【中国】「2600年の歴史に終止符」 「農業税」廃止 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リスナァφ ★
 【北京・大谷麻由美】新華社電によると、中国で開かれている全人代(国会)常務委員会
最終日の29日、1958年に制定された農業税を来年1月1日から廃止する法案が可決される。
中国メディアは「春秋時代以来2600年間、大きな負担を強いてきた農民への課税の歴史に
終止符が打たれる」と報じている。

 新華社などによると、中国の農民課税の歴史は「春秋左氏伝」に魯国(現在の山東省付近)が
紀元前594年に税を始めた記載があるのが初めてという。年貢のような農民課税が
農業大国の歴代王朝を支えてきた。

 共産党政権樹立後も農民課税制度は残り、建国直後の50年には農業税が税収の
約4割を占めた。改革・開放後は工業やサービス産業の発展で税収に占める農業税の割合は
大きく低下したが、農村と都市の貧富の格差が拡大し、農業税に代表される農民の負担の重さが
社会問題化した。

 胡錦濤政権は農民の負担軽減を重要政策に掲げ、今年から多くの地域ですでに農業税を
免除しており、農業税廃止の効果は限定的。農村部では行政機関の資金不足などから
正規の税以外に農民に負担を求める例も後を絶たず、どこまで実質的な農民負担軽減が
進むかは不透明だ。

ソース:毎日新聞 2005年12月25日
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051226k0000m030033000c.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 19:42:17 0
また大阪か。
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 19:43:07 0
ついでに中国そのものも終止符
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 19:47:28 0
年貢のおさめどき
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 19:48:41 0
【中国】「2600年の歴史に終止符」

だけ読んだwww
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 20:26:47 0
減税には歳出をまず減らさなければならないけど
どうするのかな?
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 20:49:36 0
日本からもっとたくさんODAをかすめとるので問題無い
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 20:50:20 0
オダは廃止じゃボケ
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 21:52:41 0
さよなら〜さよなら〜さよなら〜ぁあ

もうすぐ中華経済白〜い冬〜ぅ
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 21:54:12 0
じゃぁ生存税を開始
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 22:07:17 0
なにが2600年だw
氏ね
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
支那かよwwkの国ならオモロイのに。