【宮城】外来貝にアサリ食われ相次ぎ中止 - 松島湾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ18さんからの依頼です@( `ー´)φ ★
 宮城県の松島湾周辺で、アサリの稚貝が外来種の巻き貝「サキグロタマツメタ貝」に食べ尽くされて
壊滅状態になり、沿岸の潮干狩り場がオープンできない事態に陥った。同県塩釜市の浦戸諸島でも
同様の被害で出て、29日に予定していた潮干狩りのイベントを中止した。事態を深刻に受け止めた県は
10日から、松島湾の浜辺の調査に乗り出すことを決めた。

 松島湾を含む県中央部の沿岸は、東日本有数の潮干狩り場。通常、3月下旬から4月上旬に解禁となり、
アサリを主にしたイベントが各地で開かれる。

 サキグロタマツメタ貝の生息は数年前から確認されていたが、昨年、漁協などが放流したアサリの
稚貝を食べ尽くし、壊滅状態になる被害が表面化した。昨年は東名浜海岸(東松島市)の潮干狩りが
6日間で中止となり、今年も再開できない状況だ。

 昨シーズン中、各漁協は

 ▽一般客がサキグロ貝を8個採取したらジュース1本と交換
 ▽潮干狩り好きのボランティアに参加を募って駆除
 ▽組合員が総出で卵のかたまりを取り除く

−−など対策をとったが効果がなかった。今年、イベント中止を決めた浦戸漁協によると、試験掘りを
した結果、アサリがほとんど出てこなかったという。

 県水産研究開発センターの酒井敬一主任研究員は「これ以上の被害を食い止めるために、全体の
生息状況を把握したい」と話している。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050409k0000m040150000c.html
2( `ー´)φ ★:2005/04/09(土) 19:23:07 BE:11075876-#
■ことば(サキグロタマツメタ貝)

 全長5センチ程度の巻貝。特殊な溶液をはいて二枚貝の貝殻に穴を開け、捕食する。
国内では九州にいた程度で、東北には生息していなかった。養殖場に放流する外国産アサリの
稚貝に混じって繁殖した可能性が高く「干潟のブラックバス」と呼ばれる。
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 19:24:14
恣意的なスレタイだなあ。
サキグロタマツメタ貝が混じってるってことはこのアサリも外来貝ってことなのに。
外来=悪ってレッテル貼りですか。
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 19:24:20
在日は貝でさえ迷惑
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 19:26:28
気をつけて!これは北朝鮮の罠よ!
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 19:27:09
つーか、何が中止になったのかくらいスレタイに入れとけよ。
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 19:31:02
この記者はバス釣りを一回もやったことがないんだろうな。
反スノボ厨とか嫌煙厨と同じ香りがするよ。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 19:32:20
サキグロタマツメタ ってなんか卑猥
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 19:34:36
アサリだけに、アッサリ
食べられちゃうんだろうな・・・・・・
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 19:35:00
>>9
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 19:37:06

中国産や、北朝鮮産のアサリをまいて
 潮干狩りさせていたから、それらに混入
 していた害貝が繁殖したのでしょう。

  自業自得。
12( `ー´)さん ◆NENOSA40.A :2005/04/09(土) 19:38:53 BE:4219182-#
>>6
正直言うと>>8とか>>9とか俺も考えていた。
それで頭がいっぱいで潮干狩りが抜けた。スマン。
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 19:39:49
ヽ(`Д´)ノボッキアg…間違えた
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 19:44:39
去年もあったなこの報道。場所は同じだったか違ったかわからないけど。
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 19:46:47
これって北工作員のオペレーションだろ?
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 19:54:23
日本にアサリを買ってほしいどっかの国の(ry
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 19:54:31
北朝鮮にこの貝を放てば輸出するモノが無くなってあぼーん
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 19:57:45
>>17
入港した船の船底に(r
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 19:59:32
>>17
お前 鬼だな。

20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 20:00:23
日本の生態系破壊を目的とした鮮人のテロでは
21wanwan:2005/04/09(土) 20:03:10
北から来た外来種なのに 北のアサリは健在ということは どういうこと。  
牡蠣みたいに 産地偽装して 松島産のアサリとか言って 売ったりした罰だろ。
自業自得じゃ。 
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 20:05:13
あぁ松島や 松島トモ子 ガブッ!
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 20:13:25
ばらまき用北朝鮮貝が手に入らなくなっただけだろ。
勘違いしてるアホが多そうだがw
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 20:15:48
>アサリを主にしたイベントが各地で開かれる
サキグロタマツメタ貝を主としたイベントに変えれば?
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 20:15:51
サキグロタマツメタ貝=先黒玉詰めたかい?

                 ▄█▀█▀█▄
               ▄█▀  █  ▀█▄
             ▄█▀         ▀█▄
             █              █
             █             █
             ▀█▄▄   █   ▄▄█▀
               █   ▄▀▄   █
               █  ▀   ▀  █
               █         █
               █         █
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 20:21:47
正直どうだっていいじゃんか
こんなのどうせ人呼んで金儲けする為のイベントだろ
なくなった所で困るのは阿漕な地元民だけ
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 20:36:02
観光産業なんて多かれ少なかれギミックは多い。
だからといって叩いていれば、自爆すると思うよ。
真実なんて知っても驚かない人だけが知るべきなんだな。
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 21:39:21
という事は北朝鮮の海にこれを撒くと
アサリで煩わされなくて住むってことだな。
死にそうなチョンに米100g渡して代わりにこれ撒けって言えば良いんだ。
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 21:44:47
>>23
あ。そうか。
ばら撒き用のアサリが入手できなくなったのが裏理由か。うっかり忘れてたよ。


>>28
100gの米ってケチ臭い量だなオイ。
日本人らしくどーんと1俵渡して(ry
しかし寒い海でこの巻貝が生き延びられるのかな。
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 21:55:07
ん〜
どうでもいいけど日本の在来種っていうのはいつも外来種に負けるわけだが
外国で現地の在来種を制圧した猛者はおらんのか? 
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 22:04:25
これはテロリストの仕業にちがいない
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 22:06:53
この外来貝って朝鮮半島、中国沿岸に生息している種なんだよな。
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 22:10:31
ハマグリもチョウセンハマグリに押されて絶滅寸前。
市場に出回っているのはシナハマグリだそうだ。
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 22:11:25
>>30
詳しくは覚えては無いし、ソースもどこに行ったか忘れたけど
確か植物の葛が北米で猛威を振るっている、って話しを聞いたことがある。
「ジャパニーズ・グリーンモンスター」って呼ばれていたはず。
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 22:23:15
サキグロは食用にはならんのか
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 22:23:39
葛根湯にして飲め、と教えてあげよう!
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 22:24:33
>>30
日本の黄色女は世界中で無料でやられまくって
遺伝子収集をしてるぞ。
これは生物的には勝ちなのかもしれんな。
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 22:33:20
>>30
外国での話は知らんが、国内ではいつも在来種が負ける訳ではなく、
在来種が負けた時にしか話題にならないんだろ。
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 22:36:14
>>30
フッ・・・・・・繁殖力5億か。
葛め!
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/09(土) 23:43:15
「サキグロタマツメタ貝」
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/10(日) 01:09:46
※※※※※※※※※※※※重要※※※※※※※※※※※※

           潮干狩り中止のおしらせ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
42       :2005/04/10(日) 03:49:14
>>22

古ゥ・・・・w
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/04/10(日) 06:13:18
ミネラル麦茶だっけ>松島ともこ
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>33
チョウセンハマグリは昔から日本周辺に生息しているハマグリ。
漢字では「汀線はまぐり」と書くらしい。ハマグリとは生息域が少し違う。

中国や北朝鮮でとれるハマグリはシナハマグリ。