【副作用】虫よけ剤に注意事項明記へ【厚労省】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
虫よけ剤に注意事項明記へ 厚労省が業界指導

 蚊などに刺されないよう皮膚にスプレーしたり塗ったりする
虫よけ剤について厚生労働省は15日、専門家らによる
検討会を開き、主成分のジエチルトルアミド(ディート)の
濃度や使用上限量の注意事項を添付文書に明記するよう、
業界を指導することを決めた。

 ディートの毒性は低いとされ副作用の報告もないが、
海外では神経障害を起こしたとする動物実験もあり、
消費者などから安全性を心配する声が出ていたため。

 「6カ月未満の子供には使用しない」などとしている
カナダのガイドラインなどを参考に、具体的な記載内容を決める。
 また、動物実験による安全性評価や、副作用の報告を
求めるシステムづくりも検討する。


※元記事: http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005081501003296
共同通信 平成17年08月15日

依頼によります。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1121937872/660
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/15(月) 23:37:46
キモヲタが2げと
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/15(月) 23:39:25
そうだよな。あんなモン皮膚に噴射してなんともないわけがないよな
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/15(月) 23:51:42
>>3
具体的にどう何ともないわけがないのか説明してくれまいか
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/16(火) 00:44:18
湾岸戦争症候群の原因が劣化ウランでなくディートだと疑われているらしいな
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/16(火) 00:45:59
74ではないが
>6
参考になった。ありがとう。