【宮城】県警のカラ出張認める 捜査協力者の存在にも疑問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼8@ときめきトゥナイトφ ★
宮城県警のカラ出張認める 捜査協力者の存在にも疑問

宮城県警総務課が1994、95年度に支出した旅費にカラ出張の疑いがあるとして、
仙台市民オンブズマンが当時の総務課長や出張者ら10人に、旅費計約380万円を
県に返還するよう求めた訴訟の判決で、仙台地裁の小野洋一裁判長は21日、
県警のカラ出張を認め、旅費の一部約60万円の返還を命じた。

小野裁判長は、捜査目的の出張8件を「総務課員が捜査のために出張するのは不自然」と指摘、
捜査協力者の存在にも疑問を投げ掛けた。宮城県警は捜査報償費でも、返還訴訟判決で
仙台地裁の別の裁判長が不正支出の疑いを指摘している。

全国市民オンブズマン連絡会議(名古屋市)によると、静岡県警がカラ出張を認めて旅費を
返還した例があるが、裁判で警察の旅費返還が命じられたのは初めてという。

返還を命じられたのは、当時の歴代総務課長2人と出張者とされた総務課員2人の計4人。
捜査目的以外の各出張については「請求期間を過ぎている」などと、支出の違法性の有無を
判断しないまま訴えを却下した。

県警側は、出張者が捜査協力者と接触していたと主張したが、協力者と接触したホテル名を
失念していたことから、判決は「特殊な用務で出張したのに不自然」と指摘。「そもそも協力者が
実在するかという肝心な点も具体的な裏付けが一切ない」とした。

原告側は、訴訟対象となった94、95年度以降に出張が激減したのは不自然と主張。
県警側は「予算配分見直しの結果」と反論したが、判決は「必要に応じて予算を獲得しないと
業務が停滞するはず」として県警側の主張を退けた。

オンブズマンは2000年にも同様の訴訟を起こしたが、被告側が
「不正はないが、裁判で家族を犠牲にしたくない」と認諾し、全額返還したため、
いったん訴えを取り下げた。しかし「真相を闇に葬り去る行為だ」として02年にあらためて
別の旅費などを対象に提訴した。

ソース
http://www.sankei.co.jp/news/050721/sha051.htm
2ときめきトゥナイト:2005/07/21(木) 22:12:39
自分で2get
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/21(木) 22:13:15
>>2
・・・。
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/21(木) 22:14:20
仙台はやはり朝鮮人の街だった!!

仙台は古く、渡来した朝鮮人によって作られた街で、古くは
ここが朝鮮の地であるという意味の「鮮台」と表記していた。
伊達家がこの地を治め鮮台から千代となりそして今の仙台となった。

仙台が朝鮮と深い繋がりにあることは言うまでもない。
仙台市太白区は韓国最高峰の太白山(テベクサン)から名付けられたことは
意外と知られていない。

仙台人の性格が朝鮮民族の民族性に似ているというのもこのことからわかる。

仙台は今も昔も朝鮮と非常に関わりの深い街なのです。
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/21(木) 22:15:05
>>2
新しいなそれ
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/21(木) 22:34:48
仙台は本当に素晴らしい所だよ。
内向的で気弱なイメージの強い日本人だが
仙台人は社交的で明るく協調性があり
外国人がもっている日本人に対する悪いイメージを一新してくれる。
宮城以外の都道府県の人はもっと仙台人を見習うべき。
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
日本国民の血税で職務報酬を貰っている警察が国民を騙し裏金というやり方で更に血税を搾取する警察は 日本最大級の犯罪団体です