新左翼時代の新作映画 広島で上映

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リスナァφ ★
 ▽1968年の意味探る

 一九六八年。生まれ年にこだわり、映画監督井土紀州さん(37)が新作「レフト・アローン」を撮った。
「団塊の世代」が青春真っ盛りで、世の動乱に血をたぎらせた時代。
ニューレフト(新左翼)運動の転回点でもあった。(石丸賢)

 十二月上旬、封切館の横川シネマ(広島市西区)でトークショーに参加した井土さん。
制作の動機を「知的興味もあったし、コンプレックスの裏返しだったんですよ。
(自分は)社会活動的なことをしてこなかったから」と打ち明けた。

 二部構成の映画は、前編(九十三分)で新左翼の通史をさらい、後編(百九分)では、
学生活動家だった雑誌「発言者」主幹西部邁さん(66)、批評家柄谷行人さん(64)、
気功文化研究所所長の津村喬さん(57)たちを訪ね歩く。インタビュー役の文芸評論家
絓秀実さんを鏡に、反差別闘争、思想とテロリズムの問題、身体性とオウム真理教事件など、
現代社会を撃つ六八年の意味を探った。

 真庭市から鑑賞に訪れた高校教諭高田健一さん(42)は当時、五歳だった。
古里津山市の商店街で「70年がくるぞ!」と書いた立て看板を見た覚えがある。
「世の中が大変なんだ、と感じた。政治の季節だったんですね」。改憲など右旋回の気配を憂い、
「レフト・アローン」で「自分自身の方向性を確かめようと思った」と言う。

 「学生運動の武勇伝を話す父を理解できるかな、と思って見に来た」と話すのは、
広島市内に住む団体職員女性(31)。

 四五年生まれの父親は原爆で親を奪われ、「アメリカは大嫌い」と言ってはばからない。
安保闘争など生々しい社会問題を、職場や家庭でも語り合った父親の世代。
「うちらの世代は、これといって直面する問題がない」。その「引け目」感は、
同世代の井土さんの制作動機に通じる。

 上映後、井土さんは言った。「絓さんの言うように『六八年革命』は後世を変えた、
意味があったんだと思う。回顧談とか、青春の挫折談ではなく、あの時代が今に持つ意味を
団塊世代が語り出してほしい」

ソース:中国新聞 05/12/25
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200512250104.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 18:25:23 0
赤いトラクターじゃけんのう
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 18:26:33 0
時代はパーシャルじゃけんのう
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 18:30:10 0
ギギギ・・・
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 18:31:01 0
朝日ソーラーじゃけんのう
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 18:33:11 0
絓 = すが
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 18:35:06 0
本当にこの世代はクズだからなぁ。あとの世代から見るとこの世代ほどいい加減な
連中はいないからなぁ。この世代はでかい顔をせずに黙って消えてほしいよ。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 18:40:35 0
退職した団塊が活動を始める予感…
防犯ボランティアとか社会のためのなる
活動だといいが…
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 18:42:23 0
接触篇と発動篇
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 18:43:35 0
>>9
イデオンw
11クォ・ヴァディス:2005/12/25(日) 19:38:26 0

  「あの時代が今に持つ意味」・・ふたつあります

  1.「若気の至り」
  2.「あやまちは二度とくり返しませんから」
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 19:49:32 0
団塊の世代の人生

学生時代:「大人は信用できない」と息巻き、反米・反資本家闘争
       さんざん偉そうなことを言いふらす。
  ↓
社会人時代:経歴を隠して就職活動。バブルの尖兵として地上げに走る。
        アメリカには、陰でぶつくさ言いながらも服従。
        まともな就職できなかったアホは、マスゴミや教師になり、自虐史観を国民に叩き込む。
        子育ては「自由放任」。ニートや犯罪者が多数育つ。
  ↓
バブル崩壊:自らの雇用を守るために、新卒採用を切り捨てる。彼らの将来のことなど考えない。
        「大人は信用できない」と息巻いていた当時の理想は、すでにない。
  ↓
定年後:膨大な年金は日本のお荷物に。
     若い世代にさまざまな負担を押し付けつつも、自分は優雅な老後生活。
     「学生運動?そんなこともしてたっけな。」

オイオイ、お前らいつになったら社会や次世代に対しコミットメントするんだよ。
     
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/25(日) 19:58:25 0
マル・ウォルドロンの名曲と同じタイトル使うなボケ。
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
すが秀実って部落問題を描いたゴー宣にいちゃもんつけたバカ評論家だな