384ど根性☆ガエル:2006/01/26(木) 13:15:57 O
>>383
おかずCがあった場合どうすんの?
385オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 13:17:25 0
>>384
おかずからおかずに移らなければ良いよ
386オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 13:24:00 0

かろのうろんやさん

せき こえ のろに あさら飴

いたらぁ〜きまぁ〜す
387オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 13:28:03 O
俺の場合飯の茶碗は常に持ったままおかずに箸をつけて、それぞれ飯と交互に食う
388オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 13:29:34 0
初めての女抱くときも、
心では「いただきます」って言うよ?
常識でそ?
389383:2006/01/26(木) 13:31:02 0
追記
汁物(吸い物、みそ汁。懐石で言う椀物はだめ)はご飯と同じ扱いです。
なお、ご飯から汁物、汁物からご飯へ移るのはOK。


おかずA→ご飯→おかずB→みそ汁→おかずC→ご飯→おかずB・・・
390オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 14:14:16 0
>>377
そうしないと、白飯だけ残って、おかずばかり先に消費する
子供がいるからなのだ。
391オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 14:22:34 0
>>390
それはおかしいよ。
たとえばおかず2品+ご飯という組み合わせだったとして
古来からのマナーに従えば

@おかずA→ご飯→おかずB→ご飯→おかずA・・・・(以下繰り返し)

となるのに、三角食べだと

AおかずA→ご飯→おかずB→おかずA・・・(以下繰り返し)になる。

@とAでは、@の方が1サイクルあたりのご飯の消費量は多くなるでしょ?
392オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 14:36:33 0
三角食べは

おかず→ご飯→汁もの

じゃないのか?
393オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 14:39:04 0
>>342

  皿
<<(・∀・) イタダキマス
394オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 14:48:13 0
給食費を払わないDQNの件はどうなったんだ?
395オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 14:54:00 0
>>392
それならおk
でも、漏れの時代の給食って汁物少なかったんでorz
(スープは汁物ではない、おかず扱い)
396オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 14:54:01 O
普通汁物でさきに橋濡らさないか?
397オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 14:56:12 0
>>395
牛乳は?

俺の頃は必ず牛乳ついてたけど
ま、ご飯→牛乳、コンボは辛いけどな
398オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 16:13:26 0
言わない奴は言わなくていいじゃん。
社会に出てから、精々干されろや。
399オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 16:58:05 0
最近は箸がちゃんと使えないガキって増えてんだって、
箸なんて一生使うから使える奴とは脳の発達が
相当違ってくるよな。
400オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 17:26:37 O
もう日本人じゃないな
401オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 19:20:16 0
イルボンの風習がいやなら
ハングクにでも逝け
402オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 19:38:46 0
へんな尿・・・

1人で外食してるときにいただきますなんて言った事ない尿
同じように1人で来ていただきます言ってる人も見たこと無い尿

きっとここでカキコしてるヤシは引き篭もり暦が長すぎて周りが見えてない尿
403オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 19:48:02 O
挨拶もろくにしない、躾の悪い犬畜生並みのガキが増加しているからな
箸が満足に使えないから器に顔突っ込んで食う(犬食い)奴も多いしさ
404オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 20:07:04 O
ちょっと話変わっちゃうんだけどさ、
「お願い!」とか「ごめん!」の時に手を合わせる行為って
もともと宗教的なとこからきてるのかな。
405オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 20:22:38 O
>>404
特定の一宗教由来というよりは、古来よりの信仰的なものみたいな気もするけどねえ。
仏教、ヒンドゥーから変化した福神、神道、アニミズム的宗教観、全て包含した感じの。
406オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 20:46:44 O
こんな事が理由で「いただきます」と言わない子供は大人になったら、

父「俺が稼いだ金だから、いただきますと言う必要ない」
母「私が料理したものだから、いただきますと言う必要ない」

とか言う子供になりそう…
407オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 20:52:33 O
「いただきます」って、調理のために犠牲になった生き物達にも、言ってるんでないの??
408オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 20:54:21 O
大人になっても別に言う機会ないよ。
409オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 21:00:30 O
>>408
親の顔が見てみたい
410オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 21:09:12 0
>>406>>408
もうそんなもんだろ?今度、昼飯の時に気にしてみてみな?若い連中を。
それらは全てうちらオーサンが指導してこなかったツケだよ。
親を云々する前に、自分問題だと思え。
411オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 21:13:19 O
しつけのできている家はできている
お里が知れる家もある
412オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 21:30:36 0
「いたっきゃ〜す!」「ごちになりまっす!」「ごっちゃんした!」
って言い方する若いのを、何だかなあと思ってたが
今時、全然真っ当なんだな。。おじさんはもう疲れたよ。
413オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 22:05:12 0
前に彼女と食事に行った時、
器を下げに来たバイトの女子高生っぽい娘さんに
笑顔で「ごちそうさまでした。」と言ったら
「愛想振りまいてるんじゃない!」と怒られた。
ちょっと萎えた
414オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 22:39:35 0
>>413
はいはい、ごちそうさま。
415オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 22:59:23 0
>>412
それは世代の違いだけだな。感謝の気持ちは伝わるから気にする話ではないな。このスレを見てしまった以上w

>>411
今時、お里が知れるとはなかなか伝わらない表現だな。マクドナルドで子供時代を過ごした世代以降は、お里に関係なくどんなランクの店でもいくからな。
お里という概念がないのだよ。

でも、明日、ここをROMしている人たちも含め、多くの香具師が昼飯時に若い奴をヲチしていると思うと。
もう少し、若い奴らに向き合わないといけないな。

スレとは無関係だが、挨拶できないと嘆く先輩に限って挨拶していないのと同じ話だ。
店長が一番元気に挨拶していたバイト時代から社会に出たときに、挨拶の必要はなくなる。
手本を見せる、教えていくという手間を省略すると、どんどん若い奴は世間知らずの再生産になっていく。
怒鳴って「でも」とか「嫌な顔をされる」とか、ご機嫌を伺っている時点でつけ上がられる。
ま、社風が違うので言い切る気もないが。

頑張れ!!オヤジども!!
416オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 23:00:46 O
バカは死ね!!!!!!! 俺のじいちゃんばあちゃんが
米を毎年苦労しながら作ってんだぞボケェェェェェェェェ!!
糞め!!!!!!賃労働しかしてないくせに
偉そうに飯を食う権利はねーんだよ!!!!感謝しろボケェェェェ!!!
417オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 23:07:08 0
>>416
本当にじいちゃんばあちゃんの生きている世代なら、ここじゃなく友達や同僚(バイト仲間?)に言え。
しかし、賃労働とは渋い表現だな。今でもマル経とかやっているのか?大学によっては。
セクトのいるような大学なら今でも一部あるしな。
418オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 23:14:25 0
子供に頭を下げさせない教育か
419オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 23:23:15 0
まあこのガキの未来は
クソガキ糾弾HP行き決定。
親が犠牲だわ
420オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/26(木) 23:26:13 O
>>417すんません、工房なんで、セクトは
わかりません。
マルクス経済から得た知識ではなく、勝手に賃労働と言う
言葉を作ってしまいました、すんません
421佐藤尚:2006/01/26(木) 23:29:01 0
僕様はお客だ。偉いんだってか?
422オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 08:56:18 0
なんか必要以上に
自らアメリカに洗脳されてみました的な母親だなwww
423オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 09:20:01 O
どうせろくな人間じゃないよ、この母親。
子供が犯罪者とかにならなきゃいいけど。
424オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 09:39:44 0

この母親が食中毒で苦しみ悶えながら氏にますように。
425オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 10:01:44 O
家でも絶対いただきます言わせてねー気がする。
有り難みを知らないガキが増えるのも分かるわ…呆
426オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 10:10:22 0
この母親は家で料理してないのかな?

私は「いただきます」は食べ物に対する感謝の気持ちだと思うけど、
やっぱりご飯を作ってあげた時に言われると嬉しいよ
「どーぞっvv」って気分になるもん
食卓の雰囲気がよくなると思う
427オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 13:41:37 0
いただきますの対象をわかってない。

作った人に言ってるんじゃねえ、食料に言ってんだ。
ということで。
428オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 14:10:41 0
「いただきます」は給食や外食では不要って
こんな戯言を言い出す、永六輔は何歳だよwww?
なんか戦後の悪しき左翼思想をモロに被ったアフォだね!
429オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 14:12:05 O
日本人の伝統とかマナーとか感謝なんて今時化石みたいなものをきっぱり否定して
手を合わせるなんてことは宗教的行為だと指摘してあげて
能無しの学校側にはっきり意見するあたしって
なんて保護者として洗練されているのかしら


って鼻高くしてるのかと思うと ちょっとなんかもう
430オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 14:18:04 0
>>428
永六輔が言い出したんじゃないけどな
431オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 14:19:27 0
支那人か朝鮮人の投書なのか?
それとも日本人が支那人・朝鮮人並になってきたのか?
そんな投書を取りあげる永が相変わらず馬鹿なのか?

いずれにせよ学校や家庭でろくな教育・躾をしてこなかったことは間違いない。
だから>>428のような読解力のない無能者が増えてしまう。
432オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 14:34:34 0
釣堀には雑魚ばっか
433オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 14:37:46 O
よう雑魚www
434オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 15:02:46 0
ピチッ
435オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 15:03:58 0
雑魚にも「いただきます」言ってやれよ
436オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 15:14:29 O
(*´人`*)いただきまつ
437オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 15:48:11 O
俺は今までずっと「殺されて食料になった生き物」に対して「いただきます」と言ってきたんだがな・・・
438オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 16:14:00 0
>>437
 激しく同意。
 「食べ物になった動物や植物の命を『いただきます』」という意味でそ?
 金払ってるかどうかじゃないっしょ。
439オレオレ!オレだよ、名無しだよ!:2006/01/27(金) 16:33:25 0
「お金を払ったからって」のは、香港のディズニー入場者とおなじだな。
440オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 16:35:39 0
金だけでものごと計る人は、どこかで大きく損してるよ。
441佐藤尚:2006/01/27(金) 16:35:45 0
お百姓さんに感謝するのはいいことだと思うがな。単純に。
442オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 16:37:41 0
俺を生かせてくれる植物、動物、それを
捕ってきてくれた人、もちろん作ってくれた人に
向かって「いただきます」というんだ。
100歩譲って調理員さんへや学校へは金は払っているので
「いただきます」は言わないでいいとしても命をくれた動物たちには
金とかは払ってない訳なんだから、ちゃんというのは常識。仮に
払っていたとしても、命以上の重みはない。

この母親はあほだな。こんな手紙を送った親の子供の気持ちも
考えろ。
443オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 17:04:50 0
結婚相手を間違えてるぞ
444オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 18:24:04 0
「いただきます」は給食や外食では不要」
いや、これに近いことを、昔から永六輔言っていたよ!
何を今さらって感じ
445オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 18:28:04 0
>>444
ソース出して語れ。
ホロン部?
446オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 18:36:33 0
永六輔かぁ?
痛いな
この左捲きオヤジも
447オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 18:38:43 0
まあでもアホはいるもんだねえ。
昔バイトしてたとき、高利貸しのババア、座敷で帽子被ったまま飯食いやがった。
お里が知れるねえ。

あと、社長の母親と親しいとかで混んでるのが嫌だからって定休日に
予約入れようとしやがった。
断ったら散々がなりやがった。
448オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 18:42:57 0
数年前、あるレストランで近くの席に永六輔が
座っていたけれど、「いただきます」も「ごちそうさま」も
言わなかったぞ
449オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 18:44:17 0
このオヤジもヒドイバカだよ

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1136874474/l50
450オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 18:53:10 O
永六輔は確かに、控えめに言って左寄りの人、正直極左ですよ
451オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 18:59:10 0
こういう残留左翼のバカオヤジが
日本をダメにするんだよ!
452オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 18:59:36 0
【社会】細木数子さんの弟ら逮捕 信金から3000万円詐取…茨城県警
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138355247/
どうやら細木の弟とチョンが詐欺をはたらいたようです・・・
453オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 19:02:43 0
>>448
脳内乙
454オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 19:02:46 0
>>450
確かに「上を向いて歩こう」なんて
歌詞をよく読めば左翼思想丸出しだもんな。
だから欧米では「スキヤキ」とか全く違う歌詞に
変えて発売されたというのは、あまりにも有名な話。
455オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 19:05:14 0
>>454
kwsk
456オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 19:09:18 0
斜め上を向いて歩こう
457オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 19:10:21 0
いただきますってのは
見える縁や、見えない縁に対してありがとうって意味じゃね?

だから、作ってくれた人にも、
食べもになってくれた生き物にも感謝してる言葉だと思う

けっこう仏教的だなと思う。

宗教的だからといって
感謝するのは悪いことじゃないし
他人に強制されるべきものでもないよ。

ただその人の生き方が垣間見えるだけの話。
458オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 19:14:13 0
>>454
俺にはどの辺が左よりなのか分からん。
一ヶ所でいいから例示してくれ。
459458:2006/01/27(金) 19:23:21 0
適当にググってみたけど出てこない
脳内ソースってことか...orz
460オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 19:44:29 0
>>457
強制されるべきでないのは、親から子へ「言うな」と教えるのも一緒で、
どんな思想に基づいて子育てをしてもいいけれど常識のない子に育てる権利はないと思う。
461オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 19:53:41 O
日本人には万物に生命や魂が宿る、というアニミズム的な信仰観が土台としてあるからね。
一神教の国から見ると未開で野蛮な信仰らしいんだけどw
すべてに感謝してご飯をいただく、というのは善き日本の習慣だと思う。
462オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 20:10:23 0
>>460

無宗教っていうのが”宗教”として認められるなら
排斥するのも自由だと、思う。

ただ、あえて、頂きますを言わない子供は
確かに常識がないように見えるのが現時点なのだが

常識だから言えよ、みたいな

虚礼ってやつにはしたくないな。というのが個人的見解。
463オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 20:18:30 0
何にも言わないようにすればいいじゃん
言葉はいらないよ
あいさつとかめんどくさいし
みんな家に籠もろうよ
464オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 20:50:10 0
常識的に考えてスルーすればいいものをわざわざほじくり返すのが永六輔クオリティー

こんなクソじじぃに付き合うことないってw   せきぃこぇのろにりゅーきゃくさん
465オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 20:52:34 0
こんなに釣れるとは!
454も驚いているよwww
466オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 20:59:26 0
しかし、この男は通名を使わず、ちゃんと
「永」と本名を用いていることは、好感が持てる。
467オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 21:13:20 0
なにか、朝日がディズニーランドでの
成人式を批判しているような感じ。
両歩ともアフォバカ左翼、地方老人www
468オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 21:14:23 0
永六は不要
469オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 21:32:21 0
A6ってサヨクだろ?
470オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/27(金) 22:04:15 0
正直一生懸命ご飯作ってさ 相手に無言でテレビ見ながら食べられると イラッってなるよな
「いただきます」くらい言えよって、 命への「いただきます」と作り手への「いただきます」両方ある
自分で料理作らない母親が増えて感覚が狂ってきてるんだろうな
惣菜買ってきたりレンジでチンじゃそりゃ、金払ってんだからいいだろ ってなるわ
471オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/28(土) 01:26:34 0
店でもコンビニ弁当でも自分が作ったのでも「いただきます」は言うよ。

(一緒に食事をする相手によってはちょっと照れくさいから心の中で言う時もある。)
472オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/28(土) 21:16:30 0
どうしようもないなぁ
耄碌したサヨクって!
473オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/28(土) 22:22:12 0
皆で飯食うときの合図と考えればよろしい


ところでここはよくつれる釣堀みたいですね
474オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/28(土) 23:12:10 O
この母親は生き物を何だと思っているのか…

私は本当にド田舎育ちだから、卵も鶏小屋から取ってきて、魚も丸のままさばいていたよ。季節になれば猪や鹿、雉なんかも食べていたなぁ。
そうやって命をいただかなければ、生き物は生きていけないって悟るのって、今難しいのかね。
全ての生き物が背負っている業だよ…
475オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/29(日) 00:30:55 O
476オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/29(日) 00:36:51 O
>>474
妹「あっ…!中は!中にはダメだよ!お兄ちゃん」
まで読んだ
477オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/29(日) 01:19:27 0
金払ってればエライって考え方は、あるな。
店でやたら態度でかいの、よく見かけるしな。
フロア係をやたら怒鳴るオッサンや、ガキ放置のババア、
皆一緒だよ。
478オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/29(日) 02:45:24 O
>>476

日本語読めないなんて可哀想な人ですねww、お国へ帰られることをオススメします
479オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/29(日) 05:00:23 0
ぶんなぐってから一万渡したら笑顔でありがとうございましたって言ってくれるのかね、こいつは
480オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/29(日) 10:09:37 O
いただきますとかごちそうさまを言う事はお金の問題じゃないんですが
481オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/29(日) 12:00:50 O
J( 'ー`)し「じゃあ、食べましょうか

ヽ('A`)ノ 「いωωωきます!

J(;'ー`)し「v…(淫)
482オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/29(日) 14:04:49 0
俺は永六輔が嫌いだ!


       以上
483オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/29(日) 16:17:24 0
自分たちは思想が違うから、うちの子は
「いただきます」は言わないので、了承をおながいします、
と言うのならまだわかるが、
「金払ってるから」って、またみみっちいな。w
484オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/30(月) 01:01:50 0
こういうのが親の顔が見てみたいって事なんだね。
485オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/30(月) 01:22:44 0

チン☆⌒ 凵\(\・∀・) ご飯まだぁ?
486オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/30(月) 01:52:36 0
こんなやつが親をやっているから
世の中変なやつが多くなるんだな
487オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/30(月) 03:50:53 0
この親の子が心配だ・・・
488オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/30(月) 04:57:15 0
この母親が行儀や礼儀、感謝って行為を知らないんだろうな
そしてそんな馬鹿に育てられた餓鬼もわからない親になるんだろうな
489オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/02(木) 12:33:32 0
宗教的行為の中にも良いものと悪いものがあるだろうに・・・
自分で考えて手を合わせないのは別にいいけど
何も考えずに宗教だからって理由で拒むのは狂信者並にタチが悪いぜ
490オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/02(木) 12:34:19 0
イタダキマス!!
491オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/02(木) 13:39:25 O
何に対して「いただきます」と言うべきなのか分かってないな。
作り手に言うことは間違いじゃないが、
食べさせて貰っているその「食物」に「いただきます」と感謝をこめて言うべきではないのかね。
492オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/02(木) 13:48:51 O
この母親が信奉していそうな言葉:共産主義にとって宗教は麻薬である
493オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/02(木) 13:53:25 0
そんな頭もないだろ。
494オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/02(木) 13:57:08 0
いるんだよな、女にはこういうのが、、、
495オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/04(土) 23:46:51 O
躾のなってないガキが目につく原因は馬鹿親か、なるほど。
俺の場合、言わなかったりした日にゃ竹刀でシバかれたもんだが。
496オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/05(日) 22:04:33 0
痛いな
497テンプレ:2006/02/05(日) 22:33:06 0
├感謝肯定派(最大派閥)
|├宗教派
||├動物に感謝(消極的仏教派)
||├命の転化に感謝(宗教左派)
||└神に感謝(宗教右派)
|└現実派
|  ├作ってくれた人に感謝(労働至上主義派)
|  ├商取引は等価交換なのでいばっちゃだめだよ(商人派)
|  └給食費を払ってくれた人に感謝(経済至上主義派)
|    └税金払ってる俺らに感謝しろよ(福祉国家至上主義派)
├感謝は特にないけど肯定派
|├あまり意味はないよ派
||├食事の合図(号令派)
||├徳、礼儀、文化、伝統だよ(道徳派)
||└ただのあいさつだよ(形式派)
|└教育派
| └集団生活のしつけ(軍隊教育派)
├この母親はDQNだろ(問答無用派)
|└├この母親は渡来人(DQN=特定アジア派)
|  └この母親はゆとり教育(DQN=ゆとり教育派)
└不要派
 ├「ごちそうさま」はいうけど「いただきます」はいわない(常識多数派)
 ├お金を払っているので頂いている訳ではない(単語の意味重視派)
 ├挨拶なので聞く相手がいなければ言う必要は無い(対人関係重視派)
 ├めんどくさい、くだらない、ばかばかしい、どうでもいい、やりたい奴がやりゃいい(無気力派)
 ├いう必要がない、肯定派は洗脳されてるの?(洗脳拒否自由派)
 ├はずかしい(はにかみ派)
 ├慣習にわざわざ従う必要は無い、画一教育反対(改革派)
 ├自然や動物に感謝(´,_ゝ`)?(無神論派)
 ├誰も俺に強制することはできない(アンチェイン派)
 ├ファーストフードやジャンクフードに感謝できるか(エンゲル係数増大派)
 └来た、見た、食った(簡潔派)
498テンプレ修正版:2006/02/06(月) 10:54:16 O
頂きます、ご馳走様
┣言う派
┗言わない派

以上
499オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/08(水) 17:14:38 0
永ちゃんって左だったの?
500オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/08(水) 18:19:42 0
>>442
某エホバの勧誘で子連れの親御さんが某宗教の聖典を必死に売ろうとしてたんだが、
当然押し売られた側は嫌悪感に近いものを示しながら拒否してる様で、
それを子供は意味も分からず「ねぇ、何でママはそんなことしてるの?」って顔で親を見つめてた。

その親の姿を子供が成長した時どういう風に思い返すのかと時たま考えるよ(;´д`)
501オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/08(水) 19:30:34 0
八百八万の神を頂く大和の国では、食卓に登った「犠牲者」に感謝するんですよ。

作った人に感謝するのではないのです。
502オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/08(水) 22:26:28 0
ってか永六輔ってだれ?
503オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/08(水) 23:15:17 0
>>500
エホバの紙切れは確か無料だよ。
子供向けの絵本みたいな、でも分厚くて立派な本もらった。
聖書を物語形式で書いてあるから暇つぶしになった記憶が。
ただ一度受け取ると何度も来襲されんだよな。
断る文句が必要だ。
504オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/08(水) 23:45:06 O
>>501
お江戸じゃないんだから…
八百万の神ね
505オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/08(水) 23:54:25 0
永六輔=旧ソ連共産党が生み出したゴーレム。木で出来ている。
506オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/09(木) 00:13:29 0
永六輔=男のオバサン、左方面の住人

507オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/09(木) 00:59:02 0
>>503
あーアレただなのかスマソ。
508オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/09(木) 01:31:14 0
>>502
SM小説の巨匠だろ?
509オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/09(木) 22:55:21 0
この話聞いて、「ごっつぉさま」という歌を思い出した。

「いただきます」は礼儀だと思ってた。
「お金払ってるんだから(ry」っていう親には「判りました」って答えればいい。
ただし子供には「いただきますというのは礼儀だと思う。お母さんは言わすなというから
あなたがいいたくないなら言わなくてもいいけど、礼儀だという考え方が納得出来ると思うなら
あなたの意思で決めてね」といいたいな。
これで「金払ってるじゃーん」という子供ならそれでいいよ。
成人してDQN決定、困るのは親だろうから。

ちなみにうちの家族は、家では父(68)以外誰も言わないwww。
父はお膳を目の前に絶対ぼそっと言うんだよな。三つ子の魂百までとはよく言ったもんだ。
510オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/12(日) 00:36:59 0
>>508
そうだったの?
511オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/12(日) 14:43:34 O
それ団鬼六
512オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/13(月) 18:42:53 0
昔の日本人は食卓をひっくり返すのが正しい
513オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/13(月) 18:48:49 O
>>512
その後、子供に背中を刺されて死ぬ父親v
514オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/13(月) 19:09:09 O
これは日本がチョンに汚鮮されてきているということ?
515オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/13(月) 19:15:05 O
ぶっちゃけいただきますって言うのは飯奢ってもらった時だけ
516オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/13(月) 20:10:43 0
いただきます→めしあがれ=オッス→メッス
何の意味もない。ただのあいさつ程度。するもしないも自由。

どちらかというと、条件反射に近い。
517オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/13(月) 20:15:48 0
>>514
その「汚鮮」初めて見た。
うまいこというね。
518オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/13(月) 20:59:03 0
給食の「いただきます」は、給食費を払ってくれてる両親等
に感謝しての事だろ?そう解釈すれば自然。
519オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/13(月) 21:02:08 0
「いただきます」と口に出さない事は良くあるとしても
まさか、「いただきます」を完全否定する親がこんなに居るとは思わなかった・・・(;´Д`)

DQNはもう氏んでいいよ。
520オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/13(月) 21:07:35 O
当たり前のことだけどさ、いただきますってのは料理作った人だけに対して言うんじゃないよな?飯が食えることに感謝して言うんだろ?金払ってるとか関係ねえだろうが。
多分ガイシュツの意見でスマソ
521オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/13(月) 22:31:59 O
礼儀作法にまで損得勘定みたいなものが持ち込まれてしまうようになったのか…
522オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/13(月) 22:43:55 0
「いただきます」は、生き物を殺して食べなければ生きていけない人間が
死んでくれた生き物に感謝と、死を無駄にしないという意思を表明する行為だろ

てゆうか金払えばなんでもありかよ、カスが
523オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/13(月) 22:55:27 O
いま小学生の親って言うと、若くて20代半ば
年食ってたら30代半ばぐらいか?

ちょうど俺と同じぐらいのはずなのに
全く理解できない、、、
俺の知らないところでバカが並行生産されていたのか?
524オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/14(火) 00:56:44 0
コンビのオヤジが早死になのわ、
残った弁当を食う時に、すなおに
頂きまつ といわん体
525オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/17(金) 17:48:12 0
>>524
そんなぁ・・・
526オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/17(金) 17:50:13 0
いただきますは言わなきゃ
527オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/17(金) 21:25:55 O
どうみても日本の朝鮮化です
ほんとうにありがとうございました
528オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/17(金) 21:53:00 0
いただきますをことさらにやるように指導する必要は無いと思うが、
いただきますを強制するな、って言ってる奴らは死ぬか北朝鮮に移住するべきだと思う。
529オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/17(金) 22:33:34 0
感謝するなら南無阿弥陀仏と言うべきじゃないの
530オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/17(金) 22:36:24 O
親の顔が見てみたいって言葉があるけど、この母親の親の顔が見てみたいな。
531オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/17(金) 22:40:27 O
給食作ってもらって有り難いのは毎日弁当作る手間が省ける母親だろ。
その有り難みを母の代わりに子供が言うべきでもあるのに何考えてんだこの母親は?
532オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/17(金) 22:41:53 0
板抱きます
533オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/17(金) 22:43:47 0
確かにラーメン屋で隣の奴が「いただきます」って言ったら引くけど
「なんで?」って問いただすのはキチガイのすることだな。
534オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/17(金) 23:10:58 O
いろんな命、いただきます
535オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/17(金) 23:22:29 O
金さえ払えば感謝は不要ってことか
こんな考えをする奴にだけはなりたくないな
あといただきますが宗教って何だ意味わかんね。あいさつに宗教ってアホか
536オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/17(金) 23:46:25 0
一般に、金銭を払ってサービスを受けるとき、あるいは受けた後に「ありがとう」を言うのは礼儀。
「ねぎらい」の言葉であり、身分の低い者は特に言う必要は無い。食事の場合は、それが「ごちそうさま」になる。

「いただきます」は料理人に対し、(1)「これから食べはじめるから私の表情に期待しろ」という意味で使われることが多い。
これも、身分の低い者(lower class)には似合わない。

料理人がそこにいなくても言う「いただきます」は、(2)「今、こうして料理を食べられる私の境遇に感謝します」の意味で、先祖・両親・コミュニティに対するもの。
食事の場を借りて日々の生活を「送らせてもらっている」ことへの謝意を述べている、ともとれる。儒教、キリスト教では一般的。

あと、同席するひとに対する合図として、(3)「今から食べるよ」の意味で使われることもある。
皆が五月雨式に食べ始めるのは、正式な食事(正餐)ではありえないこと。これも、lower class では関係がない。

結局のところ、誰もいないところでは言う必要はないけれど、(2)の目的で言いたい者は言えばよい。
ただし、連れがいたり、料理人が近くにいる状況で言わないと、lower class と思われても仕方がない、ということ。
537オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/17(金) 23:58:46 0
天の三光に 身を温め 地の五穀に魂を養う
これ神仏の慈悲 三宝御念の功徳なり
あるいは一適の水 あるいは一粒の米
国土衆生の恩に因らざるはなし
我ら四恩に報謝し 佛祖三宝に帰依し奉る
仏さま、自然の恵み、多くの人に感謝していただきます。
538オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/18(土) 07:57:57 O
>>534
その通り

いただきますとご馳走様は犠牲になった命に、義理で作ってくれた人にも言う。
539オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/18(土) 08:49:22 O
いただきます ごちそうさま 言わなきゃ 在日決定でいいんじゃね?
540オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/18(土) 09:43:16 0
どんな事柄も突き詰めれば宗教である。
541オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/18(土) 13:00:44 O
それなんて福永法源
542オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/21(火) 00:15:19 0
>>532
板くないか?
543オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/21(火) 00:44:24 0
母親の態度はいただけませんな
544オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/21(火) 00:50:46 0
うまかったら店員に聞こえるようにごちそうさまは言うようにしてる
まずかったら無言で立ち去るけどな
545オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/21(火) 00:52:54 0
漏れはまずかったら食器の下に代金を置いてダッシュで店外へ
546オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/21(火) 00:56:14 0
いいたくないやつはそれでええ
おれは自分の考えでいっている。
547オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/21(火) 09:46:10 O
スレタイがおかしい。
これだと永六輔が言わなくてもいいって
言ってるようにとれる。
548オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/21(火) 10:06:58 O
>545いいなそれ
549オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/21(火) 10:33:58 O
咳、声、喉に↓
550オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/21(火) 10:56:35 0
「いただきます」は、食事に化けた動物や植物の命を
ありがたくいただくという意味だ、このバカ親!

仮にそれを知らなかったとしてもだ、お前らの払ってる給食費程度で
すべて賄ってると思っているのか?
お前らが払っているのは単なる補助で、大半は税金なんだよ!

給食を食ってるってだけで、「いただきます」どころか、
「国民・市民の皆さん、ありがとうございます」って土下座くらい
したってバチは当たらない

そのへんを判ってない時点で既にDQN親!!!
551オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/21(火) 11:21:33 O
この1をよんでびっくりしたけど、スレ読んで安心した。
552オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/24(金) 17:14:05 O
いたすぎます
553オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/24(金) 17:59:50 0
飯を食えることに感謝の意味で言うのにこのババア頭おかしんじゃねぇの?
554オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/24(金) 18:06:03 0
お金さえ払えば敬意を払わなくてもいいって考えだろ。
555オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/24(金) 18:08:43 0
じゃあ最大限の敬意は払いますがお金は払いません
556オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/24(金) 20:38:10 O
550 流れよめアホ
557オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/24(金) 20:43:10 0
>>547

スタジオパークでウザイ薀蓄を垂れ流した六輔の事だから
普通にそうかとおもった
558オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/25(土) 08:51:25 0
給食制度は廃止すべきだな。税金を投入する根拠がない。
まあ巨大な利権構造があるんだろうけど。
559オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/25(土) 10:34:59 0
そこらの食い物屋に行っても
「いただきます」とも「ごちそうさま」とも言わないよ
代わりに、マズくても
「おいオヤジ、これマズイじゃねーか、けっ!」
とも言わない

黙っているのだってマナーかも知れないよ
560オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/25(土) 10:38:04 0
>お金を払ってるんだから

なにか勘違いしてないか?
必要だからお金と交換する事で食事を作ってもらったんだろう?

客の方が偉い、っていう考え方は完全に人間としてクズ。
なぜなら、店員は仕事中、客はオフの日や自由時間だからだ。
仕事中である以上、サラリーマンとして節度ある行動をとらなければならない。
お客さんに怒ったり、わがままを言ったりは出来ない。
勘違いしている客と言うのは、それを逆手にとって、店員は反抗できない、
というところを利用して非道な要求をしたり、偉そうな態度を取ったりする。

本来、お客さんは、全然偉くない。店は従業員とその家族の為にあるものだ。
客は必要だから店にそれを求めに、わざわざ自ら来るのだ。
561オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/25(土) 10:39:11 0
>>559
いやwそれビミョ〜に問題違うしww
いただきますと文句かよww
562オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/25(土) 11:51:08 O
>>558
保護者が強硬に反対しているから
連中は給食の民間委託すら反対しているからな
563オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/25(土) 12:22:23 0
>手を合わせることに「宗教的行為だ」、と疑問を投げかける人もいるという。
俺もこれには違和感がある。
普通にいただきますでいいんじゃないか?
564オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/25(土) 12:27:28 0
>>560
同意。
金があれば思いのまま、って考えのクズが多すぎる今日この頃。
565オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/25(土) 12:32:30 0
金払ってんだからいいだろ?ってか。大人の発言じゃねーし。
間違って蹴ったサッカーボールが盆栽にあたって「これ何円?」で済まそうとする消防の考えだ。
566オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/25(土) 12:55:49 0
店ではいらねぇよ。
いただきますを言うなら、おごってもらう時だ。
567オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/25(土) 15:11:37 0
>手を合わせることに「宗教的行為だ」、と疑問を投げかける人もいるという。

タイ人に聞いてみろ、挨拶だから仕方ねぇと言うだろう。
それと似たようなもんだよ。
568オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/25(土) 19:53:27 0
永六輔の宣伝してたやつ、買うのやめるよ。
569オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/25(土) 20:11:08 0
もはや「感謝」の概念すら失われつつあるのか…。
570オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/25(土) 20:14:50 0
いただきますと馳走様か、子供の時にそういう風なしつけを
学校がさせるかどうかという話ならまだいいが
金払ってるから言わせないでくれというのは何か違う気がするな。
そもそもいただきますもご馳走様も作り手への感謝の言葉ではなく
材料になったもの達への言葉だと俺は思う
571オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/25(土) 20:15:20 0
永谷園
572オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/25(土) 20:20:42 O
我々は主導権を失った…
573オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/25(土) 23:49:40 0
おててのふしとふしをあわせてふしあわせ
なーむー
574オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/26(日) 00:41:56 0
おててのしわとしわをあわせてしわよせ
なーむー
575オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/26(日) 00:42:35 0
おててのつめとつめをあわせてつめあわせ
なーむー
576オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/26(日) 00:48:31 O
ありがたやーありがたやー
577オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/26(日) 01:02:53 0
手紙は東京都内の男性から寄せられ
578オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/26(日) 01:39:00 O
御馳走さまの由来は昔、竃で料理をしていた頃に火加減を気にしながら手際良く調理し御膳に出してくれる人に対しての労いの言葉。
579オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/26(日) 01:40:18 0
>>563, >>567

オレもたしかに手を合わせるということには抵抗はあるな。
言葉だけでいいと思うぞ。

それに学校なんかでは家の宗教がいろいろだと、そういう場面で
へんなイジメのきっかけになったりも懸念されるしな。
580オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/26(日) 02:57:43 O
>>579
小学校で仏教徒対キリスト教徒が起きるとでも?

いただきますで手をあわせるのは確かに宗教的かも知れん。
だがクリスマスを祝い初詣にいき仏教式の葬式やキリスト教式の婚礼を行うこのご時世に昔からあるいただきますで手をあわせるに宗教的でどうかと思うはないだろ
581オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/02/26(日) 21:55:54 0
>>580
「ねらわれた学園」みたいになったりしてな
582オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/01(水) 19:51:34 0
>>580
激しく同意。
昔から「いただきます」と手を合わせていたのは特定の宗教的な意味が強かったわけではないはず。
583オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/01(水) 21:36:25 O
もう礼節を弁えない奴は日本人とみなさず、ということにしたほうが良いかもな
584オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/01(水) 23:16:27 O
亀頭と亀頭を合わせて兜合わせ、あぁんぅ〜
585オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/02(木) 00:56:31 0
歯と歯を合わせて噛み合わせ は〜む〜
586オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/02(木) 02:00:33 0
こんな年寄りまで感謝の気持ちを忘れたか?
古き良き日本は、いずこへ (泣
587オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/02(木) 02:21:40 0
慣習を改めて議論したところで結論は出ないよ
本来の意味から逸脱して使われていることが多いからね
588オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/02(木) 02:23:07 O
いただきますは、作った人じゃなくて食材に対してのもの
589オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
もうこの国だめだめ。

子供を教育したってもう遅い。
親が間違ってるからもう遅い。
その親を育てた親の代からボタンを掛け違えてたんだよ。

そのうち『おはよう』も『おやすみ』もなにもなくなるよ。
口をきくことすらマンドクサがる人間で埋もれる。違いない。

生きることすらマンドクサがる連中が集団自殺を図る。違いない。