【経済】地上デジタル「知ってる8割」アナログ終了は知らず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼453@ときめきトゥナイトφ ★
地上デジタル「知ってる8割」アナログ終了は知らず

総務省が14日発表した地上デジタルテレビ放送に関する浸透度調査によると、
78・4%が地上デジタル放送を「知っている」と回答する一方、アナログ放送の
終了時期(2011年7月)については、73・9%が「分からない」と答えた。

終了時期を正確に答えられたのは9・2%にとどまっており、地上デジタル放送の
さらなる浸透への課題が浮き彫りになった。

2006年3月から始まる携帯端末向け放送については「利用しない」
「あまり利用しない」と答えた人が計31・5%にのぼり、「利用したい」
「どちらかといえば利用したい」を合わせた15・7%を上回った。

一方、地上デジタル放送の対応受信機を持っているかどうかも聞いたところ、
普及率は全体の8・5%だった。総務省は「ほぼ予想通り。来年はサッカーワールドカップが
開かれるので、普及が加速する」と期待している。

調査は今年3月、全国の15歳以上80歳未満の男女4375人を対象に実施し、
3965人から回答を得た。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050614i514.htm
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 22:34:01
2とか
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 22:36:49
3とか
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 22:38:23
2とか3とかはモウ秋田
これからは4
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 22:43:02
somosomoデジタル放送なんていらねぇ=よ
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 22:44:06
samsungに見えたorz
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 22:44:28
2011年だから今知ったところで関係ない
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 22:45:25
>普及率は全体の8・5%だった。総務省は「ほぼ予想通り。来年はサッカーワールドカップが
>開かれるので、普及が加速する」と期待している。

なにがほぼ予想通りだ。余裕ぶっこいてんじゃねえよ
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 22:48:13
ttp://www.curio-city.com/umudream/559/6571.html
これって?こんなに安いの?
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 22:51:32
7年前、テレビが壊れて買い替える時、
もうすぐ地上波デジタルになるからと
とりあえず安いテレビ買ったんだけど、
まだ放送が開始されない。
早くしないともう1台買う羽目になるよ。
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 22:53:08
今のテレビの内容じゃあ
わざわざ買い替える程でもないな

相撲部屋確執でニュース何時間も潰すのって何?
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 22:59:41
うじゅーうじゅーうじゅー
ヴぇはははは

ひょー
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 23:07:00
貧乏人どもが。米国じゃ、来年から、デジタルチューナーのつかない
TV受像機は、販売できなくなるって言う時代に。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/10/news023.html
ハイビジョン画像もサラウンド音声も楽しめないかわいそうな最下層民。
地上デジタルは、最初こそ6:4のアスペクトに配慮した放送してたが、
今じゃ、そんなの無視の、16:9でしか楽しめない番組どんどん放映
してるんだよ。貧乏人は、置いてきぼり。
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 23:08:55
>米国じゃ、来年から、デジタルチューナーのつかない
>TV受像機は、販売できなくなるって言う時代に

まじかよ・・・恐ろしい時代になったもんだ
ますますテレビみなくなるな。
1512:2005/06/15(水) 23:10:42
誤爆スマソ
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 23:14:06
>地上デジタル放送の対応受信機を持っているかどうかも聞いたところ

衛星デジタルと混同してる香具師が何%いることやら・・・
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 23:14:37
>>15
素朴な疑問なんだけど、
何をどうするとあんな誤爆が?

>うじゅーうじゅーうじゅー
>ヴぇはははは

>ひょー

ですよ?
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 23:16:35
その時になったらデジタルチューナーだけ買って外付けにすればいいだけじゃないの?
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 23:16:56
デジタルチューナー単体で6万って高杉!!!

オレは2020年までアナログでテレビ見るかんねーーー
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 23:24:16
どーでも良いや、地デジ対応してるし。
そんなにTVも観ないしね。
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 23:26:16
>>19
その昔、カトマンズのホテルの案内に、各部屋TV完備とあった。
チェックインして、TVをつけたが映らない。文句を言うと、
「TV放送局があるとは、言ってない」との返事だった。
2020年、先進国で、アナログ放送局は、存在してないでしょう。
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 23:29:44
2011年7月23日だっけ?
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 23:39:12
デジタルハイビジョンの俺は勝ち組でつか・・・・('A`)
売れ残りのブラウン管テレビ買ってしまたお
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 23:42:06
別に、今すぐに地上波アナログ停波しても困らないし。
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 23:53:05
つまらない番組がデジタル化してもぜんぜんありがたくない。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/15(水) 23:54:38
カフカの小説に出てくるような国でつね。>カトマンズ
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 00:12:43
>13
>6:4のアスペクト
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 01:15:32
カトマンズは国じゃなくて都市の名前なんだが
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 01:53:44
テレビ見なくなれば、CMも必然的に見なくなり
CM商品も売れなくなるのかな。
まあ、テレビって見たい番組がほとんどないので、どうでもいい。
テレビ教から抜けれるきっかけになればいいのな。
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 01:56:32
ケーブルTVに加入すれば地デジチューナー買わなくても大丈夫?
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 01:56:32
2011年か・・・。そのころには俺は生きてないからいいや。
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 02:06:34
8割のうち、「コピワン」を理解してるのは何割だろ?
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 02:16:20
ほんとデジタルいらねー
メリットがあるなら教えてくれよ
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 03:40:14
>>13
アメリカでテレビ内蔵チューナーで放送を見ているのはごく少数、殆どがケーブルか衛星の
チューナー経由でみているわけで、この法案は疑問。いっそのことチューナー無しのディスプレイ
だけとして売れば良いんだと思う。
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 04:58:35
アメリカに来て6年、いまだに室内アンテナですが何か?
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 06:31:12
メリットは、○務省の天下り先が増えます。
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 06:43:18
まだ発信されてないし・・・・・┐(´д`)┌ ヤレヤレ
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 07:52:37
つーか、今からVHFアンテナ新設する香具師は負け組..._〆(゚▽゚*)
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 08:52:06
ワールドカップやオリンピックの放送が民法で放送されず
有料チャンネルのみの放送になりうるってことか。
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 09:36:27
2011年7月。NHK受信契約解除の嵐?
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 10:44:03
.
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア 地上デジタルは | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   業界の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 10:55:38
スカパーでいいや
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 11:46:46
実際はTVが対応というよりHDDレコーダーが対応してるかどうか、だけじゃん?
TVで直に見てる奴なんて今時オレくらいだろ。
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 11:59:55
すぐにアメリカを例えに持ってくる低能がいるが
そもそも日本のクソ狭い土地にひしめきあってるのと
隣り街まで飛行機を使う土地と比べるのがおかしい
どんな日本の田舎でもアメリカの距離に比べると近いモノ
当然 通信手段 電波 その他比較にならない
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 15:13:15
アナログが停波するときが、テレビが終わるとき。
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 17:41:47
BSアナログも終わる..._〆(゚▽゚*)
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/16(木) 19:03:41
録画も自由にできないんじゃあねぇ
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/17(金) 00:31:13
デジタルを喜んでいるのは、ニートか引きこもりぐらいしかいない。
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/17(金) 00:44:04
衝撃! 次世代DVDのハイビジョン映像があなたのテレビで見られない!?

次世代DVDのハイビジョン(HD)映像が、現在日本で普及している大半のテレビで
再生できない可能性があることがわかった。
業界団体は、次世代DVDプレーヤーからのHD映像出力を「HDMI」というデジタル
インターフェース上で暗号化した信号でしか認めない方向で、規格の最終調整に
入っている。

日本では、プラズマや液晶などのハイビジョン対応テレビを含めて、HDMI端子は
2004年発売以降の機種の一部にしか搭載されていない。そんな規格がなぜ進め
られているのか。

理由はまたしても「著作権保護のため」である。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118869151/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1118899081/
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/17(金) 00:51:27
よくわからんのだが、我が家の年代もののダイヤル付きTVでは見れなくなってしまうのかね?
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/17(金) 06:09:30
そしてこの会社が儲かる..._〆(゚▽゚*)

http://www.b-cas.co.jp/
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/17(金) 06:24:34
電波産業でデジタル化してのメリットは少ない。
携帯だってもアナログの時代のほうが音質が高かった事は周知の事実だし。
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/17(金) 07:37:41
何だかんだで施行はどんどん先送りになっていきそうな予感。あと5年で全世帯に普及するとは到底思えんし。

ケーブルテレビ網が今以上に発達するかもしれんね。
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/17(金) 07:54:28
デジタルは いらん規制が多すぎ、これならアナログのままの方がいい
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/18(土) 08:20:02
VHFアンテナとアナログBSアンテナが無駄になる?
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/19(日) 23:11:45
あと6年で地上アナログの送信停止は無理と書いとくw..._〆(゚▽゚*)
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/19(日) 23:15:43
UHFが好きなんですが
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/06/20(月) 12:02:45
周知徹底age と書いとく。
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
つーか、デジタルハイビジョンTV高すぎ。