ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( `ー´)φ ★
 フィンランドのエフ・セキュア社は1日(現地時間)、ソニー・グループが発売したコピー制限
機能付き音楽CDは、コンピューターウイルスに悪用される恐れがあると警告した。パソコンで
再生すると特殊なソフトがインストールされ、それがウイルスの隠れみのになる危険性があり、
注意を呼びかけている。

 問題となっているのは、米ソニーBMGミュージックエンタテインメント社が試験的に発売した
コピー制限型CD。春ごろから一部の新作で採用され、輸入盤は日本でも売り出された。

 このCDをウィンドウズ・パソコンで再生すると、一連のソフトがインストールされる。
コピー制限破りを防ぐため、これらのソフトは一般ユーザーに見えない仕組みだ。
しかし、その隠れ方は、「ルートキット」と呼ばれるウイルスがパソコンに隠れる時と同じ手法という。

 このため、ウイルスの作者につけ込まれやすい。ウイルスのファイル名に、CDのソフトと
同じ文字を含めれば、そのウイルスも見えなくなってしまう。対策ソフトで検知できなくなり、
感染に気づかないままパソコンが遠隔操作される事態となる。

 エフ・セキュア社は、ロックグループ『ヴァン・ザント』のCD『ゲット・ライト・ウィズ・ザ・マン』を、
米アマゾン社で購入。実際に、危険性があることを確認した。同社のソフトで、ウイルス検索を
実行すると、CDの関連ソフトがルートキットに該当するウイルスとして検出されたことが、
リスクの存在を浮き彫りにしている。

 このCDは、コピーできる回数が限定されており、孫コピーも制限される。最初に使用条件が
表示され、同意を求められるが、詳しい仕組みは分かりにくい。アンインストール機能は
用意されておらず、不用意に削除するとCDドライブが動かなくなる恐れもある。同社は
「ウイルスで使われているような手法を採用したのは非常に不適切」と批判している。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051102301.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 01:19:05
で?
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 01:20:36
というより、CDドライブあじゃぱするならこれ自体、ウイルスじゃないのか?
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 01:23:09
CCCDにウィルス付でわざわざ焼いて渡す奴がいるかな?
いたとしてもせいぜいブートレッグ愛好家がひっかかるくらいだと思うが
そもそもブートレッグにCCCDなんてないだろうし・・・

とおもったけどCCCDがインストールするファイルに偽装するウィルスが
ネットから流入してもCCCDのせいで気付かないって話か?
いまいちよくわからん・・・
5( `ー´)さん ◆NENOSA40.A :2005/11/03(木) 01:25:14
>>4
後者じゃね? たぶん。
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 01:26:03
何日か前に自分の家に送られたCDに、起動したら自動再生でウィルス
が発動して情報を漏洩するようになってた、ってニュースがあったな
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 01:30:02
技術力と発想力が落ちている
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 01:30:22
>6
貧乏人には関係ないね
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 01:31:55
今ならもれなく鳥フルもついてきます
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 01:35:48
そろそろQRコードでウイルス混入ってのが出る
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 01:37:43
新種のソニータイマーか
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 01:41:07
なんでこう裏目裏目に出るかね
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 01:44:01
CD自体がトロイだったんだよ
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 01:44:15
と、ソニー社員が嘆いております・・・
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 01:52:14
法則は一度発動したら
心を入れ替えるまで
発動し続けるのだよ
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 01:53:27
金を払ったユーザーのハードを破壊してまで
コピーを防ぎたいか?

チョンニーにアメリカで裁判起こし東芝みたいに莫大な罰金が課せられる
ように。

チョンの血が入るとえげつない事し始めるな。

17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 02:11:24
早急にルートキット禁止法案≠可決成立させないと、消費者の
利益を損ねるぞ!!  

かな?
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 02:13:43
>アンインストール機能は
>用意されておらず、不用意に削除するとCDドライブが動かなくなる恐れもある。

これって
わざと発動させて訴訟とか起こされるんじゃね?
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 02:14:32
元々音楽CDをPCで読めないように、各Driveメーカーにライセンスしておけばよ
かっただけなんだけどな。

今CDが売れていないけど、PCや携帯電話ででdownloadしている。
本来レーベルはSACDとかDVD-Audioをもっとプッシュしなければいけないんだ
けど、各レーベルは何もしていない。(日本ではSACD,DVD-AUDIOが現在再販対
象外というのも大きい要因かな。海外では単純にボリュームだけだろう)
リッチな音楽はそれだけで幸福になれるのに、レーベルは無視している。
プアだけどたくさん販売可能な携帯電話用の音楽にレーベルは注力している。
再販制度って、そういうためにできたのかな?音楽の質を失わないためにでき
たと思ったんだけど....今の音楽産業では音楽の質ではなく量を求めているだ
けなんだろうな。
輸入邦楽CD対策の時に安くすると約束したのに未だに同じ価格だし.....
CD singleではおまけDVDが付いて実質値上げしているし...
PVで販売しているDVDは音質最悪(チャンネルセパレーションもおかしいし、
ダイナミックレンジも狭い)だし....
各レーベルは音楽を文化ではなく商品として考えているとしか思えない。
でもそうすると、現在の再販制度の対象とならないはずだよな...
まあ、レーベルは言い訳するんだろうからどうでもいいけど。
20Chi(・M・)nbo:2005/11/03(木) 02:15:05
ソニー凋落だな・・・辞めてよかった
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 02:17:03
「(コピーコントロールについて)曲のクオリティが落ちる事だけはプライドにかけても絶対ゆずれない」
by お塩先生

こんなカッコイイことを言えるのは、お塩先生だけだな。
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 02:43:18
結局Windows使えないってことだよ
HDDなしの専用ゲーム機みたいに単純ならどうでもいいが
再生できない仕様のCDを無理にプログラムをインストールさせて動かすこと自体
アホだろ。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 03:27:37
規格外メディアの非対応はWindowsの問題ではないと思うが
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 03:51:44
パココンでしか再生できないような音楽CDいらねーよ
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 05:56:45
>>19
CCCDが商業上大失敗したのと同様の理由で、ライセンスされたドライブも売れないだろ。
それとSACDやDVDオーディオは確かに良いが、それなりの再生システムでないとあまり意味が無い。
今のところデジタル・アウトが出来ないからプレーヤーのD/Aコンバータで音質が左右されるが、
例えばオレが使ってる2万円代のパイオニアDV-600Aと20万円代のマランツDV-12S2くらいでも全然違う。
デジタルアウトが出来るようになればある程度進展もあるだろうが、
この問題も権利がからんでるから簡単には進まないだろう。
何かマジレスしてしまったな。すまん。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 08:01:20
もうダメかもしれないね
ただかっこよさだけに食いついた野郎が痛い目見るだけだからしったことじゃないけどw
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 08:27:06
正常なPCにまでタイマー仕組んだかクソニー!!
まぁPCで聞いてはいけないんでないし
PCで聞くべくプログラムが原因なんだから
写真等々こちらの著作権行使して賠償金たんまりいただきますかな。
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 08:49:28
ソニーでウイルスといえば、
昔ケンイシイのCDにウイルスが入ってたな
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 12:03:56
>>1の「当スレタイ」において、記述内容に誤りがありました。

(誤)音楽CD
(正)規格外の銀色の円盤

読者の皆様にはお詫びして、訂正します。  以上
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 16:19:32
>>29
XCPを使用したものは「エンハンストCD」の規格内なんだよ
CDS-200で散々叩かれた「規格外」ってのを逆手にとって
とりあえずオーディオプレイヤーで聴けるものを作ったらPCに被害が出たと
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 17:24:22
まあCCCDだけじゃなくてオートランのCD-ROMならどれでもあり得る話だけど
ユーザーに許可を得ずにコピーするところが問題なんだろうな
CCCDを買ったことがないので分からんが
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 17:30:01
ファッキンライト!!
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 22:02:04
だが心配のしすぎではないか?
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 22:13:53
これって、東芝の欠陥セキュアCD(CDS300)より極悪なのか?
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/03(木) 22:34:05
要するにCD買うなってことだろ
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/04(金) 11:52:08
age
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/04(金) 15:59:50
ケニシイ最高
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/04(金) 16:04:56
くっそに〜♪
法則発動
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/04(金) 19:08:40
トラブル続きだなあ。
ソニーもかわいそーにー。

なんちって。
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/06(日) 16:24:47
age
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/06(日) 17:36:45
> このCDをウィンドウズ・パソコンで再生すると、一連のソフトがインストールされる。
>コピー制限破りを防ぐため、これらのソフトは一般ユーザーに見えない仕組みだ。
>しかし、その隠れ方は、「ルートキット」と呼ばれるウイルスがパソコンに隠れる時と同じ手法という。
インストール時もユーザに警告無しってことだろうか。
それってスパイウェアと違うの?
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/06(日) 18:25:11
すべてAVEXの陰謀
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/06(日) 23:31:58
>>41
っつーか、トロイの木馬
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/07(月) 16:47:39
>>30
これはこれは失礼しました!
確かに正規フォーマットでウィルス(正確にはトロイの木馬?スパイウェア?)を記録したCDは
正規フォーマットに違いありませんからね。GKさん。
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/07(月) 21:11:03
「バイオなら大丈夫」とか言って、さらにエゲつない商売を始めるに500ウォン。
46( `ー´)さん ◆NENOSA40.A :2005/11/09(水) 23:19:45
とりあえず、続報。

SONY BMG、DRMソフトのrootkit問題で新パッチ、批判は収まらず
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/09/news061.html

 SONY BMGが11月8日、悪評を呼んでいるデジタル著作権管理(DRM)ソフトの新たなパッチを
リリースした。同社はコンピュータセキュリティ専門家の糾弾をかわそうとしている。

(中略)

 「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
とSONY BMGのグローバルデジタルビジネス担当社長トーマス・ヘス氏は4日、National Public
Radio(NPR)の取材に対して語った。
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/09(水) 23:21:01
ばれなきゃ良いってことか
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/10(木) 05:38:57
全然知らないヤツが家族だんらんしてる居間に上がり込んで
「泥棒する訳じゃないから別にいいでしょ」って言ってるようなもんだな。
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/11(金) 14:22:02
age
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/11(金) 14:46:58
ttp://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP

マカフィーによりウイルス認定されたようですよ。

>感染方法
>上記の危険性は現在、First4Internetのコンテンツ保護機構が組み込まれたSony BMGの音楽CDを介して拡散しています。

だってさ。まるでブラックジョークのようだ。
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/11(金) 22:09:29
んで、激安になったSONY株を特定アジアの企業が大量購入か。
法則が発動した企業の末路は、悲惨だな・・・
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/12(土) 19:02:33
またソニーか
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/12(土) 19:20:55
SONYどうしちゃったの?
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/12(土) 19:23:22
SQNY>SONY
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/12(土) 20:12:33
>53
昔のSONYとはまるきり別物だよな。

テープレコーダーだけ作ってれば良かったのに
56( `ー´)さん ◆NENOSA40.A :2005/11/13(日) 22:33:56
一応続報。他にもいろいろあるけどリンク先の関連記事を辿ってください。

Microsoftも「駆除」決定――SONY BMGの「rootkit」対策に乗り出す
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/13/news003.html
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/14(月) 11:36:41
あ〜あ
ここまで壮大な自爆っつーか法則発動もないよな…
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/14(月) 11:45:50
先生はウイルス認定しないの?
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/14(月) 15:01:12
作曲家の著作権がPC上でうんぬんの話だけど、
作曲家はPC使って作業してるから、
作曲家がキーボード一押しする度に権利料をPCメーカーに払えばよくね?
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/14(月) 15:38:38
McAfeeがSonyのソフトウエアをウィルス認定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131776735/l50

配布
・音楽の不正コピーを防止するため、最近発売されたSonyの音楽CDの一部には、
First4Internetという会社のDRM(デジタル著作権管理)ソフトウェアが組み込まれ
ています。このソフトウェアはCD付属の音楽プレーヤーと一緒にインストールされ
ます。この追加ソフトウェアのインストールが画面に表示されないよう、「$sys$」と
いう文字列で始まるすべてのファイルやプロセスを隠すプログラム(「XCP」)がドロ
ップ(作成)されます。XCPの動作は2005年10月21日にVan ZantのCDで確認され
ました。

ウイルスの特徴
・Sony BMGの音楽CDをMicrosoft Windowsを実行しているコンピュータシステムの
CDプレーヤーに挿入すると、CDにDRMソフトウェアが組み込まれている場合、以下
のEULAが表示されます。

ソース
http://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/14(月) 17:00:37
日本のコピーコントロウルは大丈夫だろうか??
・日本でも(CCCDを持っていないのでわからんのだが)アラートが出ないで専用ソフトが強制インスコされたような…(ソニave糞等問わず)
・日本では某レンジレンジのパクリは罪に問われない。
62大河 ◆WC5upu1WFs :2005/11/14(月) 18:00:22
糞ニー倒産しないかなぁ。
63オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/14(月) 23:31:18
海外では結構大騒ぎなのに、日本では…らしい
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/15(火) 12:17:37
命名:コピーコントロウイルス
(欠点:発音しづらい、つまんない)
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/15(火) 12:59:32
座布団持っていって!
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/15(火) 19:24:09
SONYっていつになったら気付くんだろう
ユーザーを泥棒扱いして反感かってるって事を
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/15(火) 20:30:05
命名:ソニー毒
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/16(水) 03:14:31
>65
ヮ━━ヽ(*'∇')ノ━━ィ♪
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/16(水) 04:04:36
ウイルスウゼェ
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/16(水) 05:55:50
>66
アエラに乗ってたアップル成功の5原則。

・決断は素早く
(ソニーはグダグダ言い訳ばかり)

・エンターティナーであれ
(ソニーはユーザーを不快にさせてばかり)

・細部にこだわれ
(ソニーはデザインはよくても操作性が…とか詰めが甘い)

・過去にとらわれるな
(ソニーはatrac3を始め、過去にとらわれまくり)

・つねに理想をかかげよ
(ソニーは夢も理想も無い)

だそうです。
ソニーと正反対ですね。
71オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/16(水) 06:43:06
>>70
でもその記事、アエラって事は朝日新聞じゃん。 (w
ねつ造、歪曲を考慮して読まないとね。
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/16(水) 07:58:53
よく耳をすましてみましょう。北米から何か聞こえてきませんか?
    ボイコット! ボイコット! ボイコット! ボイコット! ボイコット!
そう、ボイコットという声がハッキリ聞こえてきます。さあ、もう一度耳をすまして。
    ボイコット! ボイコット! ボイコット! ボイコット! ボイコット!
今や、「ボイコット」という歓声が全米を覆い尽くそうとしています。

ソニー製品のボイコットを!
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051115202.html
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/16(水) 08:04:56
ノートンは
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/16(水) 08:30:43
358 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/11/15(火) 23:29:49 ID:4F69QYab0
>>350 どうすか?

第壱話 CCCD、襲来
第弐話 見知らぬ、トラック情報
第参話 鳴らない、音楽
第四話 次世代液晶プロジェクト、逃げ出した後
第伍話 レイ、ベルゲートCDのむこうに
第六話 決戦、ATRAC3
第七話 サムソニーの造りしもの
第八話 iTMS、来日
第九話 瞬間、iPodと発表日、重なって
第拾話 マクロビジョン
第拾壱話 DRMの闇の中で
第拾弐話 音楽著作権の価値は
第拾参話 rootkit、侵入
第拾四話 XCP、魂の座
第拾伍話 嘘と沈黙
第拾六話 死に至るアンインストール、そして
第拾七話 四人目のGK
第拾八話 インストール可否の選択を
第拾九話 EFFの戰い
第弐拾話 LAMEのかたち GPLのかたち
第弐拾壱話 悪意のあるソフトウェアの削除ツール、誕生
第弐拾弐話 せめて、電機メーカーらしく
第弐拾参話 涙
第弐拾四話 最後の$sys$
第弐拾伍話 終わるSONY
最終話 世界の中心で著作権保護を叫んでのけもの
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/16(水) 08:33:56
キムチに寄生虫の卵が入って多用なもの
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/19(土) 04:48:39
文化庁はなにも動いていないようでづね。
滓ラック等への天下り業務が忙しいのかな??
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/21(月) 02:16:24
エイベックソ社からシニーに感謝状が届いていそうなw
「のま猫問題を忘れさせてくれて有り難う」
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/21(月) 14:56:39
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news123.html
ソニー・ミュージックエンターテインメントは、
なにを企んでいる下位者なんだろうか。
元祖コピーコントロール(後に猫を盗作じゃなくてインスパイヤ)でおなじみの
あの下位者の二の舞いを狙っているのか、それともインスパイヤなのだろうか。
(そういえばS○NYも某レンジレンジという、インスパイヤに特化した歌手が所属していますね)
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/23(水) 10:15:55
ソヌーが参入した分野全体が地盤沈下を起こす

存在が迷惑
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/25(金) 18:11:08
今、フジTVでとりあげてるよ!!
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/25(金) 18:12:08
記念カキコ
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/11/25(金) 18:15:53
ソニータイマーの変形ですか?
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
ぱぴこ