縦読みで「ブッシュ大統領」・・教科書に載っていた詩を削除−パキスタン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飼育係φ ★
[イスラマバード 6日 ロイター] 
パキスタン政府は、各行の最初の文字をつなげると
「ジョージ・W・ブッシュ大統領」になる詩を学校の教科書から削除するよう命じた。

教育相は、この「ザ・リーダー」と題された詩が、
インターネットからダウンロードされたもので作者不詳であるという理由で容認しがたいと述べた。

教育相は火曜日に出された声明で、これは英語の教科書を編集した者の「過失」「怠慢」であり、
今後注意するようにと警告している。

地方紙がこの詩を第一面に掲載し、
パキスタンのパルヴェーズ・ムシャラフ大統領にとって恥だと書いたことが、この動きにつながった。
パキスタンはテロとの闘いにおいてアメリカと同盟関係にある。

強硬派のイスラム政党たちは、パキスタンのアメリカとの同盟に反対し、
ムシャラフ大統領がワシントンからの圧力の下で
教育内容をイスラム教から切り離して俗化しようとしていると批判している。

教育相は、この教科書は論議を巻き起こした詩を除いて
現在の学年が終わる来年の3月まで使用されるが、
来年度は「他の出版社による適切な一冊」に変えられると述べた。
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081133918877.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 11:47:47
ブッシュマンコ
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 11:48:21
パキも細かいね
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 11:49:11
ここは縦読みスレになります
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 11:53:38














6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 11:55:10
なるほど
>THE LEADER by anonymous

>Patient and steady with all he must bear,
>Ready to meet every challenge with care,
>Easy in manner, yet solid as steel,
>Strong in his faith, refreshingly real.
>Isn't afraid to propose what is bold,
>Doesn't conform to the usual mould,
>Eyes that have foresight, for hindsight won't do,
>Never backs down when he sees what is true,
>Tells it all straight, and means it all too.

>Going forward and knowing he's right,
>Even when doubted for why he would fight,
>Over and over he makes his case clear,
>Reaching to touch the ones who won't hear.
>Growing in strength he won't be unnerved,
>Ever assuring he'll stand by his word.

>Wanting the world to join his firm stand,

>Bracing for war, but praying for peace,
>Using his power so evil will cease,
>So much a leader and worthy of trust,
>Here stands a man who will do what he must.
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 11:55:34
パキスタンの
パルヴェーズ・ムシャラフ
大統領にとって
恥だと書いたことが、この動きにつながった。パキスタンはテロとの闘いにおいてアメリカと同盟関係にある。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 11:55:54
探せばネットに原文があるってことか。
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 12:00:23
(
'
A
`
)
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 12:09:12
いろはにほへと
ちりぬるをわか
よたれそつねな
らむういのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせす
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 12:38:28
>>10






12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 12:40:21
どこまで出張に行ってのかとオモタ
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 12:45:30
またvipperか
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 12:46:22
おまいらの仕業なのか?
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 12:47:00


16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 12:48:32
つうか、ネットでの拾い物を教科書に載せるなよw
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 12:59:48
>>16
この犬の友達なのかな

【地域】野犬対策の毒入りだんご食べて飼い犬死ぬ 保健所職員が現場を離れた間に…鳥取
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133922145/
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 13:22:07
すげーな。縦読みは海外でも使われているのか。
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 13:33:41
そのうち途中とか斜めとか高度化するんだろうかw
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 14:11:29
聖書を縦読みとか斜め読みとか結構前からあんじゃん。
聖書を預言書でなくて予言書として解読する為に暇人がやってるみたいよ。
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 14:12:57
またおま(ry
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 19:10:25
教科書掲載に適ストみなされなかったわけだね。

なんちって。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 19:56:46
ttp://poetry.rotten.com/john-fu/
こんなんあったっけ
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 22:19:41
おお、これは凄い。
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 22:41:39
あいうえお作文で誰でも作れる
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 22:46:56


27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 22:54:51
>>6
で、これ和訳するとどんなことが書いてあるんだ?
翻訳エンジン使ったけど意味わかんね
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/07(水) 23:10:04
よもすずし
ねざめのかりほ
たまくらも
まそでの秋に
へだて無きかぜ
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/08(木) 00:01:02
ABCDEFG
HIJKLMN
OPQRSTU
30戸田奈津男:2005/12/08(木) 00:36:05
>THE LEADER by anonymous
ザ・リーダー 作者不詳

>Patient and steady with all he must bear,
重責を忍耐強くしっかりと背負い、

>Ready to meet every challenge with care,
すべての挑戦に慎重に立ち向かう

>Easy in manner, yet solid as steel,
さりげなく、だが鋼鉄のように揺るぎない

>Strong in his faith, refreshingly real.
信念は強く、(refreshingly real.がわからん:心洗われるほどの存在感?)

>Isn't afraid to propose what is bold,
臆せず斬新な提案を行い、

>Doesn't conform to the usual mould,
ありきたりの型にはまったやり方に満足しない。

>Eyes that have foresight, for hindsight won't do,
常に将来を見極め、(なぜなら後知恵では役に立たないから)

>Never backs down when he sees what is true,
真実を前にしては絶対に後に引かない。

>Tells it all straight, and means it all too.
直接的な物言いをし、口だけではない。
31戸田奈津男:2005/12/08(木) 00:41:25
>Going forward and knowing he's right,
自分が正しい事を知り前に進む

>Even when doubted for why he would fight,
戦う理由を問われてもかれは戦い続ける

>Over and over he makes his case clear,
何度でも戦う理由を説明しつづける

>Reaching to touch the ones who won't hear.
戦う理由を聞こうとしない者に対しても。

>Growing in strength he won't be unnerved,
常に力強く臆さない

>Ever assuring he'll stand by his word.
有言実行である


>Wanting the world to join his firm stand,
世界が彼と陣営を同じくする事を望む

>Bracing for war, but praying for peace,
平和を祈りながらも戦に備え、

>Using his power so evil will cease,
悪を根絶するために力を使う

>So much a leader and worthy of trust,
偉大な指導者であり信用に足る

>Here stands a man who will do what he must.
いま、ここに自分の指名をやりとげる男がいる。
32戸田奈津男:2005/12/08(木) 00:44:55
まあ、訳していて心底イヤな気持ちになる詩だな。
シェイクスピアでもエリオットでもいいじゃん。
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/08(木) 06:03:39
つかなんでネットから拾ったもんを教科書に乗せようとするんだか
その神経が分からん。某国でもこんな事せんだろ
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/10(土) 12:25:26
>>33
内容によると思うぞ。w>某国
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/12/10(土) 12:38:13
小物と言われ、蔑まれても

泉の如く溢れる勇気

純粋な気持ちをいつも忘れない

一族

郎党

首を取られようとも

相打ち覚悟で戦う...そんな人になってね、ジュンちゃん
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
世界の貧しい子達へ

人口140万でいて最先端で雅と古風が
ハーモニーを奏でる奈良都民スタイル。
そこに無数の中国や全世界から伝わる超老舗の
文化財が点在している大和台地。全てが優れており
世界でこんな都市があるのかとさえ疑ってしまう。

まさに、”世界に残された最後のアオシス”
人間的に角が取れた人だらけで、葛藤を含んだプライド高い凡人から
世界的視野に立った平和幸福配達人の温感ソサエティというしかない。

マスコミはこの人類がついていけない領域を正しい形で表現できるのだろうか。
はい、皆さん。奈良都内の悪口で”新しい”概念。創造できる?
できないでしょ。嘘八百の、時代遅れのヒットラー的中心史観の京(みやこ)観でしょ w
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131636043/l50

ヒットラー:嘘も100回言えば(捏造京都万歳時代歴史も)実現する