スズメがクモの巣にかかって食べられる−沖縄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飼育係φ ★
沖縄市胡屋の「沖縄こどもの国」で十七日、
スズメが日本最大級のオオジョロウグモ(メス)の巣にかかっているのが確認された。
クモの体長は五センチほど。スズメは捕食が進み、くちばしがわずかに見える。

同園飼育係の吉岡由恵さん(25)は
「セミを食べるのは見たことはあるが、スズメは初めて」と驚いていた。
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200508181300_10.html
合掌
http://www.okinawatimes.co.jp/day/gif/200508181301.jpg
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 13:29:07
>>2なら>>3は在日ホロン部
みんな>>3を生温かく見守ってくれ!
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 13:30:58
>>3なら
自分にリフレク
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 13:31:21
牛乳
5米光 ◆IAvTSYr7MA :2005/08/19(金) 13:32:06
弱肉強食か。おそろしや。
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 13:32:44
こどもの国なのに残酷シーンだな
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 13:32:44
見てないで駆除しろよ
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 13:33:47
大丈夫 きっと大丈夫
大丈夫 きっと大丈夫
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 13:34:02
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、スズメすぐ死んでしまうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
10小沢さん:2005/08/19(金) 13:35:00
こわいん〜


11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 13:36:12
>>7 駆除する理由を述べよ。
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 13:39:12
蜘蛛キモイから
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 13:43:54
蜘蛛をたべりゃいいのにな>スズメ
ていってももう遅いか。
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 13:44:21
   _
  ノn チュンチュン
 ̄" ̄
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 13:56:25
これだから大陸人は嫌なんだよ・・
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 14:25:25
さすが女郎
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 14:26:34
あなたが・・・蜘蛛だったのですね
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 15:50:26
これはよくあることなのか?
それともクモにしてみればサマージャンボ当たったくらいの獲物なのか?
19二兎:2005/08/19(金) 15:52:57
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 15:59:21
>>18
近畿宝くじの1等 組違い賞ぐらい。
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 16:04:44
環境ホルモン?スゲーーーーー!!!
生態系異変だな。人間の食われる日も近いな。
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 16:13:38
>>19
怖い
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 16:54:56
おとなの国も作れ
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 16:59:49
>>19
コラだよな。
一番下とか、カマキリが鳥を持てるわけが無いよな
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 17:01:51
沖縄怖い…
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 17:09:15
>24
その蟷螂はカマギラスだ
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 17:10:23
>>26
カマギラスはつおいのか?
カマギラスがつおいとしても鳥は支えられないだろう。物理だ
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 17:12:32
さすが沖縄、亜熱帯の国
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 17:17:27
>>14
可愛いな
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 17:19:18
>>24
コラにあらず
俺もカマキリが小さなヘビを喰ってるのに遭遇した事がある。
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 17:48:59
>27
カマギラスは怪獣ですよ
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 17:52:56
残念、それを言うならカマキラスだ。
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 17:55:21
ホンジュラスみたいなもん?
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 17:57:15
広海と海斗の結城ショージとジョージのやつ思い出した
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 18:02:32
糸に巻かれて死ぬんだよ〜!キャハハハハ
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 18:07:19
>>19
コワイ(ο・д・)(・д・`ο)ネー
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/19(金) 23:11:54
カヤネズミもたまに蟷螂に捕まって食われるな
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/20(土) 02:36:07
中身の液体だけ吸い取るんだっけ?
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/20(土) 08:34:47
>>35
さんだー!!
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/20(土) 08:46:11
24 :格無しさん :2005/08/14(日) 04:51:18
山とかにいる
腹が黄色と黒の斑模様の蜘蛛が気持ち悪い
26 :格無しさん [sage] :2005/08/14(日) 07:17:38
>>24
ジョロウグモだな。
34 :格無しさん :2005/08/14(日) 20:13:43
>>26
それだ!あいつがスズメのヒナを食ってた時寒気した

沖縄に限らず、あるようだな。
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/20(土) 08:56:51
鹿児島にはクモの町があって
ジョロウ蜘蛛を部屋中に飼ってて、大会で戦わせたりするんだよな
芋焼酎飲ませたり肉食わせて鍛えてる
その町の人々は子供から年寄りまでクモを平気で触ってる
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/20(土) 09:06:02
こえぇ、ますます蜘蛛が苦手になった
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/20(土) 09:49:25
クモとカマキリだとどっちが勝つのかな?
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/20(土) 09:51:19
マジッすか!?!?
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/20(土) 10:44:25
クモにとっては、数か月分の食料を確保してご安泰だろうな。ウラヤマスイ。
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/20(土) 10:48:10
家にでかい蜘蛛が居たら縁起いいわゴキブリは居なくなるわっていう地域があるそうな
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/20(土) 11:07:55
蜘蛛 気持ち悪いですけど 小さな虫食べてくれると思えば・・・・・

しかし上陸後 繁殖増殖中の

セアカゴケグモの毒には 注意してくださいね。

あれは ほんとに 痛いというか 腫れがすごいです。

膿が結構でました

48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/20(土) 15:50:04
漏れのうちに毎年2〜3匹鬼蜘蛛が巣をかける
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/20(土) 21:37:28
>>47
よく生きてたな。
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/21(日) 10:08:45
腐女子の股ぐらにもこんなのが巣張ってるんだろうな。
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/21(日) 10:15:52
>>46
アシダカグモだとゴキブリを補食する。

ただその蜘蛛、ハブの大好物だかなんだかで、
沖縄では家にアシダカグモが出るとハブが寄ってくるから
アシダカグモは不吉な存在と考えられて、ひどく嫌われてるらしい。
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/21(日) 10:28:57
昔、めちゃめちゃでかい網(クモの巣)の真ん中ででかいオオカマキリが巣の主のコガネグモを食ってる最中に遭遇した事がある。
どうやってカマキリがクモの巣の中央に行けたのか謎。
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
あれだ、街にあふれかえってる鳩をあたえればいいんじゃまいか?
町の美観もたもたれ、蜘蛛たん満足。いいことづくめじゃん?