清朝末期からの炭田火災 1世紀ぶりに鎮火−中国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飼育係φ ★
新華社電によると、100年以上燃え続けた中国新疆ウイグル自治区の炭田火災が
約4年間の消火活動を経て、このほど鎮火した。
消火作業を進めた現地当局者が3日までに発表した。

歴史文献によると、火災が発生したのは清朝末期。
火災面積は約183万平方メートルにわたった。
鎮火により、大量の有毒ガスの放出を食い止めるとともに、
年間約176万トンの石炭の損失も防ぐことになった。

現場は同自治区の区都ウルムチの南西約40キロ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20041104k0000e030044000c.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 12:24:10
2
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 12:25:17
燃え続けろヴォケ!!!クレイジー長島3get!!
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 12:26:10
4樣が優しく微笑みながら4ゲット。
5stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/11/04 12:27:10
十世紀以上燃え続けた炭鉱山があったような・・・。
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 12:29:00
地球温暖化すとっぷ
しばらくすると「4000年に渡る火災を消火」って言い出すから待っててね。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 12:29:08
リアルフライパン山だな(・∀・)
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 12:29:29
冷静に考えれば、このニュースが嘘であることに気づくはず。
このことにより、莫大なエネルギー資源を手に入れ、エネルギー問題を解決したシナであった。
な、わけない。
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 12:30:07
西遊記に出てくるアノ山ですか?何ってたっけ?
11h:04/11/04 12:30:34
東トルキスタン国への侵略をやめろ。
誰よりも先に安田火災かと思ったって書いてみる
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 12:31:54
一衣帯水の東洋文明。中華への憧憬と尊敬、そして愛。
http://www.searchnavi.com/~hp/tojin/
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 12:36:55
誰か火つけてきて
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 12:38:19
もう、堺正章似の石猿は生まれないんですね。
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 12:39:58
ぼりゃー
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 12:50:56
百年やすまずに、ぼーぼーぼーぼー、
おじいさんと一緒にぼーぼーぼーぼー
いまは、もう、燃えてない、その炭田ー
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 12:53:55
>>10
火炎山
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 12:54:25
>>18
そのまんまじゃないか
花果山だろ
 えっ釣り?
比叡山じゃない、金華山じゃない えーとえーと
牛魔王のいる


フライパン山


あーー違う
ごめん
火焔(炎?)山もあったね。>扇の話
2318:04/11/04 12:59:30
>>19
嘘だと思うならググって見れ

ちなみに実在する山だぞ
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 13:03:11
シナ全て燃えればよかったのに。残念でならない。
>24
二酸化炭素が大量に発生するので地球に優しくない。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 13:18:36
>>25
シナが消え去る方が地球に優しいと思われ。
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 13:37:55
> 約4年間の消火活動を経て、このほど鎮火した。

4年で消火できるんなら、もっと早く消しとけよ・・・
>約4年間の消火活動を経て、このほど鎮火した。
96年以上、ナニやってたんだ?
中東でも、封じ込めって大変な仕事らすぃよw
>>27-28
くわしくは「プロジェクト×」で
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 14:32:08
>>1-30
坑穴なら酸素が尽きれば消えるが、
露天掘りだと酸素が供給されるから一旦火が付くと
燃料が燃え尽きるまで燃え続ける。
全然不思議なハナシでは無い。
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 14:54:30
コスモ石油は油井から炎を消してガスを閉じ込めるのに成功したんだよね。
油田の風物詩である煙は無くなったとか。
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 14:58:05
単純に計算すると、ここ1.8億トンくらい石炭あったことになるんだが・・・
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 15:00:15
>>28
な、ポイントは96年ほったらかしの方だよな。
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 15:05:41
董卓の死体が一ヶ月燃える国だからな炭坑なら百年か・・・納得
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 15:10:53
どこかで何かが五百年ほど燃え続けていても不思議ではない
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 15:11:27
リアル白髪三千丈だな
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 15:13:02
恨み辛み呪いの炎だったら怖いな。
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 15:13:32
>>33
雨や雪の日は炭火になってたんだろ^^;
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 15:41:14
南京で30万人殺される訳だなよ
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 16:07:54
30万人ではまだまだです。
目標!1427万人!
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 17:03:34
>>5
詳しく
43ツマ ◆FLOn.9ShQQ :04/11/04 17:07:24
毎年176万トンが燃えていたとは日本の年間生産量の1割にも相当する。
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/04 17:11:09
4000年火病を続けてる民族もあるがな
日清戦争時の日本軍の軍隊手帳とか日記とか出てきて何か言い出すから
もうしばらくお待ちください。
大気汚染だな
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/09 23:32:38
寝るぽ
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/09 23:37:10
焼け木杭に火が
>>7
>歴史文献によると、火災が発生したのは秦朝末期。
清が秦に置き換わるのが先。
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/10 04:41:23
どうせなら全土いっちゃっていいですよ
まぁ小さな島で生活してる奴には想像できないだろうけどな
竹島とか